学校日記

熊小の「今」をお伝えします!

虫眼鏡 ほら、聞こえるよ!

10月21日(木)、昨日来の雨も上がって、気持ちのよい天気となりました。

 

4年生が校庭に出てきました。

「夏は巣にツバメがいて、子育てしていたけど、今はいなくなっちゃった。」

 

「鉄棒をクモが歩いているよ。」

「セミの抜け殻発見!」

 

「ジーって、虫の鳴き声が聞こえるよ。」

「こっちにカニがいたぞ。」

 

すずしくなって動物の様子はどのように変わっているか、観察していました。

ひらめき より簡潔で的確なのは・・・

10月20日(水)、6年生の算数の授業を、全職員で参観しました。

のような立体の体積の求め方を考えます。

実は、このような立体の体積は、5年生でも求めたのですが・・・

 

6年生では、前時までに学習した「底面積×高さ」という公式がこの立体でも使えるのかを確かめます。

 

ペアで情報交換をし、

 

全体で確認をしました。

5年生の時の求め方と、公式にあてはめた求め方も同じ体積だということが分かり、このような立体でも公式が使えるということが確かめられました。

 

大変落ち着いた態度で、集中して課題に取り組む素敵な6年生でした。

 

放課後、授業についての研究会を開きました。

学習の流れに沿って、良かった点や改善点について、協議しました。

明日からの授業に生きる、有意義な機会となりました。

小雨 雨降る昼休み・・・

10月20日(水)、朝から断続的に雨が降る天気となりました。

昼休み、熊っ子たちはどのように過ごしているのでしょうか?

 

友だちと遊ぶ子、

 

何かに一生懸命取り組む子など、校舎内では様々な姿が見られました。

 

《おまけ》

  ??????????

情報処理・パソコン 新たな発見も・・・

熊倉小 チャレンジ!メディア・セレクト週間」取り組みから、今日(10/20)は最後となりましたが、5年生の様子を紹介します。

きっぱりコース(1日中、テレビを見ない・ゲームをしない)~0人
ちょっぴりコース(テレビやゲームは、1日1時間まで)~4人
ぴったりコース(夜8時を過ぎたら、テレビを見ない・ゲームをしない)~7人
ゆっくりコース(ご飯の時は、テレビを見ない・ゲームをしない)~1人
オリジナルコース~2人

【子どもたちの感想から】

〇 めあてを守れてよかったし、あまった時間に手伝いができたのでよかったです。

〇 (取り組んで)早くねると、朝だるくなかったのでよかったです。

〇 テレビやゲームをしなくても、読書や友だちと遊んだり、ほかにもいろいろなことができたりしてよかったし、本もいつもよりたくさん読めました。

 

【お家の方から】

〇 時間を決めて、意識してテレビやゲームをしないようにしていたので、家族で普段からオフ・スクリーンに取り組んでいければと思いました。

〇 たまには脳を休めることも大切です。テレビ・ゲームにのめりこみすぎないよう、気をつけてね。

〇 メディアから離れて生活してみると、新たな発見や気づきがあって楽しいと思います。次は「きっぱりコース」に挑戦してみよう。

 

 

テレビやゲームが大好きな5年生。

しかし、この期間、一人ひとりが自分で決めたコースを意識して、守ろうとがんばった様子が伝わってきました。

やればできる!

家族と「我が家の約束」を確認し合って、これからも続けていてくださいね。

音楽 新たな取り組みに・・・

10月20日(水)、昨日は校内マラソン記録会で、走った子は全員が完走し自己ベストも多数出るなど、大変よくがんばりました。

 

さて、子どもたちは次の目標(熊っ子まつり)に向けて、気持ちを切り替えて練習に取り組んでいます。

3階から、日本人なら思わず心が揺さぶられるようなメロディーが流れてきました。

 

保護者の皆様、11月6日(土)は、ご期待ください!

情報処理・パソコン さすが、最上級生!

熊倉小 チャレンジ!メディア・セレクト週間」取り組みから、今日(10/19)は、6年生の様子を紹介します。

 

きっぱりコース(1日中、テレビを見ない・ゲームをしない)~1人

ちょっぴりコース(テレビやゲームは、1日1時間まで)~5人

ぴったりコース(夜8時を過ぎたら、テレビを見ない・ゲームをしない)~3人

ゆっくりコース(ご飯の時は、テレビを見ない・ゲームをしない)~2人

オリジナルコース~1人

 

【子どもたちの感想から】

〇 この5日間で本を3冊読めたし、勉強時間もとれました。

〇 2日守れなかったので、次はすべて守れるようにしたいです。

〇 修学旅行などがあって大変だったけど、しっかり守ることができてよかったし、これからも続けられるようにがんばりたい。

 

【お家の方から】

〇 決めた時間をきちんと守れていたと思います。

〇 テレビ、ゲームなしで過ごしました。素晴らしかったです。

〇 日頃から、食事中はテレビを見ないようにしていますが、より注意して取り組んでいますが、より注意して取り組んでいました。

 

 

6年生はちょっぴりコースに挑戦した人がとても多かったです。

この次(小学校最後)は、さらに一つ上のコースでがんばってみてはどうでしょうか。

花丸 目指せ、自己ベスト!②

10月19日(火)、校内マラソン記録会の5・6年生の部を紹介します。

 

《5・6年生/女子の部》 2,200m

☆ 5年生の1位:9分46秒

☆ 6年生の1位:9分36秒

 

《5・6年生/男子の部》 2,200m

☆ 5年生の1位:10分00秒

☆ 6年生の1位: 9分27秒

 

マラソンはとってもつらい種目ですが、1年生から6年生まで、全員が見事ゴールインすることができました。

「やればできる!」

素敵な姿がたくさん見られた記録会となりました。

 

記録会が盛会のうちに無事終えることができたのは、スクール・パートナーの皆さんのご協力と、保護者の皆さんの熱い応援のお陰です。

どうもありがとうございました。

花丸 目指せ、自己ベスト!①

10月20日(火)、校内マラソン記録会を開催しました。

開会式で、校長先生から「最後まで走りぬくこと、自己ベストを目標にがんばってください。」と激励の言葉がありました。

また、各学年の代表児童が、記録会での目標を発表しました。

 

《1・2年生/女子の部》1,100m

☆ 1年生の1位:5分14秒

☆ 2年生の1位:5分 5秒

 

《1・2年生/男子の部》1,100m

☆ 1年生の1位:4分49秒

☆ 2年生の1位:5分25秒

 

《3・4年生/女子の部》1,600m

☆ 3年生の1位:7分41秒

☆ 4年生の1位:6分53秒

 

《3・4年/男子の部》 1,600m

☆ 3年生の1位:7分34秒

☆ 4年生の1位:7分20秒

 

* ②につづく

曇り 緊張しつつも・・・

10月19日(火)、少し寒いくらいの、むしろマラソン日和となりました。

記録会を前に、熊っ子たちが校庭を走ります。

「緊張するね。」

そんな声も聞こえてきます。

でも、これまでの練習を思い出して、ゴール目指してがんばってごらん。

目指せ、自己ベスト!

携帯端末 石の様子は・・・

10月18日(月)、5年生の教室をのぞいてみると・・・

理科の学習で、タブレットを使って、川や川原の石の様子についてまとめていました。

 

写真資料から分かることを表の中に記入し、友だちと比較していました。

 

高学年だけあって、随分使い方も慣れてきたようです。

ハート 小さな物でも・・・

10月18日(月)、喜多方中央ロータリークラブの方に、熊倉小学校で集めたエコキャップをお渡ししました。

 

児童会の環境委員会が中心となって全校に呼びかけて、この1年間に集めたものです。

 

大きなビニル袋に13袋。

55.6kgにもなりました。

 

エコキャップは、リサイクル事業者に売却され、その利益をポリオ・ワクチン購入費とするそうです。

 

小さな1つのキャップが、やがて命を救う大きな力になると知り、誇らしい気分の熊っ子たちでした。

晴れ 「ぴったり」が人気です!

熊倉小 チャレンジ!メディア・セレクト週間」取り組みから、今日(10/18)は、3年生の様子を紹介します。

① きっぱりコース(1日中、テレビを見ない・ゲームをしない)~0人

② ちょっぴりコース(テレビやゲームは、1日1時間まで)~2人

③ ぴったりコース(夜8時を過ぎたら、テレビを見ない・ゲームをしない)~6人

④ ゆっくりコース(ご飯の時は、テレビを見ない・ゲームをしない)~4人

⑤ オリジナルコース~1人

 

【子どもたちの感想から】

〇 「ぴったりコース」をきちんと守れたのでよかったです。

〇 家ぞくと話をしたり本を読んだりして取り組めました。

〇 きめたことをちゃんとまもれてよかったです。

 

【お家の方から】

〇 いつもだとゲームをしたりTVを見たりしてしまうことがありましたが、(今回は)その日の出来事を話したり冗談を言い合ったりして、楽しい時間を過ごすことができました。

〇 お手伝いも増えて、良かったです。

〇 自分で作ったおもちゃで、家族を誘って遊びました。まあ、ジェスチャーゲームで弟と大笑いしながら遊んでいました。

 

 

3年生は、決めたコースを守ろうとがんばった子が多かったようです。

外で遊んだり、家族と楽しい時間を過ごしたりして有意義な時間を過ごせましたね。

? パラリンピックの始まりは・・・

10月18日(月)、発表集会を開きました。

今回の担当は、体育委員会です。

 

今年、東京オリンピック・パラリンピックが開催されたことから、あまり馴染みのなかったパラリンピックについてのクイズを全校に出題することにしました。

 

答えを発表した後には、しっかり解説もあり、パラリンピックについての理解が深まったようです。

 

感想もたくさん出されました。

」の(発表)の力が、確実に伸びています。

ピース 地域とともに・・・

10月16日(土)と17日(日)の2日間、「熊倉公民館文化祭」が開かれています。

今年度も、感染症対策として、一昨年までとは随分違う形での開催です。

熊倉小学校からも、何か協力できないかということで、全校児童の作品を展示してもらうことになりました。

 

今、地域と学校が一層連携し、協働することが求められています。

地域と共にある熊倉小学校」を目指し、これからも前進してきます。

期待・ワクワク 人それぞれ

10月15日(金)、熊倉小学校にやってきた「東京2020 オリンピック」の聖火リレートーチを、授業で活用したり、一人一人の児童が手に持ってみたりしました。

4年生は、道徳(「なみだとえがおの『なでしこジャパン』」)の冒頭で担任がトーチを見せると、「ウォー」という歓声が。

学習への関心も一層高まりました。

 

2年生は、トーチの先端のデザインのもとになったのは、南相馬市の小学生が描いた桜の花びらであることを聞いて、とっても驚いていました。

 

1年生は、一人ひとりトーチを持って、記念写真をパチリ!

「重い、重い!」

という子や、

「案外軽いなぁ。」

という子など、人それぞれの感想を話していました。

汗・焦る 途中であきらめない・・・

10月15日(金)、5・6年生が校内マラソン記録会に向けて、今年度初めて実際のコースを試走しました。

 

《女子の部》

 

《男子の部》

 

「試走いやだなぁ、試走いやだなぁ・・・」

と、昼休み中ずっと独り言を言っていたTさん。

でも、しっかりゴールまで走り切りました。

素敵だね。

携帯端末 涼しくなって・・・

10月15日(金)、4年生が手にタブレットを持って、校庭に出てきました。

「涼しくなって、桜はどう変わったかを記録しているんです。」

 

「葉が赤や茶色になったり、数が少なくなったりしていることがわかりました。」

 

今度は、動物の様子を観察するそうです。

ニヒヒ 歯の健康は・・・

10月15日(金)、今年度第2回目の歯科検診を実施しました。

熊倉小学校では、学校歯科医の先生のご厚意で年に2回実施しています。

 



むし歯になると、体のさまざまなところに悪影響が出ます。
近日中に各家庭に結果をお知らせします。
むし歯があった場合は、早めに治療をお願いします。

ハート 登場人物の気持ちを考えながら・・・

10月14日(木)、2年生が給食の時、放送で全校に呼びかけています。

「音読劇をやるので、ぜひ来てください。」

それは、行かなくては!!

 

「これから『お手紙』の音読劇をはじめます。」

たくさん(全児童!)集まってくれたので、ドキドキです。

 

「がまくん」、「かえるくん」と「地の文」 及び 「演技」担当に分かれました。

 

観客の子どもたちも、身を乗り出して見入っていました。

 

とっても素敵な時間をありがとう!

驚く・ビックリ 本物がやってきた!

10月14日(木)、この夏に開催された「東京2020 オリンピック」の聖火リレートーチが熊倉小学校に届きました。

これは、児童が東京2020大会への理解を深め合うことを目的とし、県内各地を巡回しているものです

 

明日(金)、来週(月)と、各クラスでトーチを活用した授業等を行う予定です。

汗・焦る 初めて走ったよ!

10月14日(木)、1・2年生が校内マラソン記録会に向けて、初めて実際のコースを試走しました。

1年生は、小学校で初めてのマラソンです。

1.1kmを走ります。

 

全員が、最後まで頑張りぬきました。

 

来週は、いよいよ本番です。

この週末、「早寝早起き朝ごはん」で体調を十分に整えておきましょうね。

晴れのち曇り 鎌で・・・

10月14日(木)、農業科で栽培してきた学校田の稲刈りを行いました。

田の地主さん、農業科支援員の皆さんが先生です。

 

 

まず、稲のつかみ方、鎌での刈り方を教えていただきました。

 

支援員さんに教えていただきながら刈っていきます。

 

今年は、3年生から6年生が稲刈りに参加しました。

 

慣れない鎌に戸惑う子もいましたが、稲束の持ち方に気をつけ、けがもなく無事終了しました。

 

《6年生》

 

《5年生》

 

《4年生》

 

《3年生》市の広報担当の方が取材に来られました。

 

今日収穫したお米は、熊っ子まつりのときに全校児童に配る計画です。

 

ご指導してくださった皆様、どうもありがとうございました。

学校 環境に優しい・・・

10月13日(水)、熊倉小学校緑の少年団(5年生)の子どもたちが、グリーンカーテンを片付けました。

 

今年は、ヘチマ、アサガオ、ゴーヤを植えましたが、特にヘチマとゴーヤの成長が著しく、実もたくさんつけました。

 

 この夏の暑さを和らげてくれたグリーンカーテンともお別れです。

給食・食事 食事のマナーって・・・

10月13日(水)、喜多方学校給食共同調理場の栄養教諭の先生がおいでになり、学級担任とTT(チーム・ティーチング)で、2年生に食育の授業をしました。

「食事のマナー」と「箸の持ち方・使い方」について学びました。

 

まず、普段の給食の時、どんなことに気をつけて食べているかを話し合いました。

 

次に、正しい箸の持ち方を教えていただきました。

先生お手製の「お箸名人カード」で練習中。

 

そして、練習の成果を、丸大豆運びゲームで試しました。

1分間に21個動かせた子がチャンピオンでした。

 

 

先生には、給食の様子も見ていただきました。

「マナー、ばっちりですね!」

情報処理・パソコン ユニークな取り組みも・・・

熊倉小 チャレンジ!メディア・セレクト週間」取り組みから、今日(10/13)は、1年生の様子を紹介します。

きっぱりコース(1日中、テレビを見ない・ゲームをしない)~0人

ちょっぴりコース(テレビやゲームは、1日1時間まで)~0人

ぴったりコース(夜8時を過ぎたら、テレビを見ない・ゲームをしない)~7人

ゆっくりコース(ご飯の時は、テレビを見ない・ゲームをしない)~2人

オリジナルコース~4人

 

【子どもたちの感想から】

○ まもれなかったひもあったけど、まえよりがんばれました。

○ やくそくをまもれてよかった。たのしくできた。

○ ぴったりコースができて、よかったです。

 

【お家の方から】

○ ゲームは1時間までと決めましたが、結果的にはテレビや動画を見る時間を気にして、自分で制約していたようです。いつもよりお手伝いを積極的にしてくれました。

○ 楽しんで取り組めていたので、これからも親子でルールを決めて続けていきたい。

○ 時間になると、家中のTVを消して回り、「テレビ終わりだから〇〇やる!」と、自分で次の遊びを決めていました。

 

小学校に入学して2回目の取り組みとなった1年生。

何人かが、進んで2つのコースを選んで挑戦していたことがわかりました。

ご家族も協力してくださった様子が、よく伝わってきました。

雨 雨ニモマケズ・・・

10月13日(水)、断続的に強い雨が降る朝となりました。

傘をさして熊っ子たちが元気に登校してきました。

稲刈りをする予定でしたが、明日に延期いたします。

農業科支援員の皆様、よろしくお願いします。

! こうやってできるんだね!

10月12日(火)、6年生が理科の学習で実験をしていました。

「先週、砂礫や泥を流し込んでおいたら、砂礫の上に泥の層ができていました。」

 

「今日は、さらに土を流し込んで、地層ができるかを調べているんです。」

 

「最初の泥の層の上に、新たな砂礫の層ができました。」

「この間高郷で見てきた地層も、長い間に何回も積み重なってできたと思います。」

ニヒヒ こっちも豊作!!

10月12日(火)、4年生がグリーンカーテンの所に集まって来ました。

「私たちが育ててきたヘチマの実をとるんです。」

 

「こんなに大きくなったよ。」

 

「茶色のは、ふるとカラカラ音がするよ。」

 

「かごがいっぱいになったよ。」

 

種が取れたら、来年度の学習用に3年生にプレゼントするそうです。

 

 

〈おまけ〉

目指すは「大〇翔〇」

情報処理・パソコン 継続は力なり!

10月12日(火)、本来ならマラソン大会に向けて各学年ともコース試走を予定していましたが、雨のため中止しました。

 

さて、「熊倉小 チャレンジ!メディア・セレクト週間」報告、今回は2年生の様子を紹介します。

きっぱりコース(1日中、テレビを見ない・ゲームをしない)~1人

ちょっぴりコース(テレビやゲームは、1日1時間まで)~3人

ぴったりコース(夜8時を過ぎたら、テレビを見ない・ゲームをしない)~3人

ゆっくりコース(ご飯の時は、テレビを見ない・ゲームをしない)~3人

オリジナルコース~0人

 

【子どもたちの感想から】

○ まいにち、パパとママとお話できてよかった。

○ きっぱりコースでテレビを見ないのはできなかったけど、つぎはがんばる。

○ ふだん1時間いじょうテレビやゲームを見てしまっていたので、はんせいができてよかったです。

 

【お家の方から】

○ 自分で選んだコースを守っていて、自主性を養えたようです。普段のゲームやテレビが長かったと反省しました。

○ 自分で時間を見ながら気をつけて取り組んでいました。今後も継続できるといいですね。

○ 色々な話ができて楽しかったです。テレビを見ない代わりに学校や友だちの話をたくさん聞けました。

 

年生の中には、決めたコースを守れなかった人もいたようでしたが、反省の中に次への意欲が感じられました。

今回の取り組みをきっかけに、毎日のメディアとの付き合い方を家庭で話し合い「我が家の約束」として継続していってはいかがでしょうか。

お祝い がんばる熊っ子たち!

10月12日(火)、賞状の伝達を行いました。

【耶麻地区読書感想文コンクール】特選1名、準特選1名、入選4名

 

 

【耶麻地区児童作文コンクール】特選2名、入選1名、佳作3名

 

【市非核平和のまち作文・習字コンクール】優秀賞1名

 

各種コンクールに、優秀な成績を残しました。

熊っ子の活躍は続く。

情報処理・パソコン それぞれの家庭で・・・

倉小学校では、10月4日から8日まで「熊倉小 チャレンジ!メディア・セレクト週間」を実施しました。

 

今日(10/11)は、4年生の取り組みを紹介します。

きっぱりコース(1日中、テレビを見ない・ゲームをしない)~1人

ちょっぴりコース(テレビやゲームは、1日1時間まで)~4人

ぴったりコース(夜8時を過ぎたら、テレビを見ない・ゲームをしない)~4人

ゆっくりコース(ご飯の時は、テレビを見ない・ゲームをしない)~1人

オリジナルコース~1人

 

 

【子どもたちの感想から】

○ 手伝いをがんばることができたし、テレビも見ないようにして、宿題などがたくさんできました。

○ いつもよりちゃんとできました。運動もたくさんできました。本も10冊読めました。

○ 読書や勉強をたくさんできてよかったです。次は「きっぱりコース」にしてみたいです。

 

【お家の方から】

○ 兄のテスト期間だったこともあり、テレビを見ずに、兄妹で静かに勉強して過ごしていました。

○ ノーテレビ、ノーゲームの日は、弟と何をするか決めて、楽しそうに過ごせました。メディア・セレクト以外も、たまにテレビ・ゲームのない日を作ってみてほしいと思いました。

○ 外で遊んだり、体を動かす時間が多く、テレビ・ゲームの時間が少なかったのでよかったです。

 

4年生は、あと半年で「高学年」になります。

自分で選択(セレクト)して、制御(コントロール)できるようになっていくといいですね。

イベント 名まえは「ミニ」ですが・・・⑤

【紅白対抗リレー】

《1~3年生の部》

1本のバトンを第1走者から最終走者までつなぎ、見事ゴールイン。

差がついても全力で最後まで走る、素晴らしいレースとなりました。

 

《4~6年生の部》

途中で順位が入れ替わる大接戦に、会場も大いに沸きました。

 

【閉会式】

わずか4点差で、赤組が優勝!

今年はトロフィーを渡すことができました。

 

各学年の代表児童が、しっかりと感想を発表しました。

名まえは「ミニ運動会」でしたが、熊っ子ったちのがんばる姿がたくさんみられたビッグな運動会となりました。

 

保護者の皆様には、感染症対策にご理解とご協力をいただいた上でのあたたかいご声援をどうもありがとうございました。

イベント 名まえは「ミニ」ですが・・・④

【鼓笛演奏】

感染症対策として、校庭をパレードせず、最小限の移動にとどめました。

 

ファンファーレに続き、こんにちはトランペット、校歌を演奏します。

 

1・2年生はポンポンで場を華やかにしてくれました。

 

平日にもかかわらず、たくさんおいでくださった保護者の皆さんから、惜しみない拍手がおくられました。

 

⑤につづく

イベント 名まえは「ミニ」ですが・・・③

【チャンスレース】

《1~3年生:「すきなくだものなあに」》

3つの果物から1つ選んだところに立ちます。

校長先生がふったサイコロと同じ果物の人は「ラッキー」で直接ゴールへ行けます。

 

《4~6年生:「お借りします!」》

コースの途中で拾ったカードに書かれているものを持ってゴールを目指します。

「ラッキー!」カードを引いた人は、そのままゴールへ。

 

個人戦では、1~3位の児童にリボンが贈られました。

 

④につづく

イベント 名まえは「ミニ」ですが・・・②

【徒競走】

《5年生》200m

 

《1年生》50m

 

《2年生》80m

 

《3年生》100m

 

《4年生》150m

 

《6年生》200m

 

72人全員がゴールまで全力を出して走り切りました。

とても素敵でした。

 

③につづく

イベント 名まえは「ミニ」ですが・・・①

10月11日(月)、「ミニ運動会」を開催しました。

 

【開会式】

開会式では、校長先生から、ゴール目指して全力を尽くしてがんばるよう、励ましの言葉がありました。

春以来、今回に向けての全体練習は1回だけでしたが、一人一人が自分の役割をしっかり果たしました。

 

【応援合戦】

「ゴーゴーレッツゴー レッツゴー赤組!」

 

「白組ファイト― オー!!」

 

②につづく

晴れ 盛り上がってきました!

10月11日(月)、「スポーツの日」と表示されたカレンダーもありますが、今年はオリンピックの関係で7/23に移動したため、通常の授業日です。

 

朝から晴れ上がり、絶好のスポーツ日和となりました。

延期してきた運動会を「ミニ運動会」という形で本日実施いたします。

 

1年生は、運動会で使う椅子が汚れないように、脚にテープを張りました。

 

 

2年生は、朝の会で「運動会の歌」を歌いました。

早くも赤組vs白組で熱い火花が・・・

鉛筆 書く力、バッチリです!

10月8日(金)、3年生の教室をのぞいてみると・・・

算数で、繰り上がりのあるかけ算のやり方を一人ひとりが考え、発表ボードに書いていました。

 

それを、タブレットを使って全体に提示しました。

ICT機器が導入されて、授業も随分変わってきました。

 

それにしても、全員がボードいっぱいに考えを書ける3年生、すごいぞ!

期待・ワクワク おすそ分けです!

6年生が農業科の学習で栽培した長ネギは、先日の芋煮会でも大活躍でした。

芋汁に使いましたが、それでもたくさん残りました。

そこで・・・

今日(10/8)、6年生が袋詰めして、全校にプレゼントしました。

 

ぜひ、お家でもおいしくいただいてくださいね。

笑う またまた、たくさんとれたよ!

10月8日(金)、1・2年生が生活科で育ててきたサツマイモを収穫しました。

まず、つるをとって、

 

マルチをはがして、

 

「おいもが見えたよ!」

 

「ほら、こんなに大きなおいもがとれたよ!」

1・2年生は、この後、「おいもパーティー」を計画しているそうです。

 

《おまけ》

1年生は、リース用のつるを作りました。

音楽 ご期待下さい!

10月8日(金)、月曜日に迫ったミニ運動会で披露する、鼓笛演奏の最終練習を行いました。

新型コロナ感染症対策として、隊の動きは最小限にとどめました。

 

市の交通安全鼓笛パレードも中止となったため、保護者の皆さんにご披露するのも今回限りとなります。

 

平日の開催とはなりますが、ぜひお越しください。

*本日、児童経由でプログラムを配付いたします。

星 楽しい時も・・・

10月7日(木)、1泊2日の修学旅行も、とうとう最後のお楽しみ「八木山ベニーランド」でのひとときとなりました。

眠気もどこへやら・・・

 

「遊園地、最高!」

 

ほど旅行隊より連絡が入り、予定通りに仙台を出発し、学校に向かっているとのことでした。

6学年の保護者の皆様には、熊小安心メールにて到着情報をお伝えいたします。

情報処理・パソコン 見極める力を・・・

10月7日(木)、5年生が「つながる!NHKメディア・リテラシー教室」に参加しました。

NHK放送博物館をキースタジオに、4校(山形県南陽市立沖郷小学校・東京都江戸川区立南篠崎小学校・福岡県福岡市立堤丘小学校と熊倉小学校)がリモートでつながり、「画像や映像のねらいを読み解こう!」というテーマで意見を交流しながら学習をしました。

 

メディアリテラシーとは「メディアから得た情報を見極めるスキル」、つまり「メディアの情報をそのまま受け取るのではなく、自分で考え確認するスキル」のことです。

今回は、情報をより効果的に伝えるための工夫や、情報を正しく受け止め、自分の思いや意図を正しく発信するための基礎を学びました。

 

緊張しながらも、自分の考えをしっかりと述べることができました。

情報社会の中で生きていく子どもたちが、情報と正しく向き合う力を身に付けてように、今後も折を見て学習していきます。

「たくさんの学校の人たちと交流ができて楽しかった。」

「いろいろな考えがあることがわかった。」

学習を終えた5年生から聞こえてきました。

 

理科・実験 ここにはあるの?

10月7日(木)、4年生の理科の学習の様子をのぞいてみました。

取り出した2本のペットボトル。

1本は曇りましたが、1本は何も変化しません。

「なぜですか?」と先生。

 

曇った方は「低温」、変化のない方が「常温」であることをつきとめました。

 

空気中の水蒸気が冷やされて、曇り=水 となったことを確認しましたが、ここで新たな疑問が・・・

「どこにでも水蒸気があるの?」

 

いろいろな場所に移動して、空気中に水蒸気があるのかを調べてみました。

いずれも白く曇りました。

本 まるで〇〇〇・・・

10月7日(木)、学校司書の先生が、3・4年生に読み聞かせをしてくださいました。

こめんぶく あわんぶく」(作/松谷 みよ子、絵/太田 大八)という絵本です。

 

 

まま子のこめんぶくと妹のあわんぶくが山へ栗拾いにやらされます。

こめんぶくは山奥に迷い込み、山んばに助けられ、頭のヘビやムカデをとってやります。

そのお礼に宝袋をもらいます。

 

越後に伝わる民話だそうですが、ストーリーがまるで・・・

 

シンデレラ」!!

子どもたちも、思わずニヤリ。

晴れ 松島や・・・②

10月7日(木)、6年生は朝食をとって、松島の名所を巡りました。

「先日の家庭科の学習の成果を発揮し、バランスのとれたバイキングの食事となった。」

とは、担任談。

 

松島と言えば、「五大堂」と「瑞巌寺」

ガイドさんの説明を聞いて、しっかり見学できました。

笑う 留守番組も、元気いっぱい!

10月7日(木)、6年生の留守を守ている1~5年生も、元気にがんばっています。

草むしり、落ち葉掃きなど、「朝のルーティーン」からスタート。

 

体力づくりのマラソンにも一層力が入ってきました。

朝 楽しい夜も更けて・・・

10月7日(木)、6年生の修学旅行隊から、昨夜の様子が届きましたのでお伝えします。

宿での楽しみの一つは「食事」です。

一人ひとりお膳が並んでご馳走を頬張ります。

でも、一方を向いて黙食というのは、仕方ないことですが、ちょっと寂しいですね。

 

ご覧ください、この笑顔。

この後、男子会・女子会で盛り上がったとか・・・!?

 

今朝、「みんな元気です。検温でも異常なし。寝不足のほかは・・・」との一報が入りました。

曇り 松島や・・・

10月6日(水)、6年生は松島に移動しました。

仙台と言えば・・・

「笹かまぼこも忘れないでね♡」

自分で焼くのは初めて!

 

 

小雨模様ですが、松島湾クルーズを満喫。

日本三景を眺めながら、一句詠んだりしなかったのでしょうか。

 

船に酔う人もなく、みんな元気です。

 

東松島市震災復興伝承館を訪れました。

10年前の震災のすさまじさに言葉を失う子どもたちでした。

虫眼鏡 普段、見ることのできない・・・

10月6日(水)、3年生が社会科の学習でCOOP-BESTAひがし店を見学しました。

店長さんが、とても詳しく売り場について教えてくださいました。

 

客として訪れた時は入ることのできないバックヤードも見せてくださいました。

 

お楽しみは・・・

家の人に頼まれたものを「お買い物」体験。

「ひとりでできるもん!」

 

とっても充実した学習をすることができました。

お忙しい中にもかかわらず対応してくださった皆様、どうもありがとうございました。