学校日記

熊小の「今」をお伝えします!

晴れ 真っ先に来てくれたのは・・・

昨夜は、織姫と彦星は会うことができたのでしょうか・・・

 

さて、今朝(7/8)も、暑くなりました。

登校して真っ先に校庭に出て除草をがんばったのは2年生と3年生です。

 

ほら、こんなに取ったよ!

星 星に願いを・・・

今日(7/7)は七夕。

各学年の教室には、竹に子どもたち一人ひとりの願いを書いた短冊を飾りました。

 

天気予報では、織姫と彦星は1年ぶりに会えそうですね。

* 写真は、一部加工してあります。

! こんなに大きく・・・

7月7日(木)、4年生が理科の学習で、ヘチマの様子を観察しました。

「自分の背より、こんなに伸びたよ!」

 

6月中旬までは自分の背丈の半分もなかったのに、7月に入って毎日ぐんぐん伸び続けています。

中には、巻きひげの巻く向きが途中で変わることに気づいた子も。

 

さて、花はいつ咲くのでしょうね。

ひらめき 「めあて」も自分たちで・・・

7月7日(木)、1年生の教室をのぞいてみると、国語の学習中。

「おむすびころりん」を音読して・・・

 

今日のめあては・・・、と先生。

「おじいさんがはなすところを・・・」

「どこにあるか・・・」

「さがそう!」

子どもたちが次々につぶやきます。

 

自分たちで「めあて」を考え、決めていけるなんて、凄すぎるぞ1年生!

本 主人公はペンギンさんです!

7月7日(木)、学校司書の先生が、3・4年生に読み聞かせをしてくださいました。

かもめたくはいびん」(作/いしいひろし)という絵本です。

 

かもめさんたちがやっている宅配便屋さんはいつも大忙し。

配達員を探すてんちょうさんの前に現れたのは、なんと空を飛べないペンギンさん・・・!?

 

ちょっとおとぼけな店長さんとペンギンさんのやりとりが、ほのぼのしていて可愛らしくて、思わずクスッとしてしまいました。

晴れ 夏ノ暑サニモマケヌ・・・

7月7日(木)、朝から強い日差しの中、熊っ子たちが元気に登校してきました。

1学期も残すところ、9日間(授業日)となりました。

 

新型コロナウイルス感染症患者数の増加が報じられています。

学校でも、あらためて感染防止の指導をしていきます。

ご家庭でも協力をお願いします。

汗・焦る がんばる熊っ子たち・・・

7月6日(水)、第2回目の水泳検定を実施しました。

今日も13名もの挑戦者がいました。

昨日にも増して多くの応援児童が駆けつけ、泳ぐ子の力となりました。

? もやもやする!!

7月6日(水)、3学年の算数の「ポイント授業参観」を実施しました。

今回のポイントは、「働かせたい数学的な見方・考え方を意識した発問や問い返し」でした。

 

先生が「ケーキが23個あります。1箱に4個のケーキを入れていきます。全部のケーキを入れるには、箱は何箱あればよいか。」という問題を提示した時、

 

「今までと違う!」

「何だか『もやもや』する!」

と、つぶやきが。

 

それぞれの考えを、友だちと交換してみると・・・

 

必要な箱の数が、「5箱」か「6箱」か、2つに分かれました。

 

その後、一人ひとりが、どちらが正しいのかをじっくりと考えました。

 

互いの発表を聞き合い、より正しいものを求めていこうとする素晴らしい様子が見られました。

ニヒヒ 歯周病にならないために・・・

7月6日(水)、6年生の教室に歯科衛生士の村岡さんが来てくださり、「歯の健康教室」を開催しました。

今回は、歯周病について、その原因や予防法を教えていただきました。

 

鏡で、自分の歯茎を観察し、歯肉炎の疑いがないか確かめてみました。

 

そして、

歯の磨き残しがないか、テスターで調べました。

 

正しい歯ブラシの動かし方で、赤く染まった所を中心に磨いてみました。

 

高学年の児童は、思春期性歯肉炎にかかりやすくなります。

今日学んだことを毎日の生活の中でも生かして、いつまでも健康な歯であってほしいと願っています。

ニヒヒ 子どもにむし歯が多いのは・・・

7月6日(水)、児童発表集会を開きました。

今回は保健委員会の担当です。

先月は「歯と口の健康週間」があったので、歯についてのクイズを全校に出題しました。

 

「子どもにむし歯が多いのは、どうしてでしょう?」

・・・答えはお子さんに聞いてみてください。

 

発表後の感想も、たくさん手が挙がりました。

注意 そなえる・・・

7月5日(火)、福島県危機管理課の方を講師に、「そなえるふくしま防災出前授業」を行いました。

 今回は、「水害」がメインテーマです。

 

初めに、東日本大震災や令和元年東日本台風などを例に、防災とは何かを教えていただきました。

 

津波など、自然の力の大きさに、子どもたちから驚きの声があがりました。

 

メインは、お待ちかねのVR(Virtual Reality/仮想現実)体験です。

洪水や土砂災害発生時の様子が立体画像で再現され、思わずびっくり。

改めて自然災害の怖さと、それに対する備えの必要性に気づかされたようでした。

 

「災害から自分の命を守るために大切なことがよくわかりました。」

たくさんの大切なことを学んだようですね。

期待・ワクワク 挑戦する熊っ子たち!

7月5日(火)、今年度第1回目の水泳検定を実施しました。

* 同一泳法で50mを休まずに1分未満で泳げれば合格です。

 

今回は、4~6年生の15名が挑戦しました。

 

「50m泳げるかな?」と不安な挑戦者も多かったのですが、多くの子が最後まで泳ぎ切りました。

 

1年生も応援に駆け付け、「がんばれ!」という応援の声を送りました。

そのおかげもあって、6名も合格者が出ました。

 

熊倉小学校では、夏休み前まで4回の検定を実施する予定です。

? 頂点Aを決めるには・・・

7月5日(火)、5学年の算数の「ポイント授業参観」を実施しました。

 今回のポイントは、「児童の学習意欲を高める教材提示の工夫」ということでした。

 

先生が提示したものと合同の三角形をかくには、何が分かればよいかを考えます。

 

先生が試しに、底辺の長さと1つの角度だけを使ってかいてみると・・・

 

自分なりにかき方考えてみました。

 

辺の長さや角度など、最低3つあればよいということにみんな気づき、それを使って意欲的に合同な図形をかいていました。

曇り すくすく育っています!

7月5日(火)、雲が広がっていますが、大変蒸し暑い朝となりました。

 

実習用の圃場の作物も、このところ一気に伸びてきました。

当番の子たちが、責任を持って水やりをしていました。

 

一方、花壇では、3・4年生が雑草取りをがんばりました。

?! どうしてこんなにでっかいの!?

7月4日(月)、6年生の教室では社会科の学習中。

ーこれは、「大仙古墳(仁徳天皇陵)」と言われるものですが、どうしてこんなに大きなものを作ったのでしょう?

と先生。

 

地図で位置を確かめた後、一人ひとりが調べます。

 

そして、隣の友だちと考えを交換しました。

 

子どもたちは、5世紀の中頃に作られたという巨大な古墳を教材に、古代の「大王」の力の大きさに思いを馳せていました。

病院 これで終わりです!

7月4日(月)、内科検診を実施しました。

これで、今年度の定期健康診断は終了となります。

検診の結果は、1学期末までにお知らせします。

? 「<」、何の記号?

7月4日(月)、2学年の算数の「ポイント授業参観」を実施しました。

今回のポイントは、「児童にとって必要感のある学び合い」ということでした。

 

」や「」という記号があることを初めて知り、どんな意味かを考えていきます。

 

120「」130

12-8「「<」5

 

「あっ、わかったぞ!」

「『<』の左と右の数が、大きいか小さいかだよ。」

 

自分たちで、その意味を見つけ出すことができたようですね。

花丸 暑さとともに・・・

7月4日(月)、新しい1週間の始まりです。

再来週には1学期の終業式を迎えます。

これまでの学習のまとめをしっかりしていきましょう。

 

さて、このところの暑さで、花壇の草花が一気に伸びました。

そして・・・

校庭の雑草も増え始めました。

 

そこで、一人30本ずつ草をとることにしました。

 

その後は、マラソンをがんばりました。

昼 今が満開!

7月1日(金)、3年ぶりに、4年生が総合的な学習の時間に雄国沼に行ってきました。

熊小では、例年4年生が雄国沼を訪れ、その自然に触れるとともに、全校にその魅力を伝える学習を続けてきましたが、昨年、一昨年と、新型コロナウイルス感染症のために実施できませんでした。

 

抜けるような青空の下、萩平駐車場からシャトルバスで金沢峠の雄国沼入口へ移動。

 

400段以上の階段もなんのその。

 

とうとう着きました。

下に落ちないように木道を恐る恐る歩きます。

 

満開のニッコウキスゲに、目を奪われます。

 

さらに、ブナ林の観察をしたり、ホオノキの葉でお面を作ったりもしました。

 

子どもたちにとって、あらためて地元の宝物を誇りに思える大変貴重な機会となりました。

今回、山口さん(環境省自然保護指導員・雄国沼植物監視員)には、雄国沼の魅力を漏らさず教えていただきました。

どうもありがとうございました。

期待・ワクワク 熊倉再発見!!

7月1日(金)、2年生が生活科の学習で、「まちたんけん」に出かけました。

青空の下、学校を出発。

 

郵便局では、局長さんがポストや手紙が届く仕組みを詳しく教えてくださいました。

 

消防団の屯所では、団員さんが消防服や消火活動に使う道具、ポンプ車などを見せてくださいました。

 

お寺では、住職さんに、その歴史や境内にある大木のことをお聞きしました。

 

レストランでは、さまざまな食材や厨房まで見せていただきました。

 

駐在所では、お巡りさんに事件の発生状況を質問したり、装備を見せてもらったりしました。

 

子どもたちは、普段目にしていたものの、説明してもらったり実際に見せてもらったりしたことで、地元のよさにも改めて気づいたようでした。

 

 

〈おまけ〉

「ぜひ警察官になってね。」とスカウトされました。

試験 めざせ100点!

7月1日(金)、5年生の教室をのぞいてみると・・・

国語のテストに取り組んでいました。

1学期もあとわずか。

各学年で、学習のまとめに入ってきました。

 

「終わりよければ、すべてよし」といきたいですね。

鉛筆 書き順までしっかりと・・・

7月1日(金)、1学期も残すところ13日間(授業日)となりました。

 

3年生の教室では、国語の学習中。

新出漢字の練習ですね。

先生と一緒に、空書き。

 

その後、一画一画数えながら、丁寧に書いていました。

 

3年生で新しく習う漢字は200字もあります。

学校だけでなく、家庭学習でもしっかり練習して覚えてくださいね。

? 日光が当たると・・・

6月30日(木)、6年生が花壇にやって来ました。

「理科で、葉に日光が当たるとでんぷんができるか調べるための準備をしているんです。」

 

「『イ』の葉は、明日の朝、登校した時にアルミ箔をとって、日光が当たるようにするんですよ。」

 

さて、明日はしっかり晴れて(猛暑は困るのですが・・・)、実験がうまくいくといいですね。

笑う 早く花がさくといいなぁ・・・

6月30日(木)、1年生が生活科の学習で、アサガオの鉢に支柱を立てました。

先生にやり方を聞いたら、早速作業開始。

 

このところの暑さで、急につるが伸び始めました。

 

観察日記に、現在の様子を記録しました。

 

この分だと、花が咲くのも、そう遠くはないでしょう。

期待・ワクワク コロがるくんの・・・

6月30日(木)、図工室では4年生が工作の真っ最中。

 

ビー玉が転がる立体コースをつくります。

 

思った通りにころがるかな・・・

 

みんな、楽しみながら制作していました。

花丸 進んで活動・・・

かつて熊倉小学校では、冬期間、インフルエンザの予防策の一つとして、休み時間の換気を行っていました。

コロナ禍の今、それは、年間を通しての実施となりました。

保健委員が放送で呼びかけます。

「音楽がなっている間、教室の窓を開けてください。」

 

併せて、各教室を巡回し、空いていない場合は声をかけます。

「窓を開けてください。」

 

こうした活動を進んで行う保健委員、素敵です。(写真は6/30撮影)

虫眼鏡 生まれも、育ちも・・・

6月30日(木)、外に出てきた子どもたちが騒いでいます。

「モンシロチョウの卵、いっぱいついているよ。」

 

「裏に、幼虫がうじゃうじゃいるぞ!」

 

3年生が理科の学習で使ったキャベツを外に出しておいたら、産卵したようです。

無事チョウに育つといいですね。

 

 

〈おまけ〉

「ボク(ワタシ?)、生まれも育ちも熊小だよ」(会議室前の巣ですくすくと育つツバメ)

本 大好き!!

早いもので、6月も今日で終わり。

1学期も残すところ、今日を含めて14日間(授業日)となりました。

これまでの学習のまとめをしっかりして、気持ちよく夏休みを迎えたいものですね。

 

さて、毎週木曜日の朝は「読み聞かせ読書タイム」です。

今朝(6/30)、図書室をのぞいてみると・・・

1年生が本を借りていました。

そして・・・

 

教室に戻って、借りてきた本を読んでいました。

 

一方、2年生は・・・

先生が、読み聞かせをしてくれました。

 

本好きが多い熊倉小学校です。

汗・焦る やっぱり、こんな日は・・・

6月29日(水)、3・4年生が、体育の学習でプールに入りました。

こう暑いと、シャワーがとっても気持ちよさそう・・・

 

水慣れをして、自分の目標別に練習開始!

 

50mを目指すコース、25mを目指すコースに分かれました。

 

夏休み明けの校内水泳記録会が楽しみですね。

ニヒヒ 大切な歯肉・・・

6月29日(水)、昨日に引き続き学校歯科医の先生がお出でになり、5年生に歯の健康教室を開いてくださいました。

 

 

今回は「歯肉の健康」について教えていただきます。

 

小学生高学年くらいから「思春期性歯肉炎」になる人がいるそうです。

 

歯肉炎をほっておくと、歯周病になって、大変なことになってしまうとのことでした。

 

歯肉炎の対策についても教えていただきました。

ぜひ、今日から実行してみましょうね。

興奮・ヤッター! 学校みんなで・・・②

6月29日(水)、今年度第2回目の「学校みんなで」を実施しました。

* 熊倉小学校では、異学年との交流・ふれあいの場として「学校みんなで」という時間があります。

* それぞれ上の学年(太字)が企画・運営を担当します。

 

【1・6年生】多目的室で「フルーツバスケット」

 

 

【2・4年生】 校庭で「しっぽとり」

 

 

【3・5年生】 体育館で「ドッジボール」

 

 

それぞれ上の学年の人が下の学年の子も楽しめるよう配慮し、楽しい時間を過ごせたようです。

次回は2学期を予定しています。

汗・焦る 責任感、good!

6月29日(水)、今朝も強い日差しで、暑くなりました。

実習用の圃場に行ってみると、作物に水やりをしている最中の熊っ子たちが・・・

 

このところの高温で、ぐんぐん成長しています。

 

植物たちも、水を得て喜んでいることでしょう。

大雨 雨が降った後に・・・

昨日はひどい雨でしたが、でも、実はそれを待っていたのは4年生。

今日(6/28)、雨が上がった後の校庭に出てきました。

 

「ここ、川のように水が流れていたところだよ。」

「水の流れと同じ向きにビー玉が転がったぞ。」

 

「ブランコの下に水たまりができていたね。」

「足で土をけるから、削れているんだよ。」

 

ようやく理科で、雨水の行方を観察することができたようですね。

?! どれ? それ? これ・・・

6月28日(火)、初任者研修の一環として国語科の研究授業を行いました。

「こそあど言葉」について考えていきます。

 

A「そのボール取ってよ。」

B「え、どのボール。」

C「このボールかい。」

 

「『この』は、近くの物の時に使うなぁ。」

「『それ』は、遠い物の時かなぁ。」

「『その』と『あの』は似ている感じがするね。」

 

初任者研修は、OJT(On the Job Training)という形で行われます。

普段、学級担任としての職務にあたりながら、並行して教員として必要な能力を学んでいくシステムです。

今年1年、とても大変ですが、がんばっていってほしいと思います。

ニヒヒ みがき方が大切!

6月28日(火)、学校歯科医の先生がお出でになり、2年生に歯の健康教室を開いてくださいました。

コロナ禍以前は、テスターを使って磨き残しを確認し、そこを中心に磨き方を教えていただきましたが、今回は、歯のモデルを使っての指導です。

 

飛沫をなるべく飛ばさないように、歯の磨き方も変わってきたそうです。

 

特にむし歯になりやすい第一臼歯(6歳臼歯)の磨き方について詳しく教わりました。

家でもぜひ実践し、むし歯にならないように気を付けましょうね。

試験 ちりも積もれば・・・

6月28日(火)、昨日のひどい雨とは打って変わり、児童の登校時には太陽が顔をのぞかせました。

 

さて、毎週火曜日と金曜日の朝の10分間は「チャレンジタイム」です。

今朝は、漢字の書き取りをしたり、

 

計算問題に取り組んだり・・・

 

テストの間違い直しをしたりに取り組んでいました。

 

たかが10分、されど10分。

? どっちで計算すれば・・・

6月27日(月)、6学年の算数の「ポイント授業参観」を実施しました。

今回のポイントは、「一人ひとりが、今日の学習により意欲的に取り組むようにするには、『問い』をどう提示するか」ということでした。

 

小数と分数、整数が混ざった問題(0.3÷3/2×3)は、そのままでは解けないので、どうしたらよいかを考えました。

 

6年生にもなると内容がかなり難しくなってきますが、友だちの考えにじっくりと耳を傾け、一つひとつ課題を解決していました。

嵐 雨の日の・・・

6月27日(月)、早朝に降り始めた雨は、昼休みになってもやみません。

熊っ子ったちは、どのように過ごしているのでしょうか。

 

下学年(1~3年生)は、教室で工夫して遊んでいます。

 

上学年(4~6年生)は、体育館で、学年ごとに思い思いに楽しんでいます。

 

関東地方などでは梅雨が明けたそうですが、このあたりはもう少し続きそうです。

みんなで仲良く、楽しい昼休みにしてくださいね。

鉛筆 「折れ」に気をつけて・・・

6月27日(月)、2年生の書写の学習の様子をのぞいてみました。

漢字の「折れ」についての練習ですね。

 

「日」と「口」、「子」では、折れ方が違うことを確認し、手本をよく見ながら、正しく書いていました。

花丸 検査の結果は・・・

6月27日(月)、新しい1週間の始まりです。

朝方、雷を伴った強い雨が降りましたが、児童が登校する時は小降りとなりました。

 

さて、熊倉小学校では、毎週月曜日に「清潔検査」を実施しています。

ハンカチ、ティシュを身につけているか、爪は短く切ってあるかを全校で確かめます。(写真は1年生)

 

併せて、「ぶくぶくタイム(フッ化物洗口)」も実施しました。(同じく1年生)

車 車輪の両輪となって・・・

6月24日(金)、今年度第2回目のPTA役員会を開催しました。

 

 

今回は、夏休み前の地区懇談会や夏休み中に開催予定の親子除草、資源回収などについてが主な議題となりました。

 

 

コロナ禍が今なお継続する中、行事等をいかに実施していくか工夫が必要です。

児童の安全を第一に考え、今できることを学校と保護者が一体となって知恵を出し合いながら慎重に話し合いました。

 

 

また、来年迎える創立150周年に向けて、どのように準備をしていくかも意見交換しました。

役員の皆様、遅くまで熱心な議論、ありがとうございました。

笑う それぞれの興味によって・・・

6月24日(金)、今日は4~6年生お待ちかねの「クラブ活動」の日です。

今年度、熊倉小学校では3つのクラブを開設しています。

 

【運動クラブ】 校庭でティーボール

 

【イラスト・ゲームクラブ】 多目的室でタブレットPCを使ってイラスト描き

 

【家庭科クラブ】 家庭科室でちまきづくり

* 熊倉公民館・市食生活改善推進員会の皆さんが指導してくださいました。

? 長さをくらべるには・・・

6月24日(金)、1学年の算数の「ポイント授業参観」を実施しました。

「授業参観」といっても、対象は本校の先生方です。

学校では、一人ひとりの子どもたちが、興味を持って課題に取り組んだり、学習内容をより深く理解したりするためには、どのような授業をするとよいのかを常に研究しています。

 

今回のポイントの1つは、「今日の学習から、次への新たな『問い』をどう引き出していくか」ということでした。

 

はしを揃えたり、ぴんと伸ばしたりすると、長さが比べられることに気づきました。

 

入学してから2か月余りですが、学習のルールを身に付け、意欲的に取り組む1年生の姿に大変感心させられました。

病院 検診が続きます・・・

6月24日(金)、眼科検診を行いました。

 

 

校医さんにていねいに診ていただきました。

 

  

待つ姿勢が大変立派ですね。

 

今年度の検診は、7月の内科検診で最後となります。

了解 みんなの力で・・・

6月24日(金)、荷物の整理をし、着替えを済ませた熊っ子たちが校庭に出てきました。

花壇に水やりをしたり、校庭の除草をしたり・・・

 

「根まで抜けたよ!」

 

みんなで力を合わせて、気持ちのよい熊倉小学校にします。

情報処理・パソコン 自分の考えが伝わるように・・・

5年生は、「みんなが過ごしやすい町へ」という国語の学習で、″SDGs(持続可能な開発目標)”について調べています。

 

今日(6/23)は、図書室で、タブレットPCや本を使って、17の目標のうち自分が関心を持ったものについて詳しく調べました。

 

今、地球上でどのようなことが起こっているのか、また、日本に住むわたしたちには、何ができるのか。

一人ひとりが自分のことと思って、真剣に調べていました。

鉛筆 速く、正確に!!

6月23日(木)、2・4・6学年で知能検査を実施しました。

 

2年生は、初めての検査です。

先生の説明をよく聞いて、検査に取り組みました。

 

4年生になると、問題がぐっと難しくなります。

でも、1つひとつ集中してがんばっていました。

 

3回目の6年生は慣れたもの。

題意を素早くとらえ、答えを見つけていました。

 

この検査により、児童・生徒一人一人の学習スタイル(本人の得意とする勉強の仕方など)を把握し、今後の学習指導に役立てていきます。

ピース たくさん抜いたよ!

6月23日(月)、1年生が、生活科の学習で栽培しているサツマイモの雑草取りをしました。

サツマイモの周りの雑草は、どなたかが抜いてくださったようで、あまりなかったのですが、マルチの端の方はたくさんありました。

 

「サツマイモさん、大きくなってね!」

 

秋の芋煮会の時の「焼き芋」、楽しみだね!

汗・焦る 暑さに負けないで・・・

6月23日(木)、朝から蒸し暑くなりましたが、熊っ子たちは元気に登校してきました。

昨日、おとといと、教育相談のための特別時程だったため、久しぶりのマラソンです。

 

自分の目標の数をがんばって走りました。

 

このところ暑い日が続きます。

熱中症予防のため、随時水分補給をさせますので、普段より水筒の中身(水やお茶)を多めにして持たせてください。

会議・研修 見て学ぶ・・・

6月22日(水)、初任者研修の一環として、1年生の授業の様子を初任者の教員が見学しました。

算数の時間で、ひき算の学習です。

 

教科書の挿絵を見て、「6-4=2」となる話を考えます。

 

そして、自分が考えた話を、グループの友だちに紹介しました。

 

 一人ひとりの子どもたちが課題を把握し、進んで解決しようとする姿から、学ぶことが多かったのではないでしょうか。

 

この後は、初任者による研究授業を実施します。

晴れ かけがえのない・・・

6月22日(水)、給食・歯みがきを終えた熊っ子たちが校庭に出てきました。

暑さに負けずに、元気に遊び始めました。

 

友だちと仲良く遊ぶこの時間って、かけがえのないものなんですよね。

! 続々・㊙協働プロジェクト

6月22日(水)、3週間前に染色液に漬けたバラを乾燥させるというということで、熊倉公民館の方がお出でになりました。

どのように染まっているか楽しみですね。

 

カップの蓋を取ると・・・

 

見事に鮮やかに染まっていました。

 

さて、このバラ、乾いたらどうするのでしょうか?

汗・焦る 生き返ったようだぞ!

6月22日(水)、昨日、今日と日差しも強く、気温も高くなりました。

実習用の圃場では、作物に水やりをする熊っ子たちの姿が・・・

 

作物たちも、喜んでいるようでした。

 

笑う 学校生活をよりよくするために

今日(6/21)、明日(6/22)と、児童と学級担任による教育相談を実施しています。

 

学習や学校生活について、困っていることや悩んでいることなどを、学級担任とじっくりと話し合いました。

 

どの子も、順番を待つ間、宿題などに一生懸命取り組んでいました。

 

なお、相談日に該当する児童の下校時刻は、各学年だより等にてご確認ください。

* 保護者と学級担任による個別懇談は、2学期に予定しています。

?! とらんぼう は いるのか!?

6月21日(火)、今月下旬の「雄国沼探検」に向けて、4年生が事前学習を行いました。

探検当日も案内してくださる山口さん(環境省自然保護指導員・雄国沼植物監視員)が講師として来てくださいました。

 

雄国沼の概要からそこで見られる動植物、果てはこの地域に伝わる伝説まで、子どもたちも目を輝かせて聞き入っていました。

 

なかでも、一番興味を持ったのは雄国沼の主とも言われる「とらんぼう」の話でした。

 

さて、実際に、雄国沼でとらんぼうは現れるのか!?

汗・焦る 気持ちいいよ!

6月21日(火)、1・2年生が体育の学習で、プールに入りました。

初めての1年生には、「天国の」シャワーが、優しく降り注ぎます。

 

先輩の2年生登場とともに、「地獄の」シャワーに変身した模様。

 

2年生の水慣れの様子を1年生が見学

 

1年生は、物怖じもせず、水の中を動き回ったりじゃんけんをしたり・・・

 

2年生は、余裕の表情で走ったり、もぐったり・・・

 

これからたくさんプールに入って、泳げるようになるといいね。

ニヒヒ 歯の健康は・・・

6月21日(火)、歯科検診を実施しました。

むし歯になると、体のさまざまなところに悪影響が出ます。
近日中に各家庭に結果をお知らせします。
むし歯があった場合は、早めに治療をお願いします。

 

それにしても、熊っ子たちのあいさつや待ち方が、とっても素晴らしいね。

にっこり 大きく育ってきたよ!

6月21日(火)、朝から蒸し暑い陽気となりました。

登校して早速花壇に水やりをする4年生。

「ぼくのヘチマ、大きくなってきたよ。」

「まわりの雑草を抜かなくちゃ。」

この2・3日、気温が高くなってきたので、どちらも競争のようにぐんぐん伸びています。

学校 あいうえおで・・・

6月20日(月)、1年生の教室から元気な声が響いています。

「あやとり いすとり あいうえお」

「かきのみ くわのみ かきくけこ・・・」

国語の学習ですね。

 

入学して2か月半ほどですが、しっかり力をつけてがんばっていますね。

ひらめき 何つなぎがいいかなぁ・・・

6月20日(月)、4年生の理科の学習のひとコマ。

プロペラで走る車の競走をすることになりました。

乾電池のつなぎ方は自由です。

と先生。

 

「モーターが速く回ったから、直列つなぎがよさそう。」

「並列つなぎだと、長く走れそうだから・・・」

はたまた、

「乾電池が1個の方が軽いから、そうしようかな・・・」

 

体育館に移動し、いざ、実験開始。

 

結果や、いかに!

 

* 直進性に問題がある車は、速く走っても曲がってしまい、ゴールにたどり着かないものもありました。

給食・食事 今月は、4年生と・・・

熊倉小学校には「食堂」があり、かつては、全校が一堂に会して給食をいただいていました。

未だコロナ禍が続く中、感染症対策として、2学年ずつ、一方を向いての食事(黙食)としています。

 

今月(6月)は、1年生と4年生です。

本来なら、友だちと楽しく食事する機会でもありますが、もうしばらくは我慢の日々が続きます。

 

今日(6/20)の給食はポークカレー。

みんなおいしそうに食べていました。

キラキラ 目指せ、8020!

6月20日(月)、今日は「ぶくぶくタイム(フッ化物洗口)」の日です。

洗口液を口に含んで1分間、ぶくぶくうがいをしました。(写真は6年生)

 

「この味、苦手!」

 

みなさんは、「8020(ハチマルニイマル)運動」って聞いたことがありますか。

平成元年より厚生省(当時)と日本歯科医師会が推進している「80歳になっても20本以上自分の歯を保とう」という運動です。

20本以上の 歯があれば、食生活にほぼ満足することができるそうです。

 

熊っ子の皆さんも、「8020」目指して、これからもがんばってね!

 

ぶくぶくタイムの後は、感染症対策として、手洗いも続けています。

給食・食事 朝食を食べると・・・

今週は、県教育委員会が「朝食について見直そう週間運動」を実施しています。

これにあわせて、生活のリズムを改善したり朝食を食べることを基本とした望ましい食生活の形成を図ることを目的に、熊倉小学校でも「生活リズムチェックカード」への記入を毎日行います。

 

4~6年生は、学校でカードの記入をします。(写真は5年生)

* 1~3年生は、ご家庭での記入をお願いします。

興奮・ヤッター! お待ちかね・・・

6月17日(金)、熊倉公民館との共催事業の「お楽しみクラブ」を開催しました。

普段行っているクラブ活動とは別に、地域の方が講師となって2時間の特別メニューです。

4~6年生の子どもたちは、3つから希望のクラブを選びます。

 

【将棋クラブ】

 

 

【ボッチャクラブ】

 

【切り絵クラブ】

 

 

子どもたちにとって、とても楽しく有意義な時間となったようです。

ご指導をしてくださった先生方、先生方との連絡をしてくださった熊倉公民館の皆様、どうもありがとうございました。

 

ちなみに、今年度は11月に第2回目を予定しています。

次回はどんなクラブが開設されるか、乞うご期待。

汗・焦る 目指せ、自己ベスト!

6月17日(金)、1年生が、新体力テストの「シャトルラン(往復持久走)」に挑戦しました。

1年生にとって初めてなので、自分の力をどう出してよいのかわかりません。

 

そこで、ペースメーカーとして、6年生のお兄さんが一緒に走ってくれました。

 

記録も、6年生が数えてくれました。

期待・ワクワク 楽しい学校生活を送るために・・・

喜多方市立の全小中学校では、毎年Q-UQuestionnaire-Utilities/楽しい学校生活を送るためのアンケート)を実施しています。

 

熊倉小学校では、今週から来週にかけて全学年で行います。

今日(6/17)、早速、4年生が取り組みました。

 

Q-Uは、「やる気のあるクラスをつくるためのアンケート」「いごこちのよいクラスにするためのアンケート」さらに、「普段の行動をふり返るアンケート」の3部からなります。

 

学校生活への意欲や、学級への満足度、好ましい対人関係を築く際に必要なソーシャルスキルなどの結果を分析し、よりよい学校・学級づくりに生かしていきます。

 

なお、保護者の皆様には、1学期の通知票と併せて今回の結果をお知らせします。

合格 着実に、パワーアップ!

熊倉小学校では、先週と今週は「漢字力・計算力アップ週間」を全学年で実施しました。

* 6年生のみ、修学旅行の関係で、来週までとなります。

 

朝の「チャレンジタイム」や家庭学習などで、漢字や計算の練習に集中的に取り組み、学力を一層向上させることがねらいです。

金曜日は、1週間の取り組みのまとめとして、確認テストを実施します。

 

今日6/17)、5年生は、わり算の計算テストに挑戦しました。

 

全員の鉛筆が、止まることなくスムーズに動いて、答えを導き出していました。

 

全部当たったよ。

「やった!!」

バス ここで処理されていたんだね!

6月16日(木)、4年生が社会科の学習で、環境センター山都工場と荒川産業を見学しました。

 

環境センター山都工場では、ごみ焼却の仕組みや、環境への配慮などを教えていただきました。

 

次に、制御室を見せていただきました。

焼却炉の中のごみがどんな状態か、一目でわかることにびっくり。

 

そして、ごみをつかむ大きなクレーンにもびっくり。

「UFOキャッチャーみたい!」

 

最後は、資源ごみの処理場では、分別し、リサイクルされていることもわかりました。

 

続いて、荒川産業では、鉄やプラスチック、紙などのリサイクルの様子を見せていただきました。

わたしたちの生活から出る不要物も、しっかりと分ければ資源として再活用できることがわかりました。

 

また、「リサイクルミュージアムくるりんこ」では、家庭にあるゴミが、どこで、どのように、どんなふうに資源に生まれ変わるかを教えていただきました。

 

自分の家から出たごみがどのように処理されるのか、また、いかに環境に配慮しているのかがよくわかった見学学習となりました。

 

お忙しい中、丁寧に案内して下さり、ありがとうございました。

汗・焦る 冷たい、でも・・・

6月16日(木)、5・6年生が、プールで水泳学習をしました。

準備体操後、巷で「地獄の」と噂されている(?)シャワーを浴びたら水慣れです。

 

長い距離を泳ぐコースと、泳ぎ方を練習するコースに分かれて練習をしました。

 

午後から急に気温が上がったこともあって、

「冷たい、でも気持ちいい!」

という声が聞こえてきました。

学校 通学路を・・・②

6月16日(木)、1年生が生活科の学習で、2回目の通学路探検に出かけました。

「信号が青になったら、手をあげて横断歩道を渡るんだよ。」

「パパが火事の時、ここから消防車で出動するんだよ。」

 

途中、公民館を通りかかると、館長さんや職員の方が出て来てくださいました。

 

「おや、田んぼに何かいるぞ!」

「あれは、ヘビイチゴかな。」

「あっちに、ぼくの家があるよ。」

 

「ここのお店に、買い物に来たことあるよ。」

「大塩川だよ。」

「100円で野菜が買えるよ。」

 

熊倉郵便局では、局長さんが子どもたちの質問にていねいに答えてくださいました。

 

今日も、地域の方に元気にあいさつする1年生でした。

? 一体、クリップは・・・

6月16日(木)、2年生の教室では算数の学習中。

ー クリップは何個あるでしょうか?

「こんなにたくさん、数えられないや。」

 

「前にやったように、10個ずつ囲むといいよ。」

 

「10個のまとまりが10集まると・・・」

 

果たして、何個だったのでしょうか。

本 大リーグで活躍した実在の・・・

6月16日(木)、学校司書の先生が、5・6年生に読み聞かせをしてくださいました。

耳の聞こえないメジャーリーガー ウィリアム・ホイ」(文/ナンシー・チャーニン、絵/ジェズ・ツヤ)という絵本です。

 

主人公のウィリアムは、オハイオ州立ろう学校を卒業し、靴修理店で働いていましたが、野球の才能を認められ、大リーグの選手となります。

耳が聞こえないというハンデも前向きに捉えて、審判のジェスチャーや、作戦を伝えるサインを考案し、試合のやり方に影響を与えます。

 

「耳が聞こえなくても好きな野球選手になれたこと、差別など苦しいことを乗り越えて審判にジェスチャーでストライクやアウトを伝えてもらうことを実現させたことがすごいと思いました。」

曇り 雑草が・・・

6月16日(木)、このところ雨の日が続いたためか、校庭の雑草も勢いを吹き返してきました。

体力作りのマラソンの前に、一人20本を目標に、全校で取り組みます。

 

一人ひとりの力を合わせると、大きな力となりますね。

 

 

〈おまけ〉

もちろん、マラソンもがんばっています。

ハート 咲かせよう・・・

6月15日(水)、若松人権擁護委員協議会喜多方地方部会の4名の皆さんがお出でになり、緑の少年団員(5年生)と一緒に「人権の花」のプランター作りをしました。

「皆さんの心にも、『人権の花』を咲かせてくださいね。」

 

プランターに土を入れて、

 

花の苗を植え、

 

正面玄関前に並べました。

 

たくさんの花が咲くといいですね。

 

人権擁護委員の皆様、どうもありがとうございました。

学校 通学路を・・・

6月15日(水)、1年生が生活科の学習で、通学路探検に出かけました。

行って来ます!

 

「アジサイがきれい。」

「川があるよ。」

「畑で何を作っているのかな。」

 

「ここで、お祭りをやるんだよ。」

 

「集会所には、ブランコや滑り台があるんだね。」

「みんなで遊ぼう!」

 

畑仕事をしている方に元気よくあいさつしたり、ルールを守って道路を歩いたり、1年生のみなさん、とっても素敵だよ。

ハート みんなの善意を・・・

6月15日(水)から17日(金)まで、「白い羽根運動」の一環として全校で募金活動を行っています。

 

 

JRC担当を兼ねる運営委員が各教室をまわり、多くの児童が協力しました。

 

 

白い羽根運動は、赤十字並びに青少年赤十字に関する意識を高めるためのもので、災害を受けた国内外への援助、環境美化、校内JRC活動のための費用などに充てられます。

笑う あいさつは・・・

6月15日(水)、全校集会を開きました。

 

まず、校長先生と朝のあいさつをします。

 

続いて、校内むし歯予防標語コンクールの優秀賞の表彰です。

 

今回のメインは、6年担任によるあいさつについての講話です。

+『はい』で、さらに素敵な熊倉小学校にしていきましょう。」 

?! 予想より長いぞ!

6月14日(火)、3年生の算数の学習の様子をのぞいてみました。

教室の縦と横の長さを、まず予想し、実際に測ってみました。

「予想より随分長いぞ!」

 

場所を校庭に移して、鉄棒の高さを測定。

「大体予想通り!」

 

木の幹の周囲も測ってみました。

「えっ、こんなに長いの!!」

 

自分たちの体を十分に使って、量感をとらえていくことで、長さについての感覚を豊かにすることにつながっていくのではないでしょうか。

花丸 目指せ、自己ベスト!

6月14日(火)、全校で新体力テストを実施しました。

準備運動をしたら種目ごとに開始。

 

校庭では、ソフトボール投げと50m走を、

 

体育館では、反復横跳び、長座体前屈、立ち幅跳び、上体起こし、握力を行いました。

 

2年生以上は、去年の自分の記録を確かめ、少しでも伸びるように目標を持ってがんばりました。

鉛筆 一文字 一文字、心を込めて・・・

6月14日(火)、1年生の教室がやけに静かです。

のぞいてみましょう・・・

 

書写の時間のようです。

たなばた展に出品する作品の清書をしていますよ。

 

1年生は、いつもていねいに字を書いていますが、今日はさらに集中してがんばっていました。

 

最高の作品を仕上げることができるといいですね。

期待・ワクワク 大きく育ってね!

6月14日(火)、実習圃場(畑)に行ってみると、水やりをする熊っ子たちが・・・。

6年生は、ネギ、ゴボウ、カボチャを、

 

3年生は、サツマイモとサトイモを、

 

1年生は、サツマイモを栽培しています。

 

植えた時より随分大きくなりました。

情報処理・パソコン それぞれの考えで・・・

熊倉小学校では、5月30日(月)から6月3日(金)まで、「熊倉小 チャレンジ! メディア・セレクト週間」を実施しました。

最終回(6/13)は、6年生の取り組みの様子を紹介します。

 

きっぱりコース(1日中、テレビを見ない・ゲームをしない)~ 0人

ちょっぴりコース(テレビやゲームは、1日1時間まで)~ 5人

ぴったりコース(夜8時を過ぎたら、テレビを見ない・ゲームをしない)~ 4人

ゆっくりコース(ご飯の時は、テレビを見ない・ゲームをしない)~ 4人

オリジナルコース4人

* 複数コース選択者あり

 

【子どもたちの感想から】

〇 すべて守ることができました。ふだんより早くねることができてよかったです。これからも早くねることを心がけたいです。

〇 自分で料理を作るのが楽しかったので、進んで作りたいです。

〇 1日守れなかった日があったので、次は守れるようにがんばりたいです。

 

【お家の方から】

 メディアセレクトを家族で意識して過ごせたと思います。普段からテレビを見ない日を決めて、違うことをして過ごしたいと思いました。

〇 今回はゆっくりコースですが、次はもう少し厳しい目標にして取り組んでもいいのかなと思います。自分に勝てるようにがんばろう!

〇 夕食の準備や片付け、テーブルふきなど、兄弟で分担してよくやってくれていました。次は違うコースに挑戦してほしいです。

 

 

楽しかった修学旅行(6年生)

ひらめき パワーアップするには・・・

6月13日(月)、4年生の理科の学習をのぞいてみました。

 

前の時間に、乾電池1個で羽根つきのモーターを回した子どもたち。

今日は、2個の乾電池を使って、1個の時より速く回るようにするにはどうしたらよいかを考えます。

 

「できたぞ!」とA君。

でも、「あれぇ・・・」と浮かぬ顔。

「乾電池1個の時と変わらないや。」

 

ー 別のつなぎ方を試してごらん。 と、先生。

 

「速く回ったぞ!」

 

 

直列つなぎと並列つなぎの違いに気づいたようですね。

汗・焦る 目標を持って!

6月13日(月)、プール開きを行いました。

校長先生から、

「侮らない」「慌てない」「ルールを守る」

の3つを守って水泳学習をするように励ましの言葉がありました。

 

各学年の代表児童が、めあてを発表しました。

 

体育主任から、「ルールを守って、安全に、楽しく学習しよう」と、約束の確認をしました。

 

たくさん練習して、より長い距離を、より速く泳げるよう、がんばりましょうね。

学校 よろしくお願いします!

6月13日(月)、新しい1週間の始まりです。

このところ、寒暖の差が激しいので、服装を調節するなどして体調を崩さないように気を付けましょう。

 

さて、今日から、産休に入った養護教諭の代わりの先生が着任しました。

熊っ子たちが健康で安全に過ごせるよう、よろしくお願いします。

笑う ただいま!!

6月10日(金)、6年生が無事、修学旅行から帰ってきました。

 

 

たくさんのおみやげ(話)を抱えて、元気に到着。

 

 

お迎えのお家の方々に「ただいま帰りました!」

 

 

担任の先生から、「修学旅行での経験を、これからの学校生活に生かしていきましょう」と話がありました。

 

たくさんの楽しい思い出ができたようです。

今晩は、土産話に花が咲くことでしょうね。

花丸 好き嫌いをすると・・・

6月10日(金)、5年生の教室に喜多方学校給食共同調理場の栄養教諭の先生がおいでになり、学級担任とTT(チーム・ティーチング)で、食育の授業をしました。

 

健康によい食べ方について考えていきます。

 

一昨日(6/8)の給食に使われた食材を、3つ(赤・緑・黄色)の仲間に分けていきます。

 

「味噌は赤の仲間だよ。」

「こんにゃくは・・・どこだろう?」

 

それぞれがどの仲間か教えていただきました。

 

すくすく成長していくためにも、バランスよく食べることの大切さに改めて気づかされた5年生でした。

ニヒヒ 最後の楽しみは・・・

6月10日(金)、特派員からの報告によれば、1泊2日の修学旅行も、とうとう最後のお楽しみ「八木山ベニーランド」を残すのみとなりました。

絶叫系チーム

 

ほのぼの系チーム

 

先ほど旅行隊より連絡が入り、予定通りに仙台を出発し、学校に向かっているとのことでした。

6学年の保護者の皆様には、熊小安心メールにて到着情報をお伝えいたします。

情報処理・パソコン 「ぴったり」が人気です!

熊倉小学校では、5月30日(月)から6月3日(金)まで、「熊倉小 チャレンジ! メディア・セレクト週間」を実施しました。

 

今日(6/10)は、4年生の取り組みの様子も紹介します。

 

きっぱりコース(1日中、テレビを見ない・ゲームをしない)~ 0人

ちょっぴりコース(テレビやゲームは、1日1時間まで)~

ぴったりコース(夜8時を過ぎたら、テレビを見ない・ゲームをしない)~ 5人

ゆっくりコース(ご飯の時は、テレビを見ない・ゲームをしない)~ 4人

オリジナルコース1人

* 複数コース選択者あり

 

【子どもたちの感想から】

〇 いっぱい読書できてよかったです。

〇 ちゃんと守れました。「ノーテレビ・ノーゲーム」もちゃんと守りました。

〇 自分で気づいてテレビを消すことができました。

 

【お家の方から】

〇 テレビがないと、家族の話が多くなることが分かりました。楽しい時間をこれからも続けましょう。よくがんばりました。

〇 兄弟で違うコースにしたため、時間を勘違いしたりもしましたが、自分で時間を気にしながら取り組んでいました。

〇 兄弟でテーブル卓球で盛り上がっていました。大笑いしながら楽しそうで、母もまぜてもらいました。

 

計算テスト(10問)に挑戦~計算力アップ週間~(4年生)

朝 一夜が明けて・・・

6月10日(金)、6年生にも朝がやって来ました。

眠い目をこすりながら・・・という子もいましたが、元気に朝食をいただきました。

 

好きな物を、お腹いっぱい食べました。

 

松島と言えば、「五大堂」と「瑞巌寺」

 

ガイドさんの説明を聞いて、しっかり見学できました。

 

 

 

〈おまけ〉

おみやげをGET!

情報処理・パソコン この次は・・・

熊倉小 チャレンジ!メディアセレクト週間」の取り組み、今日(6/10)は2年生の様子を紹介します。

 

きっぱりコース(1日中、テレビを見ない・ゲームをしない)~ 0人

ちょっぴりコース(テレビやゲームは、1日1時間まで)~ 3人

ぴったりコース(夜8時を過ぎたら、テレビを見ない・ゲームをしない)~ 5人

ゆっくりコース(ご飯の時は、テレビを見ない・ゲームをしない)~ 3人

⑤ オリジナルコース~ 0人

 * 複数コース選択あり

 

【子どもたちの感想から】

〇 いつも8時ちょうどでゲームをやめていたけど、次は7時くらいでやめるようにしたいです。

〇 家ぞくと、楽しく話しながら、ごはんを食べられました。

〇 1しゅう間、全ぶ自分のめあてをまもれたと思います。

 

【お家の方から】

 決められた時間を守ることができてよかったです。この期間だけでなく、習慣にできたらよいなと思います。

〇 夕食の準備を積極的に手伝ってくれました。食事の時は、学校での出来事など楽しく話し、おいしいご飯になりました。

〇 テレビを見ない代わりに、子どもと一緒に会話をしながら過ごす時間ができてよかったです。日頃から「オフ・スクリーン」を意識させたいです。

 

 

計算テストにチャレンジ~計算力アップ週間~(2年生)

ひと休み 宿でくつろいで・・・

6月10日(金)、特派員から、昨夜の修学旅行隊の様子が届きましたのでお伝えします。

大広間を貸し切り、間隔をとってのディナー。

 

一人ひとりお膳が並んでご馳走を頬張ります。

でも、一方を向いて黙食というのは、仕方ないことですが、ちょっと寂しいですね。

 

ご覧ください、この笑顔。

この後、男子会・女子会で盛り上がったとか・・・!?

 

今朝、「みんな元気です。検温でも異常なし。ちょっぴり寝不足のほかは・・・」との一報が入りました。

了解 松島や・・・

6月9日(木)、特派員からの報告によれば、6年生の修学旅行団は、日本三景とも言われる松島で遊覧船に乗り、その絶景を堪能しました。

「松島や・・・」とつぶやく子がいたとか、いなかったとか。

 

夕日に向かって「ばかやろう!」と叫んでいる・・・訳ではなさそうです。

家庭科・調理 健康第一!

6月9日(木)、5年生が家庭科の学習で、調理実習を行いました。

野菜や卵をゆでて、おいしい料理を目指します。

 

一人ひとりの役割を責任を持って果たします。

 

できあがったのは・・・

おいしそうですね。

どの班も、たっぷり野菜を使い、健康にも気を使いました。

 

この後、弁当とともに試食した子どもたち、

「おいしい!」を連発。

しっかり食べきりました。

汗・焦る 午後のメインイベントは・・・

6月9日(木)、特派員からの報告によると、6年生一行は「仙台うみの杜水族館」を見学しました。

日本や世界の海の魅力的な光景に釘付け。

 

海だけでなく、広瀬川の環境をモチーフとした展示にも見入っていました。

 

水族館の裏側~バックヤードツアーにも参加しました。

 

イルカ・アシカ・バードによるパフォーマンスにびっくり!

 

楽しい午後を過ごしています。

給食・食事 今年度初めての・・・

6月9日(木)、6年生の修学旅行のため、1~5年生は弁当の日となりました。

 

【1年生】

1年生は、入学して初めての弁当。

教室で、飛沫防止ガードを設置して食べました。(全員完食!)

 

【2年生】

 

【3年生】

 

【4年生】

どのクラスも、きちんと「黙食」でしたが、おいしく弁当をいただいていました。

 

* 5年生は、この後、別の記事で紹介します。

 

明日も弁当日となります。

ご準備をよろしくお願いします。

期待・ワクワク 遠く宇宙に思いを馳せ・・・

6月9日(木)、特派員からの報告によると、6年生は午前中の見学地「JAXA角田宇宙センター」を見学しました。

 

「3、2、1、0、点火!!」

 

宇宙開発展示室では、試験に使用したロケットエンジンなどを見学。

 

目指すは宇宙飛行士か

 

そして、もしかすると、本日最大の楽しみ!?(の人もいたかもしれない)「昼食」。

やっぱり「牛たん」ですよ。

 

見てください、この笑顔!

 

みんな元気です。

晴れのち曇り ここ、知っているよ!

6月9日(木)、2年生が生活科の学習で「まちたんけん」に出かけました。

今回は、学校の南側を探検します。

「ここは、消防団の屯所だよ。」

「お父さん、火事の時消防車で出動するよ。」

「あっちは、公民館。」

「入ったことあるよ。」

 

「道路に緑色の線が引いてあるよ。」

「このお店で買い物をしたことあるよ。」

「大塩川、水がたくさん流れているよ。」

 

見慣れた風景からも、新たな発見をしていました。

バス On the way・・・

6月9日(木)、特派員からの報告によると、6年生は順調に旅を続けているとのこと。

SAで途中休憩。

ワクワクしている様子が伝わってきますね。