出来事
みんなで、楽しんでます。
今日は、わくわくタイムがありました。この活動は、運営委員会の子どもたちが中心になり、班ごとに活動計画を立て、異学年での交流活動を行うものです。今日は、雨の天気予報から室内でできるゲームを行っていました。みんな、とっても楽しそうです。こういった活動を通して、子どもたちにリーダーシップやフォロワーシップが育っていってくれたらいいですね。
二班合同でハンカチおとし。
トランプで楽しんでます。
この班のトランプで楽しんでます。
この班もトランプで楽しんでます。
ウノです。1年生だいじょうぶ?
みんな、教えてあげていました。
難しそう~。
絵しりとりで、遊んでます。
神経衰弱。記憶が・・・
水泳学習が始まりました!
今週からいよいよ水泳学習が始まりました。
全校生で力を合わせて頑張ったプール清掃の時から楽しみにしていた授業です。
1年生はまずは水に慣れることから。2年生はビート板で息継ぎとバタ足の練習をしていました。
7月には水泳記録会があります。それまでにたくさん練習して自己記録を伸ばしていきたいですね。
学校としても必ず2人以上の目で安全の確認をしながら指導していきます。
慶徳クリーン作戦
今日は雨で延期になっていた「慶徳クリーン作戦」を実施しました。
自分たちが住んでいる地区、自分たちが歩いている通学路をきれいにしようと全校生で頑張りました。
普段よく見えない所にもゴミが落ちていることに気付くと共に、これからも慶徳地区をきれいにしたいという気持ちを新たにすることができました。
オレンジガーデニングプロジェクト
今日6年生は、オレンジガーデニングプロジェクト(9月の世界アルツハイマー月間のシンボルカラーであるオレンジ色の花を地域に咲かせる運動)で慶徳地区の「和・輪・話のけいとく」の皆さんや農業科支援員の方々とオレンジ色のマリーゴールドの花など100本を植えました。農業科で使っている畑の道路に沿って植えられていますので、ご覧ください。
授業参観
今日は、教育長様をはじめとして教育委員会の方々が学校に来られ、授業の様子を見ていかれました。1年生からは「緊張する。」などの声も聞かれました。教育委員会の方々からは、どのクラスも落ち着いていて、良く話を聞いているとお褒めの言葉をいただきました。さすが、慶徳の子どもたちですね。
1年生 国語の授業
2年生 音楽の授業
3・4年生 総合学習
5年生 国語の授業
6年生 算数の授業
遠足に行ってきました。
あいにくの雨となってしまいましたが、1~3年生は猪苗代町へ遠足に行ってきました。昭和の森では、森の案内人の方々と松ぼっくりを探したり、散策を行ったりしました。倒れている木を見た子どもたちからは、「倒れた木はこの後どうなるか?」などの質問も出されました。カワセミ水族館では、たくさんの種類のゲンゴロウに驚きながらオリエンテーリングに取り組みました。帰りのバスの中では「雨は降ったけど、楽しかった。」と3年生の声が聞こえ、引率の先生方も喜んでいました。
ブックウォークへの取組 今の図書室は。
今は、ブックウォークの期間です。今日の昼の放送でも、図書委員会の児童からブックウォークへの取組と読書の呼びかけがありました。この期間を利用して、子どもたちにはたくさんの本に親しんでほしいと思います。お家の方からのコメント欄もあります。この機会に、親子で一緒に読書に親しんでみてはいかがですか?
図書室は、本に親しんでもらいたいという思いで、図書委員会の子どもたちや司書の先生がいろいろな工夫をしてくれています。
図書委員会児童が作成したおすすめの本の紹介です。
図書館司書の先生作成「本の紹介」です。
このように、何冊もの本の紹介カードを作成してくださっています。
新しい本が入るとこのように紹介されます。
今月は食育月間です。それに合わせてこのようなコーナーもあります。
5年生「人権の花」運動
5名の人権擁護委員の方々がお出でくださり、人権の花を植えました。
1982年から始まり、全国で行われている運動です。
「きれいに花が咲いて みんなが笑顔に」を目指して、人権擁護委員の方々に教わりながら丁寧に花を植えていました。
大事に大事に育てます。
新体力テスト
雨が心配されましたが、無事体力テストを行うことができました。今日の体力テストでは、一人一人が自己ベストをめざしてがんばる姿をたくさん見ることができました。また、上級生が下級生をリードする姿、がんばっている友だちを応援する姿、説明を真剣に聞く姿、担当の先生にきちんと挨拶する姿などなど。たくさんの子どもたちの立派な姿も見ることができました。
先生の説明を真剣に聞いています。
担当の先生への挨拶も上手です。
歯磨き指導 2年
6月4日~10日は歯と口の健康週間でした。そこで、本校では先週から養護教諭と担任による歯磨き指導を行っています。今日は、2年生の歯磨き指導の日でした。むし歯の原因になるミュータンス菌は、食後2分で増えていくので食べたらすぐ歯を磨くことが必要なことなどを学びました。その後、歯の染め出しで上手に歯磨きができているかを確認しました。まだまだ、自分では上手に歯磨きができていないようです。お家の方の仕上げ磨きがあるといいそうですよ。
プール開き
今日はプール開きを行いました。学年代表の児童6名が今年のめあてを発表しました。
「潜れるようになりたいです。」「○○メートルを泳げるようになりたいです。」「平泳ぎができるようにがんばります。」「バタフライが泳げるように練習します。そのために、・・・・・・。」それぞれの目標をしっかりと発表することができました。さすが高学年の児童は、めあてを達成するためにどんなことをがんばるかまで発表できました。運営委員会の皆さんの進行も立派でした。
4年 社会科見学
4年生が社会科「水はどこから」の学習で日中ダムと浄水場見学に行きました。ダムからの水が安全でおいしい水になって自分たちのところに届くために、浄水場で様々な工夫がされていることや24時間体制で働いている人がいることなどを知りました。水を大切にして生活していきたいと感じた子どもたちでした。
5年 国語の授業
1時間目の国語の授業の様子です。文章から感じ取ったことをノートにまとめる、それらをグループで話し合いながら考えを交流させていました。交流の中では、友だちの意見に対して、うなずきや相づちなどの反応があったり、質問をしたりと、今求められている対話的な学びが進められていました。こんな授業が積み重ねられたら、子どもたちの聞く力や話す力はきっと高まっていくでしょうね。
白い羽根募金
先日、JRC(青少年赤十字)の結団式を行った子どもたちは、その活動の一つとして、今日より白い羽根募金を始めました。朝のマラソンの後、運営委員の子どもたちが募金箱を持って各教室を回りました。集まった募金は、青少年赤十字の団体に届けます。活用例としては、災害を受けた国内外への援助などに活用されます。募金活動は、あさってまで行います。
農業科支援員の皆様と
今日の1・2時間目に、1・2年生がサツマイモの苗を植えました。農業科支援員の方から苗の植え方を教えてもらった後、支援員の方々と一緒に苗植えです。穴をあけて、土の布団を掛けます。葉っぱが焼けないように苗とマルチの間に枕をいれて、大きくたくさんなるようにおまじないもしました。そして、最後に水をあげて終了。支援員の方々に教えてもらったことをしっかり守って上手にできました。「楽しいよ。」なんて声も聞こえてきました。これからお世話をつづけ、収穫を待ちます。秋が楽しみです。
5時間目には、3・4年生が農業科支援員の方々と顔合わせ会を行いました。自己紹介をしたり、枝豆の育て方を質問したりしながら交流を図っていました。3・4年生は、今年枝豆とニンジンを栽培します。
今年は、たくさんの支援員の皆様と一緒に活動していけること大変嬉しく思います。支援員の皆様、1年間よろしくお願いいたします。
3年生 授業研究
本校は、今年度も全職員で算数の研究を行っています。今日は、3年生で第1回目の研究授業を行いました。たし算の答えが9000になる4けた+4けたの式の作り方を考えました。「一の位はたすと10になるよ。」「十の位は繰り上がりがあるから・・・。」「早く問題をやってみたい。」とっても意欲的にそして楽しく取り組んだ3年生でした。
元気に「おはようございます!」
今朝は「青少年育成慶徳地区会あいさつ運動」ということで、たくさんの保護者の方、地域の方々にお出でいただきました。たくさんの大人に囲まれての登校に少し緊張した様子の児童もいましたが、元気にあいさつして登校することができていました。
地区会の方々からも回数を増やしていきたいとの前向きな感想をいただきました。子どもたちを地域で見守っていただけること、大変ありがたく思います。また次回もよろしくおねがいいたします。
きれいになりました。
今日の5・6校時(1~3年生は5校時のみ)に全校生でプール清掃を行いました。1・2年生はプールやシャワーの回りの草むしりや掃除。3・4年生はトイレや更衣室の掃除をして、プールの中の掃除。5・6年生はプールの中の掃除でした。みんな一生懸命に取り組み、プールもプールの周りもとってもきれいになりました。最後は、先生方でプール内をきれいに仕上げの掃除をしました。暑くなりそうな今年の夏。プールの準備はこれでOK、プールの学習が待ち遠しいですね。
田植えをしました。5・6年
4月の末に子どもたちが種付けをした苗が無事生長し、今日田植えを行いました。農業科支援員の荒川さんご夫妻から苗を植える際に注意することを教えてもらい、田んぼへ。去年も田植えを行っている6年生は、手慣れた感じで。はじめて田植えを行う子どもたちは、田んぼに入った瞬間大喜び。転ぶ子もなく、無事田植えは終了しました。この後、観察をしながら稲の成長を見守っていきます。秋の収穫が楽しみですね。
種まき 1年生活科
1年生はアサガオの種をまきました。先生から種のまき方や土のかぶせ方、肥料のまき方を教わってから、「まくときの深さは・・・。」「そっと土をかぶせて。」先生から教えてもらったことを思い出しながら上手に種をまきました。明日から、毎日朝の水やりも忘れずに。「明日、芽がでてたらいいな~。」とポツリ。子どもたちは、芽が出るのを楽しみにしているんですね。