こんなことがありました!

出来事

3/19 学習をつなぐ

3学期もあとわずかとなりました。

それぞれの学習のまとめとともに、たくさんの荷物を持ち帰っています。

来年度、よい学習のスタートができるように、確認、お手入れ、補充などをお願いします。

 

本日のアドバイスです。

3/18 学習をつなぐ

今日は6年生が先生方へ感謝の会を開いてくれました。

楽しいゲームを考えたり、もち米やコースターのプレゼントを用意したりと

たくさん準備をしてくれていました。

あと3日で卒業する6年生との楽しい思い出ができました。

6年生のみんなありがとう!

 

本日のアドバイスです。

 

3/15 学習をつなぐ

今年度も残すところあと1週間になりました。

元気に卒業式・修了式を迎えられますよう、体調管理をよろしくお願いします。

 

本日のアドバイスです。

3/14 学習をつなぐ

今日は大掃除、ワックスがけを行いました。

1年間お世話になった教室を、感謝の気持ちを込めてきれいにしました。

今の教室で学習できるのもあと5日です。

 

本日のアドバイスです。

3/12 学習をつなぐ

卒業式の予行を行いました。

声の出し方、姿勢が日ごとに立派になってきています。

さらによい姿で卒業、6年生を送れるように当日までの練習に取り組みます。

 

本日のアドバイスです。

3/11 学習をつなぐ

今日は東日本大震災が起きた3月11日。

先週の金曜日の全校朝の会では、校長先生から震災についてのお話がありました。

子ども達は学校で元気に過ごしながらも、震災のことを心にとめて過ごしている様子でした。

今の学年で過ごせるのもあと2週間になりました。

今できることを大切に、学習に取り組んでほしいと思います。

 

本日のアドバイスです。

3/8 学習をつなぐ

6校時に3年生から5年生で、卒業式の式場準備をしました。

机や椅子を運んだり、きれいにお掃除をしたりと

式本番のために心をこめて準備をしました。

 

本日のアドバイスです。

3/7 学習をつなぐ

2回目の卒業式の全体練習を行いました。

1回目よりもどの学年も姿勢がよく、真剣さが増したよい姿が見られました。

立派な姿で6年生を送り出せるよう、準備をしています。

 

本日のアドバイスです。

6年生を送る会、鼓笛移杖式   3/6 学習をつなぐ

6年生を送る会と鼓笛移杖式を行いました。

5年生が実行委員として会の企画、進行をしてくれました。

1年生から5年生が学級ごとに6年生への感謝の気持ちを伝えました。

6年生からはお礼の合奏とメッセージカードがプレゼントされました。

今日の会で、楽しかった6年生との思い出がさらに増えました。

鼓笛移杖式では6年生から新鼓笛隊に引き継がれ、思いを新たにしました。

6年生の卒業まであと少し・・・

感謝の思いとともに一緒に楽しい時間を過ごせればと思います。

 

本日のアドバイスです。

3/5 学習をつなぐ

今日は早い時間の下校でした。

放課後の時間を有効につかって、じっくりと復習や読書に取り組んでほしいと思います。

 

本日のアドバイスです。

鼓笛移杖式練習  3/4 学習をつなぐ

今日は6年生も加わり、全校で鼓笛移杖式の練習をしました。

6年生との演奏、6年生から楽器を引き継いだ後の新鼓笛隊での演奏を行い、

6年生から引き継ぐという思いを高めました。

あさっての本番が楽しみです。

 

今日の給食は防災献立でした。

もし災害にあったら・・・

災害への備えの大切さや食べ物のありがたみを感じ、生活について考える、学びの多い献立でした。

ご家庭での防災についても、お子さんとお話しされてみてください。

本日のアドバイスです。

学年末授業参観 ありがとうございました

本日は、学年末授業参観、PTA全体会、学級懇談記、運営委員会が開催されました。

お忙しいところ、各会にご参加いただき、ありがとうございました。

お子さんの学ぶ姿から、成長を感じとることができましたら幸いです。

また、令和5年度のPTA活動にご協力いただきましたことも、あわせて感謝いたします。

今年度の学校生活は、残すところ14日となりました。各学年のまとめに、しっかりと取り組んでまいります。

 

~ 卒業式練習が始まりました ~

 本日より、卒業式の全体練習が始まりました。姿勢や礼法、呼びかけなど、卒業式を執り行う上で大切なことを、ひとつひとつ確認しながら練習をしました。

 真剣な表情で練習に臨む子ども達の姿が印象的でした。寒さも予想されますので、体調に留意しながら、練習を進めていきます。

 

2/29 学習をつなぐ

今日は全校生で卒業式の練習を行いました。

礼の仕方や別れの言葉の練習をして、いよいよ6年生とのお別れが近づいてきたことを実感する時間でした。

次の学年に向けた立派な姿で、6年生をお祝いできるよう取り組んでいます。

 

明日は今年度最後の授業参観です。

お子さんの1年間の成長を楽しみにお越し下さい。

 

本日のアドバイスです。

2/28 学習をつなぐ

今日は1年生から5年生までが6年生を送る会に向けた飾り付けをしました。

思いを込めて、6年生を送る準備もがんばっています。

 

本日のアドバイスです。

2/27 学習をつなぐ

本日、市の学力調査、Q-Uの結果個票を配付しました。

資料を確認いただき、お子さんのよいところは認め、

今後の学習や生活の仕方について、お子さんとお話しいただければと思います。

 

本日のアドバイスです。

2/26 学習をつなぐ

今週で2月も終わりになります。

今の学年で学習したことをしっかりと身に付けて、次の学年に進めるよう、

ご家庭でも学習の様子や取り組み方についてお声がけしていただければと思います。

 

本日のアドバイスです。

田中先生 ありがとうございました

 本日、全校集会において田中英人先生とのお別れの式が実施されました。

 田中先生には、令和2年度から今年度までの計4年間、お世話になりました。

 常に、子どもを学習の中心に据えた授業を展開し、子どもに寄り添い、丁寧で分かりやすい指導をいただきました。

 田中先生、ほんとうにありがとうございました。

 

6年「4年間ありがとうの会」  2/21 学習をつなぐ

農業科でお世話になった方々をお呼びして、6年生が「4年間ありがとうの会」を開きました。

農業科で学んだことを詩や言葉に表し、発表しました。

自分達で作ったもちで汁もちもふるまいました。

これまで支えていただきありがとうございました。

 

本日のアドバイスです。

2/20 学習をつなぐ

昼休みには、1~5年生で鼓笛の全体練習をしました。

6年生からパートを受け継ぎ、進級する準備をしています。

よい鼓笛移杖式になるようにがんばっています。

 

本日のアドバイスです。

なわとび記録会   2/19 学習をつなぐ

低・中・高学年に分かれて、なわとび記録会を行いました。

種目跳びも持久跳びも、自分の目標に向かって1人1人が頑張りました。

目標を達成できた子も、思うような結果が出せなかった子も

一生懸命あきらめずに取り組んだことが力になったと思います。

ご家庭でも、今日のがんばりについて聞いてみてください。

 

本日のアドバイスです。

ワールドタイム高学年  2/16 学習をつなぐ

今日は高学年のワールドタイムがありました。

ALTの先生の国のことや、日本とアメリカの学校のちがいについてのお話をしてもらいました。

学校に通う年数やお昼ご飯のちがいを聞いて、子ども達はとても驚いた様子でした。

ALTの先生にさらに質問をして理解を深めていました。

また次回、ALTの先生が来るときが楽しみですね。

 

本日のアドバイスです。

2/15 学習をつなぐ

スキー教室が終わると,今度はなわとび記録会です。

自分の目標に向かって,持久跳びと種目跳びの練習をがんばっています。

 

本日のアドバイスです。

スキー教室   2/14  学習をつなぐ

今日は子ども達が楽しみにしていたスキー教室でした。

今年は雪が少ない影響で、校庭では十分な練習ができませんでしたが

スキー場のたくさんの雪の上を思いきり楽しく滑ってきました。

インストラクターの方のお話をよく聞き、

さらに自分の技能を高めようと、班ごとに練習をがんばりました。

スキー教室での学びについて、お子さんからお話を聞いてみてください。

 

 

本日のアドバイスです。

 

明日はスキー教室です

 明日は、いよいよ子ども達の楽しみにしているスキー教室です。

 天候がよいようなので充実した学習ができることと期待しております。

 日差しから目を守るためのゴーグルがあるとよいかと思います。

本日より、鼓笛移杖式にむけた全体練習が始まりました。

 

5,6年 スキー学習

 本日、5,6年生が今年度初めてのスキー学習を行いました。

 暖冬の影響でなかなか条件が整わず校庭でのスキー学習ができない日々が続きましたが、来週14日のスキー教室を前にスキーの感覚を体感するために実施しました。

 「今年初めてだから不安です・・・」と言っていた子ども達も、昨年までの学びを体が覚えていて、上手に滑ることがでいました。

 14日のスキー教室が楽しみです。

 

2/7 学習をつなぐ

鼓笛のパート練習もいよいよ明日が最後になりました。

来週からの全体練習に向けて、各パートで音を合わせてがんばっています。

 

本日のアドバイスです。

6年生 ~ 親子給食、授業参観 ~

 本日、6年生の小学校生活の最後となる授業参観が行われました。

 スクリーンに映し出される思い出の映像について説明をしながら、小学校生活を親子で振り返りました。

 また、6年生の親子給食も催され、親子でおいしい給食を味わいました。

 6年生の保護者の皆様、お忙しいところにも関わらず、お越しいただきましてありがとうございました。子ども達にとって、すてきな思い出ができました。

2/6 学習をつなぐ

昨日積もった雪で今日はスキー学習をした学年もありました。

来週はスキー教室です。

今から楽しみですね。

 

本日のアドバイスです。

新入児童体験入学

 4月から加納小学校に入学する9名のみなさんを対象とした、体験入学が開かれました。

 この日のためにいろいろな準備をしていた1年生。自信をもって園児のみなさんを案内したり、発表したり、一緒に遊んだりすることができました。

 9名のみなさんの入学を心よりお待ちしています!

ありがとうございました ~マイ弁当~

 本日は、「マイ弁当」の日でした。

 保護者の皆様には、準備から、今朝のお子さんとのお弁当作りまで、本当にお世話になりました。

 笑顔の輪が、各学級で咲いていました。また、6年生から「汁もち」が振る舞われました。

ワールドタイム  2/2 学習をつなぐ

今日は1・2年生のワールドタイムがありました。

ALTの先生と一緒に体をいっぱい動かしながら英語の歌を歌いました。

ALTの先生と友達と楽しみながら英語に親しむことができました。

 

本日のアドバイスです。

 

豆まき集会 ~追い出したい鬼はどんな鬼?~

明日は節分ということで、代表委員会が中心となって豆まき集会をしました。

校長先生から節分の由来についてのお話があった後、

各学年の代表が自分の追い出したい鬼を発表しました。

総合の学習で落花生を育てた3・4年生は、栽培を通して学んだことを発表しました。

その後は各教室に年男・年女が豆をまいてくれました。

それぞれの追い出したい鬼が追い出せたようです。

年度末に向けて、どのように学習・生活に取り組んでいきたいか

ご家庭でも追い出したい鬼についてお話しされてみてください。

 

 

 

2/1 学習をつなぐ

2月になりました。

今の学年で過ごすのもあと少し・・・

学習も生活の仕方も、次の学年に向けてさらに高めていきます。

 

本日のアドバイスです。

 

1/31 学習をつなぐ

明日から2月になります。

金曜日の豆まき集会に向けて、

代表委員会の子ども達が動いているようすが見られました。

学習も、委員会の活動もがんばっています。

 

本日のアドバイスです。

1/29 学習をつなぐ

今週で1月も終わりになります。

今の学年での学習をしっかり理解し、身に付けられるように

残りの3学期も学習指導していきます。

ご家庭でも復習についてお声がけください。

6年テーブルマナー給食  1/26 学習をつなぐ

今日は6年生でテーブルマナー給食がありました。

調理場の栄養教諭の先生からお話をいただき、

フォークやお皿の置き場所に気を付けながら準備をしました。

普段以上にマナーを意識しておいしく給食をいただきました。

ご家庭でも食事のマナーについて話題にされてみてください。

 

今週の『家読』で読んだ本について、感想やどんな話であったかなど

お子さんとお話しされてみてください。

本日のアドバイスです。

やっとできました ~スキー学習~

 昨日からの降雪により、校庭がスキー学習に適した状態になったため、本日、今シーズン初めてのスキー学習が行われました。

 道具の準備やブーツの履き方、スキー学習のきまりなどを確認し、安全第一で学習を進めてまいります。

 保護者のみなさま、スキー学習の準備、搬入等、ありがとうございました。天候に左右される事はありますが、雪国ならではのスキー学習を、今後も実施していきます。

子どもの安全を最優先に ~ 除雪 ~

 本校では、一定量の降雪があった場合には除雪機による除雪を実施しています。

 除雪機と子どもの接触等による事故を防ぐために、除雪機を稼働させる場合には、登校前に作業をしています。

 本日も、早朝から除雪を行いました。

 

1・2年体育科「相手をかわせ!インベーダーゲーム」

 例年になく積雪の少ない冬となり、スキー学習ができない日々が続いています。

 スキーはできませんが、1,2年生の子ども達は、体育館で「インベーダーゲーム」に取り組んでいます。「インベーダーゲーム」は、バスケットボールに通じるボール型のゲームです。

 全員が一生懸命に取り組んでいたり、仲間を応援したり、作戦を考えたりする、すてきな姿が多く見られています。