こんなことがありました!

日誌

今日も元気に学習しています

 3回目の土曜授業です。今日は朝から天気がよく、1年生は徒歩で町探検、2年生はミニトマトの世話、3年生は生き物観察というように、校外で学習する学年や学級が多く見られました。みんな目を輝かせながら学習に取り組んでいます。

今日の給食

 今日の献立は、コッペパン、鶏つくねスープ、カジキカツ、ひじきサラダ、ももゼリーでした。福島県産の食材を特に多く使用した献立で、農林事務所から補助金をいただいています。カジキマグロは、いわき海星高等学校の遠洋航海実習で釣れたものだそうです。また、デザートのひとくちゼリーは、福島県産の桃を使用しています。今日もおいしくいただきました。

絵本の読み聞かせ

 昨日と本日、朝の読書活動の時間に1・2年生を中心に読み聞かせを行いました。昨日は、1年1組で学校司書の上野満梨恵さんが『ヒヨコ、ようこそ!』と『ぼくのひよこ』を、2年1組では、図書ボランティアの津田泉登さんが『しろくまのパンツ』と『「かたち」ぞうこさんのまる・さんかく・しかく』を読んでくださました。本日は、上野さんが1年2組で行ってくださいました。子ども達はにこにこしながら目を輝かせて見聞きしていました。こうした取組で、本好きの子がさらに増えることを期待しています。

 

体力テスト

 午前中に4年生から6年生が体力テストを行いました。天候にも恵まれ、予定していた種目を全て行うことができました。班ごとに移動し各種目に挑戦していました。みんな各種目に力一杯取り組んでいました。また、始めと終わりのあいさつもとて上手にできていました。

プール開き

 新型コロナウイルス感染症対策のため、放送で行いました。各学年の代表児童の目標発表から、水泳学習へのやる気が伝わってきました。例年より期間は短くなりますが、各自の目標に向かって充実した水泳学習になることを期待しています。

第2回避難訓練(防犯教室)

 第2回目の避難訓練は、不審者が学校に侵入したという想定で行いました。新型コロナウイルス感染症対策で、放送による全体会と、各学級にける学習となりましたが、どのクラスも自分の身を守るための話に真剣に耳を傾けていました。また、防犯ブザーの所持と音が出るかどうかの確認もしました。中には、なくしたままで付けていない子もいました。全員が身につけ、自分の命を守れるようにしたいものです。

今日も元気に学習しています

 2回目の土曜授業ですが、子ども達は、図画工作科の粘土の学習に取り組んだり、学級会で話し合い活動をしたり、みんな一生懸命学習に取り組んでいます。6年生は体力テストのシャトルランを行っていました。少しでもよい記録を残そうと自分の限界に挑戦し、頑張る姿が印象的でした。

朝の読書タイム

 今日の朝の時間は「読書タイム」でした。本校では、毎週水曜日、木曜日、金曜日の8時15分から8時25分までの10分間を「読書タイム」として読書に取り組んでいます。どのクラスも静かに夢中になって本を読んでいました。1日の学習が始まる前に、静かに心を落ち着ける時間としても大事にしていきたいと思います。

今日の給食

 今日は、日本列島味めぐりシリーズで「三重県」の献立でした。鳥羽市にある答志島は漁業が盛んで、四季を通して様々な魚介類がとれるそうです。「たこめし」と「サバの照り焼き」が出ました。放送で説明を聞きながら、みんなおいしそうに食べていました。

プール清掃

 本日、先生方でプールを清掃しました。暑い中での作業となりましたが、子ども達が歓声をあげて泳ぐ姿を思い浮かべると、先生方のデッキブラシを握る手にも力がこもるようで、みんな額に汗しながら作業していました。来週火曜日の放送による全校朝の会でプール開きを行ってからの使用となります。

 児童の皆さん楽しみにしていてください。

 

 

元気に運動

 晴天の空の下、子ども達は伸び伸びと体を動かしています。体育の授業で、2年生はリレー、5年生はボール投げをしていました。校庭には子ども達の元気な声が響いていました。

土曜授業開始

 6月から土曜授業が始まりました。今日はその初日です。朝はいつもと変わらず一列になり安全に登校できました。また、授業もどのクラスもみんな一生懸命取り組んでいました。校庭の草花をスケッチしたり、実験の様子を観察したり、目を輝かせて取り組む姿が印象的でした。

サツマイモの苗植え

 今日は、4年生がサツマイモの苗植えをしました。市農業支援員の菅谷修一様が昨日に引き続き指導してくださいました。移植ベラを使い斜めに掘った穴に苗を植えるのはなかなか難しく、子供たちは苦労していましたが、なんとか一人1本以上植えることができました。みんな収穫を楽しみにしているようでした。

カボチャの苗を植えました

 3年生がカボチャの苗植えをしました。市農業科支援員の菅谷修一様と鈴木忠好様に植え方を教えていただきました。マルチ掛けをしたあと、等間隔に開けた穴にグループごとに苗を植えていきました。水やりもしました。最後に、マルチが風で飛ばされないように板で押さえました。観察などを通してたくさんのことを学んでほしいと思います。

 

 

 

集中!

 写真は、4年生の書写と5年生の家庭科の学習の様子です。4年生は、白い半紙に向かう姿が真剣そのもので、みんな集中して筆を動かしていました。5年生は、糸と針を使って基本的な縫い方の練習をしていましたが、こちらも一針一針心を込めて縫っている姿が印象的でした。どちらも集中して取り組む姿が素晴らしかったです。

早くチョウチョにならないかな

 3年生の教室を訪問すると、モンシロチョウの幼虫やさなぎの観察をしていました。どの子も、興味津々。虫眼鏡を使いながら目をこらして真剣に観察していました。じっくり向き合うと愛情も湧くようで、みんな口々に「元気に育ってほしいな。」、「早くチョウチョにならないかな。」と話していました。