お知らせ
国語の授業力向上をめざして
11月1日、第二中学校において、第3回国語指導力育成講座を開催しました。今回は、授業研究会として、第二中学校の園部勝先生が3年生の物語文「蝉の声」の授業を提供していただきました。生徒たちは、主題に迫るために、自分なりの解釈を根拠を基にグループや全体で積極的に話し合い、読みを深めることができました。その姿からは、日頃のご指導の成果が見られました。
授業後、参加者が五つのグループに分かれ、授業を振り返りながらよかった点や課題となる点などについて、話し合いました。
福島大学人間発達文化学類教授の佐藤佐敏先生からは、授業内容をすぐに画像化されたものを基に、ご指導をいただきました。読みの解釈の多様性、教材分析の奥深さについて、いつものように分かりやすくご指導くださいました。だれもが参加者となるジグソー学習の効果についても教えていただき、実りある研修となりました。
また、佐藤佐敏先生の研究室の学生7名も研究協議会に加わり、積極的に考えを伝えていることに感心しました。教師の卵の頼もしい姿をみて、現職の先生方もよい刺激になったことと思います。
今年度3回の講座でご指導をいただいた佐藤佐敏先生からは、多くを学ぶことができましたことを御礼申し上げます。また、授業を提供していただいた園部先生、準備等でお世話になった第二中学校の先生方、明るい挨拶で迎えてくれた生徒のみなさんにも感謝申し上げます。
参加者からの感想を紹介します。
「作品を様々な視点から読み、考えを交流している姿がすばらしい」「明確な根拠をもって生徒の意欲的な姿に心動かされました」「教材研究の深さがにじみ出ている授業」「研究協議会で、考えを述べ合うことで、共通点や相違点を明らかにしていくことができた」「研究協議が完全参加型となり心と記憶に残るものになった」「3回とも本当に実践に役立つ研修だった」「佐藤先生のお話を聞くと、授業ですぐに生かしたいと思い、やる気がわく」・・・ご参会の先生方、ありがとうございました。
授業後、参加者が五つのグループに分かれ、授業を振り返りながらよかった点や課題となる点などについて、話し合いました。
福島大学人間発達文化学類教授の佐藤佐敏先生からは、授業内容をすぐに画像化されたものを基に、ご指導をいただきました。読みの解釈の多様性、教材分析の奥深さについて、いつものように分かりやすくご指導くださいました。だれもが参加者となるジグソー学習の効果についても教えていただき、実りある研修となりました。
また、佐藤佐敏先生の研究室の学生7名も研究協議会に加わり、積極的に考えを伝えていることに感心しました。教師の卵の頼もしい姿をみて、現職の先生方もよい刺激になったことと思います。
今年度3回の講座でご指導をいただいた佐藤佐敏先生からは、多くを学ぶことができましたことを御礼申し上げます。また、授業を提供していただいた園部先生、準備等でお世話になった第二中学校の先生方、明るい挨拶で迎えてくれた生徒のみなさんにも感謝申し上げます。
参加者からの感想を紹介します。
「作品を様々な視点から読み、考えを交流している姿がすばらしい」「明確な根拠をもって生徒の意欲的な姿に心動かされました」「教材研究の深さがにじみ出ている授業」「研究協議会で、考えを述べ合うことで、共通点や相違点を明らかにしていくことができた」「研究協議が完全参加型となり心と記憶に残るものになった」「3回とも本当に実践に役立つ研修だった」「佐藤先生のお話を聞くと、授業ですぐに生かしたいと思い、やる気がわく」・・・ご参会の先生方、ありがとうございました。
県教育・文化表彰おめでとうございます
福島県教育委員会による今年度の教育・文化関係表彰の受賞者・団体として、喜多方市からは、山都中学校が地域の特性を生かし、創意あふれる教育活動が認められ、「へき地教育表彰」を受けました。山都地区では、こども園・小・中学校12年間を見通した「生きる力」を育成する「つなぐ教育」を実践しており、山都中学校では、ふるさとの復旧・復興、新しい社会の創造を担うたくましい生徒の育成を目指した教育活動が行われています。
11月1日、県文化センターで表彰式が行われ、小島靖校長に表彰状が授与されました。同日、小島校長から芳賀教育長へ受賞の報告がされました。
また、併せて教職員の永年勤続者の表彰も行われ、喜多方市立小・中学校に勤務される8名の教職員が表彰されました。
山都中学校ならびに永年勤続の先生方の受賞を心よりお祝い申し上げます。
11月1日、県文化センターで表彰式が行われ、小島靖校長に表彰状が授与されました。同日、小島校長から芳賀教育長へ受賞の報告がされました。
また、併せて教職員の永年勤続者の表彰も行われ、喜多方市立小・中学校に勤務される8名の教職員が表彰されました。
山都中学校ならびに永年勤続の先生方の受賞を心よりお祝い申し上げます。
算数・数学のよりよい授業を目指して
10月13日午後、喜多方プラザ第2会議室において、学びの力パワーアップ事業として算数・数学指導力向上のための研修会を開催しました。
文部科学省国立教育政策研究所学力調査官の佐藤寿仁先生を講師に、次期学習指導要領の方向性や全国学力・学習状況調査の結果から見えてくること、調査結果を活かした算数・数学の授業づくりについて、講義と演習を行いました。
市内の小・中学校から31名の先生方が出席し、熱心にメモを取ったり、グループで話し合ったりして研修を深めました。参加者からは、「学力調査の結果から、授業でどんな力をつけさせるのかを明確にして、授業構想や発問をどうするのか考えさせられた」「授業の終わりがしっかりと学習の価値が高まったり納得したりできる授業づくりをしたい」「子供のつまずきがどこにあるのか、苦手としているものは何かを読み取り指導していきたい」「板書の大切さを改めて感じた」などの感想が寄せられました。
この日の午前中、佐藤先生には第二中と会北中で数学の授業を参観していただき、指導・助言をいただくことができました。
文部科学省国立教育政策研究所学力調査官の佐藤寿仁先生を講師に、次期学習指導要領の方向性や全国学力・学習状況調査の結果から見えてくること、調査結果を活かした算数・数学の授業づくりについて、講義と演習を行いました。
市内の小・中学校から31名の先生方が出席し、熱心にメモを取ったり、グループで話し合ったりして研修を深めました。参加者からは、「学力調査の結果から、授業でどんな力をつけさせるのかを明確にして、授業構想や発問をどうするのか考えさせられた」「授業の終わりがしっかりと学習の価値が高まったり納得したりできる授業づくりをしたい」「子供のつまずきがどこにあるのか、苦手としているものは何かを読み取り指導していきたい」「板書の大切さを改めて感じた」などの感想が寄せられました。
この日の午前中、佐藤先生には第二中と会北中で数学の授業を参観していただき、指導・助言をいただくことができました。
児童生徒の学力向上に向けて
10月4日、各小・中学校の校長先生と学力向上担当の先生方により、市役所大会議室において第2回学力向上推進協議会を開催しました。今回は、全国学力・学習状況調査の結果をふまえての学力向上対策を協議しました。
初めに教育長から、「学び」についての再確認と、学力向上を目指す取組の重要性についての講話がありました。
次に、学校教育課学力向上担当指導主事より、本市の児童生徒の学力・学習状況の現状と、学力向上対策について話をしました。
続いて、中学校区ごと、校長班と学力向上担当者班に分かれて、現状の把握と、今年度後半に向けた学力向上に向けた取組について協議し、成果と課題、さらに対策を共有することがました。
初めに教育長から、「学び」についての再確認と、学力向上を目指す取組の重要性についての講話がありました。
次に、学校教育課学力向上担当指導主事より、本市の児童生徒の学力・学習状況の現状と、学力向上対策について話をしました。
続いて、中学校区ごと、校長班と学力向上担当者班に分かれて、現状の把握と、今年度後半に向けた学力向上に向けた取組について協議し、成果と課題、さらに対策を共有することがました。
力の限りを尽くした陸上競技大会
9月21日、押切川公園スポーツ広場において、喜多方市・西会津町小学校陸上競技大会が開催されました。さわやかな秋空の下、選手たちは、走・跳・投の各種目に、全力で取り組み、自己ベストの記録を出した選手も多く、やり遂げた達成感に満ちた笑顔が多く見られました。また、走り高跳びでは、大会新記録も出ました。
大会に向けて、選手たちは目標を立てて、練習を重ねてきました。また、ご指導いただいた先生方には、児童の力を伸ばし、向上心を育てていただきました。ありがとうございました。
大会に向けて、選手たちは目標を立てて、練習を重ねてきました。また、ご指導いただいた先生方には、児童の力を伸ばし、向上心を育てていただきました。ありがとうございました。