学校日記

熊小の「今」をお伝えします!

お祝い 204日間の積み重ね!

3月23日(水)、令和3年度修了証書授与式を行いました。

 

 

代表児童に修了証書を授与しました。

 

 

校長先生から、「熊倉小学校の子どもたちは、みんな仲良く、それぞれの学年で学習や運動をよくがんばりました。」と励ましの言葉がありました。

 

 

 

それぞれの学年を無事修了し、4月から1つ上の学年に進級する子どもたちの目は輝いていました。

了解 準備万端!

3月22日(火)、卒業式に向けて、4・5年生が会場等の準備をしました。

式場(体育館)のほか、

 

6年生の教室や、

 

保護者控室などの準備に、大変意欲的に取り組みました。

 

後は、明日、「主役」の登場を待つばかりとなりました。

 

校長先生が、4・5年生のがんばりを称賛しました。

苦笑い 2年間、ありがとうございました!

3月22日(火)、突然校長室にやってきた6年生。

「校長先生には、2年間、大変お世話になりました。」

 

一人ひとりの思いがこもった手紙と、自分たち手作りのコサージュ(熊倉小学校のバラで作成)を渡しました。

 

校長先生とは、授業や校庭整備、また、昼休みのサッカーなどたくさんの思い出ができたようです。

花丸 大豊作です!

喜多方市の全小学校には「なかたくタイム」という時間があります。

これは、喜多方市人づくり指針「なかよく たくましく 生きる」に基づくものです。

 

熊倉小学校では、帰りの会の中で、その日一日を振り返り、よくがんばった友だちを発表する活動を設定してきました。

そして、発表内容は掲示板などに貼りました。

6年生は、教室前の廊下に掲示してきましたが、張り切れないほどたくさんたまりました。

 

ほかのクラスも、ごらんの通り。

友だちのがんばりを見ることで、なかよく たくましく生きる熊っ子が育っています。

鉛筆 確実に力をつけて・・・

3月22日(火)、令和3年度の授業日も、今日・明日の2日間を残すのみとなりました。

 

3年生の教室をのぞいてみると、算数の問題練習の真っ最中でした。

 

4年生になると、4月に「ふくしま学力調査(国語・算数)」があります。

3年生までに学習した内容から出題されますから、春休みもこれまでの復習に力を入れてくださいね。

汗・焦る 負けないぞ!!

3月18日(金)、6年生が「先生方への感謝の会」を開きました。

 

と、その前に、サプライズが・・・

 

 

 

ここから、本編。

 

6年生チーム vs 先生チームのバレーの試合です。

昨日、「先生には負けないぞ!」という声が聞こえたとか、聞こえなかったとか・・・

 

結果は、先生チームの勝利!

 

「お願いします。もう一度!!」

 

6年生チームも、サーブやレシーブがなかなか上手で、先生たちも苦戦しました。

結局、先生チームの勝利で幕を閉じましたが、

「一緒にプレイできて、よい思い出ができました。楽しかったです。」

という感想が聞かれました。

 

6年生が熊小で生活するのも、あとわずかとなりました。

笑う クラスの和・・・

修了式・卒業式を前に、今日(3/18)は、多くのクラスでお楽しみ会を行いました。

 

その中から、1学年の様子をお伝えしましょう。

「フルーツバスケット」や「ばくだんゲーム」などで、仲良く楽しい時間を過ごしました。

 

1年前に熊倉小学校に入学した時より、心もからだも大きく育ちました。

4月には「後輩」もできると、今から張り切っています。

給食・食事 久しぶりの・・・

3月18日(金)、今日はお弁当の日です。

【1年生】

 

【2年生】

 

【3年生】

 

【4年生】

 

【5年生】

 

【6年生】

 

かつては、みんなで丸くなって楽しく食べたりしていましたが、今は各教室とも「黙食」です。

* 飛沫防止ガードのため、子どもたちの表情が見にくくなっています。

 

早く、元のように戻ってほしいですね。

会議・研修 伝えたいこと・・・

3月18日(金)、6年生が国語の学習(「今、私は、ぼくは」)でまとめた内容を、5年生に発表しました。

6年間の熊倉小学校での生活を振り返り、心に残っていることを、プレゼンテーションソフトも活用しながら、紹介します。

 

水泳記録会、マラソン記録会、熊っ子まつりなどの行事も多かったのですが、やはり断トツの第1位は「修学旅行」。

 

5年生は、最高学年としての1年間をイメージしながら真剣に聞いていました。

雪 ♪なごり雪が・・・

3月18日(金)、今年度の授業日も、今日を含め3日となりました。

このところ春のような陽気が続いていましたが、今朝は久しぶりに雪の降る中での登校となりました。

 

5年生も、班長として先頭に立ってがんばっています。

ピース 私も取り組むSDGs

3月17日(木)、6年生が理科の時間に、「SDGs(持続可能な開発目標)」の目標を達成するために自分が取り組みたいものについて、クラスのみんなに発表しました。

17の目標の中から気になったものを1つ選び、現状はどうなっているか、改善していくためにはどうしていかなければならないのか、そして、自分にできることは何かを調べ、まとめてきました。

 

学習用タブレットPCを活用して提示用の資料を作成し、発表の際に活用しました。

 

その資料は、各自の端末で受信しながら説明を聞いていました。

 

小学校で学習することはこれで終わりとなりますが、これからも人が地球で暮らし続けるために、環境とどのようにかかわっていけばよいのかを考え、行動していってくださいね。

イベント いらっしゃい、いらっしゃい!

3月17日(木)、今日限り、しかも昼休み限定の3年生による「お祭り」が始まりました。

「さあ、開店だよ!」

お客は1年生と2年生です。

 

魚すくい、たいやき、おみくじ、

 

射的、たこやき、マジックもあります。

 

なんでも、クラスの「ゲーム係」が3年生対象でやったところ好評だったので、他の学年にも呼びかけて開いたのだそう。

なんとも活動的ですね。

興奮・ヤッター! 英語、大好き!!

3月17日(木)、ALT(外国語指導助手)の先生が2年生の教室にやって来ました。

これまでに教えていただいた、色や形、動物などの言い方を楽しく復習します。

 

みんなよく覚えていて、先生が示された図を見、"circle"、"cross"、"triangle"など、身ぶり・手ぶりを交えてすぐに答えていました。

 

 

小さいうちからネイティブ・スピーカーの発音を聞いて育つと、やがて頼もしい国際人となっていくことでしょうね。

本 最後の読み聞かせは・・・

3月17日(木)、学校司書の先生が、5年生に読み聞かせをしてくださいました

なんと、「どろぼうがっこう」(作・絵/かこさとし)という絵本です。

 

山また山の村はずれにあるおかしな「どろぼうがっこう」。

校長先生は、世にも名高い くまさか とらえもん 先生。

先生が授業の終わりに宿題を出します。

「明日までに何かどろぼうをやってこい。」!!!

 

子どもたちは、思わぬオチにクスリと笑いつつ、これまでの先生への感謝の気持ちを伝えていました。

 

 

〔おまけ〕

昨夜の地震、大丈夫でしたか。

図書室には、いざという時の備えとなる資料が揃っています。(これも、司書の先生のお陰です。)

泣く 今までありがとうございました!

3月17日(木)、学校司書の先生と、外国語指導助手(A.L.T.)の先生とのお別れの式を行いました。

 

本田先生は、6年間も熊倉小学校に通われ、毎週熊っ子たちに読み聞かせをしてくださいました。

 

ジャイルズ先生は、1年間という短い間でしたが、英語の楽しさをみんなに伝えてくださいました。

 

熊倉小学校の全員が、お二人のご健康と、一層のご活躍をお祈りしています。

学校 6年間の記念として・・・

3月16日(水)、6年生は卒業制作の真っ最中です。

オルゴールの箱にはめるパネルに絵をかき、彫刻刀で彫っていきます。

 

中にオルゴールをセットすると完成です。

 

もう一つの「なりたい自分」とあわせて、卒業式当日、展示する計画です。

ひらめき 磁石の力で・・・

3月16日(水)、3年生の教室をのぞいてみると・・・

図工の学習で、磁石の性質を生かして遊べるものをつくっていました。

 

「どんなコースにしようかな・・・」

理科で学習したこともいかせそうですね。

音楽 逆境を乗り越えて・・・

3月16日(水)、新年度に向けて、鼓笛隊の新メンバーによる練習会を行いました。

2月に鼓笛隊移杖式を行うべく1月後半から練習を開始する計画でしたが、新型コロナ感染症の第6波により、延期を余儀なくされました。

 

これまでは、クラスごとに練習をするなどしていたため、みんなで合わせたことがなかったので、子どもたちにとっても不安な気持ちでいっぱいだったことでしょう。

 

6年生も駆けつけ、心配そうに見ていましたが、一通り演奏を聞き、ほっとした表情を見せました。

 

全体で合わせるのは今回が初めてでしたが、そうとは思えぬほど揃った演奏でした。

来年度、運動会などで保護者の皆様に披露できることを願っています。

期待・ワクワク Hi,friends!

3月16日(水)、先日リモートで交流したアメリカのウイルソンビル市(オレゴン州)の子どもたちからの手紙が来ました。

市役所の方が、4年生に届けてくださいました。

 

「何て書いてあるのかなぁ?」

 

返信を楽しみに待っているそうです。

これまで学習してきたことをいかして、英語で書くことに挑戦してみましょうか。

グループ できますように!

3月16日(水)、卒業式の練習を行いました。

今回で最後となります。

 

会場の全員が、緊張感を持って一人ひとりの役割をしっかり果たしました。

 

練習した通り、みんなで式が挙行できることを願うのみです。

 

 

〔おまけ〕

修了式の確認もしました。

こちらも、バッチリです!

美術・図工 先を考えて・・・

3月15日(火)、5年生の図工は、今年度最終単元の版画の学習中。

「一版多色刷り」なので、刷る色の順番やどこを彫るかを考えながら作業を進めなければなりません。

 

どのように刷れるか、ドキドキしながらインクをつけていきます。

 

仕上がりが楽しみですね。

笑う みんな、一緒だよ!

3月15日(火)、1年生の教室をのぞいてみると、生活科の時間でした。

1年間に学習したことの中から、一人ひとりが問題を考え、クラスのみんなに出題します。

 

計算あり、国名あり、音楽あり、はたまた国語のクイズありと、みんな一生懸命考えていました。

情報処理・パソコン リモートで・・・

3月15日(火)、延期していた児童発表集会をリモートで実施しました。

担当は図書委員会で、今年度の最終回です。

 

1年間の読んだ本の冊数を数え、多い順(クラスごと/全校)に紹介しました。

 

各教室では呼ばれた人が起立し、みんなからの拍手を受けていました。

 

それにしても、熊倉小学校の児童は、本好きがとっても多いです。

春休み中も、ぜひ良書にたくさんふれてくださいね。

雨 雨でも元気に・・・

3月15日(火)、雨の朝となりました。

傘をさしながら、熊っ子たちが続々と登校してきました。

 

今年度も、残すところ5日余りとなりました。(授業日)

有終の美を飾れるよう、1日1日を大切にしていってほしいと思います。

注意 感染拡大を防ぐために!

非常事態宣言・まん延防止重点措置を解除されましたが、いまだ予断を許さない状況です。

引き続き、感染拡大防止対策が必要です。

福島県では、先日(3/11)の県知事メッセージで述べられたように、感染が拡大している会津若松市、郡山市、白河市、喜多方市、二本松市の5市に対して、「感染防止重点対策」の追加がありました。

 

熊倉小学校でも、できうる限りの対策を取り、学びを止めることのないようにしていきます。

ご家庭でも、次の「家庭内総点検チェックリスト」をご活用し、感染対策に努めていただけるよう、お願いいたします。

 

なお、児童、またはその家族や関係者が、新型コロナウイルスに感染した場合や濃厚接触者、接触者に認定された場合には、週休日(土・日)も含めて速やかに学校への連絡をお願いいたします。

 

 

 

ワックスがけの後、下学年の荷物を運んでくれた5年生(3/14)

お知らせ 4月に流れます!

3月14日(月)、5年生が、喜多方警察署から依頼を受けた「春の全国交通安全運動」(4/6~15)の際の呼びかけの録音を行いました。

熊倉地区内で、朝の通勤・通学時間帯などに、パトカーから流されるそうです。

ぜひ、お楽しみ(?)に!

花丸 いつでも大丈夫!

3月14日(月)、卒業式の予行を行いました。

6年生はもちろんですが、1~5年生も緊張感を持って参加しています。

 

次第に沿って、一つひとつの動きを確認しました。

 

本来なら、一番盛り上がる合唱ですが、今は「心の中で歌う」しかありません。

せめて、みんなが参加し、見送れる式が実施できることを願うばかりです。

期待・ワクワク いつもありがとうございます!

3月14日(月)、熊倉地区民生児童委員の皆様がおいでになりました。

熊倉小学校の児童の健康に役立ててほしいと、教室用二酸化炭素センサーや消毒液等を寄贈してくださいました。

 

新型コロナウイルス感染症に負けないよう、ありがたく活用させていただきます。

お心遣い、どうもありがとうございました。

キラキラ 連係プレーで・・・

3月11日(金)、学年末を控え、教室の大掃除をしました。

 

まず、子どもたちみんなで、水拭きをしました。

 

つづいて、教員総出で、ワックスを塗りました。

 

1年間お世話になった教室に感謝しつつ、来年度使う人たちに気持ちよく引き渡せるよう、みんな一生懸命作業しました。

情報処理・パソコン 使いこなしています!

3月11日(金)、6年生の理科は教科書の内容が終わり、これまで学習したことの集大成として「SDGs」について調べています。

SDGs~「持続可能な開発目標」

 

17の目標から1つを選び、その現状や達成するための取り組みなどを調べ、さらに自分ができること・努力していくことをまとめます。

 

最後の時間にクラスに発表するのですが、現在は、その時に使う提示資料を作成中です。

 

「パワーポイント」というソフトを使うのですが、単に文字を打つだけでなく、必要な写真やグラフ、図などを加えたり、アニメーションを設定したり、大人も顔負けです。

美術・図工 いろいろうつして・・・

3月11日(金)、3年生の図工の学習をのぞいてみると・・・

段ボールや気泡緩衝材、厚紙など様々な素材で版を作り、どのように写るかどんどん試していきます。

 

さらに刷り足したり、かき加えたりしながら、自分の表したいものをつくっていました。

 

子どもたちの創造力って、無限ですね。

学校 「あの日」を伝える

3月11日(金)、東日本大震災から11年となる今日、校長が全校に放送で講話をしました。

 

全校に、「3.11」を忘れず、犠牲になった方々を悼むとともに、自然災害に対する備えを怠らないことを伝えました。

 

 

また、本日発表された福島県知事のメッセージも併せて紹介しました。

☆ 県知事メッセージ(PDF) → 県知事メッセージ.pdf

 

 

新聞やテレビ等でも震災について大きく取り上げられています。

この機会に家庭でも話題にしていただければと思います。

了解 準備は任せて!

3月11日(金)、まだ始業時刻前にもかかわらず、4・5年生が続々と体育館に集まってきました。

卒業式に向けて、シート敷きをしました。

 

担当の先生の指示を聞いて、てきぱきと進め、あっという間に終了しました。

 

予定にはなかった紅白幕も手伝ってくれました。

 

3/23に向けて、着々と準備が進んでいます。

 

 

〔おまけ〕

その頃、6年生は・・・

1年生用の飛沫防止ガードを準備してくれていました。

興奮・ヤッター! めっちゃ楽しい!!

3月10日(木)、第5学年の総合的な学習の時間に、「地域の大先輩」の皆さんが来てくださいました。

 

お年寄りの方々から、昔の熊倉町の様子をお聞きしたり、昔の遊びを教えて頂いたりします。

 

89歳になられたという熊倉町老人クラブの会長さんが、子どもの頃の生活や、今とは全く違う町の様子を教えてくださいました。

 

また、昔の子どもがよく作ったという「紙飛行機」の作り方を教えてもらいました。

 

さらに、おはじきや竹馬、こま回し、

 

知恵の輪や竹とんぼ、竹ぽっくりなどの昔遊びを体験しました。

 

子どもたちは、遠い昔に思いを馳せながら、楽しく有意義な時間を過ごすことができました。

キラキラ うわぁ、真っ黒な・・・

3月10日(木)、3年生が社会科の学習で、洗濯板を使った洗濯を体験しました。

まず、先生がやり方を教えます。

もちろん、全員初体験!

 

雑巾に洗濯せっけんをこすりつけて、洗濯開始!

みるみるうちに洗濯板から汚れた水がこぼれ落ちます。

「うわぁ、雑巾から真っ黒な水が出てきたぞ。」

 

水の冷たさも気にせず、楽しく洗うことができました。

 

今度は、家でもやってみますか。

興奮・ヤッター! 来てくれて、ありがとう!

3月10日(木)、1年生の教室にA.L.T.(外国語指導助手)の先生が来てくださいました。

"ハロー!”

2学期以来なので、みんな楽しみに待っていました。

 

"White"  "Yellow" "Red" ・・・

先生が英語で発音した「色」を教室の中から探します。

みんな、すぐに見つけられました!

耳がいいですね。

本 いいことって どんなこと・・・

3月10日(木)、学校司書の先生が、3・4年生に読み聞かせをしてくださいました。

久しぶりに2学年での実施です。

早春北の国では雪溶けがはじまり、小鳥が歌い、川が元気に流れ、リスも雪の上をとびはねます。

女の子はみんなにたずねます。「どうしてそんなにうれしいの」

みんなは「いいことがあるからよ」と答えるだけです。

 

女の子はその声に誘われて雪の中へ探しに行きます。

そして、ついに・・・

 

「最後に『いいこと』を見つけられてほっとしました。」

子どもたちから感想が寄せられました。

お祝い がんばる熊っ子たち・・・

3月9日(水)、賞状の伝達を行いました。

 

【県読書感想画コンクール】優良賞

 

【市農業科作文コンクール】優秀賞/農業科賞

 

【県下小中学校音楽祭(創作の部)】奨励賞

 

【税に関する絵はがきコンクール】特別賞

 

【学年別そろばん大会】銀賞

 

今回も、たくさんの受賞者がいました。

 

熊っ子の活躍は続く。

驚く・ビックリ ご配慮に感謝

このほど、新型コロナウイルス感染予防強化のために、市教育委員会から飛沫防止ガードを全児童分いただきました。

 

今日(3/9)、早速4年生が机に設置し、どのように使うのか試しました。

本体の両側から保護フィルムをはがし、ゴムで固定します。

 

授業で使ってみました。

今日は好天で日差しが強いためか、教室内の掲示物などが乱反射してしまうことが気になったようです。

 

給食では、食事中マスクを外すため、「これがあると安心」という声もありました。

 

熊倉小学校では、よりよい使用方法を研究しながら、有効活用をしていきたいと思います。

学校 2度目にして・・・

3月9日(水)、卒業証書授与式の練習を行いました。

6年生も、小学校生活も残りわずかとなりました。

 

後ろに控える在校生の存在が、旅立つ彼らには大きな「安心」となっているようです。

 

心に残る卒業式とするべく、準備が進んでいます。

学校 主役は・・・

3月9日(水)、修了証書授与式の練習を行いました。

 

学年ごとに、呼ばれたら返事をして立ちます。

はじめの1年生が、とっても元気よくできたので、続く2年生、3年生も負けじとがんばります。

 

4年生、5年生は、来年度は高学年となるだけあって、安心して見ていられます。

 

一人ひとりが「主役」です。

了解 ここでも、バトンタッチ!

3月8日(火)、今日から縦割り班による清掃を再開しました。

班長(赤帽子)は、5年生に引き継がれ、6年生はそのサポートを務めました。

 

自分の仕事だけでなく、担当場所全体に目を配り、下級生が分からないことは教えてあげなければなりません。

初日なので、戸惑いながらも、一生懸命に役割を果たそうとがんばっていました。

 

人数の少ない熊倉小学校では、1年生から6年生まで一人ひとりが頼りです。

晴れのち曇り 春は、まだ遠い?

3月8日(火)、元気な4年生が校庭に出て、サクラの観察を始めました。

 

 

「サクラのつぼみは、かたくて、まだふくらんでいないね。」

今年は積雪も多く、春の訪れも遅れているようです。

 

ちなみに、昨年の今頃は・・・

(R3.3.9.撮影)

学校 「ありがとう」の気持ちで・・・③

3月8日(火)、「6年生を送る会」を大成功に導いたのは、実は5年生なのです。

 

会の司会やゲームの進行、音響、

 

実行委員のあいさつ、開閉会の言葉などを、堂々と言うことができました。

 

 

これで、来年も熊倉小学校は安泰ですね。

学校 「ありがとう!」の気持ちで・・・②

3月8日(火)、「6年生を送る会」は、在校生からのコーナーに続きます。

 

【1年生】

 

 

【2年生】

 

 

【3年生】

 

 

【4年生】

 

 

【5年生】

 

 

どの学年も、これまで6年生に優しく接してもらったお礼に、とても心のこもった贈り物を準備していました。

 

続いて、延期していた鼓笛隊の移杖式を行いました。

感染症対策として、 新隊による演奏の披露はできませんでしたが、6年生の思いを受けつぎ、状況を見ながら練習をしていきます。

 

6年生から、手作りの「トイレットペーパーホルダー カバー」のお返しをいただきました。

 

☆ この続きは、③でご覧下さい。

学校 「ありがとう!」の気もちで・・・①

3月8日(火)、「6年生を送る会」を行いました。

 

6年生の入場で、アーチを担当するのは4年生です。

 

 

校長先生から、これまでの6年生の活躍にねぎらいの言葉がありました。

 

前半は、全校児童が一緒に楽しむアトラクションで、6年生(+担任)一人ひとりについての「○×クイズ」です。

「○○さんは、○○という曲が好きです。○か×か?」

「○○さんの好きな遊びは、ドッチビーです。○か×か?」

など、一見簡単そうですが、予想外の答えにどよめきが・・・

 

 

☆ この続きは、②でご覧ください。

笑う 6年間でこれだけ・・・

卒業式まで、授業日で10日余りとなりました。

 

保健室前の「6年間でこんなにも成長しました」という掲示に、6年生が足を止めていました。

 

「6年間に息をした回数」や「6年間の給食で飲んだ牛乳の数」、はたまた「6年間に流した涙の量」など、興味を持って見ていました。

?! ないしょ・・・③

3月7日(月)、熊倉公民館の方がお出でになったと聞き、後を追うと・・・

6年生に何やら話をしています。

「今日で、最後になります。」

 

おもむろにバラの花を取り出すと、台紙に貼り、周りを飾っていきます。

 

ーこれ、何に使うの?

「『卒業式』とだけ答えておきましょう。」

 

少し、分かってきたぞ!

汗・焦る むし歯のない健康な歯で・・・

3月7日(月)、毎週月曜日は「ぶくぶくタイム(フッ化物洗口)」です。

3年生は、先生から受け取った洗口液を口に含み、音楽に合わせて1分間、ぶくぶくうがいをしていました。

「この味、ちょっと苦手なんだよな・・・」

「良薬は口に苦し」という ことわざ もありますから、がんばってね!

 

*今年度は、次回(3/14)が最終回となります。

注意 引き続きご注意を!

昨日(3/6)で「福島県まん延防止等重点措置」は終了しましたが、今日(3/7)から3月18日(金)までの間、子どもと高齢者を守る「オールふくしま感染対策総点検キャンペーン」が集中的に行われます。

 

また、まん延防止等重点措置の解除後も、引き続き感染拡大を防止し、早期の収束を図るため、3月31日まで県内全域を対象として感染拡大防止に向けた「感染拡大防止重点対策」も実施されます。

 

オミクロン株による感染の第6波では、児童施設や学校におけるクラスターが多数発生したことから、今後も熊倉小学校での生活や活動においても、感染防止の対策を徹底していきます。

 

また、ご家庭においても、お子さんの体調確認などを引き続きよろしくお願いします。

*このことに関連して、本日児童経由で配付した文書です。→ お知らせ文.pdf

 

 

今朝(3/7)も積雪の中での登校となりました。

学校 ご理解・ご協力に感謝!

3月4日(金)、授業参観後に、全体会を開きました。

校長が所用のため、教頭から1年間の学校生活の様子について報告をいたしました。

 

養護教諭から、発育測定や健康診断の結果や、新年度に向けての留意事項等をお知らせしました。

 

お忙しいところにもかかわらず、たくさんの保護者の皆様にご参加いただきました。

教職員一同、一層気を引き締めて、年度末の指導にあたって参ります。

期待・ワクワク 成長した姿を・・・

3月4日(金)、学年末授業参観を開催しました。

 

【1学年】国語・生活(合科)「もうすぐ2年生」

 

【2学年】生活「あしたへジャンプ」

 

【3学年】国語「これがわたしのお気に入り」

 

【4学年】総合的な学習「調べて分かったことを話そう」

 

【5学年】道徳「手品師」

 

【6学年】国語「今、私は ぼくは」

 

お出でいただいた保護者の皆様には、この1年間の成長をお感じいただけたのではないでしょうか。

 

未だコロナ禍が続く中、感染症対策にご協力いただきながらの参観、どうもありがとうございました。

給食・食事 今日のメニューを考えたのは・・・④

3月4日(金)、今日の給食は・・・

 

 

○ ごはん

○ 具だくさん汁

○ 鯖のゴマ胡椒焼き

レンコンのガブガブ炒め

○ 牛乳

です。

 

このうち、「レンコンのガブガブ炒め」は、2学期に食育の授業で4年生が考えた「私が考えるサンマルちゃん献立」なのです。(下の写真の3人)

おすすめポイントは、「かみごたえのある食材をたくさん入れました。30回以上噛めて消化をよくする工夫をしました。」ということだそうです。

 

 

よく噛んで食べるコツは、噛み応えのある食材を入れること、食べ物を飲み込もうと思ってからさらに10回噛むようにすることです。

ご家庭でも、ぜひ試してみてくださいね。

了解 これからも、注意を怠りなく!

3月4日(金)、今朝も熊っ子たちが元気に登校してきました。

児童昇降口では、健康観察記録表を提出し、

 

手を石けんでしっかり洗ってから教室に向かいます。

 

福島県まん延防止等重点措置」は3月6日(日)までとなりますが、卒業式・修了式が予定通り実施できるよう、学校では引き続き、基本的な感染対策の徹底をしていきます。(3密を回避マスクの着用こまめな手指消毒換気など)

 

***************************************

 

令和4年度の行事予定表(速報版)を公開いたしました。

   → 「行事予定・学校便り」のタブからご覧ください。

お知らせ ぜひお聞きください!

先日4年生が参加した「ウィルソンビル・オンライン交流会」の様子が、喜多方シティエフエム(FMきたかた/ 78.2MHz)の番組で紹介されることになりました。

*************************************

 放送日時:3/5(土) 午前9:45~

 *再放送:3/6(日) 午前9:45~

      3/7(月) 午前7:45~

 番組名:「喜多方ほっとチャンネル 週間トピックス」

*************************************

放送は、FMラジオ(78.2MHz)のほか、サイマルラジオ(PCやスマホ等/左の「サイマルラジオ」をクリック)で聞くことができます。

 

☆ FMきたかたは、この3月1日から、旧雄国分校より送信を開始しています。熊倉地区では、よりクリアに聞くことができるようになりました。

ぜひお聞きください。

 

 

 

 

 

興奮・ヤッター! Snakes and・・・

3月3日(木)、6年生の外国語をのぞいてみると、"Snakes and Ladders"というすごろく風のゲームで盛り上がっていました。

サイコロを振って出た数分進みます。

蛇のますに止まると尾まで戻り、梯子のますだと先に進めます。

 

さらに、それぞれのますに書いてある質問に、英語で答えます。

 

外国語科では、言葉を学ぶとともに、世界の文化にも触れているんですね。

本 ハラハラドキドキです!

3月3日(木)、学校司書の先生が、1年生に読み聞かせをしてくださいました。

ちこくのりゆう」(作/森くま堂、絵/北村 裕花)という絵本です。

 

「先生、きいてえな。朝おきたら、とうちゃんとかあちゃんがカブトムシにかわっとったんや・・・」

いきなりこんな書き出しで始まり、次々と起こるハプニングにハラハラ。

 

読み進めるたびに度肝をぬかれる展開に、子どもたちは大爆笑。

了解 責任が、ずしり・・・

3月3日(木)、今週から集団登校班の班長を、6年生からバトンタッチ。

5年生(5年生がいない地区はその中の最上級生)が先頭に立って、下級生が続きます。

来年度も、安心して任せられそうですね。

ハート 清書です!

3月2日(水)、6年生は書写の時間に、以前練習していた「小学校の6年間を表す漢字1字」の清書にのぞんでいました。

熊倉小学校での日々を思い起こしながら、色紙に毛筆で書きました。

 

それぞれの作品は、卒業式当日に掲示する予定です。

? 長くなると・・・

3月2日(水)、理科室では5年生がふりこの実験中。

 

「グループで協力して装置を組み立てるよ。」

 

「ふりこの長さは15cmだよ。」

 

「10往復する時間を計るんだぞ。」

 

「振れ幅は20°にそろえなくちゃ。」

 

真剣に取り組む姿が素敵ですね。

学校 「主役」は・・・

3月2日(水)、修了証書授与式の練習を行いました。

この式は、1年生から5年生までの全員が「主役」です。

それぞれの学年で1年間、がんばってきたという気持ちを胸に、堂々と参加してくださいね。

花丸 真剣度100%!

3月2日(水)、卒業式に向けての練習の第2回目を行いました。

次第に沿って、一通り進めてみましたが、子どもたち一人ひとりが緊張感を持ってのぞむので、一度で最後まで進めることができました。

 

残念ながら、従来のような進め方は難しいのですが、心のこもった式となるよう、みんなで知恵を絞り合っていきたいと思います。

? う~ん、難問だ!

3月1日(火)、6年生の教室をのぞいてみると、算数の問題に挑戦中。

「算数 卒業旅行」という、教科書の巻末にある問題の解き方の説明を聞いています。

 

説明の中でわからない点があったら、友だち同士で考えを出し合っていました。

 

わかるまでとことん追求する姿勢が、一人ひとりの血となり肉となっていくのでしょうね。

理科・実験 正体を突き止めろ!

3月1日(火)、4年生の理科は、今年度最後の実験中。

 

「水がふっとうした時に出る『あわ』の正体を調べるんです。」

器具の準備も、随分手際よくできるようになりました。

 

「袋の中に『水』がたまってきたよ!」

「『あわ』の正体は『空気』だと予想したんだけどなぁ・・・」

自分なりに予想をして実験をして確かめる学習の仕方も、すっかり身に付きました。

グループ 新年度に向けて・・・

3月1日(火)、地区児童会を開きました。

今年度の集団登校の仕方について反省をするとともに、

 

来年度の班長や並び方などを確認しました。

 

これからも安全に登下校ができるよう、気をつけてね。

ひらめき 学んだことを活かして・・・

3月1日(火)、早いもので今年度も最終の月となりました。

 

さて、3年生は、これまで理科で学習してきたことを活かしたおもちゃ作りに挑戦しています。

ゴムや磁石、電気などの性質を使って、楽しく遊べるものを目指します。

 

「うまく動かないなぁ。」

改善しながら、よりよいものを作ろうとがんばっていました。

汗・焦る 踏み切り、着手、着地!

2月28日(月)、体育館では5年生が体育の授業中です。

開脚跳びでは、踏み切りや手を着く位置が大切です。

 

先生の注意をしっかり聞いて、安全に跳べていました。

 

さらに、抱え込み跳びや台上前転などにも挑戦するそうです。

美術・図工 イメージを持ちながら・・・

2月28日(月)、2年生の図工の学習の様子をのぞいてみました。

版画ですね。

画用紙で自分の好きな形を切り抜き、その周りを絵の具でかたどっていきます。

 

自分のイメージを持ちながら色や塗り方などを工夫していました。

 

 

〔おまけ〕

? どれが動いたの???

2月28日(月)、1年生は算数の学習中。

1年生で学習する内容は一通り終わったので、今日は、図形の問題を復習します。

 

「どの三角形を動かしたのかな?」

 

ちょっと難しいなぁ。

先生のヒントで、わかったぞ。

 

1年生、がんばっていますね。

学校 工夫しながら・・・

2月28日(月)、早いもので2月の最終日となりました。

 

さて、今日から卒業式の練習が始まりました。

今なおコロナ禍が続く中、どうすれば安全に、かつ心のこもった式が実施できるのかを模索しながらのスタートです。

 

「主役」の6年生はもちろん、

 

「脇役」の1~5年生もが気持ちを一つにしてがんばりました。

 

どうか、このまま、みんなで送り出せることを祈りつつ・・・

花丸 クラスの一人ひとりが・・・③

2月25日(金)、今日は5・6年生が学級目標の反省を発表しました。

 

【5学年

 

【6学年】

 

どちらのクラスも、高学年らしく自分を律しながら行動できたり、下級生の手本となるように生活できたりしたと、堂々と発表しました。

熊倉小学校が素晴らしい学校であるのも、彼らのお陰です。

期待・ワクワク Nice to meet you!

2月25日(金)、4年生がアメリカ合衆国のウイルソンビル市(オレゴン州)の皆さんとのオンライン交流にのぞみました。

喜多方市は、昭和63 年(1988年)にウィルソンビル市と姉妹都市となって以降、中高生の研修使節団の受入と派遣を隔年で実施するなど、交流を重ねてきました。

 

コロナ禍にあって、そのつながりを途絶えさせないために、今回市内の小中学校と現地の交流協会のメンバーとの間で、ウェブ会議システムを活用した交流会を実施することになったものです。

 

特技などを披露しながら、自己紹介をしたり、

 

喜多方市や熊倉小学校について紹介したりしました。

 

実際に行き来できる日が早く戻って来るといいですね。

笑う 心からの感謝を!

2月25日(金)、スクールサポートスタッフの離任式を行いました。

先生には、校舎内の消毒作業や配付物の印刷、授業の補助など、さまざまな場面で熊倉小学校の縁の下の力持ちとして大活躍でした。

 

教職員および児童一同より、お礼を申し上げます。

今後の益々のご健勝をお祈りいたします。

雪 すわ、緊急出動!

2月25日(金)、今朝もかなり積雪がありました。

はじめに登校してきた4年生が除雪をしている姿を見て、

「手伝います!」

と、次々に輪が広がっていきます。

 

あっという間に、校舎の前の雪がなくなりました。

 

進んでよいことのできる熊っ子たち、素敵です。

鉛筆 どのように分けられるかな・・・

2月24日(木)、3年生の教室をのぞいてみました。

算数の学習中です。

 

円の上にある点を結んで、いろいろな三角形をかいていきます。

 

かいた三角形を、自分なりの考えを持って仲間分けしました。

 

大変落ち着いた態度で、集中して取り組む3年生でした。

花丸 クラスの一人ひとりが・・・②

2月24日(木)、今日は3・4年生が学級目標の反省を発表しました。

 

【3学年】

 

 

【4学年】

 

どちらのクラスも、中学年らしく下級生の手本として行動できたり、次の学年のことを見据えて生活できたりしたと自信を持って発表できました。

大変素晴らしいことです。

本 「記憶」をつなぐ・・・

2月24日(木)、学校司書の先生が、5年生に読み聞かせをしてくださいました。

 

はしれ ディーゼルきかんしゃデーデ」(作/すとうあさえ 、絵/鈴木まもる)という絵本です。

 

 

 

3.11(東日本大震災)の直後、東北に石油や灯油を届けるために、ディーゼル機関車が活躍したのを知っていましたか。 

全国から集められたディーゼル機関車たちが、磐越西線を通って、新潟から喜多方を経由して郡山へと走ったのです。

その最初に出発したのが、「デーデ」だったのです。

 

ちょうど東日本大震災の前後に生まれた5年生にとっては、自分自身の体験としては覚えていないことでしょう。

でも、福島県に生きる一人として、その「記憶」はずっと受け継いでいかなければならないと思います。

雪 まだまだ降ります!

2月24日(木)、一昨日のスキー教室の疲れも見せず、熊っ子たちが元気に登校してきました。

今朝も小雪が舞い、道路や校庭は真っ白です。

 

 

新型コロナウイルス感染症のまん延防止重点措置の延長に伴い、児童昇降口では、健康観察カードの点検を継続しています。

 

「春」が来ることを信じて、もう少しみんなで対策をとっていきましょう。

雪 気分は最高!

2月22日(火)、三ノ倉スキー場にてスキー教室を実施しました。

 

小雪が降る中でしたが、ゲレンデの雪質は良好です。
スキー場のインストラクターさん、熊倉地区体育協会スキー部のみなさんが先生です。

 

 

校長先生から、「3+1のいさつ、んぜん、としまつ+(スキー技術)ップを」とお話がありました。

 

 

12班に分かれて準備運動をして、レッスン開始!

 

早速リフトに乗る班も・・・

 

 

さすが熊っ子・雪国っ子、教えていただいた滑り方をすぐに覚えていきます。

 

 

午前・午後と、のびのびと練習することができました。

 

お昼には「お約束」のカレーをほおばり、大満足の1日となりました。

 

実施にあたっては、PTA役員さんに低学年児童のスキーの運搬などで大変お世話になりました。
どうもありがとうございました。

お祝い 新記録!!

先週、各学年で実施したなわとび記録会の結果(長縄の部:8の字跳び/2分間)をおしらせします。

 

1学年:41回

2学年:134回(新記録!)

3学年:80回

4学年:199回

5学年:200回

6学年:220回

 

なんと、2年生が新記録を樹立しました。

 

ー中間記録会(1月)のときの2年生ー

 

今日(2/21)、校長先生が2年生に新記録の表彰状を授与しました。

「練習を積み重ねて大変素晴らしい記録をつくりましたね。」

 

どのクラスも、今年は練習環境が大変厳しい中でしたが、よくがんばりました。

みんなに、大きな拍手!!

花丸 クラスの一人ひとりが・・・

2月21日(月)、きょうから3日間にわたって、学級目標の反省を発表することになりました。

 

【1学年】

 

 

【第2学年】

 

どちらのクラスも、目標を意識した生活ができていたと自信を持って言えました。

とっても素晴らしいですね。

雪 スイスイ滑れるぞ!

2月21日(月)、1・2年生が体育の学習で、スキーの練習をしました。

築山からは、スイスイ滑れますね。

 

「スキー教室が楽しみ!」

そんな声が聞こえてきました。

 

1年生も随分上達しました。

! 「きまり」が見えた!

2月21日(月)、早いもので2月も下旬となりました。

 

5年生は、算数の学習中。

今年度最後の単元で、「角柱」について調べています。

 

三角柱、四角柱、五角柱・・・では、側面、頂点、辺の数はどう変わるのでしょう。

 

実際の模型を見ながら、それぞれにどんなきまりがあるのかを考えていました。

学校 始まりました!

2月18日(金)、6年生が卒業式に向けて、その練習をスタートしました。

校長先生から式に臨む心構えや基本的な姿勢などを教えていただきました。

 

 まだまだ先のような気がしますが、もうすぐなんですね。

 

 

みんなが参加できる卒業式ができますように!

汗・焦る がんばれ、がんばれ!

2月18日(金)、校内なわとび記録会の最終日となりました。

体育館では、1年生が短なわ(3種目から1つ選ぶ)の記録に挑戦中。

跳ぶ子から遠く離れて応援する友だち。

あったかいね。

花丸 素晴らしい作品だね!

2月28日(金)と21日(月)の2日間、耶麻地区小学校理科研究物の優秀作品巡回展を熊倉小学校で開いています。

早速3年生が見学にやってきました。

 

同じ学年の人のものだけでなく、自分の興味を引く内容のものをじっくりと読んでいました。

 

また、参考となる点をメモする子もいました。

 

ちなみに、本校児童の作品も2点選ばれています。

雪 雪ニモマケズ・・・

2月18日(金)、昨夜来の降雪で、路面が見えていた所にもかなりの積雪となりました。

でも、熊っ子たちは元気に登校。

学習や諸活動に一生懸命取り組んでいます。

 

この週末も、まだまだ がまんの日々が続きます。

みんなが揃って学校生活を送れるよう、しっかり気をつけてくださいね。

? ないしょ・・・②

2月17日(木)、新たな情報が入り、現場に駆けつけてみると・・・

6年生だ!

ー 家庭科の時間なの?

「いえ、違います。」

ー じゃ、何を作っているの?

「それは、ナイショ!」

 

「3月になったらわかりますよ。」

えっ、また!!

 

またまた謎は深まるばかり・・・

?! どうやったら作れるかな・・・

2月17日(木)、1年生の算数の学習をのぞいてみると・・・

三角形を組み合わせて、いろいろな形をどうやったら作れるか試行錯誤中。

 

「王様のかんむり、できたよ。」

 

実際の図形を動かしたり、回転させたりさせることで図形に対する感覚や創造力を養うことができます。

ご家庭でもやってみたらいかがでしょう。

汗・焦る 目指せ、新記録!

例年なら全校で実施してきた「校内なわとび記録会」ですが、未だコロナ禍が続くため、今週1週間で、各学年ごとに体育などの時間に測定することとしました。

 

今日(2/17)は、4年生が長なわ(8の字跳び)に挑戦中。

 

随分調子が上がってきたようです。

 

さて、それぞれの学年の記録はどうなるでしょうか。

本 先生の好きな・・・

2月17日(木)、学校司書の先生が、3年生に読み聞かせをしてくださいました。

先生がお好きな「ええところ」(作/くすのき しげのり、絵/ふるしょう ようこ)という絵本です。

 

小学1年のあいちゃんは、背が低くて足もおそくて「100てんなんか1かいもとったことがない」。

「わたしって、ええところひとつもないなあ」とともちゃんに言うと・・・。

 

あいちゃんの友だちともちゃんはちゃんと答えます。

「あいちゃんの手は、クラスで一番あったかい」って。

あいちゃんとともちゃんの心の込もったやりとりに、子どもたちも多くのことを教えられている気がしました。

 

 

〔おまけ〕

3年生は、本が大好きです。

 

お祝い がんばる熊っ子たち!

2月16日(水)、賞状の伝達を行いました。

【県書きぞめ展】 硬筆の部:特選4名、毛筆の部:特選8名

 

奨励学校賞もいただきました。

 

熊っ子の活躍は続く。

? ないしょ・・・

2月16日(水)、3年生が「極秘任務」を受け、秘密裏にその準備を始めたという情報を得、潜入取材を敢行しました。

なんだ、図工の時間じゃないですか。

ー 何を描いているの?

「それは秘密です!」

 

「3月になったら、わかりますよ。ふふふ・・・」

 

みんな、何を行っていたのだろうか?

花丸 「ありがとう!」の木

階段の踊り場の掲示板に木が出現。

何が書いてあるのかな?

 

クラスの友だちや他の学年の人、先生方への感謝の言葉でした。

 

作ったのは、1年生のみなさんでした。

情報処理・パソコン リモートで実施しました!

2月16日(水)、全校朝の会を開きました。

感染症対策のため、校長室からリモートでの実施です。

 

校長先生から「6年生は素敵な卒業式を迎えられるようにしましょう。1~5年生はそれぞれの学年で身に付けるべき力をしっかりつけて、次の学年になりましょう。」と話がありました。

 

教室では、立腰の姿勢でしっかり聞いていました。(2年生)

学校 お待ちしています!

2月15日(火)、保護者対象の入学説明会を開きました。

 

 

本来なら、併せて新入学児童対象の体験入学も計画していたのですが、感染症予防の観点から、今回は中止としました。

 

入学にあたって不安なこと、不明なことなどがありましたら、いつでも、どんなことでも熊倉小学校までお問い合わせください。

お子さんの入学を、教職員・児童一同、心待ちにしております。

会議・研修 効果的に・・・

2月15日(火)、6年生は国語の学習で、発表をより効果的にするための資料を作成中。

プレゼンテーション用の資料作成ソフトを活用し、小学校での6年間を振り返る内容を作ります。

 

見る人のことを考えながら、文字だけでなく、写真やイラストなども加えて工夫していました。

 

3月の授業参観で発表するそうです。

乞うご期待!

給食・食事 おいしい給食、でも・・・

2月15日(火)、ランチルームでは1年生が給食の真っ最中。

「減塩ちゃんこうどん」に舌鼓を打っていました。

 

本当はみんなで楽しくおしゃべりしながら・・・といきたいところですが、今はみんな「黙食」

いつまで続くのでしょうか・・・。

情報処理・パソコン 4年生の取り組みは・・・

「熊倉小 チャレンジ!メディア・セレクト週間」取り組みから、今日(2/15)は、4年生の様子を紹介します。

 *******************************************************************

〇 ちょっぴりコース(テレビやゲームは、1日1時間まで)~4人

ぴったりコース(夜8時を過ぎたら、テレビを見ない・ゲームをしない)~3人

ゆっくりコース(ご飯の時は、テレビを見ない・ゲームをしない)~4人

*******************************************************************

 

【子どもたちの感想から】

☆ しっかり守ることができたし、宿題も進めることができてよかったです。

☆ 5日間「テレビ・ゲームを1時間」を守れてよかったです。これからも続けたいです。

☆ 毎日2さつずつ本を読めたのでよかったです。

 

【お家の方から】

◎ テレビやゲームのほかに、いろいろなことで時間を過ごすことができたのでよかったです。

◎ 今週はいつもより本を読んでいたように思います。

◎ 外に出ることが少なかったので、庭で縄跳びや筋力トレーニングをしていました。食器洗いも手伝ってくれています。

 

短い時間も有効に活用(朝のチャレンジタイム/4年生)

理科・実験 水を冷やすと・・・

2月14日(月)、4年生が理科の実験をしていました。

「水を冷やしていくと、どうなるかを調べるんです。」

必要な用具の準備も、自分たちで進めます。

 

塩を溶かした水を氷にかけると・・・

「あっ、試験管の中の水が凍ったよ!」

「マイナス7度に下がったよ!」

予想以上にはやく凍ったことに驚く子どもたちでした。