こんなことがありました!

カテゴリ:今日の出来事

恒例校長先生のインドネシア料理教室



2.3校時に校長先生の国際理解教育として恒例のインドネシア料理を卒業生と行いました。メニューはナシゴレン(インドネシア風チャーハン)、ピサンゴレン(バナナの天ぷら)、クルプック(エビせんべい)です。4つの班に分かれてそれぞれの料理に挑戦しました。卒業生がとても手際よく調理でき、校長先生からのインドネシアについてのお話を聞きながら楽しく会食できました。

第2回学校評議委員会


今日、第2回の学校評議委員会が行われました。まずはじめに1年間を振り返り学校や地域での様子について話し合いました。校長より1年間の児童の成長の様子を説明しました。4名の評議委員の方からご意見をいただき、次年度に向けて取り組まなければならないことを確認しました。

卒業式全体練習始まる

昨日から、平成26年度卒業式の練習が始まりました。入退場の練習、返礼の練習、別れの言葉の練習など全員が一生懸命に取り組んでいました。「感謝」「感動」のこの言葉を大切に卒業式を迎えましょうと校長先生からお話がありました。6年生の卒業まであと8日です。

第1回なわとび記録会

今日の2,3校時に第1回なわとび記録会が行われました。短縄の部とクラス全員で取り組む長縄の部がありました。長縄の部では、1,2年生は3分間で100回、3,4年生が170回、5,6年生が240回と全員の力を合わせ、心を一つにしてがんばりました。短縄の部では6年生と1年生がデッドヒートとなり、30分を越える大記録になりました。

まめまき集会

     今日は節分です。朝の活動で「豆まき集会」が行われました。子ども達はそれぞれに手作りのお面をかぶって参加しています。年男と年女はひょっとことおかめのお面をかぶり、大きな声で元気に豆をまいていました。当たり豆を拾った子どもは、手作りのペンダントを賞品としてもらいました。

3学期元気にスタート



 今日から、3学期がスタートしました。全校児童78名欠席無しのすばらしい2015年のスタートをきることができました。校長先生から「未年」と「箱根駅伝」のお話がありました。駅伝を例に挙げ、一つのたすきをみんなの力で繋げるそれがチームワークであり、それぞれの学年がチームの一人として一人一人を繋いで短い3学期を充実した学校生活を過ごしてほしいというお話でした。その後2,4,6年生の代表児童が冬休みの思い出と3学期の豊富を発表してくれました。

第2学期終業式

第2学期終業式が行われました。78名児童全員一人一人ががんばった80日間でした。たくさんの学校行事等に積極的に参加し子ども達が大きく成長した第2学期でした。3名の児童から2学期の反省の発表がありました。

すぎっこ幼稚園との交流



今日、1年生はすぎっこ幼稚園の園児との交流がありました。「秋のおもちゃ屋さん」では説明の後に色々なお店に園児達がチャレンジしていました。会の終わりは感想発表があり1年生は、園児との楽しい時間を過ごすことができました。

福島大学教員養成実地指導始まる




今日から2日間、本校において福島大学教員養成実地指導が始まりました。28名の大学2年生と担当教授2名、計30名が本校の教職員と子ども達との交流が行われます。学生は2日間教育の現場を肌で感じ、たくさんのことを学んで言ってほしいと思います。ぜひ、その模様をご覧に本校においで下さい。

一人暮らしのお年寄りへの赤飯配り


民生委員の方々と5.6年生による赤飯づくりと赤飯配りが行われました。昨日もち米を磨いで水に浸しておいたものを小豆といっしょにふかしました。子ども達の手でゴマ塩ふりやパック詰めを行いました。各班でそれぞれ一人暮らしのお年寄りに配布します。喜んでいただけるとうれしいな。

6年生「篆刻」の交流授業

    熱塩小学校の6年生と高橋政巳先生ご指導による「篆刻」の交流授業が行われました。熱塩小学校の6年生との交流授業は今回で6回目になります。修学旅行で配布するパンフレットづくり以来です。授業で学習した「古代文字」を印に刻みます。短い時間でしたが、一人一人真剣になって作業に取り組んでいました。

心温まるコンサート


 今日、大和田広美さんのピアノコンサートが本校体育館で行われました。修学旅行のパンフレットがきっかけです。パンフレットを受け取った坂庭裕子さんとスタッフのみなさんが一面の銀世界になった加納小学校でコンサートを開いてくださいました。6年生の進行によりはじめに坂庭さんから「障がい者」についてお話しをいただき、全盲の大和田広美さんのコンサートと続きました。最後は全員で「ビリーブ」を歌いました。大和田さんの歌声と子ども達の歌声で心がほんわか温まるすてきなコンサートでした。

能学ワークショップ

    今日の3.4校時に「能学ワークショップ」が行われました。ふくしま文化芸術による子どもの育成事業として本校で実施しました。シテ方や囃子方の(笛・小鼓・大鼓)など役割を学んだ後に実際に口ずさんでみたり,「舞」を教えてもらったり1時間30分のワークショップでしたが子ども達は真剣に行っていました。

「フェスティバル、笑顔と夢と感動を」




    今日、加納小フェスティバルが行われました。「フェスティバル、笑顔と夢と感動を」をスローガンに子ども達78名元気にがんばりました。オープニングは、伝統の「ぶち合わせ太鼓」から始まり各学年工夫を凝らした出し物を披露していました。最後は、全校合唱で「ビリーブ」を歌い感動のうちに終了することができました。一人一人の児童がめあてを持って懸命に取り組む姿に涙ぐむ保護者の方がいらっしゃいました。

ぶち合わせ太鼓練習

 






 5校時に4.5.6年生によるぶち合わせ太鼓の練習がありました。お昼休みの時間に毎日練習を重ねてきました。今日は、本番と同様に細かいチェックをして全員で再確認しました。フェスティバルまであと4日、子ども達の額から汗が流れていました。

農業科(脱穀作業)



 今日の5.6校時に「脱穀作業」を行いました。支援員さんの説明の後、天日干しされた稲をコンバインに運びました。5.6年生26名真剣に今年最後の作業を行っていました。最後に籾を袋詰めにして、今年の収穫の重みを実体験させて頂きました。今年の収穫量は20キロ入り袋で9袋でした。今週の25日には、加納小フェスティバルでおいしいお餅になることでしょう。

校内マラソン記録会





 晴天のもと、校内マラソン記録会が行われました。自己ベストと最後まであきらめないを目標に精一杯がんばりました。たくさんの保護者の方やすぎっこ幼稚園のかわいらしい応援もあり、1年生、3年生、5年生から3つの新記録が出ました。すばらしい走りに拍手.....。

秋の遠足(芋煮会)



今日、秋の遠足(芋煮会)が六角堂で行われました。さゆり班ごとに分かれて学校を出発し、沿道の秋の草花を楽しみながら六角堂をめざしました。天候がとても気になりましたが、晴天のもと1~3年生は周辺の芝生で思いっきり遊べました。4~6年生は早速に芋煮の準備をしていました。お昼には各班の芋煮ができあがり、アツアツの芋煮を堪能していました。締めはカレーうどんにしている班や雑炊を作る班などおいしくいただきました。

農業科(稲刈り作業)




 天候にも恵まれた今日の3.4校時に5.6年生による稲刈り作業が行われました。はじめに農業支援員さんからのご指導があり、6年生は昨年学んだ「稲刈りの方法」を5年生に教えてからスタートしました。5.6年生26名は、一生懸命に稲を刈り束ねていました。刈った稲は、「さで掛け」の棒につるし、自然乾燥した後に今月の21日に脱穀し、そのもち米は25日の加納小フェスティバルでおいしいお餅になり全校生で食べる予定です。

校内マラソン記録会の練習



 今日から、校内マラソン記録会(10月9日)の朝の練習が始まりました。各学年で円陣を作って準備運動から始まり、一人一人自己ベストをめざしてがんばっています。保護者のみなさんの当日の応援お願いいたします。

演劇教室

今日の2.3校時に演劇教室が行われました。劇団風の子「おはなしちんどん」です。けん玉やお手玉、竹とんぼやコマなどの伝承遊びと「にんじん、ダイコン、ごぼう、」「こもりどろぼう」「親すて山」のお話を表現力豊かに子ども達に披露していただきました。

食育教室


                          今日の5時間目に3.4年生の食育教室がありました。「おやつについて考えよう」というテーマで日頃食べているおやつについて実際の熱量(カロリー)を計算してどのくらいどんなおやつを食べたらよいかを考察しました。指導の先生はいつもおいしい給食を作って下さる栄養士の先生でした。

選手壮行会


                今日、朝の時間に来週17日(水)に行われる喜多方市小学校陸上競技大会の壮行会が行われました。5年生が主体となり団長の挨拶や6年生一人一人に全校生でエールを送りました。
 最後に選手代表児童から大会に参加する決意の発表がありました。自己ベストをめざし、今まで練習してきた成果を十二分に発揮して頑張ってきてほしいと思います。

農業科(秋野菜の種まき)

 3.4年生による農業科(秋野菜の種まき)が行われました。2人の農業支援員さんのご指導の下、今日はダイコンの種まきと白菜の苗の植え方を教えていただきました。ダイコンは11月に収穫してたくわんに白菜は地域の方のご指導によってキムチにして全校児童で食べます。

水泳記録会

   
  今日の2,3校時に水泳記録会が開催されました。天候にも恵まれ、ベストコンディションでの中で、子ども達は6月から毎日練習した成果を十分に発揮して自己ベストめざしてがんばりました。子ども達の応援とたくさんの保護者の方の応援に応えるように元気な泳ぎを披露してくれました。

2学期がスタートしました。

 2学期がスタートしました。欠席の子ども”0”のすばらしい2学期が始まりました。子ども達一人一人夏休みの疲れを見せること無く元気に登校、始業式をむかえることができました。ケガや病気の子どももなく夏休みを無事に過ごすことができましたこと、保護者の皆様に感謝申し上げます。式では、校長から「思いやりのある行動」「心を傾けて人の話を聞こう」「挑戦(チャレンジ)」の話しがありました。その後、2,4,6年生の代表児童による「夏休みの反省と2学期のめあて」の発表があり、最後に校歌斉唱を行い始業式が終了しました。長い2学期です。心身ともに大きく成長していけるよう教職員一同一丸となって支援していきたいと思います。



夏休み学習支援・水泳指導始まる





 今日から、夏休み学習支援・水泳指導が始まりました。8:30~10:15までは学習支援、10:30~は水泳指導になります。学習支援・水泳指導ともに希望の子ども達対象です。子ども達一人一人学習プリントの課題や夏休みの課題に真剣に取り組んでいました。学習の後の水泳指導では、ビート板を使ってのバタ足・息継ぎの練習をコース別に行いました。

第1学期終業式



 2校時に第1学期終業式がありました。学校長から1学期の反省とワールドカップ「ブラジル大会」で話題になった日本人サポーターの「ゴミ拾い」の話からマナーの大切さについてお話しがありました。
 1,3,5年生の代表児童による1学期の反省と夏休みにがんばりたいことの発表の後、元気な歌声の校歌斉唱で終業式が終わり、生徒指導の先生から夏休みの安全な過ごし方について、体育主任からはプールの使用についてお話しがありました。

3,4年生 ジャガイモ収穫



 今日の1,2校時に農業支援員のご指導のもとジャガイモの収穫作業を行いました。恐る恐るジャガイモの茎を引っ張ってみると、大きなジャガイモが顔を出しまた。畑のあちこちから子ども達の歓声が聞こえてきました。掘ったジャガイモは大きい物と小さい物とに分別して、コンテナから泥のついたままビニルシートにあけて乾燥させます。ジャガイモはおいしいカレーの材料になったりジャガイモ料理に使います。作業終了後、畑の周りの土手で掘ったばかりの塩ゆでジャガイモも食べました。

薬物乱用防止教室

 
 今日の5,6年生の5時間目は「薬物乱用防止教室」が行われました。講師は、会津喜多方ライオンズクラブの3名の先生です。薬物乱用が脳や体に悪影響を与えることや依存症、薬物中毒の恐ろしさについて具体的にテキストやDVDを見ながらのご指導がありました。

よい歯の教室


 1~3校時によい歯の教室が行われます。5,6年生は1校時に3,4年生は2校時、1,2年生は3校時の時間に行われます。染め出しによる磨き残しのチェック、正しいブラッシングの仕方など歯科衛生士の先生からご指導がありました。

宿泊学習1日目



 今日から、熱塩小学校5年生との宿泊学習がスタートしました。今日の活動は会津若松市内のフィールドワークです。天候も心配されましたが、晴天のもと実施できました。それぞれの班で「御薬園」「野口英世青春館」「赤べこの絵付け体験」「鶴ヶ城見学」等を行いました。宿泊は会津坂下町にある「会津自然の家」です。夕食後には、星空ウォッチングをします。星空が見られるといいですね。

七夕集会



  朝の活動の時間に七夕集会がありました。体育館には、78名の子ども達一人一人が書いた願い事の短冊が鮮やかに飾られました。1~6年生の「願い事の発表」、放送・集会委員会による「七夕クイズ」、全校児童で「七夕さまの歌」を歌い楽しい集会が終わりました。

第3回田の除草活動・田んぼの生き物調査

 

 今日、第3回田の除草活動と田んぼの生き物調査が行われました。農業支援員さんのお世話になり、東京と福島から全農の3名の職員が来られ、田んぼの生き物を採取しました。「ゲンゴロウ」「ミズカマキリ」「コオイ虫」「ヤゴ」等たくさんの生き物を探すことができました。その後、3回目の除草活動を行いました。さすがに3回目だけあって上手に除草作業を終了することができました。

全校朝の会「2学年担任のお話」



  全校朝の会は、2学年担任のお話しは「江戸しぐさ」でした。「江戸しぐさ」とは江戸時代に上に立つ人の行動哲学のことです。「こぶしうかし」「かさかしげ」「うかつあやまり」「かにあるき」の4つのしぐさについてのお話しです。「こぶしうかし」とは電車などで席に余裕がある場合、こぶし一つ分腰を浮かしてずれて座るスペースを作ってあげることだそうです。江戸時代の「思いやり」や「マナー」の話しでした。子ども達は先生のお話に真剣に聞き入っていました。

第2回 田の除草作業

                 2回目の田の除草作業が行われました。今回は、支援員さんの他に農業短期大学の学生さんも参加しての除草作業となりました。5年生も前回よりも上手に「ころばし」を使うことができました。また、エンジン付きの除草機械を持ってきていただき,子ども達も何人がそれを使っての除草を行いました。次回は、6月30日(月)になります。その時は、除草作業の前に「田んぼに住む生き物調査」も行う予定です。

加納小ファームの様子



 ジャガイモの種芋植え、枝豆・トウモロコシの種まきから2ヶ月。もうこんなに作物が生長しました。農業科支援員さんや用務員さんの指導のもと種まき、植えつけ、芽かきを行ってきました。明日は、5,6年生による田んぼの除草作業です。

さゆりタイム



 2校時に「さゆりタイム」の活動がありました。6年生を中心として、子ども達が自主的に行動・活動する縦割り班活動です。今日は、校内かくれんぼ・かくれおに・けいどろ、ドッジボールを行いました。高学年が転んだ1年生の手を引いてあげたり、一緒に手をつないで逃げたり追っかけたりしていました。

第4回交流学習・KITAKATACITYFM取材



  第4回目の熱塩小学校との交流学習が熱塩加納小学校で行われました。今日は修学旅行の「しおり」の再確認と乗り物の席順決めや班別の活動の確認でした。それぞれの班にわかれて細部にわたって打ち合わせをしていました。今日が旅行前の最後の学習になります。今まで学習してきたことを充分に生かして楽しく思い出に残る修学旅行にしてほしいと思います。交流学習の合間に「喜多方シティエフエム」の取材があり、今回の修学旅行に対する思いを代表の子ども達が丁寧に答えていました。

第2回漢字学習



 昨年2月今の6年生が5年生の時に篆刻の「高橋政巳先生」をお招きして授業していただきました。今回は有名人の名前の意味をお聞きすることができました。今まさにブラジルでサッカーワールドカップ開催しています。ワールドカップで活躍してほしい3選手の名前についてお話しがありました。「本田圭佑選手」「澤穂希選手」「長友佑都選手」「穂希」の「希」はしっかり編み込んだ布には縦糸と横糸の隙間がなく隙間がまれである、ということや「圭佑」「佑」は「たすける」という意味を持ち、人を「たすける」人間になってほしいという意味を表していることなど楽しい時間を過ごすことができました。

全校朝の会・プール開き

 


 全校朝の会のお話しは3年の先生のお話でした。人や動物の泳ぐ速さについてです。小学生・イルカ・カジキマグロ・クロマグロ・ナマケモノ・コウイカ・ホッキョクグマ等いろいろな動物が提示されました。「誰が一番早いか?」答えは、カジキマグロでした。「児童の皆さんもカジキマグロのように早く泳げるよう目標を持って水泳の学習をして下さい。」とお話しがありました。
 3校時は「プール開き」です。たくさんの保護者の方々に見ていただきました。6年生に模範泳をしてもらい、その後1~6年生が一斉にプールに入りました。ちょっと肌寒かったですが子ども達も大はしゃぎしながら水泳ぎを楽しんでいました。

田んぼの除草作業Ⅰ

  
 3,4校時の時間に
5,6年生による田んぼの除草作業が行われました。1,2時間目は梅雨の季節らしく大粒の雨が降っていましたが、子ども達が田んぼで除草作業する頃は雨も上がりました。農業科支援員の方のお話しの後、「転ばし」と呼ばれる田の草取り機を使って除草作業をします。5年異性は、昨年度経験した6年生の指導のもと除草作業をすることができました。昨年度よりも上手にでき短時間で終了することができました。時々、車やバイクを停めて今では滅多に見ることの出来ない「転ばし」を使っての除草作業の様子を写真におさめる人もいらっしゃいました。

民報「ふくしまは負けない”明日へ”」の記事から

 
    
 今朝の民報「ふくしまは負けない”明日へ”」のページに加納小学校・熱塩加納小学校両校交流授業で作った修学旅行で配布するパンフレットの記事が掲載されました。19名の一人一人が自分たちで作った「会津・喜多方・熱塩加納町」のすばらしさいっぱいのパンレットです。県民の一人として東京での活躍を期待したいと思います。

熱塩小との交流授業



 第4回目の熱塩小学校6年生との交流授業がありました。今回は加納小学校に6年生が来校し、今月25日・26日に行われる連合修学旅行の班別研修の計画づくりや自分たちで作ったパンフレット配布の練習を行いました。給食も一緒に食べたり、掃除も一緒に行います。来年の4月には会北中学校で一緒になる子ども達です。良い思い出をたくさんつくってほしいと思います。

全校朝の会


 全校朝の会で、喜多方バレーボールスポーツ少年団で選手として、がんばっている5年生を表彰しました。全会津の大会で見事優勝し、県大会に出場する予定です。ますます頑張ってほしいと思います。
 その後4年担任の先生のお話しは零下40℃の極寒の南極で子育てをしている夫婦の皇帝ペンギンのお話しでした。先生のお話に子ども達は目を丸くして真剣に聞いていました。

マイ弁当の作り方を学ぼう


 5,6年生の5時間目は、中学校の栄養士の先生を招いて「マイ弁当の作り方を学ぼう」の授業がありました。弁当箱の大きさや栄養、おかずが偏らない工夫など具体的にお話し下さいました。加納小学校も1年間で3回、学期に1回「マイ弁当」の日があります。お子さんと一緒にぜひ「マイ弁当」の日はチャレンジしてみて下さい。

農業科(5.6年生)


 3,4校時は5,6年生による田植えです。農業科支援員の方やJA会津いいでの営農指導員の方、そして子ども達のおばあちゃんも手伝いに来ていただきました。支援員の方からこれからの稲の育ち手方、営農指導員の方からは稲の植え方を教わりました。6年生は昨年も経験をしているのでとても上手です。5年生のお手本として真剣に取り組んでいました。この稲は、餅米になり加納小フェスティバルの餅つきのための餅米や一人暮らしの高齢者の方への赤飯になる予定です。

農業科(3.4年生)




 今日1.2校時の3.4年生の農業科は、ジャガイモの芽の間引きと枝豆の種まきをしました。2名の農業科支援員の方の丁寧なご指導により、上手に間引き作業と種まきを終了することができました。この後、土寄せや子ども達の手による害虫駆除を行います。7月の末休み前には、どちらも収穫の時期をむかえます。

花壇の花植え



  朝の時間に全校生で花壇の苗を植えました。それぞれの学年でペチュニア・ベゴニア・サルビア等を植えました。今年も地域の方からマリーゴールドの苗を100本いただきました。丹精込めて作られた苗を大切に育て、植えられたそれぞれの花々はこれから学校の子ども達や加納小学校へ来られた方々を楽しませてくれることでしょう。

運動会が終了しました。


          

 絶好の天気の中、4年生の「勝つんだぞ!!協力してこそ 運動会」のスローガンのもと力を合わせて立派なそして見に来られた人に感動を与える運動会が無事に終了しました。プログラム最後は、全校リレーでした。紅白抜きつ抜かれつのデッドヒートで見に来られた保護者の皆さんや地域の皆さんに迫力の走りを見せることができました。全校リレーの結果は紅が勝利し、203対192点て総合優勝は今年もわずか11点差で紅が優勝しました。

大運動会スタート


 加納小学校大運動会がスタートしました。1年生の開会の言葉は大きな声で元気よくできました。各種目で子ども達の熱戦が繰り広げられています。応援合戦は、6年生が中心になって紅白それぞれ力一杯,迫力満点の応援合戦でした。午後の部は、鼓笛パレードから始まります。見どころは複雑なドリル演奏です。「あまちゃんのテーマ」も楽しみです。

大運動会


 いよいよ平成26年度加納小学校大運動会が始まります。昨日、5,6年生全員で運動会の準備してくれました。校庭も綺麗になりベストコンディションです。78名の子ども達は今まで練習してきた成果をしっかり出し切ってくれることを期待したいと思います。6年生にとっては小学校最後の運動会、1年生にとっは初めての運動会、精一杯頑張ってほしいです。

運動会予行練習

 


 今日の業間から3校時に運動会の予行練習がありました。入場行進、ラジオ体操、3,4年生の団体種目と1.2年生のチャンス走、閉会式の入場行進の練習をしました。5,6年生の係の子ども達は自分の仕事をテキパキとこなしていました。当日は、こんな晴天のもと運動会ができるといいですね。

球根抜き

 


 今日、朝の活動の時間に全校生でチューリップの球根をぬきました。4月から綺麗な花を咲せてくれたチューリップの球根を子ども達が一つ一つ丁寧にぬきました。この後は、6月2日には花壇の花植えを実施します。ベゴニア・サルビア・インパチェンス・トレニア・マリーゴールド等の苗を植える予定です。

朝の会のお話し





 今日の朝の会は、5年の先生のお話でした。「いただきます」「ごちそうさま」の意味についてです。「いただきます」は私の命のために動植物の命をいただく感謝の意味を表しています。「ごちそうさま」は「馳、走」はしるという漢字が2つ入っていることが私に命がけで食材を探すために走り回って探して下さる人への感謝の意味を表していると言うお話しでした。最後に「いのちをいただく」内田美智子さんの本の朗読で終わりました。

防犯教室

 

                今日の3校時に「防犯教室」が行われました。スクールサポーターの渡部さん、喜多方警察署から佐藤少年警察補導員さん、野矢駐在さんの3名においでいただきご指導がありました。「い、か、の、お、す、し」と実際に声をかけられたら自分自ら「気付いて」「考えて」「行動」するという実践を交えたお話しも聞くことができました。子ども達は真剣に3人の先生方のお話を聞いていました。

運動会全体練習



 連休が終わり、晴天のもと今日から本格的な運動会の練習が始まりました。開会式、閉会式の練習です。入場行進、開会の言葉、運動会の歌、ラジオ体操、成績発表など初めての練習でしたが、元気いっぱいの演技ができました。

熱塩小との交流授業始まる。

 今日から、熱塩小学校の6年生との交流授業が始まりました。加納小と合わせて19名です。交流授業とは熱塩小・加納小の2校の6年生が一緒に授業を通して交流を深め、より充実した修学旅行を行うためのものです。今日の3校時は「学級活動」で修学旅行のスローガンを決めました。4校時は算数の授業です。授業終了後は一緒に給食を食べ、休み時間も一緒に遊びます。次回は、加納小の6年生が熱塩小学校へ行って一緒に授業をします。

加納小学校農業科(稲作)始まる。



 今日から、5,6年生による「喜多方一おいしいお米作りプロジェクト」がスタートしました。農業支援員の方からご挨拶をいただいた後、苗箱の中に土を入れ種籾(こがねもち)を蒔きました。校庭に準備した苗床に綺麗に並べて発芽を待ちます。田植えは、6月上旬になる予定です。今年も加納小フェスティバルのおいしい餅になったり、一人暮らしのお年寄りへの赤飯になったりする大切な餅米となることでしょう。

元気に泳げ!こいのぼり



 今日の昼休み時間に5,6年生でこいのぼりを飾りました。このこいのぼりは保護者の方や地域の方々のお子さんが大きくなって飾らなくなって、大切にしまっておいたこいのぼりをご寄付していただいたものです。ご寄付していただきました方々に感謝申し上げます。これから5月5日のこどもの日まで校庭に泳いでいます。ぜひご覧下さい。桜のつぼみもピンクになり、校庭が賑やかになります。

元気な声がもどってきました。


 インフルエンザで学年閉鎖だった、1年生13名が元気に登校しました。残念なことに担任の先生はインフルエンザになってお休みですが,今日から教室にまた元気な声がもどってきました。3時間目は初めての体育の授業です。6年生の先生に授業をしていただきました。13名元気に校庭をかけっこしていました。

残念。1年生が学年閉鎖になりました。


 とても残念なお知らせです。今日から水曜日まで1年生がインフルエンザのため学年閉鎖となりました。入学式から毎日元気に登校していた13名でしたが、水曜日まであの元気な声が聞けません。早く治って、また子ども達の元気な声とすてきな笑顔に出会えるのを楽しみに待っています。

授業参観・保護者懇談会



 今日は、平成26年度初めての授業参観です。お忙しい中、たくさんの保護者の方々に授業を見ていただきました。子ども達は、少々緊張気味でしたが大きな声で朗読したり、堂々と自分の意見を発表していました。午後からはPTAの総会が体育館であります。新しい役員が決まり、いよいよ平成26年度がスタートします。今後ともご支援・ご協力よろしくお願いいたします。

ピッカピカの1年生


 今日は、平成26年度の入学式。ピッカピカの1年生の13名が入学しました。呼名では、一人一人自分の名前が呼ばれると元気な大きな声で「ハイ」と返事をすることができました。「新入生を迎える言葉」では、6年生全員がスライドショーで加納小学校の1年間を紹介してくれました。明日からは、お兄さんやお姉さんと一緒の集団登校です。おいしい給食も始まります。がんばれ!!1年生。

離任式・教室移動

 今日、加納小学校では先生方のお別れの式(離任式)と教室移動が行われました。25年度は6名の先生方がご退職、ご転出されました。5年生の代表児童の挨拶の後にお一人お一人の先生方から「夢や希望、目標を持って頑張ってほしい」というご挨拶があり、最後に校歌を全員で歌いました。サプライズに校歌の他に卒業式で歌った「笑顔でいよう」を歌いました。お見送りの後に4,5年生で教室移動と清掃を行いました。短い時間ではありましたが一生懸命に取り組んでいました。

お・も・て・な・し


 明日は、いよいよ加納小学校の平成25年度の卒業式です。お忙しい中をおいで下さる来賓の皆様や保護者の方々を気持ちよくお迎えするために在校生(4,5年生)が清掃活動をしてくれました。5年生を中心に一人一人が丁寧に各教室、下駄箱やロッカー、廊下,階段の清掃をしてくれました。

卒業式予行


 今日、業間の時間から3校時の時間に卒業式の予行練習を行いました。卒業式当日と同じプログラムで、卒業生入場から卒業証書授与、別れのことばの練習をしました。ぴんと張り詰めた空気の中で子ども達は精一杯の力を出し切って練習をがんばりました。練習が終わり校長先生から当日卒業式にこられた皆さんに「感動」を与えられるすばらしい卒業式になるよう励ましの言葉をいただきました。

6年生による「感謝の集い」


 6年生による「感謝の集い」が行われました。実行委員長さんのお話から始まり、出し物・お世話になった先生方へのプレゼントがありました。それぞれのテーブルには子ども達手作りのフルーツのオムレツケーキと飲み物も用意されてありました。出し物では、「あたりまえ体操」「クイズこの人は誰?」「ダンス」「特技披露」と盛りだくさんでした。先生方もアンパンマンダンスを披露してとても楽しい時間を過ごすことができました。

学校評議委員会


  今日、学校評議委員会が行われました。4名の委員の方々が出席され、まず授業参観をして子ども達の学習の様子を見ていただきました。続いて本校児童の生活についての情報交換と今後の加納小学校の教育についてのご意見をいただきました。地域での「あいさつ」についてはとても良いとお褒めの言葉をいただき、「あいさつ」によって子ども達が「声が出せる」ことが危機管理のにもつながり、これからもずっと継続して学校と地域で連携し、指導をしていきたいと思いご意見をいただきました。最後は、卒業式の練習を見ていただきました。

外国語(英語)活動

 今日、6年生の保護者の方よる6年生対象に外国語(英語)の授業が行われました。英語を覚えるためのコツ「クリカA(エース)」やアルファベットの大文字・小文字の書き方についての学習がありました。45分間があっという間に過ぎて楽しく英語を学ぶことができました。

6年生を送る会・鼓笛移杖式



 今日、4,5校時に6年生を送る会と鼓笛移杖式がありました。1~5年生が協力して会場準備をした体育館で、クイズやゲームで楽しい時間を過ごすことができました。シルエットクイズ・ジェンカには先生方も飛び入り参加しました。その後は6年生から在校生への鼓笛移杖式が行われました。6年生の演奏に引き続き、5~2年生の演奏に6年生の熱い眼差しが注がれていました。

入学説明会がありました。

 今日4日(火)に平成26年度入学の保護者対象の入学説明会と学用品販売がありました。保護者の方々は音楽室に集まり、学校長から平成26年度の学校経営・運営ビジョンと喜多方市教育委員会作成の「子どもを伸ばす子育てのポイント」の資料をもとにした説明がありました。現1年担任からは入学前の準備について、養護教諭からは「健康な体」「学校給食」について教務からは「入学式について」それぞれの担当が説明しました。

国際理解教育

 今日、2時間目に校長先生の「国際理解教育~インドネシアという国~」の授業がありました。インドネシア共和国は大小約13,000の島がある島国です。インドネシアの地図やインドネシアの言葉についてお話しをした後、5日(水)に行うインドネシア料理の調理実習の打ち合わせをしました。どんな料理になるのか子ども達も楽しみです。Terima kasih.(トゥリマ カシー)ありがとう。

「思い出給食」始まる

 校長先生と6年生との「思い出給食」が今週から始まりました。
 4人の班で校長室のソファーに座り、6年間の思い出や学校での出来事をそれぞれがお話ししてくれました。卒業まであと19日まとめの学習や卒業式の練習など6年生にとって忙しい毎日が続いています。

 
                                 

大きな雪小坊師完成


 体育館西の駐車場に大きな雪小坊師ができあがりました。駐車場の除雪で山のように押し出された雪山を丁寧に削って雪小坊師にしました。この制作者は用務員さんです。登下校の子ども達を見守ってくれるすてきな守り神ですね。起き上がり小坊師は何度倒しても起き上がる事から、七転八起の精神をもっています。子ども達もその大切な精神を心に刻みながら勉強や運動を頑張ってほしいです。今日2月21日は、1,2年生が熱塩小学校の1,2年生と旧日中駅で雪小坊師を作ります。機会がありましたら、ぜひ見に行って下さい。