こんなことがありました!

日誌

がんばっています!委員会活動

 今日は、朝の読書タイムの時間に、体育委員が「オフ・スクリーン喜多方っ子運動!」の旗を持って各教室を回りました。また、昨日は、運営委員が登校時に正門前や児童昇降口前に立ってあいさつ運動を行いました。これ以外にも4年生以上の子ども達は、それぞれ所属する委員会で自分の役割を果たそうと一生懸命頑張っています。

 

避難訓練

 雨で延期になった避難訓練を本日行いました。今回は、休み時間中に地震が発生した場合の避難の仕方について訓練しました。いつもと違う状況で、始めは話し声が多かったですが、姿勢を低くして放送をよく聞いた後は、指示された場所に黙って素早く避難することができました。その後、安全担当の先生から、避難するときの約束などについて話を聞きました。訓練を積み重ねる中で、自分の命は自分で守れる子になってほしいと思います。

特設陸上部の活動

 昨日から、特設陸上部の活動が始まりました。新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止で、2学期からのスタートとなりましたが、子ども達は、基礎練習等で心地よい汗を流しました。後半は、全員でリレーをして楽しみました。

 

 

楽しみながら作品作り

 3年生が、図画工作科で「吹き上がる風に乗せて」という学習をしていました。ビニール袋に下から風をあて、ふわふわと浮く作品を作ります。袋にペンで絵を描いたりテープの飾りを付けたりして、みんな工夫しながら作っていました。時折、うまく浮くかどうかを確認しながらの作業ですが、どの子も楽しそうに活動していました。

久々の雨です

 連日猛暑が続いていたので、雨が降り気温も下がってほっと一息つけた感じがします。植物にとっても恵みの雨です。外の活動はできませんが、朝から子ども達は体育館で走るなど、今日も元気に過ごしています。

 

熱い中でも工夫しながら運動しています

 連日暑い日が続いています。お昼近くになると、気温が35℃を超えることが予想されるため、運動は朝の涼しい時間に行っています。子ども達自身も熱中症にならないように、帽子をかぶり、水分をこまめにとったり木陰でできる鉄棒をしたりと工夫しながら体を動かしています。

 

塩小さわやか通信(VOL2)発行です!

 厚生教養委員会より、塩小さわやか通信(VOL2)が発行されました。今回はwithコロナ時代でのご家庭お役立て情報が満載の内容となっております。是非、ご一読を
厚生教養委員会の皆様、ありがとうございました。
 なお、ホームページのトップページに【お知らせ】として掲載してありますので、そちらからもご覧いただけます

今日も暑いです

 連日猛暑が続いています。お昼過ぎの気温が36℃となり熱中症の注意レベルが「危険」を超えたため、校庭・体育館で遊ぶのやめ、校舎内で過ごすようにしました。子ども達は、図書室で本を読んだり、教室で工作をしたりと、それぞれ遊び方を工夫し楽しく過ごしていました。

身長は伸びたかな?

 昨日から発育測定を行っています。今年は少し短い夏休みだったとはいえ、久しぶりに会った子ども達を見て、どの子も一回り大きくなったように感じます。さて、身長はどのくらい伸びたでしょうか。また、体だけでなく顔つきも少しお兄さんお姉さんになった気がします。塩川小学校の子ども達は、心も体も確実に成長しています。

2学期スタート

 夏休みが終わり、学校に子ども達の笑顔が戻ってきました。残暑が厳しかったですが、子ども達は元気に登校してきました。友達と久しぶりに顔を合わせみんなうれしそうでした。

1学期終了

 73日間の1学期が終了しました。新型コロナウイルスの影響で、臨時休業や土曜授業があったり、新しい生活様式に基づく教育活動の実施であったりと、いつもの年とは大きく異なる学校生活でした。放送による終業式でしたが、3年生と6年年生の代表児童が、1学期がんばったことや夏休みに取り組みたいことなどについて発表しました。コロナ渦の中でも、楽しく学校生活が送れたことや夏休みへの期待が伝わってきました。

  いつもより少し短い夏休みとなりますが、事故やけがなく、また、病気にかからず、明るく元気に過ごしてほしいと思います。

はきものそろえ

 校舎内を回ると、トイレのサンダルがきれいに並んでいました。実に気持ちがいいです。これからも、①「はい」という返事 ②よい姿勢 ③はきものそろえ を合い言葉にみんなで取り組んでいきたいと思います。

祭り囃子の練習

 6年生が祭り囃子の練習をしました。津田様にもご指導いただきました。前回より、リズムが落ち着き速くならずに演奏できました。これから練習を重ね、よりよい演奏になることを期待しています。

学習がんばっています

 子ども達は今日も元気に学習しています。2年生は国語科で言葉で道案内する学習、3年生は理科でパソコンを使って動植物を調べる学習、その他、ローマ字を学習したり、体育科でレクレーション的要素を入れた運動に取り組んだりと、みんな元気に過ごしています。

塩川小学校学校運営協議会始動!

 昨日、塩川小コミュニティ・スクールの第1回学校運営協議会が開かれました。新型コロナウイルス感染拡大防止のため、昨年度より約2ヶ月遅れての開催となりましたが、各委員の皆様が協議会の趣旨をご理解いただき、学校運営の基本方針の承認と子ども達のためにできる支援等について、活発に話し合い議論していただきました。学校・家庭・地域が連携し「ともに生き、ともに学び、ともに支え合う」コミュニティ・スクールを目指し、「地域とともにある学校づくり」を進めて参ります。委員の皆様どうぞよろしくお願いいたします。

そろばんの学習

 4年生が、そろばんの学習をしました。みとみ珠算学校の先生方に来ていただき、そろばんの仕組みから丁寧に教えていただきました。明日も続きの学習をします。

 

祭り囃子の練習

 6年生が、1校時目に祭り囃子の練習をしました。今日は太鼓と笛を合わせました。指導者のPTA会長の津田様にも見ていただきました。ゆっくり演奏することや曲の終わりを合わせることなどをご指導いただきました。お忙しい中ありがとうございました。

リコーダーの響き

 5年生がリコーダーの学習をしていました。かけ合いや重なりを生かしての演奏を練習していました。繰り返し練習するうちに、息も合ってきてきれいな演奏になってきました。

 

肥料をやりました

 2年生のミニトマトがすくすく育っています。夏休み前に家に持ち帰ることになっているため、肥料をやっていました。夏休みもしっかりと世話をして、たくさんの実がなるといいですね。

本を借りたよ

 夏休みを前に1年生が図書室で本を借りました。図書担当の先生から図書室の利用の決まりや借り方を聞いた後、一人3冊本を選びました。お気に入りの本が見つかるとみんなにこにこ笑顔でうれしそうでした。本好きの子になってほしいなと思います。

 

 

水泳がんばっています

 3年生もプールに入りました。ビート板を使って、バタ足や手のかきを練習していました。25メートル泳ぎ終わるとスタート地点に戻ってまた水に入り、何度も繰り返し練習していました。

 

工夫して作ったよ

4年生が、図画工作科で作品発表会をしていました。作品を前に、自分が工夫したことをみんなに伝えていました。友達の工夫に驚き、「すごい。」や「いいね。」などの声も聞かれました。発表の後は、全員が拍手をして温かい雰囲気でした。

記録は伸びたかな

 今日は1校時から6年生が水泳の授業を行いました。今まで練習してきた成果を確かめるため、記録をとっていました。記録が伸びて喜ぶ子、目標に届かず残念がる子と様々でしたが、授業は来週まであるので、ぜひ目標目指して頑張ってほしいと思います。

水に慣れてきました

 今日は1年生がプールに入りました。回を重ねるごとに水に慣れてきました。水掛ごっこをして楽しんだり、ビート板を使いバタ足で進んだり、みんな笑顔で学習していました。 

今日も朝から元気です

 朝から青空が出て、登校後多くの子ども達が外で活動していました。花に水やりをしている子、鉄棒にぶら下がっている子、ボランティアで清掃をしている子など、活動はさまざまですが、みんな笑顔で一日がスタートしました。

 

 

 

朝顔が咲いたよ

1年生が育てている朝顔が咲き始めました。濃い紫や薄いブルー、ピンクなどいろいろな花が咲いてとてもきれいです。子ども達はうれしそうに眺めたり観察したりしていました。

心を落ち着けて

 4年生は書写の学習で「左右」の文字を書いていました。とめやはらいに気をつけながら、みんな集中して取り組んでいました。教室にはほどよい緊張感のある静かな時間が流れていました。

時計の勉強

 2年生は、算数で時計を生活に生かす学習をしています。午後3時から1時間経った時刻は何時かな?など生活の中で必要となる力を身に付けるために実際に時計を操作しながら学んでいます。

花壇をきれに

 この季節は、草がどんどん伸びます。この前きれいにとったと思ったらいつの間にかまた増えています。今日は朝から栽培委員会が大活躍。登校するとすぐ校庭に出て花壇の除草をしていました。おかげできれいになり花も一段と引き立ちました。

アーサー先生来校

 4年生では、生活の様子を表した絵を見て、自分で行っている時間を答える学習をしていました。慣れるに従ってみんな自身を持って表現していました。

編んで作る

 6年生は図画工作科で、紙のテープを編んで小物などを作る学習を行っていました。小物入れに挑戦する子もいましたが、まずは、簡単なコースターをつくことからスタートしました。編み上がったらラミネートして、水にぬれても大丈夫なものにしていました。自分だけの素敵なコースターが出来上がりみんな満足そうでした。

絵本の読み聞かせ

 今日は、学校司書の上野さんが、2年生で読み聞かせをしてくださいました。『ふしぎなキャンディーやさん』という絵本でした。キャンディーをなめると不思議な力が出てくることに子ども達は大喜びしながら、目を輝かせて聞いていました。

楽しいな!クラブ活動

 今日は、クラブ活動がありました。雨のため校庭が使えず、室内での活動になったクラブもありましたが、どのクラブも工夫しながら楽しそうに活動していました。

絵本をいただきました

 株式会社ダイエツ様(本社:会津若松市)より、子ども達のために絵本をいただきました。『日本神話』全11巻です。子ども達のために有効に活用させていただきます。本当にありがとうございました。

 

晴れてほしいな

 4年生は、星の学習で星座板の使い方を練習していました。最近ニュースで、千葉県習志野市に隕石が落下したことやネオワイズ彗星が接近中であることなどが報道されているので、子ども達の興味・関心も高まり、早く使ってみたいと思っている子も多いのではないかと思います。「晴れてほしい」という子ども達の思いが天に届きますように。

元気に運動

 今日も雨で校庭が使えないため、体育館で体育を行っています。6年生は、体力を高める運動でしっかり体を動かした後、マット運動と高跳びを行っていました。よりよい動きを身に付けるため、何度も練習を繰り返していました。

図画工作科の作品

 階段の踊り場には、各学年の子ども達の作品が掲示してあります。東側階段に4年生の図画工作科で描いた絵が掲示されていました。題名は「まぼろしの花」です。どれも形や色使いに工夫が感じられ、題名にふさわしいすてきな作品に仕上がっています。

上手に跳べるようになりました

 雨が続き、体育は残念ながら体育館です。1年生が縄跳びをしていました。入学間もない頃は、縄を回すのもやっとだった子ども達が、綾跳びや交差跳びに果敢に挑戦しているのを見て驚きました。どの子も着実に成長しています。

祭り囃子の練習再開

 6年生が祭り囃子の練習を再開しました。今日は、体育館で太鼓、教室で笛というようにパートに分かれて練習しました。しばらく練習をしていないにも関わらず、ブランクを感じさせない演奏で素晴らしかったです。

 来週から合わせての練習が始まります。

朝から子ども達は元気に過ごしています

 今日は月曜日。上ズック等があり荷物は少し多めですが、子ども達はいつものように元気に登校してきました。教室にランドセルを置くと、すぐに校庭に出て、鉄棒、登り棒などの遊具で遊んだり、校庭を走ったり、友達と一緒に楽しそうに活動しています。

今日も元気に学習しています

 今日は、土曜授業です。子ども達は登校すると、いつものように校庭を走ったり、遊具で遊んだり、育てている植物を観察したりして過ごしています。授業では、体育で鬼ごっこをしたり、水泳をしたりして楽しく体を動かしています。

水泳学習

 曇り空ではありますが、気温・水温とも条件を満たしているので、1時間目から5年生がプールに入りました。

ビート板を使ってのバタ足など基本の動きを練習した後、クロールや背泳ぎなどいろいろな泳ぎ方を試していました。

自分の得意な泳ぎを見つけ、繰り返し練習し泳力を伸ばしてほしいと思います。

委員会活動にもしっかり取り組んでいます

 登校後、2つの委員会の活動を見かけました。園芸委員は、花壇の草むしりを一生懸命行い、すっきりした花壇にしてくれました。掲示委員は、職員室前のボードに7月の掲示物をきれいに貼ってくれていました。自分たちの学校をよくするため、みんなしっかりと活動しています。

ミニトマト収穫!

 2年生が育てているミニトマトが少しずつ赤く色づいてきました。数は少なかったですが、赤い実を大事そうに収穫しみんなで喜び合いました。口に入れた瞬間、口々に「おいしい!」の言葉が出てきました。これからも水やりなどよく世話をして、たくさんの実が収穫できるといいですね。

田んぼの苗はどうなったかな?

 5年生が校外学習で、植えた苗の観察にいきました。植えたときには10㎝ほどしかなかった苗も、今では40㎝ほどに伸びていました。みんな真剣な表情で観察し、スケッチしたり気づいたことを文章にまとめたりしていました。

今日も子ども達は元気です

 今日も子ども達は元気に学習しています。雨も上がり、気温、水温ともに水泳学習が実施可能であったため、3年生は1時間目からプールに入りました。ビート板でバタ足の練習をしたり、息継ぎの練習をしたり、みんな一生懸命に取り組んでいました。

今日も雨です

 雨の日が続いています。外で遊ぶことのできない子ども達は、ちょっと残念そうです。でも、登校するとすぐに体育館で体を動かしています。今日は1・2年生が体育館の割当日のため、縄跳びをしたり走ったりして楽しそうに運動していました。室内でも子ども達は元気に過ごしています。

 

ミニトマトが赤くなったよ

 2年生がミニトマトを栽培しています。登校するとすぐに外に出て、水やりをしつつ、実は何個ついたかな?実が赤くなったかな?などと目を輝かせて確かめています。近づくと、今日は「少し赤くなってきました。」とみんな口々に教えてくれました。収穫が楽しみですね。

アーサー先生来校

 今日は、ALTのアーサー先生来校されました。5年生では、英語を聞いてどの曜日の時間割かを答えたり、学びたい教科を聞いたり答えたりする学習を行っていました。はじめは、聞き取れず少し戸惑っていましたが、繰り返し聞いてなれてくると、内容を理解し正しく答えることができました。子どもたちの英語に対する耳は確実に育ってきています。

 

6年生調理実習

 今日は、6年生の両クラスが家庭科で調理実習を行いました。「いためて朝食のおかずを作ろう」という学習で、にんじん、ピーマン、たまねぎ、ハムなどを使った「いろどりいため」と「スクランブルエッグ」をつくりました。ジャガイモを使った班は、かなり厚く切ってしまって炒めるのに時間がかかったり、フラパンを温めずに卵を入れてしまったりと、多少のハプニングはあったものの、どの班も最後には無事完成させ、おいしく食べることができました。今日の学習を生かして、この週末は家族のために作ってみるのもいいですね。

アーサー先生来校

 今日は、ALTのアーサー先生が来校されました。6年生では、食べたい物を英語で表現する活動を行っていました。アーサー先生から指名されると、みんなテンポよく答えていました。どのクラスもみんな楽しそうに学習してました。

4年生社会科の授業

 「水はどこから」という学習をしていました。今日はそのまとめで、大切な水を守るために、自分たちにできることを考える学習でした。ペアで考えたり、全体で話し合ったりしながら、油や洗剤を使いすぎないようにすることや、手を洗うとき水を出しっ放しにしないなど、身近ですぐにできることをたくさん考えていました。さっそく、今日から実践してほしいと思います。

朝のあいさつ運動

 登校時、児童会運営委員会の児童が、玄関前に立ち、あいさつ運動を行いました。次々と登校してくる友達に、大きな声で積極的に「おはようございます。」とあいさつをしていました。された方の児童も元気に「あはようございます。」とあいさつを返し、見ていてとてもすがすがしい気分になりました。

算数の授業(6年生)

 本日、6年2組で研究授業が行われました。算数科で少数や分数で表された比を簡単にする方法を考える授業でした。ペアで話し合ったり、全体で話し合ったりしながら、前の時間までに習った等しい比の性質や数の見方を使って、整数の比になおしてから簡単にすればよいことに気付いていきました。発表の仕方や話の聞き方もっても立派でした。

集中すると話し声がなくなります

 写真は、3年生の図画工作科と5年生の家庭科の授業の様子です。どちらのクラスも集中して、制作活動に励んでいました。指先に集中して取り組むと、自然と話し声も少なくなります。きっとすてきな作品が出来上がると思います。

 

元気に学んでいます!

 本日4日目の土曜授業です。登校時から元気なあいさつが校舎内に響き、とてもすがすがしい気分になります。授業中も、みんな一生懸命学習に取り組んでいます。1年生は初めてプールに入りました。プールサイドでバタ足をして水慣れしたあと、中に入り歩きました。両サイドからスタートし、出会ったらじゃんけんするなどゲーム的な要素のある活動だったので、みんな笑顔で楽しそうに水に親しんでいました。

 

算数科の授業

 本校では、現職教育で算数科の研究をしています。主体的・対話的でより深い学びを通して、活用力を育み高める授業を目指し、授業を見合いながら研修を深めています。このほど3年3組と6年1組で研究授業が行われました。どちらの学級も、グループや全体で話し合いながら、生き生きと課題解決に取り組む姿が見られました。話を聞く態度、発表する態度も立派でした。今後も、子ども達同士の学び合いを通して学習内容の理解を深め、活用力を高める授業の充実に取り組んでいきたいと思います。

水泳授業スタート

 今日から水泳の授業がスタートしました。午前中は、高学年がプールを使用しました。シャワーの段階から歓声が上がり、入水するとさらにその歓声が大きくなりました。みんな笑顔で、1年ぶりとなる水の感触を味わっていました。

校庭から歓声が

 校庭から「がんばれーっ」の大きな声が聞こえてきました。見ると3年生のあるクラスがリレーをしていました。どうやら競っていていい勝負のようです。「まけるなーっ」、「抜いてーっ」の声も聞こえてきます。1回勝負では物足りなかったようで、すぐさま2日目が開始されました。離れていたのでどちらのチームが勝ったのか分かりませんが、授業が終わる際にはお互いをたたえ合う拍手が響き、とてもすがすがしく感じました。

上手に回るこつを教えていただきました!

 本日、体育専門アドバイザーの武蔵信介先生に来校いただき、3年2組と3年3組の体育の時間に、マット運動の指導をしていただきました。前転・後転がうまくできるよう、工夫した教具を使ったり実演していただいたりしながら、体の使い方についてわかりやすく教えていただきました。何度も繰り返し練習しこつをつかんだ子ども達は、楽しそうに体を動かしていました。

今日も元気に学習しています

 3回目の土曜授業です。今日は朝から天気がよく、1年生は徒歩で町探検、2年生はミニトマトの世話、3年生は生き物観察というように、校外で学習する学年や学級が多く見られました。みんな目を輝かせながら学習に取り組んでいます。

今日の給食

 今日の献立は、コッペパン、鶏つくねスープ、カジキカツ、ひじきサラダ、ももゼリーでした。福島県産の食材を特に多く使用した献立で、農林事務所から補助金をいただいています。カジキマグロは、いわき海星高等学校の遠洋航海実習で釣れたものだそうです。また、デザートのひとくちゼリーは、福島県産の桃を使用しています。今日もおいしくいただきました。

絵本の読み聞かせ

 昨日と本日、朝の読書活動の時間に1・2年生を中心に読み聞かせを行いました。昨日は、1年1組で学校司書の上野満梨恵さんが『ヒヨコ、ようこそ!』と『ぼくのひよこ』を、2年1組では、図書ボランティアの津田泉登さんが『しろくまのパンツ』と『「かたち」ぞうこさんのまる・さんかく・しかく』を読んでくださました。本日は、上野さんが1年2組で行ってくださいました。子ども達はにこにこしながら目を輝かせて見聞きしていました。こうした取組で、本好きの子がさらに増えることを期待しています。

 

体力テスト

 午前中に4年生から6年生が体力テストを行いました。天候にも恵まれ、予定していた種目を全て行うことができました。班ごとに移動し各種目に挑戦していました。みんな各種目に力一杯取り組んでいました。また、始めと終わりのあいさつもとて上手にできていました。

プール開き

 新型コロナウイルス感染症対策のため、放送で行いました。各学年の代表児童の目標発表から、水泳学習へのやる気が伝わってきました。例年より期間は短くなりますが、各自の目標に向かって充実した水泳学習になることを期待しています。

第2回避難訓練(防犯教室)

 第2回目の避難訓練は、不審者が学校に侵入したという想定で行いました。新型コロナウイルス感染症対策で、放送による全体会と、各学級にける学習となりましたが、どのクラスも自分の身を守るための話に真剣に耳を傾けていました。また、防犯ブザーの所持と音が出るかどうかの確認もしました。中には、なくしたままで付けていない子もいました。全員が身につけ、自分の命を守れるようにしたいものです。

今日も元気に学習しています

 2回目の土曜授業ですが、子ども達は、図画工作科の粘土の学習に取り組んだり、学級会で話し合い活動をしたり、みんな一生懸命学習に取り組んでいます。6年生は体力テストのシャトルランを行っていました。少しでもよい記録を残そうと自分の限界に挑戦し、頑張る姿が印象的でした。

朝の読書タイム

 今日の朝の時間は「読書タイム」でした。本校では、毎週水曜日、木曜日、金曜日の8時15分から8時25分までの10分間を「読書タイム」として読書に取り組んでいます。どのクラスも静かに夢中になって本を読んでいました。1日の学習が始まる前に、静かに心を落ち着ける時間としても大事にしていきたいと思います。

今日の給食

 今日は、日本列島味めぐりシリーズで「三重県」の献立でした。鳥羽市にある答志島は漁業が盛んで、四季を通して様々な魚介類がとれるそうです。「たこめし」と「サバの照り焼き」が出ました。放送で説明を聞きながら、みんなおいしそうに食べていました。

プール清掃

 本日、先生方でプールを清掃しました。暑い中での作業となりましたが、子ども達が歓声をあげて泳ぐ姿を思い浮かべると、先生方のデッキブラシを握る手にも力がこもるようで、みんな額に汗しながら作業していました。来週火曜日の放送による全校朝の会でプール開きを行ってからの使用となります。

 児童の皆さん楽しみにしていてください。

 

 

元気に運動

 晴天の空の下、子ども達は伸び伸びと体を動かしています。体育の授業で、2年生はリレー、5年生はボール投げをしていました。校庭には子ども達の元気な声が響いていました。

土曜授業開始

 6月から土曜授業が始まりました。今日はその初日です。朝はいつもと変わらず一列になり安全に登校できました。また、授業もどのクラスもみんな一生懸命取り組んでいました。校庭の草花をスケッチしたり、実験の様子を観察したり、目を輝かせて取り組む姿が印象的でした。

サツマイモの苗植え

 今日は、4年生がサツマイモの苗植えをしました。市農業支援員の菅谷修一様が昨日に引き続き指導してくださいました。移植ベラを使い斜めに掘った穴に苗を植えるのはなかなか難しく、子供たちは苦労していましたが、なんとか一人1本以上植えることができました。みんな収穫を楽しみにしているようでした。

カボチャの苗を植えました

 3年生がカボチャの苗植えをしました。市農業科支援員の菅谷修一様と鈴木忠好様に植え方を教えていただきました。マルチ掛けをしたあと、等間隔に開けた穴にグループごとに苗を植えていきました。水やりもしました。最後に、マルチが風で飛ばされないように板で押さえました。観察などを通してたくさんのことを学んでほしいと思います。

 

 

 

集中!

 写真は、4年生の書写と5年生の家庭科の学習の様子です。4年生は、白い半紙に向かう姿が真剣そのもので、みんな集中して筆を動かしていました。5年生は、糸と針を使って基本的な縫い方の練習をしていましたが、こちらも一針一針心を込めて縫っている姿が印象的でした。どちらも集中して取り組む姿が素晴らしかったです。

早くチョウチョにならないかな

 3年生の教室を訪問すると、モンシロチョウの幼虫やさなぎの観察をしていました。どの子も、興味津々。虫眼鏡を使いながら目をこらして真剣に観察していました。じっくり向き合うと愛情も湧くようで、みんな口々に「元気に育ってほしいな。」、「早くチョウチョにならないかな。」と話していました。

田植え

 5年生が田植えを行いました。喜多方市で取り組む農業科の学習の一環です。今日は、農業科支援員の菅谷修一様、佐藤弘之様、高松文也様の指導を受けながら、53名がなれない田んぼに悪戦苦闘しながら苗を植える体験をしました。始めのうちは、「きゃー!」という悲鳴や「気持ち悪い。」と言った声があちこちから聞こえてきましたが、終わる頃には、みんな「もっとやりたい。」、「楽しかった。」と笑顔で話していました。9月末の刈り取りが楽しみです。

塩小さわやか通信(VOL1)発行です!

 本年度は新型コロナウィルス感染症対策として、学校行事が軒並み延期や中止となるなか、PTA活動についても実施の有無及び方法についてご心配やご苦労をおかけしているところです。そんな中、厚生教養委員会では活動に工夫を凝らし、早速「塩小さわやか通信」を発行してくださいました!新型コロナウィルスに負けずに、本年度も「躍進するPTA」として頑張ってくださっています!ありがとうございます!

 

安全に気をつけながら

 子ども達は、今日も元気に登校してきました。班長さんを先頭に、きちんと一列になって歩いていました。素晴らしいです。これからも安全に気をつけて、集団登校してほしいと思います。

 

給食おいしいな

 今日から給食が再開されました。今日の献立は、ワンタン麺、ポテトのチーズ焼、オレンジ、牛乳でした。塩川町の長ねぎや熊倉町のチンゲンサイなど地元産の野菜もふんだんに使われています。久しぶりの給食を、みんな笑顔で味わいながら食べていました。

 

授業風景

 教室では、教科書を音読したり、花の種を観察したり、子ども達が真剣に学習する姿が見られました。他にも体育で体を動かしたり、図画工作で絵を描いたりと、生き生きと活動する姿が印象的でした。

 

学校再開!

 学校が再開となり、校舎が笑顔であふれました。臨時休業中も約束を守り、元気に生活できよかったと思います。
 今日と明日は午前中だけの授業ですが、どのクラスもいきいきと学習に取り組んでいました。ALTのアルシケン先生も来校され、久しぶりの授業を楽しんでおられる様子でした。
 学校が再会しても、こまめな換気、マスクをする、しっかり手を洗うなどの基本的なことしっかり続けながら、楽しい学校生活を送らせていきたいと思います。

学校再開のお知らせ【重要】

本日の登校日も、子ども達のさわやかなあいさつと笑顔で学校中に活気があふれました。さて、喜多方市教育委員会より学校再開の指示をいただきましたのでお知らせいたします。

1 学校再開について
  5月18日(月)より

2 具体的な対策
(1)5月18日(月)、5月19日(火) 下校12:50頃
   午前4時間授業、弁当持参 
(2)5月20日(水)より通常授業を実施
      併せて給食も再開

*詳しくは、本日配付しました「市内小・中学校の再開について」をご覧ください。

市内小・中学校の再開について.pdf   ←こちらです。

児童用マスクをいただきました

 本日、しおかわ子ども食堂を運営されているボランティア団体スマイルの栢場真弓様、大越光代様、佐々木千鶴子様の3名が来校され、児童用のマスク400枚を寄贈していただきました。まだまだマスクが手に入りにくい中で、このようなお心遣いをいただき本当にありがたく、心より感謝申し上げます。新型コロナウイルスの感染防止のため有効に役立てさせていただきます。

登校日2日目

 今日もみんな元気に登校しました。
 教室にランドセルを置くと、子ども達は高学年を中心に、写真のような活動に取りかかります。6年生は朝のボランティア清掃、4年生以上の委員会で役割がある人は、委員会活動という具合です。臨時休業で通常とは違う学校生活ですが、いつもと同じように自然な形で、自分の役割を果たす姿はほんとうに素晴らしいです。

家庭学習お役立ち情報

 今日は登校日で、校舎に子ども達の元気な声が戻ってきました。みんな笑顔で登校し、うれしく思います。
 本日、メールで「家庭学習お役立ち情報」を配信させていただきました。改めて、各担任から臨時休業中の過ごし方や学習の進め方等について指導したところですが、「福島大学附属小学校動画」や「作ってみよう おうちでできる給食レシピ」「作ってみよう おうちでできるかんたんレシピ」(福島県教育委員会)なども参考にされてはいかがでしょうか。
※ 福島大学附属小学校動画のパスワードは配信したメールをご覧ください。なお、県内の小学生限定ですので、県外へ  の発信はご遠慮ください。

学校再開に向けて

 臨時休業も6日となりました。新型コロナウィルス感染拡大防止のため、児童のみなさんは不要・不急の外出を避け、自宅で学習や運動に励んでいることと思います。
 学校では、児童クラブでの密集を避けるため、児童クラブで預かるはずだった1・2年生児童数名のお預かりをしています。担当の先生方の見守りのもと、自主学習や運動等を行っています。こまめな換気や手洗い・うがい、使用教室等の消毒を行い、感染予防にも最大限気をつけています。また、先生方も職員室での密集を防ぐため、教育委員会からの指示のもと、在宅勤務と学校勤務に分けて対応しています。学校再開後の授業の充実のため、教材研究を中心に進めています。チューリップもかわいらしく花を開き、デコボコだった校庭もきれいに整地され、子ども達の帰りを待っています。今後、ゴールデンウィークとなりますが、みんな元気に再会できる日を心待ちに、引き続き新型コロナウィルス感染拡大防止に努めてください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

塩川小学校のみなさん元気ですか!

 臨時休業から6日が経ちましたが、塩川小学校の児童の皆さん元気ですか?それぞれ工夫しながら家庭で過ごしていることと思いますが、規則正しい生活は送れていますか?
 今日は、みなさんの家庭学習の参考になる、テレビ番組やインターネットサイトを紹介します。興味のある人は、ぜひ、おうちの人と相談しながら、家庭学習の充実に役立ててみてください。

<NHK Eテレ NHK for School>  
  NHK教育テレビジョン(Eテレ)では、平日の午前10時25分から午後0時と午後1時5分から午後2時まで、マルチチャンネル(023)で子どもの学習に役立つ番組などを放送しています。

  (例) 火曜日「ふしぎエンドレス」(理科)
         「考えるカラス」(科学)
      木曜日「ミクロワールド」      など

 詳しくはNHK番組表を見てください。

<文部科学省 子供の学び応援サイト>

 文部科学省のホームページに「子供の学び応援サイト」~臨時休業期間における学習支援コンテンツポータルサイト~として上記のNHK Eテレを含むたくさんのコンテンツが掲載されています。

 (例) 算数 ・ 小1~小3:NHK for School「さんすう犬ワン」全19回
        ・ 小4~小6:NHK for School「さんすう刑事ゼロ」全19回
     理科 「理科ねっとわーく」      など
 その他、「マスクの作り方」、「子供の遊び応援サイト」、「子供の読書キャンペーン」などのリンク集が掲載され、楽しく学習したり運動したりするためのヒントが盛りだくさんです。
     
 臨時休業はまだ続きます。今までと同じように、手洗いをこまめにするなど感染予防に努めるとともに、規則正しい生活をして元気に過ごしてください。