出来事
学校だより第7号
朝から活動中
つばめがたくさん校舎の周りを飛んでいました。
巣の中に何匹いるのか分かりませんが
親ツバメがえさを与えているのが確認できました。
元気にそして大きく育ってほしいです。
図書室のカタツムリ
昼休み、図書室から子ども達の元気な声が聞こえてきます。
のぞいてみると、カタツムリの飼育ケースのおそうじ中でした。
カタツムリを飼育ケースから取り出す度に、子ども達は絶叫しています!
確かに、大きなカタツムリです。
よく見ると窓の装飾もカタツムリ、窓ぎわに置かれた本もカタツムリ、
そして本物のカタツムリ。
なるほど~。深い学びができそうです。
数のちがいは何こ?
「ショートケーキが8こ、カップケーキが6こ、
ショートケーキとカップケーキの数のちがいは何こですか?」
1年生の算数の問題です。
「はい!」「はい!」「はい!」
先生の質問に、一斉に手が挙がります。
5校時目でも、元気にがんばる1年生でした。
第2回登校班会議
朝の時間を活用して、登校班会議を行いました。
話し合った内容は、
①1学期の反省(登校時・下校後の生活など)
②夏休みの地区行事の確認
③地区危険箇所の確認
です。
7月31日までは1学期です。
楽しい夏休みにするために、安全な登校や下校後の生活に努めましょう。
シャボン玉できた!
1年生の生活科「夏がやってきた~水で遊ぼう~」の授業で、
シャボン玉をつくりました。
ストローを束ねたり、先に切り込みを入れたり、うちわの骨を使ったり、
自分たちで色々な道具を工夫して、シャボン玉づくりに挑戦です!
小さいシャボン玉や大きいシャボン玉や雪だるまのようなシャボン玉や…
どんなシャボン玉ができても、子ども達は大はしゃぎ。
楽しい時間を過ごしていました。
明日は会えるかな
今日は雨…。
七夕飾りも心なしかさびしそうです。
でも、給食は一足先に七夕献立でした。
子ども達は、大好きな手巻き寿司に大喜び。
そうめん汁のそうめんは天の川、星形の麩を散らして、星形のオクラも入っていました。
七夕ゼリーも星形で涼しげです。
「明日は晴れますように」と願いを込めて、いただきます!
全力!新体力テスト
今日は、全校で新体力テストを行いました。
清掃の縦割り班ごとに6年生の班長が先導し、3カ所の測定場所を移動して実施しました。
昨年度の記録更新はもちろんのこと、授業での最高記録に挑戦です。
記録を聞いて、喜んだり悔しがったりする子ども達。
それは、全力で取り組んだ証です。
いっぱい体を動かして、とても疲れたことと思います。
ゆっくり体を休めて、また月曜日には元気に登校してくださいね。
新聞記事になったよ
福島民報社による新聞出前講座での様子が、記事になりました。
6月30日(火) 4年生 新聞掲載7月1日(水)会津版
7月3日(金) 5年生 新聞掲載7月4日(土)会津版
新聞出前講座 for 5年生
7月3日(金)の3,4時間目に福島民報社より新聞に関する出前授業を受けました。
1日分の新聞ができるまでの作業内容や新聞を見やすくするためのレイアウトの工夫など、新聞に関する知識を増やすことで、今後の新聞作りに生かそうと意欲を高めることができました。
※ 本日学習したことについて、明日(7月4日)の福島民報新聞に掲載される予定です。
放課後学習会
今日は、3回目の放課後学習会がありました。
自分で用意した課題を黙々とやり終え、
次は、学習サポーターの高笠先生が用意してくださったプリントに挑戦です。
「そろそろ時間なので終わりにします。」という先生の声に、
「え~まだ終わってないです!」と意欲満々の子ども達。
最後に、机の上の消しゴムのかすまでしっかりと掃除する姿は立派です!
続きは家でがんばってくださいね。
走+応援=120%
今日、新体力テストに向けて、1・2年生が6年生に手伝ってもらいながら練習をしました。
種目は20mシャトルランです。
1年生も、2年生も、6年生に先導してもらい、リズムよく走ります。
周りの友だちは応援します。
この応援が、走者の力になります。
100%の力が120%に増えます。
本番は、7月4日(土)です。自己ベストを目指して頑張りましょう!
図書館だより第3号
新聞って楽しい!
4年生で、福島民報社の「新聞出前講座」がありました。
新聞がどうやってできるかや新聞の歴史などを学び、
その後、一人一人が今日の新聞から気になる記事を選び、感想を発表しました。
和気あいあいとした雰囲気の中で、たくさんのことを学んだ子ども達の感想は、
「作り方がわかってうれしい。」
「家で続きが見たい。」
「難しいと思ったけど楽しかった。」
など、新聞を読む楽しさを味わうことができたようです。
なお、今日の授業については、明日の福島民報新聞に記事が掲載されるそうです。
図形の角を調べよう by 5年生
5年生の算数科で、授業研究会を行いました。
「どうすれば四角形の和を求めることができるか?」という課題に取り組みました。
「分度器を使わないで考えること。」という先生の言葉に、一瞬困った子ども達。
気を取り直し、真剣に考え、友達と話し合い、
「三角形の内角の和を使えば考えられる!」ということに気づくことができました。
たくさんの先生が参観する中、しっかりと課題に向き合い、最後までねばり強く取む姿は、
さすが5年生です!
今日も頑張っています!
昨日、全校集会で行った「あいさつ」のSSTの効果か、
今朝のあいさつはとてもよくできました。
おかげで、すがすがしい気持ちで1日をスタートすることができました。
土曜授業も今日で4回目となり、
そろそろ疲れが出る頃でしょうか?
いえいえ、子ども達は疲れも見せずに、
頭と体をフルに使って、頑張っていました。
気持ちのよいあいさつをしよう
今日の全校集会は、校長先生による「あいさつ」についての話でした。
校長先生は考えていました。どうせやるなら先生方に役割演技をさせ、その演技から「気持ちのよいあいさつ」を考えさせたいと。
場面1は小さな声であいさつです。
場面2は聞こえないふりをして通り過ぎます。
場面3は先生の顔を見て、笑顔であいさつをします。
その後、校長先生より「どのあいさつがよかったか、どうしてそう思ったか」について、子どもたちに聞きました。
どの子どもたちも場面3の子どものあいさつが一番よかったと答えました。
そこで、校長先生は、短冊を提示しながら「気持ちのよいあいさつ」について、まとめました。
「じぶんからさきに」
「かおをみて」
「えがおで」
「ちょうどよいこえで」
「おじぎをして」
明日からやれるようになるといいねの問いかけに、「はいっ」と元気な返事が返ってきました。
2年生の町探検 スクール編
喜多方ドライビングスクールでは、詳しい交通ルールを勉強する学科教習の様子や信号や道路標識もある練習コースを見学しました。たまたま高齢者の免許更新教習もしていて、お年寄りも勉強することに驚いていました。見学して早く車を運転してみたいなと思ったようです。
喜多方桐桜高校では、校舎を見てまわり、商業系の生徒がパソコンでプログラミングをしたり、工業系の生徒が様々な機材や機器を使って製作や研究課題をしたりする授業も見学しました。高校生の勉強に目をきらきらさせながら、最後には、「高校生になったら、桐桜高校に入りたい!」という子どもたちもいました。
今回、町探検で調べたことをグループごとにまとめていきます。これから、まとめの発表が楽しみです。
2年生の町探検 フード編
今日は、町探検の日。
フード班は、「遠藤商店」と「佐原さんの牛小屋」に行きました。
遠藤商店にはたくさんの品物が売られていました。
コンビニが町にたくさんある中で、このようなお店に出会え、私は感動しました。
40年ほどタイムスリップした感じがしました。
1個10~50円ほどのお菓子が所狭しと並んであります。
見ているだけでワクワクします。
一番気になったのが50円のくじでした。ま、それはいいとして。
遠藤商店の創業は大正時代からだそうです。100年以上もお店を続けていること、すばらしいです。
朝6時から夕方の6時までお店を開いているそうです。
次に佐原さんの牛小屋に行きました。
佐原さんの育てている牛は全て雌で、大好物はとうもろこし、大麦、ルーサン。毎日、10キロ~20キロほど食べるそうです。なんと、生まれてくる赤ちゃん牛の体重は45キロもあるそうです。
最後に、牛にえさをあげたり、触ったりすることができ、とても満足していました。
遠藤商店の店主様、佐原さん、お忙しい中ありがとうございました。