出来事
学校通信を掲載しました。
今回は、二小の自慢を2つ載せました。
学校通信№7.pdf
クラブ活動の様子
各種大会コンクールの表彰
市民水泳大会では水泳部の子どもたちが練習の成果を発揮し,個人やリレー種目ですばらしい成績を修めました。陸上部は全会津リレーカーニバルに参加し,雨の中,自己ベストを目指してがんばりました。男子80mハードルと男子走り高跳びで優勝するなど,すばらしい活躍でした。市の陸上大会が楽しみです。その他,各種コンクールやスポーツ少年団の活躍を紹介し表彰しました。「ほおの木っ子」がんばっていますね。
素敵な花
水泳記録会
練習の成果を発揮し,多くの児童が自己ベストを出すことができました。
また,3年男子4×25mリレー,3年女子4×25mリレー,3年女子25m自由形,5年男子背泳ぎで新記録が誕生しました。
保護者の皆様には,お忙しい中,声援をおくっていただきありがとうございました。
新しいALTの先生がいらっしゃいました
8・9月の下校予定時刻を掲載しました。
学校通信を掲載しました
第2学期始業式
第2学期始業式が行われ,校長先生から2学期にがんばることについて3つのお話がありました。
1 あいさつ・返事をしましょう。
2 人として恥ずかしい行いをしてはいけません。
3 1日1回は発表しましょう。
学校でも家庭でも繰り返し声を掛けて,本物にしましょう。
また,1年生と5年生の児童が代表して,2学期のめあてを発表しました。一人一人めあてを持たせてがんばらせたいと思います。
合唱コンクール耶麻大会
結果は優良賞で,残念ながら県大会出場は逃しましたが,合唱部の子ども達19名は,たくさんの観客の前で,堂々と演奏することができました。
校長先生初め,たくさんの先生方,保護者の方からもおほめの言葉をいただきました。これからも素晴らしい歌声を響かせてくださいね。
吹奏楽コンクール県大会
子どもたちはすばらしい演奏を披露し,銀賞に輝きました。
夏休み中も熱心に練習してきた子どもたちに,大きな拍手を贈りたいと思います。
プール指導スタート
夏休み学習会
夏休み学習会が開かれ,多くの子どもたちが勉強をがんばっています。学習会は,スクールサポーター,退職校長会の方々,校長先生,教頭先生,教務の先生,担任外の先生が指導者となり,子どもたちに算数の基礎的基本的な内容が定着するよう取り組んでいるものです。子どもたちは,自分に合った課題に取り組み,少しずつレベルアップしています。
長い夏休みです。苦手教科をなくす絶好の機会ととらえ,一人一人目標を持って勉強や運動に取り組みましょう。
特設部活動の練習
水泳部 8月 9日(日) 市民水泳大会 会場:市民プール
合奏部 8月 9日(日) 吹奏楽コンクール県大会 会場:いわきアリオス
合唱部 8月18日(火) 耶麻・両沼地区合同音楽祭 会場:喜多方プラザ
陸上部 8月30日(日) 全会津小学生リレーカーニバル大会 会場:あいづ陸上競技場
スクールインフォメーションを更新しました
喜多方市少年の主張
平成27年度少年の主張喜多方市大会が行われ,6年の中村さんが,見事に最優秀賞に輝きました。中村さんの主張「差別のない世界へ」は,弟の障害と向き合うことで考えた自分の将来や今の自分にできること,そして理想の社会とはどういったものかという内容です。自分の体験や母の言葉などから,どうすれば差別のない世界になるかという自分の想いを堂々と発表することができました。
この大会と一緒に行われた「家庭の日ふれあい標語コンクール」の表彰式では,優秀賞に選ばれた5年の土屋さんも,賞状を頂いてきました。
優秀賞に選ばれた心菜さんの標語は以下のものです。
「どんな時も そばにいるから がんばれる 家族の笑顔に ありがとう」
第1学期終業式
明日から夏休みです。家族のふれあいを大切にして楽しい夏休みにしてください。また,熱中症や交通事故に気をつけ,健康に過ごしてください。
2学期の始業式に元気に登校してくるのを楽しみにしています。
合唱部 壮行会
第4学年 日中ダム・熱塩浄水場見学に行ってきました!
学校通信を掲載しました
吹奏楽コンクール
合奏部は8月9日(日)にいわきアリオスで行われる県大会に出場します。
救命救急講習会を実施しました。
合奏部 壮行会
合奏部は7月12日(日)に喜多方プラザで行われる吹奏楽コンクール会津支部大会に出場します。
プログラム1番 10時から演奏予定です。曲は「眩い星座になるために」です。
合奏部の皆さん,これまでの練習の成果を発揮し,みんなにすばらしい演奏を届けてください。
陸上部 県大会
ほおの木っ子夏祭り
体育館でのゲームに長蛇の列ができ,バザーも大変にぎわっていました。
また,学年ごとの模擬店も大盛況で,どれもおいしくいただきました。
体育館で行われた「学年対抗紅白球投げ入れ大会」にも多くの子どもたちが参加し,
盛り上がっていました。
心から楽しんだ子どもたちに,楽しい時間をつくってくださったおうちの方への感謝の気持ちを育てたいと思います。PTA執行部の方々を始め,保護者の皆様本当にありがとうございました。
5学年宿泊学習
1日目は晴天のもと、海浜ウォークラリー、キャンプファイアを行いました。各班や係ごとに、互いに協力して活動することができました。
2日目はあいにくの雨でしたが、予定通り磯遊びを行うことができました。様々な生き物を観察したり、美しい貝殻をひろったりして、海での活動を十分楽しむことできました。
今回の宿泊学習を通して、全員が協力する大切さを学ぶことができました。この宿泊学習の成果を今後の学校生活に生かしていきます。
宿泊学習2日目も元気です
普段よりも早く起きたので,おなかは・・・・・・。 その上,自然の家の食事はバイキングなので,おなかいっぱい食べてしまいました。
食事の後は,待ちに待った磯遊び。磯の生き物を見つけたり,きれいな砂を見たり,磯場の地層を見たり,と充実した活動ができました。
今日は,午後4時頃に学校に到着する予定です。「頭を使って行動した」2日間の「感動」「充実」のたくさんのお土産を持って帰ります。
初めての体験「海岸ウォークラリー」
夜は,初めての経験「キャンプファイア」です。暗くなるのが楽しみな5年生です。
全員元気に到着しました
到着後,入所式を行い,喜多方二小のすばらしさを披露しました。その後は,おいしい昼食をおなかいっぱい食べました。
午後は,予定通り,海岸ウォークラリーを行います。海岸沿いの道を歩いたり,クイズに答えたりしながら,班で協力して取り組みます。
宿泊学習の1日目から,頭を使って行動し,「感動」「充実」の思い出ができそうです。
元気に出発しました
今日は,7時30分から出発式を行いました。
校長先生から「頭を使って行動しましょう」と言うお話をいただき,5年生全員が「はい」と
大きな声で応えていました。
今年は,4年生に続いて2回目の宿泊学習ですので,子どもたちの顔には不安感は感じられません。明日,「感動」と「充実」という大きなお土産を持って帰ってくると思います。
学校通信を掲載しました
学校通信№4.pdf
お知らせします
2学年行事「キンボール」 紹介します!
2学年では、学年行事として、親子一緒に体を動かし楽しいひとときを過ごしたいと考えています。ルールも考慮しますので、みんなで無理なく楽しめるものになると思います。過日、学年委員さんとお子さん達で体験してきました。みんなで賑やかにいい汗をかいてきました。写真で紹介しますので、2学年のみなさんの参加をお待ちしています。
読み聞かせ (図書委員会)
薬物乱用防止教室
薬剤師の方から,たばこやお酒,さらにはシンナー,覚せい剤など,
身のまわりにある薬物の危険についての話をしていただきました。
子どもたちは真剣な表情で話を聞き,薬物の危険性を知ることができました。
ほおの木っ子集会
「ほおの木っ子集会」は清掃の縦割り班で仲良く遊ぶ活動です。
6年生を中心に遊びの計画を立て,協力し合いながら楽しく遊びました。
感動の鑑賞教室でした!
6月25日(木)鑑賞教室を行いました。今年度は、東京の【劇団kizna工房】さんをお招きし、『しあわせの王子』を上演していただきました。劇団四季や海外公演で実績を積まれたキャストにによる演劇は、感情表現・身体表現・音楽演出効果などすべてにおいて極上のものであり、名作童話を舞台芸術にまで高めたものとなっていました。公演終了後は、感動のあまり泣いている児童も数多く見られ、教室へ続く廊下は感動の余韻に包まれていました。美しい心の大切さに改めて気付かされた多くの児童は、その心を追い求め、すてきな日常を送っていくことでしょう。
授業研究会
スイミーの気持ちを読み取り,スイミーの応援団になって感想文を書くことを学習しました。
一人ぼっちのスイミーを勇気づける言葉を発表していました。
2年生 算数の授業の様子です。
長さの学習の導入で,単位の大切さに気づかせる学習をしました。友達と相談したりみんなに説明したりすることができました。
第4学年宿泊学習
ラーメン店見学学習(3年生)
子ども達の見学をこころよく受け入れてくださいましたラーメン店の店主の皆様と教育ボランティアとして子ども達の引率をしてくださった保護者の皆様、本当にありがとうございました。
学校便りを掲載しました。
学校通信№3.pdf
「教科書の研究」追加しました。
右上のメニュー下の「校内研究」に「教科書の研究」として,福島県で使われている教科書だけでなく,他の教科書ではどのように扱われているか見比べてみたものを載せておきました。
2年生「足し算」「引き算」
3年生「大きな数の足し算・引き算」「かけ算の筆算」
4年生「小数のわり算」
6年生「分数のわり算・円の面積」「わくわく算数」
教科書全体から見れば,ほんの一部なのかもしれませんが,ここから伺えることは教科書によっても扱われ方が違ってくるということ。子どもたちが,分かった・できたと思えるように基礎・基本をまずしっかり身につけさせることが大切なのではないかと思います。
ブラッシング指導(1年生)
第1回奉仕作業 ピカピカになりました
PTA厚生部主催ドッヂビー大会
6月7日(日)奉仕作業終了、PTA厚生部主催の親子ドッジビー大会が行われました。各学年共に熱戦を繰り広げ、学級の友達や親子の交流を深めることができました。終始笑顔が絶えない充実した時間を過ごすことができました。
朝の会の様子
次に、日曜日に会津陸上競技場で行われた会津地区陸上大会の表彰を行いました。子ども達はこれまでの練習の成果を発揮し、自己ベストを目指してがんばりました。その結果、男子走り高跳び優勝、女子走り高跳び優勝、女子走り幅跳び第8位というすばらしい成績を残すことができました。入賞した児童をはじめ、7名が7月に行われる県大会に出場します。校長先生から、二小の子ども達のがんばる姿や友達を応援する姿がすばらしかったとお褒めの言葉をいただきました。
遠足(1年生)
みんな汗びっしょりになって楽しく遊びました。また,約束を守って活動し,とてもすばらしかったです。
遠足(2年生)
遠足(3年生)
野口英世記念館が新しくなり,楽しく学ぶことができました。英世が1才の時にやけどをしたいろりや英世のロボットを見て歓声を上げていました。調べたことを熱心にまとめる姿が見られました。いなわしろ淡水魚館では,川にすむいろいろな生き物を見たり,どじょうをさわったりして,生き物への関心を高めることができました。昭和の森でお弁当を食べました。子どもたちはお家の人が作ってくれたお弁当をおいしそうに食べていました。愛情のこもったお弁当ありがとうございました。
友達と協力すること,調べ活動をがんばることのめあてを守り,とても楽しい時間を過ごすことができました。
お知らせに6月の下校時刻の予定をのせました
変更があるかもしれませんが,その際は,文書でお知らせいたします。
修学旅行2日目ー松島湾遊覧,ベニーランドを楽しんでますー
遊覧を終えた子どもたちは,八木山ベニーランドへ。昼食を食べた後,コーヒーカップやバイキング,ジェットコースターなど,様々な乗り物にのり,修学旅行を思う存分楽しんでいます。
八木山ベニーランドを午後3時に出発し,学校には,午後5時30分に到着する予定です。
修学旅行2日目ー元気にホテルを出発しましたー
始めに,瑞巌寺と五大堂を見学しました。その後は,松島湾遊覧,そして,待ちに待った八木山ベニーランドでの活動になります。
学校通信を掲載しました
学校通信№2.pdf
修学旅行1日目が終わりました ー充実した活動ができましたー
ホテルに入った子どもたちは,部屋で休憩をした後, 待ちに待った夕食タイム。おなかいっぱい食べ,おなかも心も大満足でした。
明日は,瑞巌寺・五大堂見学から始まり,待望の八木山ベニーランドです。明日に備えて,今日は早く寝ます(?)
充実した活動をしています
お昼は,仙台名物の「牛タン定食」を食べた子どもたちも多かったようです。
午後も,班ごとに計画した活動をし,午後5時には,お土産をたくさん持って宿舎の「ホテル松島大観荘」にもどります。
元気に出発しました
4月から楽しみにしていた修学旅行。子どもたちの顔は,きらきらと輝いていました。明日には,楽しい思い出をたくさん持って,出発した時以上のきらきらした顔で帰ってくると思います。子どもたちの修学旅行の様子は,随時アップしていきたいと思いますので,ご期待ください。
農業科の学習が始まりました
写真は3年生がじゃがいもと大豆をまいているところです。
しっかり世話をして,収穫のよろこびを体験させたいと思います。
運動会2
最後のリレーまで勝敗が分からない,手に汗握る展開でした。
応援にも力が入り,紅も白も精一杯応援しました。
「力は自分で 笑顔はみんなで」の目標に向かって一人一人ががんばることができたすばらしい運動会だったと思います。
5・6年生の様子
開・閉会式の様子
運動会
あいにくのお天気でしたが,子どもたちは雨にも負けず力一杯競技する姿が見られ,すばらしい運動会でした。
保護者の皆様には,早朝の準備から後片付けまでご協力いただきありがとうございました。
1・2年生の様子
3・4年生の様子
5・6年生の様子は次回紹介します。
授業参観・PTA総会が行われました
授業参観の後に行われたPTA総会では,多数の会員の皆様の出席の下,26年度事業報告や27年度事業計画について,真剣な協議が行われました。
総会での決定を受けて,今後は,各学年委員会・各部ともに,今後の具体的な活動についての話し合いが行われていきます。
学校通信を掲載しました。
学校通信№1.pdf
校長あいさつを更新しました
春の交通教室
体育館での全体会では,喜多方市警察署長さんから6年生の代表児童に,『家庭の交通安全推進員』の委嘱状が手渡されました。
その後,それぞれの学年に分かれ,安全な歩行の仕方や正しい自転車の乗り方などの学習を,警察署の方やPTA役員,1年生の保護者の方々の協力のもと,無事終えることができました。
ご協力いただいた役員,保護者の皆様,本当にありがとうございました。
〇全体会・低学年の様子
〇中学年の様子
〇高学年の様子
入学式が行われました。
着任式では5名の先生をお迎えし,6年生の代表児童が歓迎の言葉を述べました。
第1学期始業式では,校長先生から「3つの約束」のお話がありました。
「いつでも,どこでもだれにでも,自分からあいさつをしよう」
「休まずに登校しよう」
「目標を持ち,やり続けて本物にしよう」の3つです。
3つの約束を守ることで,「笑顔いっぱい,元気いっぱい,夢いっぱい」の子どもたちにしたいという願いが込められています。
入学式では,66名の1年生が入学しました。名前を呼ばれると元気に返事をすることができました。明日から,車に気をつけて,安全に登校しましょう。
離任式
3月27日 お世話になった先生方とのお別れの会がありました。今回の人事異動で校長先生がご退職され,3名の先生が転任されることとなりました。これまで二小の子ども達のためにがんばってくださいました。本当にありがとうございました。これからの益々のご活躍をお祈り申し上げます。
卒業式
卒業式では,凜とした態度で卒業証書を頂くことができました。中学校での活躍を楽しみにしています。
創立60周年の節目に6年生を迎えた子どもたちは,記念式典や植樹祭をはじめ,いろいろな場面で真剣に取り組んできました。卒業生が受け継ぎ,築き上げてきた伝統を5年生,4年生が引継ぎ更に発展させてくれることでしょう。
保護者の皆様,お子様のご卒業,誠におめでとうございました。
学校便りを掲載しました
学校だより⑳.pdf
ペンマンシップ指導 6年
3年生の生活を2年生に教えました!
16日の5校時目、2年生からの要望で、3年生へ質問する時間が設けられました。事前に2年生から質問があり、3年生がその質問に答えました。
「理科や社会はどんなことをするのですか?」「書写はどうすれば上手にかけますか?」「6校時目はつらいですか?」など、2年生から3年生になるにも、ずいぶんと大きな変化があり、不安に思っていることが伺えました。3年生の子どもたちは、事前に発表のリハーサルをしたり、3年生で作ったものを準備したりと意欲満々で臨みました。
2年生の不安もずいぶん解消されたようで、3年生になる期待が大きくふくらんだようです。
先生方への感謝の会 6年生
クイズやゲームを行い楽しい一時を過ごしました。最後に、6年生から先生方一人一人に卒業記念に作った会津型のカレンダーをプレゼントされました。とてもきれいで一人一人の心がこめられたカレンダーでした。6年生の心のこもったおもてなしに、心から感謝いたします。校長先生も感激していました。6年生の児童のみなさん、ありがとうございました。
卒業記念のお茶会 6年
日本の伝統文化にふれるとともに,感謝の気持ちやおもてなしの気持ちを学ぶ,とても貴重な時間を過ごすことができました。
6年生を送る会
1年生のかわいいダンスに,顔がほころぶ6年生。2年生の「6年生との思い出」発表に,思わずうなづく6年生。合唱部,合奏部の発表に,部活の後輩達の成長を喜ぶ6年生。3年生の作った巨大カルタに,つい本気になってしまう6年生。4年生,5年生の鼓笛演奏を,真剣な目で見つめる6年生。
最後は,縦割り班の在校生が書いた色紙のもらったお返しに,手作りの雑巾を各学級に手渡しました。6年生全員によるリコーダー演奏も,心にしみる音色でした。
6年生のみなさん,今まで本当にありがとうございました。
本年度最後の授業参観が行われました
各学級では,国語の朗読や算数のまとめなど,学年のまとめを一生懸命に行っている子どもたちの姿をご覧いただきました。本年度の学校生活も残すところ12日となりました。子どもたちの顔には,学年のまとめをしっかりやっていこうという意欲が見られました。
鼓笛の引継ぎ式
6年生から4・5年生への鼓笛の引き継ぎ式をしました
6年生はドラムマーチと「栄光の架橋」を演奏しました。その後、4・5年生に楽器が引き渡され、4・5年生がドラムマーチと校歌を演奏しました。
4・5年生は、12月から鼓笛の練習に取り組み、初めは6年生から手取り足取り教えてもらっていましたが、今では立派に演奏できるようになりました。
6年生にとっては最後の演奏となりました。二小の伝統を守ってきた6年生の皆さん、今まで、ご苦労様でした。
全校朝の会の様子
表彰式では,アンサンブルコンテスト東北大会金賞や県書き初め展書き初め大賞を受賞した児童や,瓜生岩子刀自感想文コンクールや農業科作文コンクール等で優秀な成績を収めた児童の表彰を行いました。おめでとうございました。
学校便りを掲載しました
学校だより⑲.pdf
4月からのホームページ閲覧者が3万人を超えました。これからも,子どもたちががんばっている姿を紹介していきますので,よろしくお願いします。
幼小交流
春と秋には,幼稚園で花壇の苗植えなどの活動に一緒に取り組みましたが,今回はもうすぐ小学校入学を控えた年長さんの子ども達を含む19名が,5年生58名とゲームなどを通して楽しく交流しました。
来年度,最上級生として新入生を迎える5年生たちも,園児と目線の高さを合わせながら,優しいお兄さんお姉さんになることができた貴重な時間でした。
陸上教室(5年)
吉田先生は,400mハードルや,4×400mリレーの元日本記録保持者で,昨年現役は引退したそうですが,まだまだ動きの方は,キレッキレ!
5年生58名が,楽しく体を動かすことや,走るための基本について教えていただきました。
普段は運動があまり好きではない子どもも,「今日は楽しかったあ。ちょっと走るの好きになったかも~。」などと感想を話していました。
3年生が蔵を見学しました!!
2月24日(火)に総合的な学習の時間を使って蔵探検に行ってきました。ふれあい通り周辺の蔵を見て回ったり,若喜商店のご主人に蔵のお話を聞いたりしました。
ふれあい通り周辺の散策では,20以上の蔵を見つけました。お店になっている蔵,倉庫になっている蔵,家になっている蔵など,たくさんの使われ方があることに気づきました。また,外見がひとつひとつ違うことも発見しました。
また、若喜商店のご主人のお話から,4100以上の蔵が喜多方にあること,蔵の語源は「くらい」ということ,蔵は大切なものを守る建物であることなどを知りました。
今回の学習を通して,「蔵の街 喜多方」について,3年生なりに理解を深め,郷土に誇りを持ってもらえたらと思いました。
長なわとび大会
全校生で長縄の記録会を行いました。これは3分間で何回跳べるか挑戦するものです。子ども達はこれまで体育や休み時間に熱心に練習してきました。長縄跳びを通して、リズム感や体力の向上だけでなく、クラスの団結力を高めることができました。
各学年の最高記録
1年 184回 2年 138回 3年 170回
4年 231回 5年 180回 6年 247回
教育長訪問
3年生がそろばんを習いました!!
2月18日、2・3校時みとみ珠算塾の先生に来ていただき、算数の教科書にあるそろばんの学習をしていただきました。1組・2組それぞれに先生がついていただき、そろばんの珠の置き方や読み方、簡単な足し算や引き算の仕方を教えてもらいました。
計算の仕方が分かってくると、子どもたちはみんな意欲的に目を輝かせながら取り組んでいました。19日にも2時間お世話になります。子どもたちも、そろばんの学習を通して、計算の仕組みやおもしろさが伝わっていたようです。
もうすぐ雛祭り
学校にお越しの際はぜひご覧ください。
ボランティア引継ぎ会
5年生は,6年生からのバトンをしっかりと引き継ぎ,二小の伝統を守ってくれることでしょう。
6年生の皆さん、今までありがとうございました。
感謝の会 6年生
6年生は、卒業を迎えるにあたり、お父さん、お母さんに感謝の気持ちを伝える会を開きました。劇やクイズなどの出し物や合唱を発表しておうちの人を喜ばせました。最後に、家族への感謝の手紙とプレゼントを贈りました。短い時間でしたが、これまでの感謝の気持ちをきちんと伝えることができました。保護者の皆様には,お忙しい中,感謝の会にお出でいただきありがとうございました。
新入学児童学校参観が行われました
体育館で,交流会の開会式を行った後,3つのグループに分かれて,1年生と来年度新入生が交流を深めました。風車で遊んだり,紙芝居を見たり,学校の中を案内してもらったりと,
85名の園児たちは満足そうな顔をしていました。一緒においでになった保護者の皆さんの顔にも安心感が見て取れました。
1年生は,お姉さん・お兄さんになって優しく園児たちに接していました。
1年間で立派に成長した1年生66名でした。
3年生が郷土民族館を見学してきました
2月10日、2校時目に3年1組、3校時目に3年2組が喜多方市立図書館の3階にある郷土民族館を見学してきました。はじめに喜多方市役所の文化課の方に、収集品の整理や保存、展示の仕方について話をお聞きしました。
その後、昔の道具が納められている部屋を見学しました。分からないことを質問したり、メモをとったり、子どもたちは目を輝かせて活動していました。昔の井戸やステレオが特に人気だったようです。
全日本アンサンブルコンテスト東北大会
下学年スキー教室(裏磐梯スキー場)
2月6日(金)、裏磐梯スキー場で1・2・3年生の校内スキー教室が行われました。
昨年の吹雪と違い、上から下まで見渡せる絶好のお天気の中、何度もリフトに乗りながら楽しく滑ることができました。スキーの指導には、たくさんの保護者の方に協力していただき優しいお声かけをしていただきました。また保護者の方やインストラクターの方に滑り方を丁寧に教えていただき上達した子もたくさんいました。指導していただいた先生方お忙しい中、本当にありがとうございました。
4学年スキー教室
豆まき集会
校長先生から,豆まきの由来や意味,自分の苦手なことを克服することの大切さについてお話があり,集会委員会児童は豆まきの紙芝居を発表しました。
その後,6年生児童が各学級で豆をまき,鬼を退治しました。
一人一人が「心の中の鬼」を退治したことと思います。
スキー教室 高学年
学校便りを掲載しました
会津型の体験 6年(2回目)
全校朝の会の様子
生徒指導主事より雪道の歩き方について指導がありました。
①道路が凍結しているので車に気をつけながら道路を1列で歩くこと。
②除雪のために側溝のふたが空いている場所があるので,足下に気をつけて歩くこと。
ご家庭でも,雪道に危険箇所について,声かけをお願いします。
会津型の体験 6年
県アンサンブルコンテスト
尚,クラリネット三重奏チームの児童は,2月に青森県八戸市で行われる東北大会に出場します。東北大会でもすばらしい演奏を披露してほしいと思います。
スキー学習が始まりました
各学年のスキー教室の日まで雪の感覚に慣れ親しませ、基礎的な技術を指導していきます。
保護者の皆様には、スキー用具を準備していただきありがとうございました。
学校便りを掲載しました
学校だより⑰.pdf
第3学期始業式
始業式では,代表児童が3学期のめあてを発表しました。校長先生からも,3学期がんばってもらいたいことのお話があり,子どもたちは真剣に聞いていました。
今日から50日間の3学期が始まります。学年のまとめをしっかりして,次年度につないでいけるよう指導してまいりますので,ご家庭のご協力をお願いいたします。また,本校でもインフルエンザによる欠席が出ています。3学期も「お茶うがい」を実施しますので,ご協力をお願いします。
〒966-0824
福島県喜多方市六百苅7373
TEL 0241-22-0465
FAX 0241-23-1675
E-mail kitakata2-e@fcs.ed.jp
これはポータルサイトのURLです↓
↓メール登録はこちら↓