ようこそ! 加納小学校のホームページへ!!
出来事
4/9入学・進級お祝い献立
おいしいな いっぱい食べるよ
今日の献立は「お赤飯」「こづゆ」「鶏唐揚げ」「おひたし」「みかんゼリー」「牛乳」です。
お赤飯も大好き。唐揚げは箸で持ち上げると大きくてうれしそうです。
新型コロナウイルス感染防止のために全員一方向(前)を見て,お話をしないで,落ち着いて給食を味わっていました。
今日は金曜日,1年生は入学から4日,少しずつ小学生としての生活がわかってきました。給食の配膳や片付けも少しずつ「やり方」を覚えて,先生と友達と協力して行っています。
4/8 交通教室
命を守るための学習
交通教室を行いました。
駐在所のおまわりさん,交通安全協会の方においでいただき,「場に即した」安全な歩行や自転車の乗り方を学びました。また,交通教室に先立ち,自転車の整備点検も行われました。
1年生は学校の周りの歩道や十字路の信号機に従った歩き方がわかりました。
2・3年生は校庭に設けたコースで自転車の乗り方やきまりを確かめました。
4年生以上は学校周りの道路を自転車で走行し,発進・停止・曲がり方を練習しました。
自転車は車と同じ! 自転車に乗るときはヘルメット着用!繰り返し指導を受けました。
・・・保護者の皆様には,自転車の準備や学校までの運搬等,ありがとうございました。今後も交通事故なく生活できるようご家庭でのご指導をよろしくお願いいたします。
4/7 いよいよ学級での学習・生活スタートです
「めあて」を考えて。 「授業の決まり」を確かめて。
それぞれの学級の様子です。1年生は,正しい姿勢のお勉強をしていました。
2,3,6年生は「めあて」を考えていました。4年生は,今年初めての社会科の学習です。
※4年生は「発育測定」のため教室は留守でした。
今日は「地区児童会」もありました。地区のみんなでなかよく活動していました。6年生を中心に,上の学年から下の学年の児童にやさしく声をかけていました。
4/6 入学式
令和3年度の入学式が行われました。
新1年生の元気な返事が体育館に響き渡りました。
4/6 転入職員披露式・始業式
本日より令和3年度1学期がスタートしました。
披露式のあと、始業式が行われました。
校長先生からは
「あいさつをしっかりがんばろう」
「少し高い目標をもって、勉強や運動に取り組もう」
というお話がありました。
3/29 離任式
令和2年度末の離任式が行われました。
誠にありがとうございました。
3/23 令和2年度修了式、卒業式
令和2年度の修了式と卒業式が行われました。
卒業式では、市教育委員会教育長様、本校PTA会長様をお迎えして
心のこもった式となりました。
ご卒業おめでとうございます!
3/18 ALTお別れの式、校長先生の卒業式
本日は、ALTのサリー先生の授業最終日となり、
お別れの式が行われました。
あわせて、校長先生ご退職にあたり、
児童による「サプライズ卒業式」が行われました。
3/17 年度末の大そうじ
今日は、年度末大そうじを1~6年全員で行いました。
ふだんのそうじではなかなかできないこと、たとえば、
音楽室のワックス塗り、靴箱のそうじ、加湿器のそうじ、
教室の備品の整理、机の中の水拭き、などを行うことができました。
3/9 全校集会(放送)での震災講話
今日の全校集会は放送で行われ、
「書きぞめなどの表彰」や
「東日本大震災」について、校長先生からお話がありました。
ぜひ、資料を見たり身近な大人の人からも話を聞いたりして
10年前のことを忘れないようにしましょうというお話でした。
また、自分の身は自分で守れるよう、日頃からの準備や備え、
訓練の大切さも伝えました。
最後に、亡くなった人への冥福を祈り、黙とうを行いました。
福島県喜多方市熱塩加納町
加納字西土合甲1325
TEL 0241-36-2505
FAX 0241-36-2518