熊小の「今」をお伝えします!
撮影、開始!
4月17日(日)、6年生が卒業アルバム用の写真撮影にのぞみました。
絶好の青空の下、桜も満開。
表紙を飾る(予定)写真が撮れたようです。
さて、アルバムには、今年1年間の活躍の様子を載せる予定です。
本、大大だぁいすき!
4月15日(金)、6年生が図書室の使い方のオリエンテーションを実施しました。
学校司書の先生から、本の分類の仕方や図書室でのマナーを教えていただき、コーナーごとにどんな本があるかを再確認しました。
早速本を手に取って、夢中になって読む子も・・・
また、週末に家で読みたい本を借りる姿も見られました。
使い方、ばっちり!
4月15日(金)、4年生は理科の学習で、ヘチマの種の観察中。
タブレットPCを使って写真を撮り、そこに種の様子を記入していきます。
昨年から使っているため、操作も大変スムーズでした。
学習のツールとして大いに活用してくださいね。
合言葉は、お・・・
4月15日(金)、避難訓練を実施しました。
今年度第1回目の今回は「火災発生」という想定です。
事前に、各学年で、訓練の目的や正しい避難の仕方を指導しました。
そうしているうちに、突然、非常ベルが・・・
教室の子どもたちは、放送で状況を知り、指示を待ちます。
「避難開始!」の合図で、クラスごとに無言で整然と避難をすることできました。
校長から、避難の時に大切な、
「放送の指示を、静かに聞く。」
「落ち着いて行動する。」
「自分勝手な行動をしない。」
という3つの確認がありました。
指導に来てくださった喜多方消防署の方から「お・か・し・も・ち」を教えていただきました。
*『お』・ 押さない(避難中は前の人を押してはいけません)
『か』・ 駆け出さない(避難中は駆け出してはいけません)
『し』・ しゃべらない(避難指示が聞けなくなるのでしゃべってはいけません)
『も』・ 戻らない(どんな忘れ物があっても避難してきた場所に戻ってはいけません)
『ち』・ 近寄らない(避難してきた場所に近寄ってはいけません)
最後に、6年生と先生方が消火器の使い方の練習をしました。
いざというときに備えて、大変立派な態度で訓練をすることができた熊っ子たちでした。
本当の意味での「春」が・・・
4月15日(金)、学校司書の先生が、5・6年生に読み聞かせをしてくださいました。
「いえのなかと いえのそとで」(作/レウィン・ファム、訳/ 横山和江)という絵本です。
しんじられないことがおこりました。
きせつがかわるちょっとまえ、そとにいたひとたちがみんないえのなかにはいってしまったのです……。
そのとき、せかいはどんなふうになったでしょう。
ひとびとはどのようにかわったでしょうか。
「コロナ禍を過ごす人々の様子や生活、抱える思いは共通なのだと分かりました。」
「日本だけでなく、本当に世界中で起きている事なのだとわかりました。」
ー 必ず春はやってくる。
そう信じたいものです。
Welcome to KUMAGURA !
4月14日(木)、新しいALT(外国語指導助手)の先生がお出でになりました。
早速、6年生の授業です。
これまで、アメリカの方が続いていましたが、先生はニュージーランド出身だそうです。
外国語の学習を通して、様々な文化にも触れられますね。
これから、よろしくお願いします!
黙って・・・でも、楽しみの・・・
4月14日(木)、5年生の給食の様子をのぞいてみました。
当番が取りに行っている間、教室では机の消毒をします。
一人ひとり自分の給食を運んだら、「いただきます!」
飛沫防止ガードを設置しますが、食事中(マスクを取っている間)は「黙食」です。
ちょっぴり寂しい気もしますが、もう少しの我慢です!
ここは、どこ???
4月14日(木)、1年生が生活科の学習で、学校探検をしました。
「3階に来るの、初めて!」
「うわぁ楽器がたくさんあるよ!」
「6年生は、英語の勉強をしているぞ。」
「ここは、先生のお部屋だね。」
「保健室だよ。これは、何かな?」
学校中を、隅々まで見て回りました。
1年生は、すっかり熊っ子の一員です。
あたたかくなると・・・
4月14日(木)、4年生が校庭に出てきました。
「春の植物の様子を観察しに来ました。」
気温のはかり方、大丈夫ですね。(曇りのため、覆いは使っていませんでした)
「自分で選んだ枝が、今どんな様子かを観察して記録するんだよ。」
熊小の桜は、満開です。
がんばっています!
4月13日(水)、3年生の教室をのぞいてみました。
国語の時間です。
「きつつきの商売」という物語を音読しています。
次に、登場人物や場面の様子を本文から読み取っていました。
担任は、3月に大学を卒業したばかりですが、今年1年間は授業を担当しながら初任者研修に励むことになります。
このような形を「OJT」といいます。
* OJTとは、On the Job Training の略で、日々の仕事を通じて、上司や先輩が、部下や後輩に対して、あるいは、教員同士が協働して、職務に必要な能力(知識・技術や技能・態度など)を育成していく過程のことを言います。
お世話になります!
4月13日(水)、初任者研修の後補充(初任者が研修中に、代わりに授業を担当します)の先生が着任しました。
今年度、3学年担任が初任者のため、校内・校外での研修中、後補充の先生がクラスの授業を進めていきます。
1年間、よろしくお願いいたします。
全力を出し切って・・・
4月13日(水)、4・5・6年生が「ふくしま学力調査」を受けました。
4年生は初めて参加するので、少し緊張しているようでした。
5年生・6年生は、2度目とあって、落ち着いて問題に取り組んでいました。
今回は、国語、算数の2教科のほか、質問紙による学習や生活状況の調査を行いました。
問題量の多さにびっくりしながらも、時間いっぱい一生懸命がんばりました。
なお、今回の結果は、8月以降学校に届く予定です。
今、盛りなり・・・
4月13日(水)、昨日までの暖かさで校庭の桜も満開となりました。
見事に咲きました。
熊っ子たちが元気に登校してきました。
しだれ桜は、もう少しで咲きそうです。
3つの条件を満たせ!
4月12日(火)、4年生が手に何かを持って校庭に出てきました。
「理科で、気温のはかり方を習ったので、試しているんです。」
「日光が当たらないようにおおいをするよ。」
「1m20cm~1m50cmの高さだよ。」
「風通しの良いところではかるんだよ。」
しっかり気温がはかれたようですね。
右見て、左見て、もう一度右・・・
4月12日(火)、交通教室を実施しました。
開会式で、校長から「地区内には危険な道路もあるので、十分気をつけて自転車を運転しましょう。」と話がありました。
次に、6年児童に、喜多方警察署の方から「家庭の交通安全推進員」委嘱状が交付されました。
代表児童によるコース試走に引き続き、模擬道路で1年生は歩行訓練、2~6年生は自転車運転の練習を行いました。
実際に道路を歩行・走行するときも、今日学習したことをしっかり守って、事故のないようにしてくださいね。
今回は、喜多方警察署・交通安全協会・交通安全母の会の皆様にご指導をいただきました。
また、信号機をJA会津よつば 様よりお借りしました。
どうもありがとうございました。
いじめのうた?
4月12日(火)、全校集会を開きました。
今回は、校長講話です。
「『ぞうさん』(まど・みちお作詞)という歌を知っていますよね。その中で、『お鼻が長いのね』というのは、"君の鼻は長くて変だぞ”といういじめの言葉なんですよ。」
「でも、小象は『そうよ、母さんも長いのよ』と朗らかに答えます。人にも一人ひとり個性があります。互いの違う所を認め合いながら、仲良く楽しい熊倉小学校にしていきましょう。」
「ぞうさん」の歌詞を思い浮かべながら、自分に誇りを持つことや違いを受け入れる広い心について考えてみるのもいいかもしれませんね。
見守られて・・・
4月12日(火)、朝から強い日差しが照りつけ、暑い一日となりそうです。
今朝も、本校教職員のほか、交通安全母の会の方が横断歩道で熊っ子たちを見守ってくださいました。
いつもありがとうございます。
今の憲法って・・・
4月11日(月)、6年生の教室をのぞいてみると、社会科の時間のようです。
「日本国憲法にはどのような考え方があるのか、調べていきます。」と先生。
「憲法と私たちのくらしには、たくさんのつながりがありますよ。」
難しい内容ですが、一人ひとりが具体的に、自分たちのくらしと日本国憲法のつながりについて考えていました。
日本の人口は・・・
4月11日(月)、4年生の算数科の時間は、「大きな数」について考えます。
3年生では「千万の位」まで学習したのですが、今回はそれを超える数が出てきました。
ー 日本の人口は、何と読んだらよいでしょう?
「一億二千・・・」
ー そう、「一億」という位がありますよ。
「聞いたことあります!」
ー では、世界の人口はどうでしょうか?
既習事項をもとに、スムーズに進んでいきました。
大きくなったかな・・・
4月11日(月)、1・2・6年生の発育測定等を実施しました。
集中して注意事項を聞く子どもたち。
素晴らしいですね。
身長、体重、視力、聴力(1・2年)を測定・検査しました。
結果は、近日中に保護者の皆様にお知らせします。
ひじも、ピーン!
4月11日(月)、1年生も入学して4日目、今日は初めて国語の教科書を使いました。
「こくごってどんなべんきょうかなぁ。」
「えがかいてあるよ。」
「発表したいときは、こうやって手を挙げるんだよ」
一つひとつの学習に興味を持って取り組む姿が見られました。
マラソン、スタート!
4月11日(月)、新しい1週間が始まりました。
「早寝・早起き・朝ごはん」を合言葉に、学校生活のリズムを取り戻せるようにしましょうね。
さて、今日から、朝のマラソンが始まりました。
10分間程度と短い時間ですが、熊っ子たちの体力づくりに効果は絶大です。
咲き始めた桜を見ながら、気持ちのよい汗を流しました。
元気いっぱい!
4月8日(金)、体育館から元気な声が聞こえてきました。
2年生が体育で、準備運動をしていますよ。
みんな、しっかり脚が伸びていますね。
次は、「運動身体づくりプログラム」です。
* 福島県内の児童生徒の体力が低下傾向が続き、その対策として県内の全小学校で共通に実施するようにしている運動です。
体をたくさん動かし、元気いっぱいの2年生でした。
それぞれの・・・
4月8日(金)、日差しが降り注ぐあたたかな昼休みとなりました。
校庭には、たくさんの熊っ子たちが出てきて、思い思いの過ごし方をしていました。
桜のつぼみも随分膨らんできました。
来週初めには開花しそうです。
春の自然に・・・
4月8日(金)、3年生の理科の様子をのぞいてみると・・・
「生き物のすがた」について学習するようです。
「植物や動物の色や形、大きさなどの様子を観察しますよ。」
早速校庭に出て、タブレットPCを使って記録しました。
暖かい日が多くなってきたので、たくさん「春の自然」を見つけたようですね。
既習事項を生かして・・・
4月8日(金)、5年生は算数の時間です。
「小数」について考えています。
0.01(百分の一の位)までは4年生で学習したので、それをもとに0.001(千分の一の位)が新たに出てきました。
「2.135の5は、何が何個あるのかな?」
友だちと自分の考えを紹介し合いました。
既習事項を使って、スムーズに進んでいました。
安全第一!
4月7日(木)、地区児童会を開催しました。
通学班ごとに、集合場所や集合時刻、
集団登校時の歩き方などを確認しました。
さらに、今日は一斉集団下校とし、教職員が同行して通学路の安全点検を行いました。
保護者の皆様や地域の皆様には、「熊っ子安全見守り隊」として、いつも見守りをありがとうございます。
力を合わせて・・・
4月7日(木)、縦割り清掃班の顔合わせ会(1年生を除く)を開きました。
まず、清掃担当の先生から、清掃のやり方について説明を聞きました。
その後、担当場所に移動して、早速清掃を行いました。
少ない人数なので、一人ひとりが主役です。
*1年生は、4/21から参加します。
楽しみだなぁ!
4月7日(木)、1年生は早速今日から給食です。
先生が分けたスープやおかずを、自分で運びました。
ちなみに、メニューは、
○ 食パン+りんごジャム
○ 野菜スープ
○ ハンバーグソースがけ
○ 青菜のチーズ入りサラダ
○ 牛乳
と盛りだくさんです。
「おいしいね!」
初日からもりもり食べて、元気いっぱいの1年生でした。
大きくなったかな・・・
4月7日(木)、3・4・5年生の発育測定等を実施しました。
測定のしかたを養護教諭が説明しました。
みんなしっかり話を聞いていますね。
今回は、身長、体重、視力、聴力(3・5年)を測定・検査しました。
1・2・4学年は11日(月)に行います。
朝から活発に・・・
4月7日(木)、今日から本格的に授業がスタートします。
1年生も元気に集団登校してきました。
2~4年生は、校庭に目立ってきた雑草取りをがんばりました。
その頃体育館では・・・
5・6年生が入学式の後片付けに取り組んでいました。
一人ひとりがそれぞれの役割を自覚し、進んで活動できる熊っ子です。
18の輝く瞳・・・
4月6日(水)、令和4年度の入学式を行いました。
今年度は9名が入学しました。
担任の先生の呼名に応えて、とっても元気のよい返事ができました。
今年「先輩」となった2年生から、歓迎の言葉がありました。
これから、熊っ子の一員として、楽しい学校生活を送っていきましょうね。
〔おまけ〕
「こんな時代もあったね・・・」そう言えるのはいつの日でしょう。
スタート!!
4月6日(水)、披露式・第1学期始業式を行いました。
今年度は4名の先生方がお出でになりました。
「よろしくお願いします!」元気にあいさつができました。
代表児童の歓迎の言葉でお迎えしました。
続く始業式では、校長先生から「①友達と仲良くしよう。 ②最後までやり抜こう。 ③コロナに負けないように体を鍛えよう。」と、話がありました。
そして、ドキドキの担任発表!
第1学年:根本 奈央 先生
第2学年:清水 元子 先生
第3学年:小山 帆香 先生
第4学年:髙橋 明江 先生
第5学年:星 裕 美 先生
第6学年:植田 健太 先生
今年度も、教職員一同、熊っ子のために一生懸命がんばります。
保護者の皆様のご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
熊っ子たちが戻ってきました!
4月6日(水)、令和4年度がスタートしました。
熊っ子たちが、元気に登校してきました。
今日から4月15日(金)までの10日間、「春の全国交通安全運動」が行われます。
通学路には、PTA役員、交通安全協会、交通安全母の会の皆さんが立って、子どもたちを見守ってくださいました。
どうもありがとうございました。
楽しみにしているよ!
4月5日(火)、学年始休業日(春休み)も最終日となりました。
元気な熊っ子が登校してくるのを、教職員一同、首を長くして待っています。
各学年の教室の準備も完了しました。
準備、着々・・・
4月4日(月)、学年始休業日第4日目(春休みに入って12日目)です。
先週着任した4名の職員も、すっかり"Team KUMAGURA" の一員として新年度の準備を進めています。
今日までに2回職員会議を開き、1年間の指導方針や行事の流れなどを確認しました。
校舎内の掲示板や、各学年の教室の整備も進んでいます。
熊っ子の皆さんも、一つ上の学年での学校生活に大いに期待してくださいね。
〔おまけ〕
ゆっくりですが、春は確実に近づいているようです。
「前田丸」出航!!
4月1日(金)、新年度のスタートの日を迎えました。
4名の職員が着任し、新体制で今年度の熊倉小学校が始動しました。
前田 敬 校長先生(会津若松市立鶴城小学校より・昇任)
星 裕美 先生(喜多方市立第一小学校より)
小山 帆香 先生(新採用)
清水 元子 先生(喜多方市立第一小学校より・再任用)
新年度も、引き続き熊っ子たちのために職員一同全力でがんばってまいります。
保護者・地域の皆様、どうぞよろしくお願いいたします。
【重要】熊小安心メールの進級処理が終了しました
3月31日(木)、年度末休業日8日目(最終日)となりました。
*明日(4/1)からは、「年度始休業日」となります。
熊っ子の皆さんは、「早寝・早起き・朝ごはん」で元気に過ごしていますか?
さて、「熊小安心メール」の進級処理が終了しました。
明日、午前8時に、テストメールを送信しますので、ご確認をお願いします。
* 今後、メールアドレス等を変更された場合、再登録が必要となります。登録方法は、本校HPの「熊小安心メール」タブからご覧いただけます。
【重要】熊小安心メールの進級処理の実施について
3月30日(水)、春休み7日目、春らしい暖かな日となりました。
熊っ子たちは、元気ですか?
さて、お子様の進級・進学に合わせ、熊小安心メールの登録内容(所属学年等)を、3月31日に学校で変更します。
*この内容の予告メールを、本日の12:00に送信しました。
*登録者の方の操作等は、一切ありません。
また、登録内容確認のテストメールを4月1日(金)午前8時に送信しますので、ご確認ください。
なお、機種変更等でメールが未着の場合、再度登録をお願いします。
*登録方法は、本ホームページの「熊小安心メール」タブからご覧いただけます。
6日経ちましたよ!
3月29日(火)、春休みも6日目となりました。
熊っ子の皆さんは、元気に過ごしていますか?
昨年に比べると随分春の訪れがのんびりしているようで、花壇の花はこれからです。
東京などでは満開だそうですが、熊小の桜はもう少し先のようです。
新型コロナウイルス感染症をはじめとした病気やケガには十分注意して、これからも楽しい休みにしてくださいね。
また、4月13日(水)には「ふくしま学力調査」(4~6年)、4月19日(火)には「全国学力・学習状況調査」(6年)も控えています。
それぞれの学年で学習した内容の復習にも力を入れましょう。
来年度も安泰・・・
3月28日(月)、離任式後に、4・5年生が新年度準備を手伝ってくれました。
前半は、各学年の教室の机や荷物を移動したり、清掃をしたりしました。
後半は、入学式の準備をてきぱきと進めました。
さすが、熊倉小学校の「顔」となる自慢の子どもたちです。
〈おまけ〉
「このいす、ちっちゃ!」
「いすが小さいんじゃなくて、ぼくたちが大きくなったんだよ!!」
「この色、私たちが考えたんです。」
「センスいいでしょう!」
お元気で・・・
3月28日(月)、退職・転任される先生方を、全校児童で見送りました。
校旗(5年児童)を先頭に、5名の先生方と最後のお別れです。
自分の思いを手紙にしたためてきた子もたくさんいました。
これまでお世話になったことを思い出し、涙ぐむ子も・・・
5名の先生方に、幸多かれ。
ちょっと待った!!
3月28日(月)、離任式が終わりかけた時、児童から「ちょっと待った!!」
「これから、先生方の卒業証書・修了証書授与式を始めます!」
5年生が学校を代表して、5名の先生方に卒業証書・修了証書をお渡ししました。
最後にエールをおくりました。
全校児童の気持ちが届いたようです。
これまでお世話になりました!
3月28日(月)、令和3年度末に異動される先生方の「離任式」を行いました。
今回、5名もの先生方が異動となります。
児童たちにとっても、大変寂しい春を迎えることになりました。
先生方のあいさつや、代表児童の別れの言葉に、思わずこみ上げるものが・・・
先生方の新天地でのご活躍をお祈りしています。
休み中もご注意を!
3月25日(金)、春休み2日目、熊っ子たちはどんな休みを過ごしていますか?
さて、この休み中は、進学や就職、異動等により県をまたぐ人の往来が増え、新型コロナウイルスの感染増加が懸念されます。
つきましては、市教育委員会から保護者の皆様へのお願いが届きましたので、下記のようにご協力をお願いします。
**************************************
⑴ 春季休業中においても、児童またはその家族や関係者が、新型コロナウイルスに感染した場合や濃厚接触者、接触者に認定された場合には、週休日(土・日)も含めて速やかに学校(教頭)に連絡をしてください。
⑵ 感染者や濃厚接触者、接触者の自宅待機期間については、保健所等からの指示に従ってください。
⑶ 児童やその家族に発熱等、新型コロナウイルスの感染が疑われる症状がある場合には、外出を控えて自宅で休養(待機)してください。
⑷ 春季休業中においても、自宅での検温等、健康管理を徹底し、児童やその家族に発熱等の症状がある場合には、必ず医療機関を受診してください。
→4月分の「健康観察記録表」は、3/28(離任式)に児童経由でお渡しします。
→卒業生についても、同様に検温等をし、熊倉小学校から配付された記録表に記入の上、進学先の中学校に提出してください。
**************************************
異動となります!
この度、令和3年度末人事異動により、5名の先生方が異動となりました。
佐藤 明 校長先生(退職)
阿部 佳世 先生(退職)
飯野 桂子 先生(退職)
坂本 未咲 先生(鮫川村立鮫川小学校へ)
遠藤 恵子 先生(学校生活支援員/退職)
熊倉小学校での勤務年数の違いはありますが、どの先生も熊っ子たちを愛し、その成長に全力を尽くしてくださいました。
新天地でのご活躍をお祈りいたします。
* 「離任式」は、3月28日(月)に行います。児童の皆さんは、通常の登校時間に来てください。(上履きを忘れずに)
春休み、初日!
3月24日(木)、春休み(正式には「年度末・年度始め休業日」と言います)の1日目、熊っ子たちは元気に過ごしていますか?
先生方はのんびりできていいなぁ・・・って思っていませんか?
普段、とっても忙しい先生方ですが、この期間は、さらに忙しいのです。
今年度(令和3年度)の担当するクラスの児童の記録を整理したり、授業の反省をしたり、さらには使用した教室の片づけをしたり・・・
そして、併せて、次年度(令和4年度)の用意も進めていかなければなりません。
4月6日(水)の第1学期始業式からみんなが安心してスタートできるよう、その準備でてんてこ舞いの毎日なのです。
ちょっと待った!!
3月23日(水)、卒業式が終わった後、6年生の教室では・・・
2年間このクラスの担任を務めた先生から、思いにあふれた最後の言葉。
「それでは、おしまい。」
と、その時、
「ちょっと待った!!」と、児童から。
「ちょっと待った!!!」と、保護者の方からも。
それぞれ、心のこもったプレゼントが・・・
こういう瞬間が、教師冥利に尽きるんですよね。
12人の子どもたち、大きくはばたけ!
12人が巣立っていきました②
3月23日(水)、無事卒業式を終えた6年生が、1~5年生に見送られお別れをしました。
6年間通った学び舎ともお別れです。
今年も例年とはかなり違う式とはなりましたが、無事に実施できて先生方もほっとしました。
4月からの中学校生活では、熊小で培ったことに大いに自信を持って、学習に、運動にと大活躍してくれることを願っています。
12人が巣立っていきました!①
3月23日(水)、令和3年度卒業証書授与式を挙行しました。
今年度は12名が卒業することになりました。
校長先生から一人ひとりに卒業証書が手渡されました。
卒業証書授与式のクライマックスは、卒業生と在校生による「別れの言葉」です。
未だコロナ禍が続く中、進め方などを大幅に見直しました。
卒業生から在校生へ伝えたい言葉、在校生から卒業生へのはなむけの言葉と贈る歌に、思わずこみ上げるものが・・・
大変感動的な式となりました。
〒966-0024
福島県喜多方市熊倉町
熊倉字クネ添1433
TEL 0241-22-1809
FAX 0241-23-1690