出来事
●●●「3.11に学ぶ」
東日本大震災から11年目。今日は、「3.11に学ぶ」と題して、校長先生から、プレゼン資料をもとに、東日本大震災がどのようなものであったか、そして、それは過去の出来事ではなく今も続いているということ、「3.11」から何を学び、これからにつないでいくかについてお話がありました。全員、真剣な態度で臨んでいました。午後2:46には、各教室で黙とうを捧げました。
★「ふくしまっ子体力向上優秀校」で「特別賞」を受賞!!
児童生徒の体力向上の推進に向けて特色のある積極的な取組を行い、顕著な成果をあげている学校を表彰する、「ふくしまっ子体力向上優秀校」表彰で、本校が「特別賞」に選ばれました。小学校1校、中学校1校のうちの小学校の部での受賞となります。これまでの体力向上に向けた本校の取組と子どもたちの実際の体力の向上の成果が認められたものです。学校としての取組とともに、慶徳公民館さんの事業である「スポーツアカデミー」(通称「スポアカ」)との連携など、地域を挙げての取組が成果となって子どもたちの体力向上につながっています。
3月、4月予定をホームページにアップしました
サイトメニュー「行事予定」にアクセスを。
感謝の気持ちを6年生に ~リモートでの6年生送る会~
卒業式を3週間後に控え、これまでお世話になった6年生への感謝の気持ちを伝える会を実施しました。今回は、新型コロナウィルス感染リスク軽減の観点から、各教室をオンラインでつないでの6年生送る会としました。一堂に会しての実施とはなりませんでしたが、各学年とも6年生一人一人への感謝の気持ちをそれぞれの形で伝えました。
行ってみらんしょ!~「合同作品展」 in 慶徳ふれあい館~
現在、慶徳ふれあい館で「第9回合同作品展」が開催されています。慶徳町の皆さんの素晴らしい作品が館内いっぱいに展示されています。本校の児童の作品も展示していただいています。例年、学習発表会の時に、校舎内に展示していた図画や書写の作品が、今年はコロナ禍で展示できませんでした。今回、その作品を合同作品展に展示していただき、保護者の皆さんだけでなく、地域の皆様にも観ていただくことができてとてもよかったです。3月4日(金)午後3時まで開催されていますので、是非ご覧ください。地域の皆様の作品も多数展示されており、その素晴らしさに、慶徳町の文化水準の高さを改めて実感しました。
今日も「ハッピーカード」の紹介が・・・
本校では、児童会の代表委員会の活動のひとつとして、「ハッピーカード」の応募、紹介を行っています。各学級では毎日「ほめ言葉のシャワー」を実施していますが、学年・学級の枠を超えたところで、してもらって嬉しかったことや素晴らしいと思う友達のよいところを書いたハッピーカードを「スクールポスト」に投稿してもらい、お昼の校内放送で紹介しています。放送を聞きながら、みんなハッピーな気持ちになっています。
箱のかたちを考える ~2年算数科~
2年生の教室に行くと、算数科の図形の学習をしていました。今日のめあては、「はこのかたちをしらべる。」というもので、ひごとねんど玉を使ってはこのかたちをつくる学習です。はこを作るには、ひごとねんど玉がいくつあればいいのかを作業を通して調べていきます。これは、図形の構成要素である辺と頂点とその組み合わせ方について理解を深めることにつながっていきます。いつも真剣な態度で学んでいます。
「飢・寒・乏」(きかんぼう)がいなくなった・・・
傘の形をみてみよう ~5年算数 正多角形~
5年生の教室では、自分たちの傘を持ってきていて、何やら話合いをしています。広げた傘の形について確かめています。どの傘もみな八角形になっていることに気づきます。この時間は、正八角形の学習です。折り紙で、コンパスなどを使ってそれぞれが八角形を作りました。これをもとに、正八角形の性質や書き方について考えました。
心をこめて ~6年書写~
6年生の皆さんは、今日の書写の時間に「わたしの一文字」を書きました。それぞれに、大切にしていきたい思いを一文字に表しました。
1年算数「かたちづくり」
今日1年生は、算数科で「かたちづくり」の学習をしました。3色の色板を組み合わせて、いろいろなかたちづくりをしました。まずは、先生が指定したかたちを再現する活動です。徐々に慣れてきたところで、今度は互いに、問題を出し合いながらv、いろいろなかたちづくりをしました。この活動を通して、図形の見方や考え方の基礎を身に付け、2年生以降の図形の学習に発展させていきます。
名付けて「慶徳5mへび」
子どもたちは、自分たちで作った作品を見せに、時々校長室に来てくれます。今日は、2年生が、昼休み時間に作ったという、名付けて「慶徳5mへび」を持ってきてくれました。算数科で長さの学習をしたことを受け、折り紙で箱型の部品を作り、それを80個くっつけて、5mのへびを作ったとのこと。「5m」を実感できました。
喜多方で生まれた「桐のラーメンどんぶり」
4年の社会科「特色のある地域の産業」の学習で、一人一人が、喜多方市の地域性を生かした産業について考え、自分の発想で全国に発信したい品物を考えました。もちろん材料などには喜多方市ならではのものを取り入れています。子どもたちの発想の豊かさに驚きます。
朝の読み聞かせ
学校司書さんの朝の読み聞かせ、今日は3年生教室での実施です。学校司書の太田さんに「てがでかこちゃん」(作/白石一文 絵/谷川千佳)を読んでいただきました。左手だけがものすごくでかいでかこちゃん。でも、てが でかくてよかったこと いっぱいあるよ。―---「みんなとちがって あたりまえ」を子どもたちなりに考えたようです。
児童会委員会活動
月曜日6校時目は、児童会委員会活動の時間です。放送委員会、運動委員会、図書委員会、保健委員会がそれぞれの計画に従って活動しています。上級生から下級生への引継ぎの時期になっています。下級生の皆さんは、6年生から活動への思いや仕方を学んでいるようです。
「リモート授業」の準備はOKです!!
現在まで、本校では新型コロナウィルス感染による学級閉鎖や臨時休業等の措置をとることなく教育活動が展開できています。(保護者の皆様方のご協力に感謝します。)その一方で、万が一臨時休業等の状況になった時のことを想定し、各学年でリモート授業を模擬的に行っています。子どもたちも、タブレットの操作の仕方やリモート授業の方法に慣れてきました。今日も、4年生が教室でリモートでの模擬授業を行いました。6年生は、帰宅後に児童全員がログインし、担任と週末の過ごし方などの情報交換をしました。
「鬼」を追い出しました!!
今日は節分です。朝の時間を使って、豆まきを行いました。体育館での豆まき集会を計画していましたが、新型コロナウィルス感染リスク回避から、年男・年女の5年生の皆さんが手分けし、各教室を回り、豆をまくことにしました。廊下には、全校生の追い出したい鬼を掲示しました。明日までには、全部の鬼がいなくなっているかな。この機会に「コロナ鬼」も追い出しました。
「磐梯山に降る雪 猪苗代湖に降る雪」
素晴らしいスキー教室になりました。
今日は、スキー教室でした。雪は降っているものの、風がほとんどなく、時折青空も見えるような天候の中、素晴らしいスキー教室となりました。子どもたちも、これまで、学校の築山での練習を生かし、今日は三ノ倉スキー場で思う存分滑ることができました。1年生も午後には全員リフトに乗ることもできました。けがなく、楽しい教室となりました。お忙しい中、指導協力をいただきましたPTA、地域の皆様に心より感謝申し上げます。
避難訓練を行いました
3校時に避難訓練を行いました。今回は家庭科室からの出火を想定して行ったところ、全校生が真剣な面持ちで静かに素早く避難することができていました。万が一の時にも今日のような避難ができれば大切な命を守ることができそうです。校長先生からは”阪神淡路大震災”の大規模火災のお話や、火事の時には第一に危険な箇所から離れる、そのために避難経路を考える等、具体的なお話もいただきました。学校としても訓練の必要性を教えつつ、火事を起こさぬよう気をつけていきたいと思います