今日の出来事
森林環境学習PART2
午前中は、曇り空でしたが
森の案内人さんと一緒に
雄国沼の散策を楽しみ、美しい自然を満喫しました。
お昼も山小屋でお弁当をおいしくいただきました。
午後になり、雨が降ってきたので
予定よりも早く、帰ることにしました。
風があり、肌寒かったようですが
子どもたちは元気に過ごすことができました。
お弁当の準備など、お家の方にはたいへんお世話になりました。
お子さんに、雄国沼での様子をぜひ聞いてみてください。
森林環境学習に出発!
6月28日(金)、今日は1~3年生が
森林環境学習として「雄国沼」に出かけます。
学校からバスに乗って熊倉まで行き、
そこからシャトルバスに乗り換えて雄国沼に向かいます。
結構な山道だったようですが、無事に雄国沼の入り口に
到着したようです。
すばらしい景色や、今見頃を迎えている
ニッコウキスゲの花々を楽しんできてください。
避難訓練
6月27日の昼の時間に
子どもたちには事前に予告をしないで
避難訓練を行いました。
子どもたちは、突然の避難訓練の放送にも
慌てることなく、落ち着いて行動し
避難開始の合図から校庭の避難場所に避難が完了するまで
2分かからずに、全員避難することができました。
災害は、いつ起こるか分かりません。
今日の訓練のように、突然地震などの災害が来ても
慌てることなく、落ち着いて避難でき、
自分の命を自分で守ることができるように
これからも、さまざまな想定で訓練をしていきたいと思います。
今日も、三小の子どもたちは、たいへんすばらしかったです。
落花生について話を聞こう
6月26日の午後、APJ(会津ピーナツJapan)の」方においでいただき
4年生が、農業科で取り組んでいる落花生についての話を聞くことができました。
これまで、落花生の種まきをし、落花生が芽を出して育ってきた様子を
観察してきた子どもたちが、落花生について疑問に思ったことを
APJの方にインタビューして、疑問に答えてもらいました。
できあがった落花生をいただき、味わうこともできて、
これからさらに、自分たちの落花生を育てることに生かしていくことが
できるのではないかと思います。落花生の収穫がますます楽しみになったようです。
乳牛を見に行こう!
6月26日(水)、2年生は山都町で乳牛を飼育している
酪農家さんの牛舎を見学に行きました。
2年生は6月19日に坂下町の牛乳工場を見学していて
その牛乳がどこから来ているのか興味をもち
その牛乳を生産している酪農家さんを尋ねることになりました。
実際の乳牛を目にして、最初は驚いていましたが
酪農家さんの説明を聞いたり、搾乳の様子を教えてもらううちに
牛たちにも慣れて、楽しく見学することができたようです。
タイミングよく、搾った牛乳の集荷に来たトラックも見ることができ
実際に搾った牛乳がトラックのタンクに入っていく様子も見ることができました。
酪農家の方がとても親切に丁寧に子どもたちに説明してくださり
子どもたちにとってとても貴重な体験になりました。
お忙しい中、ご協力いただき、ありがとうございました。
アスパラ作りの見学
6月26日、3年生が農業科支援員さんが栽培している
アスパラのハウスを見学に行きました。
アスパラがどのように育ち、どのように収穫しているのか
収穫しているアスパラをどのように仕分けして出荷しているのか
体験させていただきながら、アスパラ栽培の作業を学ぶことができました。
その途中では、畑で育てているキュウリも収穫させていただき
その取れたてキュウリを食べさせてもらいました。
とても貴重な体験をすることができて
学校では学ぶことができない、体験学習を提供してくださった
支援員の方に、心より感謝申し上げます。ありがとうございました。
バケツ稲
5年生が農業科で取り組んでいる米作りですが
田植えをした田んぼが学校から離れたところにあるので
支援員の方が、稲の成長の様子を観察しやすいようにと
今日の朝、バケツで育てた稲をわざわざ持ってきてくださいました。
これから、学校で大切に育てたいと思います。ありがとうございました。
5・6年生のよい歯の教室
6月25日(火)の2校時に5年生が、
3校時に6年生が『よい歯の教室』を行いました。
今日も歯科衛生士さんにおいでいただいて
5年生は「歯肉の健康」について
6年生は「磨き残しをなくそう」ということで
自分の歯に合った磨き方や歯ブラシだけでは取れない汚れを
デンタルフロスを使ってきれいにする方法について学びました。
今日学習したことを、学校だけでなく
お家でも実践できるといいですね。
6年生、到着!
予定より若干早く帰校した6年生。
疲れも見えましたが、帰校式までしっかりと取り組みました。
2日間経験したこと、学んだことをお家の方に伝えることで、
自分のしたことを思い出し、より記憶に残ることと思います。
土日ゆっくりと休み、来週から今回の学びを生かした生活をしてくれるのが楽しみです。
保護者の皆様、お迎えありがとうございました。
5年生、学校のリーダーとして活動しました
6月20日、21日と、6年生が修学旅行へ行って不在だったので、
5年生が学校のリーダーとして活動しました。
朝のボランティアを行ったり、清掃では班長として指示を出したりしました。
↓がんばった班のメンバーへのお手紙も。
5年生だけではなく、4年生も2年生が困っているとかけつけて助けていました。
上学年が自然と下学年を助ける雰囲気がとてもいいですね。
6年生、震災遺構 荒浜小学校へ
最後の見学場所、震災遺構 仙台市立荒浜小学校に到着しました。
東日本大震災の際、2階まで津波の被害に遭ったそうです。
防災や減災の意識を高めると共に、津波の被害や脅威を後世に伝えてくれています。
昨年度、道徳教育等を通じて浪江町立請戸小学校についても学習している子どもたち。
どのようなことを感じ取るでしょうか。
6年生、班別学習終了しました!
集合時間5分前にすべての班が揃いました。
時間を守って行動できてすばらしいですね。
ここからバスで、震災遺構の荒浜小学校へ向かいます。
6年生、班別学習中③
時間をずらして、今度は男子の一方の班です。
こちらもおいしそうですね!
6年生、班別学習中②(お昼を食べています)
班別学習の女子の班です。
お昼は仙台牛をいただいています。
おいしそうですね!
6年生、班別学習中です
班別学習の2つの班は、地底の森ミュージアムへ。
ここは旧石器時代の遺跡が保存されているそうです。
社会科で歴史の勉強が始まっていますが、
縄文時代よりも遥か昔にも人類がいることを知ることができるでしょう。
6年生、班別学習スタート!
スリーエム仙台市科学館に到着し、記念写真撮影をした後は、
班別学習です。
科学館は、改修工事が終わったばかりで、上の階の展示が新しくなっています。
ここから13:00まで班の計画で行動し、
無事仙台駅に全員が集合することを願っています。
読書チャレンジ週間期間です
今週と来週は読書チャレンジ週間です。
いつも行っている読書郵便、図書委員によるおすすめの本の紹介、
そして新たに、本の中のしおりチケットを集めるとしおりがもらえる企画も。
読書チャレンジ週間をとおして本に親しむきっかけとなればと思います。
文部科学省の調査によると、小学生が読書のきっかけになった1位51%の理由は、
「家族が一緒に本を読んだり図書館や本屋に連れて行ってくれたこと」です。
2位43%は「家の中で手にとりやすいところに本が置かれていること」と、
学校での取り組みよりも家庭での働きかけによるところが大きいことが紹介されています。
(文部科学省『子供の読書活動に関する現状と論点』資料4P.7より)
ご家庭でもお子さんと一緒に本を読む時間を(5分でも)作っていただけると、
今後の読書生活によい影響となってくれることでしょう。
ぜひ、この機会に取り組んでみていただければと思います。
6年生、ホテルを出発しました!
ホテルの方にあいさつをし、今日は貸切バスを使っての移動です。
これから科学館へ向かいます。
6年生、2日目元気にスタートです!
みんな元気に朝を迎えることができました。
朝食はビュッフェスタイルです。
これはだれの朝食でしょう?
6年生、ホテル到着&ディナー
ホテルで入館式を行いました。
夕食は、フォークとナイフを使っての食事でした。
少し苦戦しつつも、おしゃれな食事を楽しみました。
部屋でもゆっくり休めました。
〒966-0004
福島県喜多方市
岩月町喜多方字林崎
591番地1
TEL 0241-22-0645
FAX 0241-23-1683