こんなことがありました!

出来事

受験期突入

 3学期が始まり、3年生はいよいよ受験期に突入です。今週は私立高校の入試が3校。合格発表もありました。放課後の教室をのぞくと、面接練習や学習に真剣に取り組む姿がありました。
 「受験は団体戦」とも言われます。これからますます緊張や不安が募ることとなりますが、同じ境遇の仲間達と支え合いながら、大きな試練を乗り越えて欲しいと思います。3学年の先生方も全員の目標達成に向けて、夜遅くまで頑張っています。

    

インフルエンザ情報

 1・2年生は冬休み最後の部活動に今日も熱心に取り組んでいます。

 さて、喜多方でもインフルエンザの流行期となり、年明けにインフルエンザに罹患し部活動を休んでいる生徒が複数います。また家族で罹患しているという情報もありますので、予防に努めるとともに以下の点にご注意ください。よろしくお願いします。
  ①急な発熱や関節の痛みなどの症状がある場合は、医療機関で受診してください。
  ②インフルエンザの診断を受けた場合は出席停止となります。速やかに学校へ連絡してください。  
   <出席停止期間>
     発症した翌日から5日間、解熱後2日が経過するまで
      ※最長で7日間の出席停止となりますが、医師の判断を得てください。
  ③冬休み残りの3日間、人混みや繁華な場所への不要な外出を避けてください。
 
  

仕事始め

 新年明けましておめでとうございます。
 本年もよろしくお願いいたします。 
 山都中は約40cmの積雪の仕事始めとなりましたが、1・2年生は部活動、3年生は学習会に元気な顔を見せてくれました。3学期のスタートは9日(火)からとなりますが、体調を整えて、休み中の課題を終わらせて、新鮮な気持ちで全校生徒がスタートできるように願っています。

     

第2学期終業式

 本日終業式を行い、81日間の2学期が終了しました。校長先生からは、様々な行事や出来事を通して全校生一人一人が輝くことができた2学期だったこと。また、そんな姿を数多く見られたことに感謝します。という式辞がありました。そして、各学年の代表生徒が、2学期を振り返り堂々と発表を行いました。生徒一人一人が、それぞれの学年が、そして山都中学校が大きく成長した実り多い2学期でした。ご支援・ご協力を賜りました保護者の皆様をはじめ、多くの方々に感謝申し上げます。「ありがとうございました。」

   

赤い羽根共同募金

 昨日、全校生で行った赤い羽根共同募金を山都町社会福祉協議会の担当の方にお渡ししました。生徒会本部役員が中心となり、11日(月)より進めました。赤い羽根共同募金は様々な使い途がありますが、募金した地域で役立てられるという特徴があることを生徒会役員の皆さんが全校生に伝えてくれました。温かい心と広い視野で地域を見つめる機会となりました。

    

3年生保健体育研究授業

 本日3年生の保健体育において校内で6回目、今年度最後の研究授業を行いました。「喫煙の害と健康」について、喫煙が与える身体への様々な影響について考えました。3年生は保健の学習で、病気の要因や生活習慣病・感染症・性感染症など「健康な生活と病気の予防」について学びます。ヘルスプロモーションの観点から、自分の健康を自分で守り改善する力を育む授業となりました。

     
 

全校道徳

 本日、道徳主任を中心に準備した共通の資料をもとに「同一資料活用型」の全校道徳を行いました。道徳主任がすべてのクラスの授業を参観し、学年の実態や資料の活用の仕方、授業後の感想や課題などが職員室の中で自然に語られ、日々の授業の充実につながるとても良い取り組みでした。
 本校では「全校一斉授業型」の全校道徳も行っています。また今年度は授業参観でも道徳を行いました。2年後の教科化に向けて私たちも「本気モード」に突入です。

   

朝の雪かき

 会津は「雪掃き」ではなく「雪かき」、中でも雪の多いところは「雪かたし」と言うことを教えてもらいました。
 今日はまとまった雪が降りました。毎朝体力作りに取り組んでいる特設陸上部の生徒が「雪かき」を行ってくれました。早く登校した生徒が自然発生的に「雪かき」を行う。新生山都中の新しい姿を新しい伝統にしてほしいと思います。「雪かき」を終えた生徒を労うと、とても清々しい表情でした。『誰かのためになることに喜びを感じ、進んで実行する』ボランティア精神を垣間見ることができました。
   昨日行った教室のワックスがけ。廊下に出ていた机・椅子を朝のうちに率先して移動する生徒の姿も多く見られました。

   

相楽旗争奪郡山剣道大会

 9日(土)郡山市において大会が行われました。この大会は県内トップレベルの強豪チームが各地区から参加する大会です。本校の剣道部女子が出場し、予選リーグを突破して決勝トーナメントに進出。準決勝で惜敗したものの見事第3位に輝き、県新人大会のベスト8から一歩前進することができました。今日の朝会で賞状披露が行われ、「全国大会を目指すために、課題を克服していきたいです。」という佐瀨主将の報告がありました。さらなる飛躍を楽しみにしたいと思います。

           
              

3年生そば打ち体験

 「教育は感動だ。」学生時代の恩師の著書のタイトルにそうあった。教師は子どもたちの成長に感動し、その感動が欲しくて日々子どもに向き合い、多くの葛藤を抱えながらも労をいとわず邁進する。
 今日は3年生の最後のそば打ち。開始間もなく調理室をのぞくと雰囲気が違っていた。3年生は福祉施設へ届けるそばも打つ。1・2年生の倍の量だ。時間短縮を求められ、講師の佐藤さんのデモンストレーションも今年はなかった。しかし、班の協力、作業への集中、何よりもそばを扱う力感と繊細さ。ちょっと褒め過ぎかもしれないが、「経験を重ねること」「目的意識を持つこと」で変わる子どもたちのパフォーマンスに心を動かされた。だから、いただいた温かいそばも、そばがきも、飛びっ切りうまかった。
 3年生の3回目の行事がまた一つ終わった。そしてまたひとつ感動を味わった。ありがとう。

   
   
   

 校長先生が、今日の感動を手紙にしたため3年生に贈った。

  
 
 悔しいので、わたしは今日の感動をHPに綴った。しめしめ・・・・。
 PS. 「思い出のボールペン」ちょっと太めなのは気のせいか・・・?

2年生そば打ち体験

 今日は2年生のそば打ち体験です。山都そば匠の会の渡部さんに今年も講師としてお世話になりました。渡部さんの手際の良さに生徒から拍手も起きていました。「昨年の経験を生かしながら・・・。」と行きたいところでしたが、やはりそばは生き物。「こね」に「のし」に「切り」に悪戦苦闘の生徒たちでした。ご協力いただきました保護者の皆様、ありがとうございました。

   
   
   

1年生そば打ち体験

 今日は『そば学習』のクライマックス、「そば打ち体験」を1年生が行いました。山都そば匠の会の齋藤様を講師にお招きし、また耶麻農高グリーンメイキング部の5名の皆さんにもご協力をいただき、そば打ちの一連の流れを体験しました。一つ一つの工程を丁寧に・簡潔に説明していただき、大変スムーズにそばを打つことができました。夏のそばまきからの各工程を思い出しながら、打ちたてのそばをおいしくいただきました。

   
   
   
  

放射線教育出前授業

 日本科学技術振興財団より講師の先生をお招きし、全学年で放射線教育出前授業を行いました。放射線についての学習は毎年実施していますが、今回は身の回りの物質の放射線量を生徒が実際に測定するなど、放射線への関心も高まりました。放射線を「正しく理解し、正しく対応する」ことが何よりも大切です。
 来週は、甲状腺検査が実施されます。

   

校内授業研究会

 本日、第5回目の校内授業研究会がありました。『生徒に「わかる」「できる」を実感させるための指導はどうあるべきか』の研究主題のもと、1年生の国語科で授業研究を行いました。学習課題とまとめの整合性、効果的な話し合い活動、知識の活用場面の設定など、研究の視点に沿った事後の協議会も有意義なものとなりました。

   

つなぐ教育小中連携授業研究会

 今年度2回目の「つなぐ教育小中連携授業研究会」が山都小学校で行われました。6年生の算数の授業を参観させていただき、授業についての協議とともに小中の連携のあり方について話し合いを進めました。

   

そば粉挽き

 そば学習第4弾。3年生が刈りとり、2年生が脱穀したそばの実を使って、1年生がそば粉挽きを体験しました。佐藤石材店の佐藤勝次朗さんを講師にお招きし、石臼を2台持参していただき実際に粉挽きに挑戦しました。1時間かけて挽いた一番粉は約600g。挽き方の学習とともにその大変さも実感することができました。佐藤さんには、会津そばの由来や伝統についてもお話ししていただきました。

   

各種表彰

 防火ポスター・税の標語・音楽祭創作の部。夏休みの課題として取り組んだものも含めて、生徒の皆さんの各種コンクールでの入賞のお知らせが続々と届き、今日の朝会でも表彰が行われました。先週までにも、読書感想文、税の作文、愛の31文字コンクール、非核平和のまち作文コンクールなど、多くの生徒が多くの団体の出品依頼に応え、各教科の先生方のご指導の下成果を上げることができました。
 女子生徒だけ・・・? というのはきっとたまたまです。

   

雪景色

 今日は朝からまとまった雪となりました。約20cmの積雪となり、山都中も昨年よりも早い雪化粧です。秋に産卵したカマキリの卵が校長室(1階)の網戸に残っています。「カマキリはその年の雪の量を想定して産卵の高さを決めている。」と生徒に教えてもらいました。ということは・・・・!! 
 あまり考えたくありませんが、いよいよ冬に突入です。

   

1年生思春期講話


 毎年1年生を対象に実施している思春期講話を、今年度も「ゆうゆうクリニック」の産婦人科医、鳴瀬夕子先生をお招きし実施しました。1年生は保健体育の授業でも「心身の機能の発達と心の健康」について学びます。思春期を迎え大きく変わる自分の心とかだについて、また男女の性差について理解を深める時間となりました。

   

新入学生説明会

 来年度「新生山都中」に入学予定の児童と保護者の皆さんを対象に、新入学生説明会を行いました。授業や家庭学習への取り組みについての小中連携、夏休み中の部活動体験実施など、中学校生活へのハードルは一昔前に比べると低くなっていると思いますが、入学までの期間に、中学校生活への心構えや目標、そして「変わろうとする自分」をしっかり作り、入学に備えてほしいと思います。
 保護者の皆様、お忙しい中大変ありがとうございました。ご心配な点がありましたらいつでもご連絡いただきたいと思います。