熊小の「今」をお伝えします!
咲き始めました・・・
雄国沼ではもう終わってしまいましたが、熊小では、もう一花咲かせています。
今日(9/1)から、図書室では「ニッコウキスゲを咲かせようキャンペーン」を実施中。
本を1冊借りるごとに、花を1つずつ咲かせていきます
去年は、雄国沼に負けないくらい、とってもたくさん咲きました。
さて、今年はどうでしょう・・・
ほっとしました・・・
9月1日(木)、学校司書の先生が、1・2年生に読み聞かせをしてくださいました。
「パンどろぼう」(著/柴田ケイコ)という絵本です。
まちのパンやから サササッととびだす ひとつのかげ。
パンがパンをかついで にげていきます。
「おれはパンどろぼう。おいしいパンをさがしもとめる おおどろぼうさ」
パンに包まれた、その正体とは・・・
本に釘付けです。
「さいごをきいて、ほっとしました。」
「パンをかぶったパンどろぼうがおもしろかったです。」
たくさん、感想も出されました。
地球がこれだと・・・
8月31日(水)、6年生は理科の学習中。
「地球がテニスボールだとすると、月はどのくらいでしょう?」と先生。
「ピンポン玉くらいかなぁ?」
「いや、ビー玉じゃない?」
実はこれ、中学校で学習する内容ですが、発展学習として取り上げたようです。
教科書に載っている地球の直径(約13000km)とテニスボール(約6.5cm)をもとに、電卓(タブレットPC)で計算してみました。
すると・・・
月はビー玉(約1.7cm)だということがわかりました。
また、地球(テニスボール)から約2m弱のところに月があることもわかり、宇宙の大きさにみんなびっくりしていました。
1mでも長く、1秒でも速く・・・
8月31日(水)、引き続き、校内水泳記録会(下学年の部)を開催しました。
10mかけっこ・自由形や
25m板キック・自由形、50m自由形で、自分の力の限界に挑戦しました。
応援は拍手だけでしたが、泳いでいる子の力になったことは間違いありません。
最期に、水中輪っか取りをみんなで楽しみました。
閉会式では、教頭先生から、
「どの学年も、ゴール目指して一生懸命泳ぐ姿がとっても素敵でした。来年は、一つ上の学年のお友だちの泳ぎに追いつけるよう、一層がんばってくださいね。」
と講評がありました。
子どたち達は、保護者のみなさんの励ましを楽しみにしていたに違いありません。
皆様の参観をお断りし、職員一同、心苦しい次第です。
しかし、子ども達への感染を防ぎ、命を守ることを最優先にした判断であることをご理解いただければ幸いです。
高い目標を持って・・・
8月31日(水)、絶好の水泳日和のもと、校内水泳記録会(上学年の部)を開催しました。
開会式で、校長先生から、
「より高い目標を持ってチャレンジするよい機会です。自己ベストを目指してがんばりましょう。」
と励ましの言葉がありました。
3名の代表児童が、めあてを発表しました。
50m自由形や、25mバタフライ・背泳ぎ・平泳ぎなど、それぞれの種目に積極的に出場しました。
未だ続くコロナ禍ゆえ、今年もマスクをつけ、拍手のみの応援でしたが、「がんばれ!」という心の叫びはきっと泳ぐ選手に伝わったことでしょう。
やっぱり「華」は、リレー。
5年生が追い上げましたが、最後は6年生が貫禄の勝利。
みんな、自己ベストを目指して力いっぱい泳ぎました。
汗を流しています・・・
8月31日(水)、8月も最終日となりました。
学校生活のリズムもだんだん戻ってきた子が多いようですね。
さて、今日も、マラソンで体力づくりにがんばりました。
昨日と打って変わって蒸し暑かったのですが、気持ちの良い汗を流しました。
「今」を記録していきます・・・
8月30日(火)、6年生が卒業アルバム用の写真撮影にのぞみました。
今回は、教室編です。
卒業まで7か月余りとなった16名+1名が、写真に納まりました。
アルバムの完成が楽しみですね。
只今、研修中!
昨日(8/29)、今日(8/30)、明日(8/31)と、初任者研修~宿泊研修~を行っています。
本来、福島県教育センターに集合して行われるものですが、コロナ禍ゆえ、学校内でリモートによる実施となりました。
今回は、教科の指導についてが主な内容です。
では、担任が研修中、子どもたちはどうしているのでしょう。
後補充の先生によって、授業が進められています。
熊っ子たちのためにしっかり力を蓄えていってくださいね。
目標に向かって・・・②
8月30日(火)、4~6年生は、「校内水泳記録会」のリハーサルを実施しました。
昨日とは打って変わって肌寒い中でしたが、出場種目で自己ベストを目指し、一生懸命泳ぎました。
目標に向かって・・・
8月30日(火)、1年生が「校内水泳記録会」に向けて、一人ひとり めあて を決めました。
「さいごまで、いっしょうけんめいおよぎます。」
「6ねんせいみたいに、はやくおよぎたいです。」
など、様々です。
目標に向かって、がんばろうね。
本来なら、保護者の皆様にもプールサイドで応援していただきたいのですが、スペースが狭いため、新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、ご遠慮願っています。
ぜひご家庭で、励ましの言葉をかけてやってください。
目と耳と心で・・・
8月29日(月)、2~4年生対象の「学習サポート会」を開きました。
5・6年生の時と同じように、退職された校長先生が中心となって指導にあたりました。
先生から、「話を『目と耳と心』で聞くと、力がつくよ。」と教えていただきました。
参加した児童は、黙々と自分の課題に取り組みました。
この後、4回の実施を予定しています。
四角形の内角の和は・・・
8月29日(月)、5年生の教室をのぞいてみました。
算数で、下の図のような四角形の内角の和の求め方を、みんなで考えています。
前に、三角形の内角の和を求めた時のことを思い出しながら、一人ひとりが課題に挑戦しました。
そして、自分の考えをみんなに発表したり、友だちの考えを説明したりしました。
「算数は積み重ねの教科」と言われます。
一段ずつ階段を上っていくように、学習したことをしっかりと身に付けていけるよう、毎日の努力をしっかりしていきましょうね。
言葉だけで・・・
8月29日(月)、2年生は国語の学習中。
電話のように、言葉だけで友だちとの待ち合わせ場所を正しく伝えられるかを検討しています。
言葉で言われたとおりに地図をたどってみましたが、人によって待ち合わせ場所がばらばらです。
どこが分かりにくいのか、友だちと気づいたことを話し合い、共有しました。
伝えたいことが相手に正しく伝わるようにするためのポイントは何かを、みんなで考えていました。
減ったぞ!
8月29日(月)、1~3年生の発育測定を行いました。
一般に、コロナ禍になって以来、夏休み後は体重が増える子が多かったのですが、
「○kg減ったぞ!」
という声も聞こえてきました。
結果は、後日、各家庭にお知らせします。
元気に「おはようございます!」
8月29日(月)、2学期の2週目の始まりです。
さて、今朝は、市青少年育成熊倉町地区会議の皆さんが「あいさつ運動」を行ってくださいました。
「おはようございます!」
元気なあいさつを返すことができましたが・・・
ちょっぴり眠そうな顔もちらほらと見られました。
「早寝・早起き・朝ごはん」を実践して、早く学校生活のリズムを取り戻しましょうね。
2学期も、がんばるぞ!
8月26日(金)、3年生が、2学期の生活目標を決めました。
まず、熊倉小学校の合言葉「あ・は・も」のそれぞれについて、自分で特に努力したいことは何かを考えました。
「自分から進んであいさつをします。」
「毎時間、手をあげて発表したいです。」
など、それぞれのめあてをカードに記入しました。
千里の道も一歩から
達成に向けてがんばっていきましょう。
8ー3=
8月26日(金)、1年生は算数の学習をしています。
たし算とひき算の計算カード(100枚)に挑戦中。
夏休み中も、家で練習してきました。
速い子で、3分9秒でした。
毎日の繰り返しが、やがて大きな力となっていきますよ。
がんばれ、1年生!
「月」について・・・
8月26日(金)、4年生の教室をのぞいてみると、理科の時間のようです。
タブレットPCを使って、これから学習する「月」について、自分が興味を持ったことを調べています。
「私は、国によって月の模様の見え方が違うって聞いたから、それを調べています。」
「ぼくは、何日で満月になるかを知りたいから、調べています。」
これから、実際の月を観察する予定だそうですが、来週の天気予報は「☁」マークの行列。
気を揉むG先生でした。
* 個人情報保護のため、写真を一部加工しています。
大きくなったね!
8月26日(金)、4~6年生の発育測定を行いました。
今回は、身長と体重を測定しました。
4月に比べて「○cm伸びた!」と喜ぶ子もいました。
1~3年生は、月曜日(8/29)に実施する予定です。
〈おまけ〉
廊下での待ち方も、素晴らしいですね。(4年生)
早速、再開しました!
8月26日(金)、2学期が始まって2日目。
熊っ子たちが元気に登校してきました。
学習用具をランドセルから出し、着替えを終えると、校庭に出て草むしりをします。
「一人20本取るんだよ。」
その後、時間になると、体力づくりのマラソンが始まります。
2学期には校内マラソン記録会もあるので、自分なりの目標を持ってがんばりましょうね。
* 昨日の始業式の目標発表でも、マラソン記録会について「○位をとりたい」と宣言した子がいましたよ。
がんばる熊っ子たち・・・
8月25日(木)、賞状の伝達を行いました。
少年の主張喜多方市大会・作文コンクール
福島県たなばた展
熊っ子たちの活躍は続く。
汚れをきれいにして・・・
8月25日(木)、久しぶりに縦割り清掃を行いました。
夏休み中の埃などをしっかり拭きとります。
6年生から1年生まで、自分の役割をしっかり果たす姿が、とっても素敵です。
終了後は、手洗いとうがいもしっかりできました。
すっきりした校舎で、学習もがんばれますね。
自分なりの目標を持った2学期に・・・
8月25日(木)、第2学期始業式を行いました。
校長先生から、
「◎ 友だちの良い所をたくさん見つけよう。
◎ 自分の考えを発表し合おう。
◎ 高い目標を持ってチャレンジしよう。」
と、児童へ、3つのがんばってほしいことの話がありました。
次に、代表児童3人が、夏休みの反省と2学期の目標を堂々と発表しました。
今なおコロナ禍が続く中、より安全・安心な学校生活を送れるよう、学校でも十分気を付けていきます。
ご家庭でもご協力をよろしくお願いします。
元気な声が帰ってきました!
8月25日(木)、第2学期が始まりました。
時折小雨が舞うのスタートとなりました。
熊っ子たちが元気に登校してきました。
学校前の横断歩道では、交通安全協会熊倉分会の皆さんが立ってくださり、登校する子どもたちの安全を確かめてくださいました。
各教室の黒板には、学級担任からのメッセージが・・・
* 順不同です。
2学期も熊っ子たちのために、教職員一同、全力を尽くしてまいります。
保護者の皆様のご支援、ご協力をよろしくお願いいたします。
The Last Day!
8月24日(水)、夏休み最終日となりました。
校庭では、5・6年生が陸上の練習に汗を流しました。
進んで後片づけする姿、素敵です。
体育館では、始業式で発表する児童が、リハーサルをしました。
熊っ子の皆さん、明日、元気な顔で登校してくることを、先生全員が楽しみにしていますよ。
出来ている!
8月23日(火)、陸上の練習を終えた子が、
「ヘチマの実が出来ているよ!」
まだキュウリほどの大きさの実を見つけました。
2階に行ってみると、
かなり大きく育った実ができていました。
5年生は、2学期に理科の学習で、ヘチマの実がなるにはどのようなことが必要かを勉強しますよ。
〈おまけ〉
5年生が、何やら作っていますよ。
がんばっています!
8月23日(火)、夏休みも第34日目、明日を残すのみとなりました。
そんな中、5・6年生は、陸上大会に向けて再始動。
準備体操、ウォーミングアップの後、種目練習に挑戦。
いろいろ試しながら、自分の力を確かめてみました。
厳しい残暑の中でしたが、随時水分補給をしながら、練習に汗を流しました。
夏休みっぽい!
8月22日(月)、夏休みの水泳指導の5回目でした。
今回は、下学年児童対象です。
気温、水温ともに基準内で、予定通りに実施できました。
お盆前までの、うだるような暑さではなく、確実に秋が近づいてきているようです。
休み明けの校内水泳記録会に向けて、一生懸命練習をがんばりました。
「プールがあると、夏休みっぽい!」
そんなつぶやきも聞こえてきました。
* 8月31日(水)に、校内水泳記録会を実施します。大変残念ですが、新型コロナウイルス感染症拡大防止の一環として、昨年度に引き続き保護者の皆さんの応援はご遠慮下さいますようお願いします。
「安心」をありがとうございます!
8月22日(月)、夏休み33日目です。
熊っ子の皆さん、いよいよ今週の木曜日から2学期が始まりますよ。
学校の準備は進んでいますか?
さて、今日、喜多方市学校給食共同調理場の調理師さんが、給食配膳室の清掃に来てくださいました。
2学期も安心して給食が実施できます。
どうもありがとうございました。
* 普段は、毎回の給食の前後に、市教委から委託された方がランチルームや資材の清掃・消毒などをしてくださっています。
みんなの力をひとつに・・・
8月21日(日)、熊倉小PTAと三中PTAの合同の事業として資源回収を行いました。
回収した新聞紙や雑誌、段ボールなどの紙類、アルミ缶、ビール瓶、酒瓶は、回収業者の方によってリサイクルされることで、資源を守り、持続可能な社会づくりの一翼を担うことができます。
回収には、4年生以上の児童と全保護者、そして三中の生徒が力を合わせてあたりました。
ご協力いただいた熊倉地区の皆様、どうもありがとうございました。
なお、回収に伴う益金は熊倉小と第三中学校で分け合い、児童・生徒の活動に有意義に活用させていただきます。
すっきり、さっぱり!
8月21日(日)、全校の保護者と4~6年児童が一緒に「PTA親子除草作業」を行いました。
早朝にもかかわらず、たくさん参加してくださいました。
校庭や花壇、畑などに伸びた雑草を、みんなで分担してきれいにしました。
これで、2学期が気持ちよく始められますね。
どうもありがとうございました。
〈ビフォー〉
〈アフター〉
只今、改装中!
8月19日(金)、とうとう夏休み30日目となりました。
熊っ子の皆さん、そろそろ学校生活のリズムを取り戻せるよう、「早寝・早起き・朝ごはん」を実行してくださいね。
今、熊倉小学校では、女子トイレの洋式化工事を行っています。
児童や保護者の皆さんからの要望が多かったものです。
9月過ぎまで工期を予定していますので、しばらく待っていてください。
本、大好き!
8月18日(木)、夏休み29日目です。
雨模様となりましたが、熊っ子の皆さんは元気に過ごしていますか。
さて、今日は学校司書の先生がお出でになりました。
児童クラブの子どもたちを中心に、たくさんやってきました。
新型コロナウイルス感染症がまだまだおさまらないので、読書三昧というのも素敵な過ごし方の一つですね。
いよいよ、来週の木曜日からは、第2学期が始まります。
何と、残り・・・
8月17日(水)、夏休み28日目です。
熊っ子の皆さん、元気に過ごしていますか?
休みもあと1週間。
やり残したことをやる時間はまだ残っていますよ。
最後まで、精一杯チャレンジしてみましょう!
明日(18日)、図書室を開館します。
何か、ヒントが見つかるかも・・・
◎ 学校行事等に変更があった場合、「学校行事」のページでお知らせしています。「学校行事」(青い文字)をクリックするととびます。
今、花盛りなり・・・
8月16日(火)、夏休みも27日目となりました。
ということは、残り・・・
さて、熊っ子の皆さん、元気に過ごしていますか?
やるべきこと(宿題だけでなく、「早寝・早起き・朝ごはん」や家の手伝いなども)は、きちんとできていますか。
しなければならないことをしたり、のんびりしたり、メリハリのある生活を心がけましょう。
《クイズ》 学校の実習用圃場に行ってみました。すると・・・
稲の穂(もみ殻)から何か出ています。
これは何でしょう?
ヒント
* これが見られるのは、今の時期限定です。
* これがないと、お米ができません。
くれぐれも、健康・安全には・・・
8月10日(水)、夏休み21日目です。
残り約三分の一となりました。
さて、8月12日(金)から15日(月)まで、喜多方市立小・中学校は「閉庁」となります。
熊っ子の皆さんは、安全で楽しい夏休みを過ごしてくださいね。
また、新型コロナウイルス感染症は未だ収まる兆しが見えませんので、ご家庭でも感染防止に、最大限のご協力をお願いいたします。
☆ 万が一、児童または同居家族が新型コロナウイルス感染症に罹患した場合、速やかに学級担任までお知らせください。
《クイズ》
A B
Aは「ヘチマ」、Bは「アサガオ」です。
2つの花には大きな違いがあります。
さて、どんな違いでしょう?
* 5年生は、2学期に理科の時間に学習しますよ。(予習してみたら・・・)
77年前の夏に・・・
8月9日(火)、とうとう夏休みも20日目となりました。
熊っ子の皆さん、暑さに負けないで元気に過ごしていますか?
さて、8月になると、テレビなどで「戦争」に関する話題が多く取り上げられるのはどうしてでしょうか。
それは・・・
1945年(昭和20年)~今から77年前~の8月について調べてみるとわかります。
8月 6日・・・広島への原子爆弾投下
(広島市のHPより)
8月 9日・・・長崎への原子爆弾投下
(長崎市のHPより)
8月15日・・・太平洋戦争(当時は「大東亜戦争」とよんだ)の終わりを伝える玉音放送(天皇による放送)
など、戦争に関する重大な出来事が続いたからです。
* そのほかにも、
8/1・・・新潟・長岡空襲、富山大空襲
8/5・・・前橋・高崎空襲
8/7・・・豊川(愛知県)空襲
8/8・・・八幡(福岡県)空襲
8/9・・・釜石(岩手県)艦砲射撃
8/14・・・岩国(山口県)大空襲、熊谷(埼玉県)・伊勢崎(群馬県)空襲、土崎(秋田県)空襲
など、連日のように、連合国軍(実質はアメリカ軍)による日本本土への攻撃が続きました。
このように、日本にとって、8月は忘れることができないときなのです。
特に6年生は、2学期以降、社会科で学習しますので、この機会にタブレットPCなども活用して、調べてみてはどうでしょうか。
実習田の稲に穂が出てきました。
〈おまけ〉
芋煮会用のネギ、順調に育っています。
暦の上では・・・
8月8日(月)、夏休みは19日目となりました。
熊っ子の皆さん、元気に過ごしていますか。
さて、昨日(8/7)は「立秋」。
暦の上では秋に入りましたが、実際は、まだまだ暑い日が続くようです。
休み中も「早寝・早起き・朝ごはん」を実践してくださいね。
また、新型コロナウイルス感染者も大幅に増えています。
自宅でも油断せず、「うがい・手洗い・(必要に応じて)マスク」を続けましょう。
ヘチマの花(雄花)がたくさん咲きました。
みんなの良い所 いっぱい!
喜多方市の全小学校には「なかたくタイム」という時間があります。
これは、喜多方市人づくり指針「なかよく たくましく 生きる」に基づくものです。
熊倉小学校では、毎日、帰りの会の中で、その日一日を振り返り、よくがんばった友だちを発表する活動を設定しています。
発表したことは、学級ごとに掲示板に貼っていきます。(可視化)
クラスによって、形などを工夫しています。
1学期の間に、友だちの良い所を、とてもたくさん見つけたようですね。
2学期以降も、さらに なかよく たくましく生きる熊っ子を育ててていきます。
「きぼう」が見えます!
8月1日(月)と2日(火)の夜、喜多方でも国際宇宙ステーション「きぼう」が見られそうです。
(JAXAのHPより)
今晩は午後8時16分頃、明晩は午後7時26分頃、いずれも北西から南東にかけて移動する様子を見ることができます。
また、併せて、「夏の大三角(ベガ・アルタイル・デネブ)」 も同じころ、南東の空に見えます。
(国立天文台のHPより)
夏の夜、星空を眺めてみませんか。
* 家の大人の人と一緒に見てくださいね。
私も見るぞ!
残念ですが・・・
8月1日(月)、夏休み12日目となりました。
このところ、とても気温の高い日が続いています。
熊っ子の皆さんも、熱中症にならなよう、注意してくださいね。
さて、午後の水泳指導ですが、気温・水温ともに基準値を超えてしまいましたので中止といたします。
相関関係が明らかです!
昨日(7/28)、文部科学省から「令和4年度全国学力・学習状況調査」の結果の概要が公表されました。
* 調査は、令和4年4月19日に実施。
* 本校の第6学年児童16名も参加。
学校ごとの結果や、児童一人ひとりの状況は、2学期に届く予定です。
それを受け、必要な補充の指導や授業の改善に努めます。
☆ 夏休み中なので、この結果から興味深いものを抜粋して紹介します。
* データは、今年度の同調査の全国の小学6年生のもの。
【質問】携帯電話・スマートフォンやコンピュータの使い方について、家の人と約束したことを守っていますか。
【正答率】きちんと守っている→国語66.7%、算数64.0%
守っていない → 国語51.9%、算数50.2%
【質問】朝食を毎日食べていますか。
【正答率】食べている →国語67.3%、算数64.8%
全く食べない→国語50.3%、算数49.0%
(国立教育政策研究所のHPより)
どうですか。
こんなにはっきりと差が出ているのです。
どのようにしたらよいか、一目瞭然ですね。
ぜひ、夏休み中の自分の生活を振り返ってみましょう。
ヘチマ、こんなに伸びたよ。(7/29)
点検していただきました!
7月29日(金)、図書室の蔵書点検を行いました。
喜多方市立図書館からも司書の方がお出でになり、本の冊数を数えたり、分類ごとの本の割合を点検したりしてくださいました。
今後も本好きの熊っ子たちのために、図書室の充実に努めて参ります。
中止とします
7月29日(金)、本日の水泳指導は、気温・水温が基準を超えたため、中止とします。(A地区)
なお、「熊小安心メール」でも、保護者の皆様にお知らせしました。
熊っ子の皆さん、家の中など涼しい所で、適宜水分をとりながら過ごしてくださいね。
前半終了!
7月29日(金)、夏休みも9日目となりました。
さて、5・6年生の陸上練習と学習会は、今日で前半の日程が終了しました。
「よくがんばったなぁ!」
参加した子どもたちは、それぞれに集中して取り組みました。
明日からしばらくは、ゆっくり休んでくださいね。
やっぱり、これだ!
7月28日(木)、夏休み中の水泳指導を実施しました。
今回は、上学年(4~6年生)対象です。
午後から気温も上がり、冷たい水の中では子どもたちが気持ちよさそうに過ごしていました。
やっています!
7月28日(木)、今日は図書室の開館日です。
読み終えた本を持って、熊っ子たちがやって来ました。
じっくりと本を読むという経験が、心を豊かにしてくれます。
時には「スクリーン」ではなく、「本」の世界にどっぷりとつかってみましょう。
たくさんの本が、子どもたちの手元に旅立っていきました。
この後、8月4日(木)、5日(金)、18日(木)も開館します。
二つに折って切ると・・・
7月28日(木)、5・6年生は陸上練習の後、「学習サポート会」に参加しました。
ー 1本の紐を二つに折って、折った紐の真ん中を切ったら何本になりますか?
「2本でしょう。」
ー 試しに、やってごらん。
「3本になった!」
ー じゃあ、5回折って切ったら、何本になりますか?
ー また、10回だったらどうですか?
考える楽しさを教えていただきました。
ちなみに、答えは・・・
5・6年生に聞いてみてください。
今日もまた・・・
7月28日(木)、夏休み8日目となりました。
熊っ子の皆さん、元気に毎日を過ごしていますか。
さて、5・6年生は、今日も陸上練習で汗を流しました。
昨日まで教えていただいたことをもとに、今日は100m走にも挑戦。
「100mって、こんなに長かったの。」
「これを10秒もかからないで走るなんて・・・」
まずは、目指せ自己ベスト!!
気持ちいいよ!
7月27日(水)、夏休み中の水泳指導を実施しました。
今回は、下学年(1~3年生)対象です。
暑いからか、「天国のシャワー」に変身した模様。
休み前より、泳げるようになった子が随分増えていて びっくり。
今日もたくさんの熊っ子たちが、プールで楽しいひと時を過ごしました。
がんばっています②
7月27日(水)、5・6年生は汗が乾く間もなく、「学習サポート会」に参加しました。
今日も、退職された校長先生が来てくださいました。
最初に先生から問題が出されました。
「1+2-3×4÷5=?」
「0です。」
「いや、0.6です。」
さて、答えは・・・
がんばっています①
7月27日(水)、5・6年生が、陸上練習に汗を流しました。
今回も、市陸上協会長さんがご指導に来てくださいました。
走り始めの姿勢に気を付けながら、スタートダッシュ。
膝をしっかり高く上げることを意識します。
後半、バトンパスのタイミング練習にも挑戦。
陸上大会での走りに直結する内容で、とてもよい勉強になりました。
三中学区の子どもたちの健康を願って・・・
7月26日(火)、「第三中学校区地域学校保健委員会」を、本校を会場として開催しました。
今回の事務局長である熊倉小学校長のあいさつの後、
第三中学校区の児童・生徒の健康面での現状の報告がありました。
そして、市の学校カウンセラーさんから、「思春期の児童・生徒の心の問題を解決するための、学校や家庭、医療、地域の変わり方」と題した講話がありました。
学区の子どもたちの現状をみんなで確認し、健康の保持増進や健康課題の解決を図るための有意義な時間となりました。
恵の水!
7月26日(火)、夏休み6日目となりました。
熊っ子の皆さんは、元気に過ごしていますか?
さて、昨日、今日と暑くなりました。
農業科で栽培している圃場に行ってみると・・・
水やりをする先生たち。
そこに、児童クラブの子どもたちが応援に来てくれました。
水を得て、作物も喜んでいるようでした。
雨なんて、何のその!
7月22日(金)、夏休みの水泳指導の第2回目は、密を避けるため、昨日とは別の地区の児童が対象です。
時折小雨の降る生憎の天候でしたが、気温・水温はバッチリです。
今日もたくさんの熊っ子たちが、プールで楽しいひと時を過ごしました。
今日もがんばっています!
7月22日(金)、5・6年生対象の「学習サポート会」を開きました。
今日も、退職された校長先生や担任が指導にあたりました。
朝から湿度が高く、外は じめじめ していましたが、室内はエアコンがあるので快適な環境の下で学習に取り組めました。
イメージを大切に・・・
7月22日(金)、5・6年生対象の陸上練習が始まりました。
今回は、市陸上協会長さんがご指導に来てくださいました。
走る時の脚の動きをイメージしながら・・・
さらには、腕の振りをイメージしながら正しいフォームを教えていただきました。
コロナかが続き、ここ2年間、耶麻地区小学校陸上大会も中止となってきました。
今年こそは・・・と張り切って練習をがんばりました。
夏は、やっぱり・・・
7月21日(木)、夏休みの水泳指導も始まりました。
密を避けるため、今年度は、地区ごとと学年ごとに分けて実施します。
早速、多くの熊っ子たちがやって来ました。
夏は、やっぱりプールですね。
図書室、やっています!
7月21日(木)、今日は夏休み中の図書室開館日です。
早速本を借りに来た子たちがいました。
この後、7月28日(木)、8月4日(木)、5日(金)、18日(木)も開館します。
ぜひ、読んだ本を返し、新たな本を借りに来ませんか。
一方、5・6年生も・・・
7月21日(木)、5・6年生対象の「学習サポート会」を開きました。
今年も、地域にお住いの退職された校長先生が指導に来てくださいました。
熊小の先生方とともに、指導にあたられました。
子どもたちの集中力、やる気に感心させられました。
休み中の学校では・・・
7月21日(木)、夏休み第1日目。
熊っ子たちはどんな休みを過ごしていますか。
さて、先生たちものんびりと遊んでいる・・・なんて思っている人はいませんか?
今日、午前中前半は、1学期の事務整理に追われ、
後半は、水泳指導の準備と校舎内の整備作業に打ち込みました。
2学期、気持ちよく学校生活ができるよう、先生たちもがんばりましたよ。
がんばる熊っ子たち・・・
7月20日(水)、賞状の伝達をしました。
今回は、「市水道利用ポスターコンクール」で、最優秀賞1名、入選3名でした。
なお、これらの作品は、熱塩浄水場などに展示されます。
熊っ子の活躍はつづく。
はじめての・・・
7月20日(水)、1年生に初めての通知票を渡しました。
「1学期、よくがんばったね。」
一人ひとり、がんばったことを褒めてもらいました。
「何が書いてあるのかなぁ・・・」
通知票には、1学期がんばったことがたくさん書かれています。
ぜひご家庭でもうんと褒めてあげてくださいね。
無事、終了!
7月20日(水)、第1学期終業式を実施しました。
校長先生から、
「1学期始めに約束した『友だちと仲良くしよう』『最後までやり抜こう』『コロナに負けず体を鍛えよう』は、みんながんばれましたか。」
と話がありました。
また、3名の代表児童が、1学期の反省と夏休みの抱負を堂々と発表しました。
校歌をみんなで歌ったのは、何年ぶりでしょうか。
終了後、夏休みの安全な生活や健康な生活について、担当者が全校に指導をしました。
さあ、明日からいよいよ夏休みが始まります。
一回りも二回りも成長して、8月25日に学校に戻って来てくださいね。
いつも ありがとうございます!
7月20日(水)、いよいよ1学期の最終日となりました。
熊っ子たちが元気に登校してきました。
横断歩道では、喜多方地区交通安全協会熊倉分会の皆さんも見守ってくださいました。
これまで、事故なく登校できたのも、皆さんのお陰です。
ありがとうございました。
準備OK!
7月19日(火)、夏休み中のタブレットPC持ち帰りに備えて、6年生が起動テストを行いました。
全学年で持ち帰らせますが、活用方法は学年によって異なります。
詳しくは、学年だより等でお知らせします。
ちなみに、6年生は「リアテンダント」(算数ドリル)のほか、理科の自由研究の調べ学習などでの利用を予定しています。
ご名答!
7月19日(火)、4年生の算数のゲスト・ティーチャーとして みとみ珠算学校の先生がおいでになり、そろばんの指導をしてくださいました。
昨年度末以来でしたが、指回しのウォーミングアップをすると思い出したようです。
そろばんの持ち方、玉の置き方を確認し、早速たし算に挑戦。
繰り上がりのあるたし算 や 繰り下がりのある引き算まで、ていねいに教えていただきました。
お忙しい中にもかかわらずおいでいただき、どうもありがとうございました。
たとえ10分、されど・・・
毎週火曜日と金曜日の朝は「チャレンジ・タイム」です。
今日(7/19)、2年生は漢字練習に取り組みました。
1学期に学習したものを、しっかりと身に付けて夏休みを迎えましょう。
たった10分間ですが、積み重ねれば大きな力となりますよ。
一人30本・・・
7月19日(火)、1学期も今日・明日となりました。
さて、3連休が終わってみると、校庭が青々と・・・
朝の支度をさっと済ませ、雑草取りに駆けつけてくれる熊っ子たち。
一人30本ずつ、がんばりました。
楽しかったよ!
7月15日(金)、4・5年生が、宿泊学習から帰ってきました。
「ただ今帰りました。」
ー 出発式で約束した「健康で安全な」宿泊学習にすることができましたか?
心配された天候もどうにかもって、全て予定通りにできました。
* 雨男がいなかったからだ・・・とは、もっぱらの噂!?
今日は、家族の皆さんにたっぷり土産話をしてくださいね。
いない分まで・・・
昨日(7/14)と今日(7/15)の2日間、4・5年生が宿泊学習に出かけて不在だったのですが、6年生の希望で縦割り清掃を実施しました。
1班当たり4名程度でしたが、教室などを重点的にきれいにしました。
一人ひとりが、普段以上にがんばりました。
お疲れさま!
特派員報告⑤
7月15日(金)、4・5年生の宿泊学習は、天気が心配されましたが、本日メインのプログラム「宇宙大作戦」を実施することができました。
宇宙へ旅立つ前、注意することなどをしっかり聞きました。
全員、ブラックホールから抜け出したぞ!
途中、宇宙人との戦いには苦戦した模様。
でも、なんとか全員が地球に帰還しました。
aはbの何倍になっているかな?
7月15日(金)、6年生は、算数の学習中。
先日、家庭科の調理実習で、ソースとトマトケチャップをある割合で混ぜてハンバーグ用のソースを作ったときのことを振り返りました。
ー ケチャップを2、ソースを3の割合で混ぜたものと、ケチャップを4、ソースを6の割合で混ぜたものの味はどうでしたか?
と先生。
「同じ味だったよ。」
「ぼくは、違うと感じたけど・・・」
ー どちらも、比の値は2/3で同じですよ。
「言われてみれば・・・」
教科で学習したとことが、普段の生活にも生かせるのですね。
目標30本!
7月15日(金)、昨夜の雨も上がり、登校した熊っ子たちが校庭に出てきました。
「一人30本雑草を抜くぞ!」を合言葉に、がんばります。
「50本抜いたよ!」
みんなのお陰で、どんどんきれいになっていきます。
特派員報告④
4・5年生の宿泊学習ですが、昨日(7/14)の夕方以降の活動について、特派員からの情報が入りましたので、まとめてお伝えします。
【東日本大震災講話】
震災後、避難して来られた方から、当時の様子を教えていただきました。
【夕 食】
夕食もバイキング形式です。
もりもり食べました。
「黙食」だったのが、ちょっぴり残念。
【ナイトハイク】
みんな無事、笑顔でゴールしているように見えますが・・・
本当は怖くて、怖くて・・・
【起 床】
起きたらすぐに、きちんとふとんをたたみました。
「合格」もらえるかな?
【朝 食】
「早寝・早起き・朝ごはん」もバッチ・グー!!
今朝(7/15)、全員元気だとのことです。
保護者の皆さん、ご安心を。
〈おまけ〉
カヌーで探検に出発した時の写真を入手したので、ご覧ください。
初めて乗ったのに・・・
様になっていますね。
特派員報告③
7月14日(木)、特派員からの報告によると、4・5年生は午後のメイン「カヌー体験」を終了したとのことです。
全員無事に帰還し、愛艇を、心を込めて洗い清めました。
なお、航海中の様子は、次の報告でお伝えいたします。
P.S.
みんな元気だとのことです。
→ 特派員報告④につづく
歴史のロマンに・・・
7月14日(木)、6年生が熊倉町内にある「輪具(わぐ)古墳」を見学しました。
熊倉公民館長さんが案内してくださいました。
目的地に到着。
案内板によれば、もともと直径8mほどの円墳で、その中に石で作られた竪穴が現在の地に移築復元されたものだそうです。
〈発掘当時〉
現在は草木が生い茂り、往時の姿を見ることはできませんが、この古墳から管玉やガラス玉や耳飾りが出土し、6世紀後半頃に作られたというお話を伺い、往時に思いを馳せていました。
お忙しい中詳しく説明してくださいました館長さん、どうもありがとうございました。
〈おまけ〉
古墳のそばに、日清戦争から太平洋戦争まで熊倉地区で戦死された方の「忠魂碑」が。
「あっ、僕と同じ苗字発見。先祖かも・・・」
特派員報告②
7月14日(木)、4・5年生は、アスレチックの後ベッドメーキングをしました。
家でいつも自分でしている子も、やったことがない子も、みんながんばります。
そうこうしているうちに、待ちに待った昼食です。
バイキング形式が復活し、好きな物を好きなだけ、いただきました。
→ 特派員報告③につづく
学校では・・・
7月14日(木)、4・5年生が出かけている間、留守番組の昼食は弁当です。
【1年生】
【2年生】
【3年生】
【6年生】
みんな、おいしそうに弁当を頬張っていました。
特派員報告①
7月14日(木)、4・5年生は無事目的地に到着し、「出会いの集い」を行いました。
自然の家での生活について教えていただきました。
早速、宿泊棟へ。
「2段ベッドだぞ!」
午前中のメインは「フィールド・アスレチック」です。
「思ったよりハードだぞ!」
班のみんなで協力して、課題をクリアしたようですね。
→ 特派員報告②につづく
Hello,Hello,Hello!!!
7月14日(木)、1年生の教室に、A.L.T.(外国語指導助手)の先生が来てくださいました。
1年生は、外国語の学習は、今回が初めてです。
先生の母国、ニュージーランドのことを教えていただきました。
先生は、敢えて英語だけで話しかけます。
1年生も、何を言っているのか考えながら一生懸命聞きました。
身ぶり、手振りをつけながら、あいさつの歌を一緒に歌いました。
「先生、また来てね!」
楽しく活動できたようですね。
しばしの別れ・・・
7月14日(木)、4・5年生が宿泊学習に出発しました。
出発式では、校長先生から、
「健康で安全な宿泊学習にしましょう。」
と励ましの言葉がありました。
たくさんの保護者の方の見送りの中、出発しました。
天候が少し心配ですが、予定通りの活動ができるといいですね。
何事もチャレンジ・・・
7月13日(水)、初任者研修の一環で、体育科の研究授業を実施しました。
3・4年生合同の水泳運動です。
風が少し強かったのですが、絶好の天候となりました。
子どもたちは、先生の話をしっかり聞いて、自分の目標の達成に向けて練習をがんばりました。
1学期の集団登校は・・・
7月13日(水)、地区児童会を開きました。
1学期の集団登校の仕方について反省をするとともに、夏休みの各地区での安全な生活の仕方について確認しました。
楽しい夏休みとなるよう、この話し合いで確認したことをしっかり守ってくださいね。
さすが現代っ子!
7月13日(水)、1年生がタブレットPCの使い方を練習しました。
夏休み中の自宅への持ち帰りに備え、電源の入れ方やログインの仕方から始めます。
1年生にとって、「ログイン」「パスワード」など難しい言葉が出てきますが、1回の説明ですぐにできてしまいます。
早速お絵かきソフトで、好きな絵をかいてみました。
今後、計画的に練習し、有効に活用できるようにさせていきます。
よろしくお願いします!
7月13日(水)、後任の養護の先生が着任しました。
早速、全校児童に紹介しました。
熊っ子たちの健康と安全を、よろしくお願いします。
短い間でしたが・・・
7月12日(火)、産休に入った養護教諭の代わりの先生が退職されました。
1か月間という短い期間でしたが、熊っ子たちの面倒をよく見てくださいました。
全校児童に「みんなから、元気をもらいました。」とあいさつされました。
先生のこれからの益々のご健康とご活躍をお祈りいたします。
〈おまけ〉
「一緒に遊びましょう。」
昼休み、1年生が誘いに来ました。
おすすめの本は・・・
7月12日(火)、図書委員の児童がおすすめしたい本を、全校に紹介しました。
5人がそれぞれオリジナルの帯をつくり、そこにすすめたい理由を書きました。
今後、夏休み向けの貸し出しをしますので、ぜひ借りてみませんか。
なお、夏休み期間中、5日間、図書室を開館します。
小数の筆算は・・・
7月12日(火)、4学年の算数の「ポイント授業参観」を実施しました。
今回のポイントは、「児童に学ぶ学習意欲を高めさせる学習課題の設定の工夫」ということでした。
ー 3.64Lの水のうち2.76L使うと残りは何Lでしょうか。
「前の時間に習ったたし算の仕方が使えそうです。」
一人ひとり、計算の仕方を考えて、
友だちと情報交換しました。
0.01をもとにすれば、位に気をつけて整数の時と同じように計算すればよいことがわかりました。
うんとこしょ、どっこいしょ!
7月12日(火)、全校児童が愛校活動を行いました。
今回は、校庭と実習用圃場に分かれて除草をしました。
「うんとこしょ、どっこいしょ!」
「おおきなかぶみたい!」
「こんなに大きな草も抜いたぞ!」
みんなで気持ちの良い汗を流しました。
お疲れさま!
頂点に立つのは・・・
7月11日(月)、6年生が理科の時間に、食物連鎖について調べ学習をしました。
生き物同士は、「食べる」「食べられる」という関係でつながっています。
ワシ←モズ←カエル・・・と調べていくうちに、その「頂点」に関心を持った子がいました。
「じゃあ、人間は・・・?」
興味がどんどん広がっていくようでした。
けのび、ばっちり!
7月11日(月)、2年生が体育の学習で、プールに入りました。
みんな、水に浮いて、けのびもバッチリできるようになりました。
ビート板を使ったバタ足だって、ごらんの通りです。
暑い日が続くので、プールでの学習、とっても気持ちよさそうです。
がんばる熊っ子たち・・・
7月11日(月)、第3回目の水泳検定を実施しました。
今日も13人が挑戦。
1年生も応援に駆け付けてくれ、一層がんばる力が湧いてきました。
そのおかげで、2名合格しました。
4倍以上だ!
7月11日(月)、5年生が農業科の学習で栽培している稲の観察をしました。
「30cmの物差しでは、全然足りないよ。」
「60cm以上あるね。」
「田植えの時、4~5株ずつ植えたけど、株が随分増えたぞ。」
これからも順調に育ってね。
恵の水!
7月11日(月)、新しい1週間の始まりです。
1学期も残りわずかです。
最期までしっかりがんばっていきましょう。
今朝、実習用の圃場では、水まきをする熊っ子たちが・・・
梅雨が早く明けてしまったので、畑の土は乾いていました。
水を得て、生き生きとする作物たち。
安心をありがとうございます!
7月8日(金)、喜多方学校薬剤師会の方がお出でになり、プールの定期検査をしてくださいました。
水質はもちろん、施設全般について丁寧に点検してくださいました。
今後も安心して水泳学習ができます。
どうもありがとうございました。
運営委員の皆さんにもご覧いただきました!
7月8日(金)、授業参観には学校運営協議会委員の皆さんもおいでになりました。
授業での熊っ子たちの様子をご覧いただいた後、懇談会を開きました。
子どもたちが一生懸命学習していたことをお褒めいただきました。
そのほか、学校と地域との関わりなどについて、建設的なご意見をいただきました。
お忙しい中にもかかわらず、おいでいただき、ありがとうございました。
がんばる様子を見ていただきました!
7月8日(金)、第1学期末授業参観を実施しました。
【1学年】国語科「はをへをつかおう」
【2学年】図画工作科「まどをひらいて」
【3学年】特別の教科道徳科「ぽかぽか言葉」
【4学年】国語科「カンジーはかせの都道府県の旅2」
【5学年】家庭科「ひと針に心をこめて」
【6学年】家庭科「朝食から健康な1日の生活を」
1学期に成長した子どもたちの様子をご覧いただくため、感染症対策に保護者の皆様にもご協力をいただき開催することができました。
参加してくださった皆さん、どうもありがとうございました。
迫ってきました!
7月8日(金)、4・5年生に、宿泊学習の事前指導を行いました。
まず、担当の先生が、宿泊学習の目的や日程、持ち物などの確認をしました。
しおりをよく読んだり、必要なことをメモしたり、さすが上学年ですね。
後半は、班ごとに話し合い、めあてを決めました。
いよいよ来週に迫りました。
この週末、持ち物を揃えるなど、準備を進めてくださいね。
春に比べると・・・
7月8日(金)、校庭に4年生が出てきました。
見に行ってみましょう。
「理科の学習で、夏になって動物がどんな様子かを調べに来ました。」
「気温は27℃です。」
「何か動いた!」
「ショウリョウバッタが手に乗ったよ。」
「石の下に生き物はいるかな・・・」
「あそこでセミが鳴いているぞ!」
「赤ちゃん発見!!」
春に探した時より、たくさん見つけたようですね。
〒966-0024
福島県喜多方市熊倉町
熊倉字クネ添1433
TEL 0241-22-1809
FAX 0241-23-1690