出来事
平成30年度全国学力・学習状況調査
本日6年生が全国学力・学習状況調査を実施しました。この調査は、学校としては個々の児童生徒の課題に応じた教育指導の改善を図ることを目的にしております。調査内容は、国語、算数、理科の3教科について、主として「知識」に関する問題と、主として「活用」に関する問題で行われました。
さらに生活習慣や学習環境等に関する質問紙調査も合わせて行われました。
子どもたちは、真剣に問題に取り組んでいました。
PTA総会
授業参観に引き続きPTA総会が開催されました。
29年度の会務報告、決算報告が承認された後、役員改選が行われ原案どうり新役員の方々が承認されました。旧役員の皆様方1年間の活動本当にお疲れ様でした。さらに、平成30年度の事業計画、予算案全てが承認されました。これからまた1年新役員の皆様にはお世話になります。よろしくお願いいたします。
平成30年度第1回授業参観
13日(金)第1回の授業参観を実施しました。年度初めのご多忙の中、多くの保護者の皆様にご来校いただきました。
花壇の花が咲き始めました
花壇のチュウーリップやパンジーが咲きはじめました。機会があればご来校いただきご覧いただければと思います。
朝のあいさつ運動
4月9日から、喜多方第一地区民生児童委員の皆様のご協力により、朝のあいさつ運動を実施しております。みんな元気でさわやかに「おはようございます」のあいさつをしております。
1,2年生交通教室
昨日の3年から6年生の交通教室に引き続き本日は1,2年生の交通教室を実施しました。
はじめに、ビデオや警察署の方のお話聞いて、交通ルールを勉強しました。
そのあと、実際に道路を歩いて、勉強したことを確かめをしました。このとき、2年生が1年生をよくリードしていました。
3~6年交通教室
新年度になって初めの行事は、交通教室です。
警察署や交通指導員の方々にご協力をいただいて、自転車の安全な乗り方について学びました。
校庭には、信号機や交差点を設置し、実際の道路と同じように練習しました。
また、校地外を自転車で走り、どんなことに気をつければよいか、実地で学びました。
子どもたちは、お家の方と自転車の点検をしてから、自転車に乗れるようになります。
ご家庭でも、交通ルールを守ることや、絶対に飛び出さないこと、スピードを出しすぎないことなど、お子さんと安全な自転車の乗り方について話し合ってみてください。
警察署の皆様、交通安全指導員の皆様、ありがとうございました。
少年消防クラブ満了式
少年消防クラブは、火災予防についての意識の高揚を図るとともに、正しい防火知識を身に付け家庭や地域の火災予防の啓発を行うことを目的に実施しています。
年間の活動として、応急処置の講習会。少年消防リーダー研修会への参加。さらには、消防施設の見学・体験などを年間を通して実施してきました。
10人の団員は、年間の活動が終了し事に対して、今後防火活動の啓蒙を期待するとして消防署の方から、「期待書」を交付されました。あいさつもしっかりできすばらしい態度で満了式を行いました。
今年度最後の授業研究会
講師として、明星大学教育学部准教授の北島茂樹先生をお呼びして算数科の授業研究会を実施しました。
今回は、本時の授業にかかわる内容について、子どもたちに予習をしてきてもらい、その内容を生かして授業展開していくものです。
国内では、このような授業展開を反転学習とか、予習的課題を生かした授業といったりしますが、あまり実戦例がありません。そこで、この内容を研究していらしゃる北島先生に師範授業をしていただきました。
目標としては、「対称な図形を組み合わせた図形(複合図形)を、1本の直線で面積が等しい2つの図形の組に分けることができる」ことを目指して行われました。
予習してきた内容を生かしながら、一つ課題をクリアーすると、さらに発展的な内容が示され、子どもたちは知的好奇心を高めながら、どんどん高いレベルの課題に挑戦していきました。
予習を取り入れたことにより、授業展開で子どもたちが考える時間に余裕ができ、かなりのハイレベルな課題にも挑戦することができました。
今後このような授業展開の可能性について検討してまいりたいと考えております。
6年生小学校最後の授業参観
1年生から6年生までの思い出の様子を短い劇にまとめての発表でした。
子どもの成長の様子がよくわかる内容でした。またユーモアをまじえての発表に、大きな拍手をいただく場面もありました。
最後は、一人一人が今後の自分の夢や目標を発表しました。みんなしっかりと発表することができました。
入学説明会・学用品販売
はじめに校長より喜多方一小の様子や力を入れているところと次年度に向けて保護者の皆様にお願いしたいところをお話しいたしました。次に現在の1学年主任より「入学に向けて配慮していただきたいこと」や子どもを伸ばす子育てのポイント等を話しました。その後は教務より入学式についてや入学後の健康管理等について説明いたしました。最後に教頭よりふくしまの「家庭学習スタンダード」について説明をし家庭学習の在り方について協力を依頼しました。説明会の後学用品販売も行いました。
大きな荷物と例年になく積雪の多い中の開催になりご迷惑をおかけしましたが、小学校入学を迎える保護者の皆様の喜びと期待が伝わってきました。4月6日の入学式にお待ちしています。
酒蔵見学
総合的な学習の時間の中で、喜多方の伝統産業「酒」について調べ、酒造りの工程を学んだり、どうして酒造りが喜多方市の伝統産業になったのかを考えることができることを目的に実施しました。
酒蔵では、店の方の説明を真剣に聞き、メモをとっていました。
ウィンターコンサート2018
このコンサートは、本校合奏部、合唱部、そして喜多方高等学校吹奏楽委員会の賛助出演を得て実施しました。
合奏部からは、「タッタ」他、合唱部からは「友~旅立ちの時~」他の演奏がありました。多くの皆様にご来校いただき惜しみない拍手をいただきました。短い時間ではありましたが楽しい時間を過ごすことができました。
また、今年度は県教育委員会の事業である「子どもがふみだすふくしま復興体験応援事業」の補助を受けて実施しました。、この事業の関係上双葉8町村からも本コンサートに招待をしたところ、遠くはいわき市から来校していただきコンサートを楽しんでいただきました。
漢字検定試験を実施しました
10級から4級までの55名が挑戦しました。
これは、学力向上と自己肯定感育成を目的としております。今後さらに拡大して実施したいと考えております。
1年生スキー教室
今年は、インフルエンザのために1週間延期しての実施になりました。
はじめ心配された天候も徐々に回復し、午後からは青空も見えるようになりました。
子どもたちはインストラクターの先生から手ほどきをうけ、みるみるまに上達していきました。みんな満足して楽しいスキー教室でした。
新入学児体験入学「新しい1年生を迎える会」
新入学する児童のみなさんは、背筋をみんとはってお話をよく聞く姿がとても印象的でした。
また、現1年生も1年間学習したことの成果をきちんと発表することができました。
みんなで楽しいひとときを過ごすことができました。
教職員研究物展表彰式 特選!
教職員による授業研究をまとめた研究物が高い評価をいただいたわけですが、研究公開に関わるPTA役員の皆様はじめ、保護者の皆様のおかげと感謝いたします。
さらに、個人の部でも研修主任が個人研究を出展し素晴らしい賞を頂きました。
道徳の授業研究を行いました
このような中、3年生で道徳の授業研究を行いました。主題名が「子どももまもるれいぎ」でエチケットを守ることについて、自他の思いを交流することを通して、よりよい学級を作るという心情を育てることを目標に行われました。
子どもたちは学習を進める中で、自分の思いをつぶやきを通して表現し意見を交流していく中で、エチケットは守らなくても生活はできるが、気持ちよく過ごすために必要だということに気づいていきました。
豆まきを行いました。
第6学年スキー教室
6年生にとっては、小学校最後のスキー教室です。
午前中は雲や霧もありましたが、午後からはとても気持ちのよい晴天が広がりました。
インストラクターの先生方に大変お世話になり、どの子も何度もリフトに乗り、最後のスキー教室を満喫することができました。帰るときに「楽しかったー!」とつぶやく声がたくさん聞かれました。
インストラクターの先生方、これまで準備等ご協力くださった保護者の皆様、ありがとうございました。
第2学期終業式
校長先生から、勉強・運動・あいさつという3つの約束が良く守れていたことをお話されました。また、生徒指導主事からは、友達のよさを見つけたり、無言清掃やトイレのスリッパをそろえたり、あいさつがよくできていたりなどのよさをお話されました。
また、冬休み中は大掃除のお手伝いをして、火事・事故・不審者に気をつけて過ごすようお話されました。
保健委員会の児童により、かぜ予防のお話もありました。劇に仕立てた楽しいお話でした。
冬休み、安全で健康に過ごせるよう願っています。
さようならロイス先生
今までユニークな授業で英語の楽しさを教えてくれました。ロイス先生今までありがとうございました。
租税教室をおこないました
税金がなかったらどうなるかを、ビデをで視聴したり、どんなっものに税金が使われているのかを確かめることにより、税の必要性を学びました。
最後に、みほんではありますが、重さも同じ1億円をもたせていただきました。あまりの重さにみんなびっくりしていました。
読み聞かせをしていただきました
本日読んでいただいた本は、1年生では「かっぱのすりばち」「てぶくろ」等、4年生では、「雪ふる夜の奇妙な話」「からっぽのくつした」等でした。
どの学年も本に吸い込まれるように、聞き入っていました。
家庭科クラブ作品展
どれもすばらしいできばえに仕上がっています。
朝の挨拶運動
2学期末授業参観を実施しました
特に4年生では学年合同で学級活動として「インターネットのマナー」について本校生徒指導主事の渡邉 良輔教諭が授業を行いました。
また、6学年では薬物乱用防止教室として、喜多方警察署より岩本様を講師として行いました。
第2学期末計算検定実施
子どもたちはこの日のために、一生懸命に練習してきました。その成果を存分に発揮していました。
読み聞かせをおこないました
「アンディとらいおん」という本で、少々長めの本でありましたが、子どもたちは真剣に聞き入っていました。
篆刻体験をしました
まずは、古代文字についてのお話を萩原先生よりお聞きしました。その後喜多方を漢字のまちにする会より齋藤さんが古代文字の歴史について、紙芝居を使いながらわかりやすく、教えていただきました。その後に、萩原先生と小原さんから手ほどきを受けながら篆刻体験を行いました。初めて行う篆刻も、慎重に掘り進めて、終わったあとは満足な表情でした。
喜多方市立図書館見学
図書館の利用の仕方や、施設の様子などについて詳しく教えていただきました。
また、本を借りる体験もしました。
陸上王国福島ジャップアップ事業
6年生が、縄跳びを使って参加しました。スモールステップで少しづつ、課題をクリアーしていく教え方で、難しい技であっても楽しみながらクリアーしていくことができていました。
東町のびやか保育園のみんさんが来校しました
1年生のみなさんもおにいさん、おねいいさになった様子を披露したりしました。
また一緒に遊んだりして、楽しい時間を過ごしました。
第2学期末漢字検定実施
子どもたちはこの日のために、一生懸命に練習してきました。その成果を存分に発揮していました。
クラブ活動見学会
次年度の準備がすこしづつ始まっています。
鼓笛隊のオーディション
オーディションに向けて休み時間に熱心に練習をしています。
また、次の行動を考えて5分前には練習を終了することや、楽器を丁寧に扱う姿もできています。
合唱部ミニコンサート
大勢のみなさんが参加していただき、コンサート会場の音楽室は大入り満員になりました。
みんな素敵なハーモニーによいしれていました。
喜多方市文化祭を見学してきました
厚生会館で開催されている、喜多方市文化祭を見学してきました。お友達が書いた習字や、絵などを鑑賞してきました。すばらしいでできばえに感心したりしていました。
租税教育に対する感謝状をいただきました
小学校体育専門アドバイザー派遣事業
先生の模範演技として倒立の仕方や、腕立てふせの状態から、手と足でジャンプする方法などを見せていただき、みんな驚いた様子でした。
このような運動を継続的に実施することで、体力向上が図れることを楽しみながら学びました。
花一杯コンクール
第36回研究公開
会津地区をはじめ全県から先生方約150名が参加してくださいました。さらに小中学校の先生はもちろんのこと、高等学校の先生方も多数参加いただき、小・中・高連携のもと実施できたことは大きな成果でした。
研究協議会では、子どもの姿を具現化する3つの視点として
(1)ある子を中心に据えた学び合いを広げるための授業展開
(2)学び合いを支える教師のつなぎ
(3)子どもが向上的に自分を変えていくための振り返りのさせ方
に沿って熱心な話し合いになりました。
協議会の後福島学院大学教授の宮前貢先生から、教育における「不易」の重要性を踏まえたご挨拶をいただきました。
また、福島大学准教授の坂本篤史先生からは、本校の子どもの学びの姿をスライドを通してご指導いただき、今後の「主体的、対話的で深い学び」の実現に向けての留意点についてご指導をいただきました。
さらに、早稲田大学教授の藤井千春先生からは、本校の公開した授業について、一つ一つの授業についてコメントをいただきました。
話し合いに出された貴重なご意見やさらには、ご指導いただいたことを今後の研究に生かしていきたいと思います。
最後に、本研究会を開催するにあたり、PTAの皆様にも多くのご協力をいただきました。ありがとうございました。
図書室で「一小ブックス48」が開催中
少しでも本に興味・関心をもってもらおうという目的で実施しております。
子どもたちは、楽しみながら・・・でも真剣に一票を投じています。
PTA奉仕作業が行われました
今回は子どもたちだけでは、なkなか手の届かない外の窓ふきなども行われました。
おかげさまで、校舎は大変きれいになりました。ありがとうございました。
農家見学を行いました
少年消防クラブ体験学習
はじめに、ビデオで消防士の方々の仕事について学びました。その後、煙体験として、煙が充満した部屋の中に入り、煙がどれだけ恐ろしいか、身をもって学びました。
次に、外に出て、消火器の使用体験と、ポンプ車の放水体験を行いました。消火器を実際に使った体験は、とても貴重な体験となりました。また、放水体験では、水の勢いの強さに驚いていました。
様々な体験をし、消防への気持ちを新たにすることができました。喜多方消防署の皆様、ありがとうございました。
5年生が稲刈りを行いました。
稲刈りに先立ち、農業支援員の豊子さんの自宅作業場を見学させていただきました。そこでは玄米ができるまでの工程を丁寧に教えていただきました。機械の大きさにみんなびっくり
してました。
その後、学校田において、稲刈りを実施しました。
はじめに手本をみせてもらいその後、一人一人が稲刈りにチャレンジしました。
雨が続いて、田んぼはぬかるんでいましたが、みんな元気にいききと稲刈りを行いました。
1年生でパネルシアターを行いました。
甲状腺検査が行われました
赤い羽共同募金
川の流れ調査に行ってきました
大峠近くの上流と市内の中流の様子を比較しました。「流れの速度が違う。」「下流にくるほど石の角が丸くなる」「カーブの外側が内側より早い」など、子どもたちはしっかり観察してきたことをまとめることができました。
ただいま!楽しかったです!
さようなら自然の家
樹木オリエンテーリングスタート!
色々な木を教えてもらいました。
自然観察いってきます!
おはようございます!
会津の民話おもせがった!
その後みんなでかわるがわるお風呂に入りました。お風呂の後片付けもきちんとできました。
明日は6:00に起きて、午前中は自然観察です。
エクレアおいしかった!
無事生還!
宇宙大作戦スタート!
お腹いっぱい!
クラフト制作
第4学年 宿泊学習がスタートしました
まずは、学校で出発式が行われました。元気に朝の挨拶ができました。
みんな期待に胸を膨らませて、学校をあとにしました。
自然の家に到着しました
無事に到着しました。
天気はさわやかな秋晴れです。
これからクラフト制作に入ります。
第15回うつくしま育樹祭のお知らせ
pdf1.pdf
PDF2.pdf
台風23号の接近に伴う臨時休業について
いつも大変お世話になっております。先ほど、教育委員会より台風23号の接近に伴う児童の安全確保のため、月曜日の23日を臨時休業とする旨の通知がありました。つきましては、週末及び月曜日を安全に過ごせるよう、各家庭にてご指導を願います。
4年生が校外学習にいってきました
子どもたちは、ペットボトルがTシャツにリサイクルされていることなどを聞いて驚いていました。
思い出に残る鼓笛パレード
6年生は、昨年度、鼓笛隊を引き継いでから、この日まで繰り返し練習を重ねてきました。
学年主任の先生から、今までの練習はすべてこの日のためにあり、最高の演奏を響かせようとお話がありました。
当日は、晴天に恵まれ、たくさんの方々の声援をいただきました。また、1~5年生も沿道で見学し、声援を送っていました。
一小は最後に校庭に帰ってきましたが、担当の方から「最後を立派な演奏で飾ってくれました」とお褒めの言葉をいただきました。
校舎に戻った6年生は、疲れの中にも、やりきった充実感や、これで鼓笛隊が終わるという寂しさもにじませていました。
5年生は、そんな6年生の姿を見て、来年の自分の姿を思い浮かべていたことでしょう。
たくさんの方々のご声援、ありがとうございました。
明日は鼓笛パレードです
明日は交通安全鼓笛パレードが実施されます。6年生も練習に熱が入っています。
パレードは14:00第一小学校出発です。パレード隊列の最後の方になります。
パレード隊列
①喜多方市交通対策協議会・来賓
②上三宮小学校
③喜多方市交通教育専門員
④慶徳小学校
⑤熊倉小学校
⑥喜多方市交通安全母の会連絡協議会(1)
⑦第三小学校
⑧松山小学校
⑨喜多方地区交通安全協会・安全運転管理者協会・交通安全事業会
⑩豊川小学校
⑪関柴小学校
⑫喜多方市老人クラブ連合会
⑬第二小学校
⑭喜多方市交通安全母の会連絡協議会(2)
⑮第一小学校
⑯一般自民・市役所
雨天時の場合9:00までに市のパレード中止の判断があります。
中止の場合には、14:00より第一小学校の体育館にて鼓笛の演奏を披露いたしますので、是非お越しください。
校内マラソン大会を行いました
日頃の練習の成果を存分に発揮し、みんな一生懸命に走りました。保護者の皆様や他学年の応援も大きな力になったようです。
お忙しいなか応援にきていただき誠にありがとうございました。
校内マラソン記録会予定通り実施します
明日は校内マラソン大会です
場所 押切川公園スポーツ広場
日程 開会式 9:05
競技 発走予定時刻
4年生 9:35
3年生 9:50
1年生 10:05
2年生 10:20
5年生 10:35
6年生 10:50
閉会式 11:20
校外学習を実施しました
みんな、コオロギやキリギリスなどの虫をたくさん捕まえたり、ドングリを見つけたりして、秋の動植物を観察したり、自然を利用して遊んだりする中で五感を使って季節の変化を感じ取っていました。
あいさつ運動!
稲刈りをおこないました
今年は、夏の天候が悪く実入りが悪い中でも、子ともたちは汗を流しながら収穫の喜びを感じていました。
お知らせ
1 先日行われた喜多方市子ども議会について
子ども議会の様子が「FMきたかた」で放送されます。ぜひ、お聞きください。
<放送日時>
10月8日(日)15時~
10月10日(火)14時~
2 平成29年度防火ポスター入賞作品の展示について
11月2日~12日まで、ヨークベニマル喜多方店にて展示されます。素晴らしい作品
を、ぜひご覧ください。
校内授業研究会を実施しました
全会津小中学校音楽祭に出場してきました
曲名は今まで練習してきた、フェニックス~時を超える不死鳥の舞い~です。ソロパートが多く大変難しい曲ですが、練習に練習を重ねてきました。今までいろんな場面で演奏してきましたが、今回が一番すばらしい演奏であったという声が多く聞かれました。
また楽器運搬のために早朝よりたくさんの保護者の方々のご協力をいただきました。あつく御礼申し上げます。
校内研修会を実施しました
子どもたちは楽しみながらも、自分で解決していく力を身に付けていきました。
読み聞かせをしていただきました
環境センター山都工場を見学してきました
ゴミをすくう大きなクレーンにみんな驚きの声を上げていました。
しきみ祭を行いました。
10月1日(日)、秋晴れの中たくさんの保護者の皆様をお迎えして「しきみ祭」を実施しました。
28日に実施した校内音楽祭よりさらに磨きがかかり、すばらしい演奏を披露しました。お家の方々よりたくさんの拍手をいただきました。
また、午後からは、PTAの皆様のご協力により、模擬店やバザーが行われ、大いに盛り上がりました。
ご協力誠にありがとうございました。
校内研修会を実施しました。
まずは、お二人の先生に全クラスの授業を参観いただき、子どもの様子をみていただきました。その後、算数科の授業を参観いただきました。
算数科の授業は、「見積もりの仕方について話し合ったりする活動を通して、目的や条件によって見積もることの良さや合理性について説明することができる授業」をテーマに授業が行われました。
研究協議会において、子どもの書く力がついてきていること。学び合う姿が向上して生きていることを成果として確認しあいました。今後の課題として、まとめの在り方や振り返りの仕方について、研究を進めていくことを確認し合いました。
準備万端!しきみ音楽祭をお楽しみに!
それぞれ積極的に仕事をし、立派な会場が出来上がりました。
6年生は、自分たちの手で作り上げる行事だという気持ちを新たにしたようです。
10月1日(日)、しきみ音楽祭をどうぞお楽しみに!
校内音楽祭を実施しました
各学年とも趣向を凝らして、様々な行事を抱えながらも練習に励んできました。各学年の発表内容は次の通りでした。
1年 <みんな げんきによいしょ>
歌「おおきなかぶ」 鍵盤ハーモニカ奏「ドングリ グリグリ」
2年 <ぼくらは チキチキ音楽隊>
歌「朝のリズム」「かぼちゃ」「大きな歌」 合奏「チキチキバンバン」
3年 <咲かせよう!スマイルの花>
合奏「まほうのチャチャチャ」 リコーダー奏「レッツゴー ソーレー」
歌「ありがとうの花」
4年 <とどけよう ぼくらの元気パワー>
歌「南のマジックアイランド」 合奏「テキーラ」
5年 <ひびけ! ぼくらのハーモニー>
リコーダー奏「海の声」 合唱「世界がひとつになるまで」 合奏「生命のいぶき」
6年 <とどけ すてきな メロディー>
リコーダー奏「カノン」 歌「この星生まれて」 合奏「カントリーロード」
この他に
平成29年度少年の主張喜多方大会での代表児童の発表
課外合唱部による「いまだよ」「歌声はどこにいくの」
課外合奏部による「ジブリ・コレクション」
さらには、全員合唱として「音楽のおくりもの」「まっかな秋」
これまでの練習の成果を発揮しようと、一生懸命頑張る姿はすばらしく、感動を呼びました。
しきみ祭り当日は、ぜひご来校いただきますようよろしくお願いいたします。
第1学年で国語科の校内研究会を行いました
子どもたちもお互いの読んでの感想を交換することを通して、自分の読みをさらに深めていました。
各種表彰を行いました
校内マラソン大会の練習も本格化してきました
始業前に、自主的に校庭を何周も走ってます。「今日は14周走ったよ」「私は15周」など様々な声が聞かれます。
第4回喜多方こども駅伝大会 出場チーム決定!
全校集会(しきみ祭歌唱練習)
第4学年行事で半成人式を行いました。
喜多方市・西会津町小学校陸上競技大会
昨日秋晴れの中陸上大会が開催されました。
この大会参加のため、各自様々なめあてをもってその達成のため努力してきました。
○私の陸上大会の目標は、「教えてもらったことを意識し、精一杯の力を出し切る。」でした。
○先生に教えていただいた上体を前にして飛ぶというのを当日はしっかりとそのことをやりました。また、練習を始めたころと比べると、すごく上達したと思います。
○市陸上大会で私は高跳びに出場しました。記録は100cmです。
当日の目標は100cm飛ぶことだったので、とてもうれしかったです。
でも本当の目標は、入賞することだったのでとてもくやしかったです。
○市陸上大会で学んだことは、応援です。普通は、自分たちの仲間が終われば他の応援はしないのに、一小のみんなは他の学校の人でさせも応援し続けたことにびっくりしました。ぼくもそういう他の人が、がんばっていたら応援するということをこの大会で学びました。
とこの大会を通して子どもたちは様々な感じ方をしたようです。大会前の緊張感が終了後は安堵感に変わり、一回り成長を感じた一日でした。
校内音楽祭に向けて練習も本格化してます!
本番での演奏が楽しみです。
秋の交通安全運動が実施中です
全国重点に関する主な推進項目の中で、特に1 (1)幼児・児童の交通安全防止のための実施内容として、ア 通学路等における幼児・児童の安全の確保 があります。日頃から見守り隊の皆様にもご協力をいただいているところでありますが、再度学校としても指導を行っていきたいと思います。また安全に道路を通行することについての日常生活における保護者の皆様方からの指導につきましてもご協力のほどよろしくお願いします。
授業研究会を行いました
1人分、2人分、3人分を考えていく中で、比についての理解を深めていきました。
清掃場所を移動しました
食育の授業を実施しました
「きらいな食べ物は残してもいいのかな」を考えさせる授業で、3つのグループの食品をバランスよく食べることが大切であることに気づいていきました。そのために、給食は残さず食べることが大切であることにも気づいていきました。
家庭教育学級を開催しました
今年度は、県教育委員会の事業である「親子の学び応援講座」とタイアップしての実施となりました。そのため、次年度入学生対象保護者の皆様だけでなく、広く呼びかけての実施となりました。喜多方市家庭教育支援チーム“もも”から講師の先生をお呼びしての実施となりました。「子どもの数だけ子育てがある」演題として,「生まれた時から、ネット機器に囲まれて育った子どもと大人の約束」「子どもが親に相談する時の対応」「学ぶ環境」について話され、保護者の皆様方もメモをとりながら熱心に聞かれている姿が印象的でした。