こんなことがありました!

出来事

少年消防クラブ満了式

 3月15日(水) 少年消防クラブ満了式を行いました。喜多方消防署の方々にもお越しいただき、期待書の交付もしていただきました。これからも防火についての呼びかけを続けてほしいとお話をいただきました。

引き継がれるバトン

 今、学校では、6年生から5年生にいろいろなことが引き継がれています。「縦割り清掃班の班長」「学校行事の代表児童」など、その中の一つに、一小の伝統である「朝のボランティア」があります。5.6年生が一緒に活動し、清掃の仕方を引き継いでいます。バトンがつながっています。

卒業式予行 

 3月14日(火) 卒業式の予行練習を行いました。ピーンと張った緊張感の中、一つ一つの動きを意識した練習となりました。卒業式まで、もう少し練習をしていきます。

ウィルソンビル市との交流活動

 3月8日(水) 5年生が喜多方市と姉妹都市となっているウィルソンビル市の方々とオンラインで交流をしました。第一小学校についてのクイズを出したり、日本の遊びや特技を披露したりして、とても楽しい時間を過ごすことができました。

ふれあい集会

 3月6日(月) 児童会主催の「ふれあい集会」を行いました。今年度2回目であり、そして、6年生と一緒に行う最後のふれあい集会でした。各班ごとにゲームやなわとびなどに、取り組み楽しんでいました。

6年生を送る会・鼓笛引き継ぎ式

 3月2日(木) 6年生を送る会を行いました。1~5年生が、ダンスや歌・クイズなどの出し物を行い、お礼の言葉を添えて、6年生に感謝の気持ちを伝えました。また、鼓笛引き継ぎ式では、6年生から指揮杖を受け取り、新鼓笛隊がドラムマーチと校歌を披露しました。

 

 

今年度、最後の読み聞かせと昔語り

 2月28日(火) 今年度、最後になる「読み聞かせ」と「昔語りが」ありました。子ども達にとってねとても楽しみにしている読み聞かせや昔語り、今回も、とても楽しそうに聞いていました。そして、読み聞かせや昔語りをしてくださっている方々からも「とてもよく聞いてくれて、嬉しいです。」という言葉をいただきました。

リモートを活用した交流授業 6年生

 2月27日(月) 6年生が、リモートを活用した交流授業に取り組みました。交流したのは、4月から喜多方二中で一緒に学習することになる、上三宮小学校の6年生です。上三宮小学校の教頭先生が授業を進め、一緒に道徳の学習に取り組みました。とても、貴重な体験となりました。

 

昔語り 4年生

 2月27日(月) 4年生が昔語りを聞かせていただきました。会津地方に伝わる民話を聞く機会は、とても貴重であり、また、受け継いでいきたいものです。

最後の授業参観 6年生

 2月24日(金) 6年生にとって、小学校最後の授業参観がありました。最後の授業参観は、保護者の方々への感謝を伝える授業でした。一緒にゲームをしたり・感謝の言葉を伝えたりと思い出に残る授業参観となりました。

図工科の学習 3年生

 2月22日(水) 3年生の教室を覗くと図工科の学習に取り組んでいました。「紙版画」の学習です。インクをローラーにつけて、台紙に塗りつけ、ばれんで上手に、紙に写していました。

図工科の学習 2年生

 2月22日(水) 2年生の教室を覗くと図工科の学習をしていました。「たのしくうつして」の単元で、パソコンで調べたものを上手に写して切り抜き、画用紙に貼っていました。楽しい作品ができそうです。

 

図工科の学習 6年生

 2月21日(火) 6年生の教室を覗くと図工科の学習をしていました。紙粘土で作る「将来の夢」サッカー先週など、いろいろな夢が作られていました。

授業参観

 2月17日(金) 1年生から5年生までの、授業参観を行いました。天候もよかったので多くの保護者の方々が足を運んでくださいました。子ども達は、お父さん・お母さんに見守られて、嬉しそうに学習していました。

 尚、6年生の授業参観は、来週の金曜日に行う予定です。

ニョキニョキとびだせ 1年図工科

 2月17日(金) 1年生の教室を覗くと図工科の学習をしていました。ビニール袋を使った工作で「ニョキニョキとびだせ」です。空気を入れることで膨らむことを、利用した作品作りです。とても、楽しそうに活動していました。

国理解学習 4年生

 2月17日(金) 4年生が2回目の国際理解学習に取り組みました。今回も、トロイ先生においでいただき、海外との文化の違いについて学びました。

レジリエンス教育 4年生

 2月15日(水) 4年生では、第3回目のレジリエンス教育が行われました。今回は「あたたかい言葉」の使い方について学習しました。そして、これから1ヶ月間、各家庭で「あたたかい言葉」を使うことを意識して過ごす課題も出されました。いろいろなことを身に付けていってほしいです。

スキー教室 4年生

 2月14日(火) 4年生のスキー教室を行いました。天候が心配されましたが、とても良いコンディションで行うことができました。4年生は、昨年度、新型コロナウイルスの影響でスキー教室を行うことができなかったので、初めてのスキー教室で、とても、楽しそうに活動していました。

読み聞かせ 2年生

 2月13日(月) 2年生が、民生児童委員の方々に読み聞かせをしていただきました。関西弁で書かれた本に、「話し方がおもしろい!」と反応していました。

国際交流学習 4年生

 2月10日(金) 4年生が、トロイ先生をお迎えして国際交流学習に取り組みました。授業の中では、カナダの紙幣や硬貨を見せてくださり、子ども達は、感動していました。また、硬貨には、全てエリザベス女王の肖像が刻まれていました。

新1年生の体験入学を行いました。

 2月9日(木) 4月に入学予定の子ども達が、体験入学にやってきました。現1年生が出迎え、学校紹介をした後、メダルをプレゼントして、校舎内を案内しました。4月の入学式に元気に登校してくるのを楽しみにしています。

新入学説明会

 2月8日(水) 令和5年度、入学予定児童の保護者対象とした入学説明会を行いました。次年度は、66名の入学を予定しており3クラス編成になる予定です。4月までに、いろいろな準備があり大変だと思いますが、よろしくお願いします。

読み聞かせ 1年生

 2月6日(月) 民生児童委員の方々が、読み聞かせをしに来てくださいました。そして、今日は、1年生が聞かせていただく日です。子ども達は、待ちきれなくて、早くから校長室に迎えに来ていました。

歌の練習 5年生

 2月3日(金) 5年生のオープンスペースを覗くと「式歌」の練習をしていました。修・卒業式まで残り30日あまりになり、いろいろなことでまとめの時期が迫っています。

図工科の学習 1年生

 2月2日(木) 1年生の教室を覗くと図工科の学習に取り組んでいました。今日は、図工の学習が多いようです。紙皿を使って「かみざらコロコロ」を作っていました。

 

図工科の学習 2年生

 2月2日(木) 2年生の教室を覗くと図工科の学習に取り組んでいました。箱を使っていろいろな家を作っていました。エレベーターあり、滑り台あり、とても工夫した作品ばかりでした。

版画の学習 4年生

 2月2日(木) 4年生の教室を覗くと図工科の学習で「版画」に取り組んでいました。彫刻刀を上手に使って彫り上げていました。

スキーの学習 2年生

 2月1日(水) 校庭で2年生がスキーの学習に取り組んでいました。さすが2年目。多くの子どもが、しっかりとスキーを操作することができていました。

節分集会 

 2月1日(水) 2校時目の休み時間に児童会主催の「節分集会」が行われました。新聞紙で作った紙玉を「鬼は外!福は内!」のかけ声に合わせて、時分の心の中の鬼を追い出すように投げていました。

スキーの学習 4年生

 1月31日(火) 昨日とは一転快晴の下、4年生が校庭でスキーの学習に取り組んでいました。築山を使って滑る練習です。初めは、おっかなびっくり滑っていた子ども達でしたが、終わり頃には、楽しく滑ることができました。

外国語活動 4年生

 1月30日(月) 外国語学習室を覗くと4年生が学習していました。「私のお気に入りの場所を紹介」の学習です。「音楽室」や「図書室」中には「校長室」もあります。上手に案内することができていました。

2年生 図工科の学習

 1月30日(月) 2年生の教室を覗くと、図工科の学習に取り組んでいました。ストローを使った動くおもちゃづくりです。工夫して、いろいろな動きができるように作り上げていました。

スキー学習 1年生

 1月30日(月) 校庭を覗くと1年生がスキーの学習をしていました。2回目の練習ですが、自分のスキーを上手にまとめることができました。

警察の方が学校に ! 3年生

 1月27日(金) 3年生が社会科の学習で、喜多方警察署の方々に授業をしていただきました。本来は、警察署に行っていろいろ教えていただくのですが、新型コロナウイルスの影響もあり、学校にお招きして、警察署の仕事について教えていただきました。

スキー教室 5年生

 1月26日(木) 5年生がスキー教室に行きました。前日の寒波で心配しましたか、雪も止み絶好のゲレンデコンディションの中、スキーを十分楽しむことができました。

1年生 はじめての校庭でのスキー授業

 校庭にある程度の雪が積もったので、1年生は、はじめてのスキーの授業を行いました。今日は、スキーを履いて歩く練習を行いました。転んでしまう児童もいましたが、がんばりました!

 また今日は3年生、4年生も校庭でスキー学習を行い、5年生は三ノ倉スキー場でのスキー教室を行っています。上手に滑れるようになるといいです。

薬物乱用教室 6年生

 1月25日(水) 喜多方市ライオンズクラブの方々を講師に招いて、6年生が「薬物乱用教室」を受講しました。薬物の恐ろしさや、常習性等について学びました。

そり遊び 2年生

 1月24日(火) 2年生が会津自然の家に「そり遊び」にいきました。雪があるか心配でしたが、自然の家の方々が雪を運んで整備して頂いたおかげで、十分楽しむことができました。

まとめの学習 6年生

 1月24日(火) 6年生の教室を覗くと、算数科の学習をしていました。6年間の学習を振り返る復習の時間です。今まで学習した計算を次々と解いていました。

初市の思いで 1年生

 1年生の教室の前を通ると、子ども達が、何やら掲示物を入れています。見てみると「初市の思い出」についての作文です。「起き上がり小坊師を買ったこと」「リンゴ飴を買ったことなど」いろいろ書かれていました。

マグネットマジック 3年生

 1月23日(月) 3年生の教室を覗くと、図工科の学習をしていました。磁石を使って考える「マグネットマジック」です。迷路やレースなどいろいろなことを考えて作っていました。

76をあらわすと 1年生

 1月18日(水) 1年生の教室を覗くと算数科の学習をしていました。「76をあらわすと」という問題です。1年生の学習も、「100までの大きな数」に入ってきました。

初市 1.2年生

 1月17日(火) 1.2年生が、初市見学に出かけました。初市は、郷土の伝統的な行事であり、昔から、だるまや起き上がり小坊師・風車などを購入して、家族の無病息災を願いました。子ども達にも、大切にしていってほしい行事です。

明かりをつけよう 3年生

 3年生の教室を覗くと、理科の学習に取り組んでいました。「明かりをつけよう」の学習です。電池ボックスに乾電池をセットして、導線をつないで明かりをつけていました。

外国語の授業 6年生

 1月17日(火) 外国語学習室を覗くと6年生が学習していました。今日は、「一番の思いで紹介」です。「運動会」や「修学旅行」など、いろいろな思い出を紹介していました。

レジリエンス教育 4年生

 1月16日(月) 4年生が2回目の「レジリエンス教育」に取り組みました。今回は、「自分にとって楽しいこと」探しです。例に挙げられている以外で探すことは、難しいらし「何があるかなぁ?」と悩んでいました。

読み聞かせ 4年生

 1月16日(月) 4年生が、民生児童委員の方と司書の後藤先生に読み聞かせをしていただきました。とても、楽しそうに聞いていました。

 

「おさんぽにいったら」1年生

1月13日(金) 1年生の教室を覗くと図工科の学習をしていました。粘土で「おさんぽにいったら」というテーマの作品作りに取り組んでいました。楽しい作品がたくさんできていました。

タブレットを使って 3年生

 1月13日(金) 3年生がタブレットを使った学習に取り組んでいました。タブレットの中にはいろいろなソフトが入っていて、今回は、ドリル学習です。自分でどんどん進めることができていました。

学校保健委員会

 1月12日(木) 学校保健委員会を行いました。初めに児童保健委員会の活動を見ていただきました。保健委員の子ども達が1年生の子ども達に歯みがきの大切さを、紙芝居やクイズで伝えました。協議会では、本校の児童の健康状態を伝え、学校医や学校歯科医の先生方からご指導をいただきました。

マイタウン 3年生

 1月12日(木) 3年生の教室を覗くと図工科の学習をしていました。テーマは「マイタウン」アニマルタウン・ミュージックタウン・ウエディングタウンと、粘土でいろいろな町を作っていました。

今月の図書紹介コーナー

 今月の図書コーナーは、「いにしえに学ぼう」です。昔から伝わることや、伝統・言い伝えなどためになることは、たくさんあります。ぜひ、手に取って読んでほしいです。

数字の関係は? 4年生

 1月11日(水) 4年生の教室を覗くと算数科の学習をしていました。2つの数字の関係を見つける学習です。「上の数字と下の数字を足すと全部13になるよ。」「横に見ていくと上が1ずつ増えていくと、下が1ずつ減っていくね。」など、いろいろな決まりを見つけていました。

 

第2学期終業式

 12月23日(金) 第2学期終業式わ行いました。82日間に渡る長丁場の2学期の終了です。子ども達の発表では、2学期の振り返りと、これからのめあてについて、しっかりと話すことができていました。いよいよ、明日から楽しい冬休みです。健康管理と安全に注意して過ごしてほしいです。

理科自由研究物展

 12月21日(水) 会議室に耶麻地区の理科自由研究で入賞した作品の展示が行われています。そして、各学級ごとに作品を閲覧に来ています。来年度の作品作りの参考にしてほしいです。

カードで伝える気持ち 4年

 12月20日(火) 4年生の教室を覗くと図工科の学習で「カードで伝える気持ち」という学習に取り組んでいました。クリスマスを前にした、この時期、親しい人に贈るカードづくり、子ども達は、とても楽しそうでした。

子どもは風の子 4年生

 12月14日(水) 体育館を覗くと、4年生が体育の学習をしていました。「なわとび」です。冬期間の体力作りには、もってこいの学習です。よく見ると半袖の子ども達も多く見られます。「子どもは風の子」の言葉どおり寒さに負けない子ども達です。

昔語り 3年生

 12月13日(火)  3年生が「昔語り」を聞かせていただきました。会津地方に伝わる民話を、とても楽しそうに聞き入っていました。

読み聞かせ 2年生

 12月13日(火) 集会活動の時間に民生児童委員の方々による読み聞かせをしていただきました。子ども達は、とても楽しそうに聞いていました。

学校運営協議会を行いました

 12月6日(火) 今年度、第2回目の学校運営協議会を行いました。今回は、文部科学省CSマイスターの安齋宏之様を講師にお招きして、再度、学校運営協議会の在り方や、これからの進め方について学びました。

ゴムを使って 3年生

 12月6日(火) 3年生の教室を覗くと図工科の学習をしていました。ゴムを使って動くおもちゃづくりです。ヨーヨーのようにする子どもや、自動で走り出す車にする子どもなど様々でした。

1年生もタブレット学習

 12月6日(火) 1年生の教室を覗くとタブレットを使った学習に取り組んでいました。先生が「〇〇〇のある場所分かりますか。」と聞くと、「分かります。」と返事が、どんどん理解していきました。

総合学力調査(国語)を実施しました。

 総合学力調査を2校時目に実施しました。今日は国語を行い、明日は算数を行います。今日の国語では、はじめに聞き取りテストを行い、その後に文章問題を解きました。どの子も熱心に問題に向かっていました。明日も頑張ってほしいです。

 

書写の学習 3年生

 11月29日(火) 3年生の教室を覗くと書写の学習をしていました。「元」という字で、「曲がり」の学習です。「折れ」「反り」との違いを意識して、上手に書いていました。

計算の決まり 4年生

 11月28日(月) 4年生の教室を覗くと算数科の学習に取り組んでいました。「計算の決まり」の学習です。「+ - × ÷ 」は、との順序で計算するのかや、(    )のついた計算の場合はといった学習に取り組んでいました。

心の教育 6年

11月25日(金) 6年生が心の教育の学習をしました。「ピュアサポーター」の大学生達と、友達のことについて理解を深めたり、友達と話をするときに気をつけることなどについて学びました。また、この授業を参観するために、他の学校から多くの養護教諭の先生方が参加しました。

福祉の学習 4年生

 11月25日(金) 4年生では「老人福祉」について、市の福祉課の方を講師に招いて学習していました。認知症になったお爺さんやお婆さんにどのように接すればいいのかについて学んでいました。

食育指導 2年生

 11月25日(金) 2年生の教室を覗くと栄養教諭の渡部先生と食育の学習に取り組んでいました。「野菜を食べると」という課題で、野菜を食べることの大切さについて学んでいました。

書写の学習 4年生

 11月24日(木) 4年生の教室を覗くと書写の学習をしていました。「左右」という字です。2つの字は、似ていますが書き順が違うので、横画の長さが違います。子ども達は、書き順に注意しながら丁寧に書いていました。

道徳の授業 2年生

 11月22日(火) 2年生の教室を覗くと道徳の授業をしていました。初任者研修の一環として朝倉先生が参観しての授業でした。子ども達は、役割演技に取り組み、一生懸命学習していました。

食育の学習 3年生

 11月21日(月) 3年生が食育の学習に取り組みました。栄養教諭の渡部先生から「今日の給食の献立」を紹介され、その材料を「赤」「緑」「黄」のクループに分けました。そして、自分の苦手な食べ物わ、どうやったら食べられるか考えました。

 

ブラッシング指導

 11月14日(月) 1年生で齋藤久美子先生によるブラッシング指導がありました。初めてのブラッシングの練習に上手に取り組んでいました。

国語科の研究授業

 11月14日(月) 教育実習生による国語科の研究授業を行いました。「熟語の組み合わせ」についての学習です。2つの漢字で作られている熟語の、上下の関係性に着目して仲間分けをしました。「反対の意味」「同じ意味」「下から」「上から」といろいろ考えながら仲間分けをしていました。

あいさつ運動 

 11月14日(月) コミュニティスクール委員の方々とPTAの方々によるあいさつ運動がありました。子ども達は、寒さに負けず元気にあいさつしていました。

喜多方市文化祭

 厚生会館で喜多方市文化祭が開催されており、旧市内の小中学校児童生徒の作品が展示されています。本校児童の絵画と書写の作品も展示されていますので、ぜひ、足を運んでみてください。

ふれあい集会

 11月10日(木) 午後に児童会主催の「ふれあい集会」を行いました。校舎内のいろいろなこ所に、ゲームやクイズが準備されていて、縦割り班で楽しく取り組んでいました。

鼓笛の発表

 11月10日(木) 校内マラソン大会の後に、鼓笛の発表を行いました。今年度も新型コロナウイルスの影響から、鼓笛パレードは中となり、6年生にとっては、最初で最後の発表です。子ども達は、今まで練習してきたことを思い出しながら思いを込めて演奏しました。

校内マラソン大会

 11月10日(木) 校内マラソン大会を行いました。澄み渡った青空の下、子ども達は、今までの練習の成果を発揮しようと全力で駆け抜けていました。また、民生児童委の方々が、安全確保のためご協力くださいました。ありがとうございました。

ハッピースマイル集会 いい歯の日(11月8日) 

 11月8日(火) 「いい歯の日」に、鹿児島県の曽於高等学校と、オンラインでの交流を行いました。本校と曽於高等学校は、共に令和3年度よい歯の学校で文部科学大臣表彰を受けたことから、この度、交流活動を行うことにしました。保健委員会の児童を中心に、保健委員会の活動について話しました。

本番に向けて最後の練習!

 明日は校内マラソン大会です。どの学年も明日の本番に向けて練習をがんばってきました。練習の成果を発揮してほしいです。応援よろしくお願いします。1年生は、小学校に入って初めてのマラソン大会。今日も練習をがんばっていました!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

サツマイモを配りました!

 2年生で収穫したサツマイモを一人一人に配りました。

 くじを引いて、くじの番号のサツマイモを持ち帰ります。おいしく調理して食べてください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

鼓笛の発表に向けて

11月8日(火) マラソン大会後に発表する鼓笛の練習に6年生が取り組んでいます。今年も、新型コロナウイルスの影響で、ここまで発表する機会がありませんでした。一小伝統の鼓笛を精一杯発表します。

道徳の授業 4年生

 11月7日(月) 教育実習生による道徳科の授業を行いました。「お母さんのせい求書」という題材で、、お母さんが子どものために行っている全てことについて、0円の請求がくるという学習です。子ども達は、お母さんの思いについて真剣に考えていました。

 

校舎内に菊の花がたくさん

 11月4日(金) 今、校舎内には菊の花がたくさん飾られています。先週、公開研究会に遭わせてコミュニティスクール委員長の菅井様からお貸しいただいています。色とりどりの菊の花が、校舎内を明るくしてくれています。