熊小の「今」をお伝えします!
すっかり慣れたよ!
5月24日(月)、1年生の「ぶくぶくタイム」(フッ化物洗口)の様子をのぞいてみました。
今年度は、4/26からスタートして、今日で4回目です。
スムーズに実施していました。
感染症対策のための、終了後の手洗いもきちんとできました。
今日のお昼は・・・
5月24日(月)、今日は給食がないので、昼食はお弁当です。
【3年生】
【4年生】
感染症対策のため、残念ながら「黙食」をしなければなりませんが、みんなおいしそうに頬張っていました。
気分も新たに・・・
5月24日(月)、新しい1週間のスタートです。
本来なら、運動会の繰替休業日でしたが、延期のため通常の授業日となりました。
元気な熊っ子たちが登校してきました。
念には念を入れ・・・
新型コロナウイルス感染症の発生以降、学校でも様々な対策をとってきました。
その一つとして、
教室(出入口の扉や戸棚、児童の机・椅子、教卓等)、階段(手すり)、水飲み場(蛇口レバー)、トイレ(押しボタンやレバー)など、多くの人が触れる箇所の消毒を、毎日行っています。
子どもたちが安全に、毎日の学校生活を楽しむ教育環境の継続に取り組んでまいりますので、引き続き皆さんのご理解とご支援をよろしくお願いします。
なお、現在も「福島県新型コロナウイルス感染症非常事態宣言」が発令中です。
各家庭でも、不要不急の外出を控えるなど、ご協力をお願いします。
スキル、向上中!
5月21日(金)、6年生がタブレットを使って学習していました。
前半は、「eboard(イーボード)」というアプリを使って、前時までの復習問題に挑戦。
後半は、「スカイメニュー」というアプリの中にある「QRコードリーダー」を使って、教科書や資料集の動画や図表を開いてみました。
使い方を一度覚えると、さらに世界が広がっていきます。
学習に、大いに活用している6年生でした。
任せて!!
5年生が、先日預かった稲の苗の管理をがんばっています。
毎日、何回も、プールの水が十分にあるか確認し、少ない場合は給水します。
今日(5/21)は、雨が降る中にもかかわらず、様子を見に来ていました。
お陰で、順調に育っています。
来週の田植えが楽しみですね。
重心を移して・・・
5月21日(金)、1・2年生の体育の学習をのぞいてみました。
来月に予定している体力テストに向けて、ボール投げの練習中。
最近は、遊びでキャッチボールをする子もまれなためか、テストの中でも記録が伸びず、課題となる種目です。
右腕で投げる場合、右足にかけた重心を左足に移しながら、肩を回転して投げると遠くまでとびます。
休みの日など、お家の方と練習してみるのもいいですね。
ちりも積もれば・・・
熊倉小学校では、始業前の10分間は、曜日によってさまざまな活動・学習をします。
今日(5/21)/金曜日は、「チャレンジタイム」(学力向上タイム)です。
1年生は、ひらがなの練習中。
2年生は、漢字の練習中。
3年生は、たし算とひき算の暗算を練習中。
たった10分間ですが、この毎日の積み重ねが、やがて大きな力となっていきます。
がんばれ、熊っ子!
不審者に注意!!
5月20日(木)、市教育委員会から次のような情報が届きました。
**********************************
5月19日(水)の午後4時頃、熱塩加納町の国道336号線沿いで、6年生女子児童が下校中、白い車に乗った男に、スマホのようなもので写真を撮られた。
**********************************
○ 不審者対策の合言葉「いかのおすし」の再確認。
・(知らない人について)いかない。
・(知らない人の車に)のらない
・おおごえを出す。
・すぐ逃げる。
・(何かあったら、すぐ)しらせる。
○ 万が一、不審者に会ったら、すぐに警察に通報する。
上記の内容を、学校で指導しました。
なお、各ご家庭におかれましても、再度お子さんへのご注意をお願いします。
☆ 不審者被害未然防止.pdf (同文書を、児童経由で保護者の皆様にお配りしました)
バラが咲き始めました。
よい手本が・・・
熊倉小学校には「熊っ子自主学習コーナー」があります。
ここには、2~6年生の自学帳の中からコピーし、掲示しています。
今日(5/20)も、掲示を熱心に見入る熊っ子たち。
素晴らしいノートを手本に、よりよい取り組みが生まれます。
語彙が豊かになっていきます!
5月20日(木)、5年生の教室から元気な声が聞こえてきます。
外国語科の時間ですね。
4月からおいでになったA.L.T.(外国語指導助手)の先生とも、すっかり仲良しです。
映像を見たり、先生の質問に答えたり、英語のシャワーを浴びて、随分英語の語彙も豊かになってきたようです。
深いお話でした・・・
5月20日(木)、学校司書の先生が6年生に読み聞かせをしてくださいました。
「おおきな木」(作/シェル・シルヴァスタイン 訳/村上春樹)という絵本です。
昔、りんごの木があって、かわいいちびっこと仲良しでした。
ちびっこは木と遊び、木が大好きで、だから木もとてもうれしかったのです。
時は流れ、ちびっこだったぼうやは成長して大人になっていき、木に会いに来なくなります・・・
「初めて読んでもらいましたが、とても深い話だと思いました。」
「英語の原書(図書室にあります)と見比べながら読んでみたいと思います。」
さすが6年生!
【緊急・重要】延期します!
5月19日(水)、昨日お願いした運動会に関する意向調査の結果がでました。
5月22日(土)の運動会 ⇒ 9月25日(土)に延期
* 5月22日(土)は休業日、24日(月)は授業日(弁当の日)
* 5月24日(月)・・・1年生:4校時限(13:30下校)
2~6年生:5校時限(14:45下校)
なお、詳しくは、本日児童経由で文書を配付しましたので、ご覧ください。
延期の判断が遅れ、皆様に大変ご心配とご迷惑をおかけしましたことを、深くお詫びいたします。
真の勝負は、9月までお預けだ!
ダイジェスト②
5月19日(水)、運動会予行の続きです。
《低学年・徒競走》
ここからは、5・6年生の係児童の動きの確認をしながら進行します。
《下学年・団体種目》
最後の最後で逆転し、紅組が勝ちました。
《鼓笛演奏》
例年行っていたパレードは無くし、十分に間隔をとって演奏しました。
《閉会式》
予行での勝者は「紅組」でしたが、9月の本番はどうなるでしょう・・・
ダイジェスト①
5月19日(水)、運動会予行を行いました。
残念ながら「本番」は延期となってしまいましたが、これまでの練習のまとめとしての実施です。
その様子を、2回に分けてお伝えします。
《開会式》
一人ひとりが、自分の役割をきちんと果たしました。
《ラジオ体操》
特訓の成果で、指先までしっかり伸びていました。
《応援合戦》
紅組も白組も、力いっぱい応援しました。
習うより・・・②
5月19日(水)、2年生の教室をのぞいてみると・・・
テレビ会議ソフト(Microsoft Teams)を使って、先生や友達と交流をする練習をしていました。
先生や友だちに教えてもらうと、すぐに覚えてしまうのは現代っ子です!
【緊急】ご意向をお知らせください!
運動会を今度の土曜日(5/22)に控え、練習も大詰めを迎えました。
一方、会津地方においても新型コロナウイルス感染症の蔓延のため、ご心配も多いことと思います。
そこで、緊急に、保護者の皆様に「運動会実施についての意向調査」を行うこととしました。
☆ 運動会実施意向調査.pdf (児童経由で配付した文書)
大変急で恐縮ですが、明日(5/18)、ご提出をお願いします。
なお、参考までに、5月13日に配付した感染症予防対策の文書も再掲します。
「フレーフレー紅組!」 「ファイト―ファイト―白組!」
習うより・・・
5月18日(火)、3年生がタブレットを持って外に出てきました。
先日発芽したホウセンカの観察記録を作成するようです。
「写真、アップで撮れたよ。」
教室に戻って、文字を入れてみました。
子どもたちの吸収する力は、大したものです。
ひとりはみんなのために・・・
5月18日(火)、1~4年生が愛校活動で、校庭の除草と石拾いをしました。
よりよい環境で運動会が実施できるように、一人ひとりが一生懸命がんばりました。
「ほら、とれたよ!」
被害の未然防止のために・・・
5月18日(火)、市教育委員会から、次のような不審者情報がありました。
**********************************
5月15日、市内塩川町地内において、小学生6年女子児童5名が、路上で男からスマホのカメラを向けられた。児童に実害はなかった。
**********************************
各学級において指導しましたが、ご家庭でも配付しました文書をもとに、お子さんとご確認をお願いします。
☆ 不審者被害未然防止.pdf (同文書を、児童経由で保護者の皆様にお配りしました)
花壇のキャベツで、モンシロチョウの幼虫が成長中!
責任を持って・・・
5月17日(月)、種まきをしてしばらくの間ハウスで育ててくださった稲を、農業科支援員さんが持ってきてくださいました。
臨時のプールをつくって、田植えまでここで育てます。
水の管理が大切だと教えていただきました。
責任を持って5年生がやり遂げます。
おしい!!!
今週1週間、保健委員委員会が「ピカピカ週間」を実施しています。
通常は、週1回「清潔検査」を行っていますが、今週は、月曜日から金曜日までの5日間調べます。
* ハンカチ、ティッシュ、爪の3項目を点検します。
今日(5/17)は、なんと・・・
「あと一息!」というところで、全校パーフェクトを逃してしまいました。
明日こそは!
理想的です!
5月17日(月)、4年生が1時間ごとに外に出て来て、気温を測定しています。
「理科の学習で、曇りや雨の日の気温の変化を調べているんです。」
今日は、教科書通りの「理想的な結果」が得られそうです。
月曜日の朝は・・・
5月17日(月)、新しい1週間のスタートです。
運動会を土曜日に控え、天気が気になる毎日となりそうですね。
さて、毎週月曜日は「ぶくぶくタイム」(フッ化物洗口)があります。
5学年教室をのぞいてみると、スムーズに実施していました。
* 感染症対策として、紙コップにテッシュペーパーを詰めて、洗口液を静かに吐き出し廃棄する、など、依然とは実施手順のいくつかが変更になっています。
大変お世話になりました!
5月19日(日)、PTA奉仕作業がありました。
早朝から、全保護者と、4~6年児童が参加してくださいました。
運動会を控えた校庭やプール周囲、教室の窓など、一生懸命作業を進めてくださいました。
明日から、気持ちのよい環境で学習ができます。
早朝よりの作業、どうもありがとうございました。
ただ今「実験中」
給食の時間!?
いえ、理科の学習で、ただ今「実験中」なのです。
今日(5/14)の給食の 主食:ごはん を30回噛んで、味の変化を確かめているところです。
「あれっ、甘くなった!」
という声が聞こえてきました。
その答えは・・・
次の理科の時間で!
正しい動きで・・・②
5月14日(金)、1~3年生も校庭に集まって来ました。
校長先生に、正しい姿勢(気をつけ、休め)を習い、
ラジオ体操の動きも教えてもらいました。
運動会を、お楽しみに!
1画目は?
5月14日(金)、5年生の書写の学習の様子をのぞいてみました。
「成長」という字を毛筆で書きます。
「『成』の1画目は?」
「 『 ノ 』です。」
1画1画書き順を確認しながら、丁寧に書いていました。
正しい動きで・・・
5月14日(金)、登校して着替えをした4~6年生が校庭に集まって来ました。
何をするのでしょう?
校長先生に、ラジオ体操の動きを習うようです。
「正しい動きは、とても美しく見えます。運動会ではみなさんのかっこいい姿を見てもらいましょう。」
それに応える子どもたちでした。
工夫を凝らしながら・・・
本日(5/13)、児童経由で、文書(「令和3年度 熊倉小学校運動会の開催について」)を各家庭に配付しました。
☆ 配付文書 ☞ 運動会開催について.pdf
今なおコロナ禍が続く中、学校生活や学習活動等に関しても不安を感じていらっしゃる方もおいでのことと思います。
市教育委員会の指導の下、感染防止対策を講じた上で、予定通り5月22日(土)に実施することとしました。
なお、参観されるご家族の皆様にも、いくつかお願いがあります。
文書をよくお読みの上、ご協力をお願いします。
運動会の練習も、順調にすすんでいます。
晴れの日の・・・
5月13日(木)、4年生が、1時間ごとに校庭に出て来て何かやっています。
〈午前9時〉 〈午前10時〉
「理科の学習で、晴れの日の天気と気温を観察し、記録しているんです。」
「登校するときは涼しかったのに、午前10時は27℃もあるよ。」
〈午前11時〉 〈正 午〉
「分担を決めて、交代で測っているんです。」
「太陽の向きは、かげを見れば分かるよ。」
今日は日差しも強く、絶好の観測日和となったようですね。
わたしはおしゃれな・・・
5月13日(木)、学校司書の先生が、3・4年生に読み聞かせをしてくださいました。
「わたしはおしゃれなぼうしやさん」(作/山下夕美子、絵/北田卓史)という絵本です。
ことし70のおばあさんは、げんきにわらう、ぼうしやさん。
「なんの70、これからさ。」
きょうはおみせの、さいごのひ。
なのに、たくさんのおきゃくさま。
どんなことが、おこるやら・・・
本好きの多い3・4年生、真剣に、時にはクスリ笑いながら聞いていました。
登校時に・・・
喜多方市内でも新型コロナウイルス感染症に罹患する人が増え、学校における対策も「レベル2」で対応することになりました。
今朝(5/13)、昇降口で、登校してきた児童の健康観察カードの確認をしました。
全員がきちんと家で検温し、カードに記入してありました。
さすが熊っ子ですね。(ご家庭の皆さんの協力にも感謝!)
石鹸を使って手洗いしてから、各教室に向かいました。
* 【レベル2地域】
登校時の検温結果の確認及び健康状態(同居の家族の健康状態も含む)の把握を、校舎に入る前に行うようにします。〔「学校の新しい生活様式」2021.4.28.文部科学省発行 より引用〕
勝利の女神がほほ笑むのは・・・
運動会と言えば、応援合戦!
その練習が今日(5/12)から始まりました。
昨年は実施できなかったためか、紅組も白組も、最初からエンジン全開!
甲乙つけ難い、気合いの入りようです。
開催できますように!②
5月12日(水)、全校で鼓笛隊の練習をしました。
感染症対策として、児童の動きや曲順などを大幅に見直しました。
一昨年度までのようにはいきませんが、今できる精一杯の演奏を保護者の皆様に披露できるよう、一生懸命がんばる熊っ子たちでした。
開催できますように!
5月12日(水)、運動会の全体練習を行いました。
コロナ禍が今なお続く中、どのようにすれば安全に実施できるか、随時改善しながら進めていきます。
なお、今後、市教育委員会から行事等に関して通知がある場合、内容や進め方、実施の可否についての変更もあるかもしれません。
その場合は、追ってお知らせします。
1年生から6年生までが・・・
5月12日(水)、児童発表集会を開きました。
昨年度末、集会の在り方を見直し、児童集会と発表集会を一本化することになりました。
今回は、運営委員会が担当します。
コロナ禍の中、みんなで交流することも制限されることが多いので、対策を練りながら、縦割り清掃班で「ハンカチ落とし」をすることになりました。
オニになった子は、班のみんなに自己紹介をします。
終了後はたくさん手が挙がり、
「班の友だちのことがよくわかって、よかったです。」
「みんなで一緒に遊ぶ機会が少ないので、楽しかったです。」
など、感想を発表しました。
それにしても、自然に発表者に注目できる熊っ子たち、とっても素敵です。
車輪の両輪となって・・・
5月11日(火)18:30より、今年度第1回目のPTA役員会を開催しました。
コロナ禍が継続する中、毎日の学校生活や例年行われてきた行事等の見直しが必要な事態となっています。
児童の安全を第一に考え、今できることを学校と保護者が一体となって知恵を出し合いながら慎重に話し合いました。
子どもたちのために今できることに、学校と保護者が協力して精一杯取り組んでいくことを確認しました。
役員の皆様、遅くまで熱心な議論、ありがとうございました。
上手にできるもん!
5月11日(火)、今日はクラスごとに行う「学級清掃」の日でした。
1年生や2年生も、自分たちで教室や廊下を一生懸命きれいにします。
一人ひとりが、自分の責任をきちんと果たしていて、素晴らしいですね。
清掃後は、しっかり手洗い・うがいをしました。
あたたかくなると・・・
5月11日(火)、4年生が校庭に出てきました。
「理科の学習で、あたたかくなって虫などの動物はどのようになっているか、観察に来たんです。」
「まず、気温を測っています。」
「早速、発見!!」
「子どものスズメが飛ぶ練習をしているよ。」
「こんなところに、毛虫みたいなのがいるぞ!」
「触っちゃだめだよ。」
「何か動いたよ。」
「アリだね。」
「シャクトリムシみたいなの、見つけたよ。」
「クモがほかの虫を食べているぞ!」
あたたかくなって、活発に活動をし始めた動物たちをたくさん見つけたようですね。
大きな球根だね!
5月11日(火)、全校で花壇の手入れをしました。
→
4月中旬 今日
クラスごとに、担当する花壇に植えたチューリップの球根を抜きました。
植えた時は1つだったのが、たくさんに増えていてびっくり。
今度は、夏に向けて何を植えるか思案中です。
登校するやいなや・・・
5月11日(火)、青空の下、熊っ子たちが登校してきました。
じょうろを持って、植木鉢に水をまく4年生と6年生。
ホウセンカは発芽しました。
1年生も、先日種をまいたアサガオに水やりをしています。
「早く芽が出てね!」
優しい心の熊っ子たちです。
位をそろえて・・・
5月10日(月)、2年生の算数科では、「ひき算のひっさん」の学習をがんばっています。
「36-2は、ひっさんでどのようにやりますか?」
ー 2は1の位なので、右のひっさんは間違いだと思います。
大型連休明けの、しかも午後の時間でしたが、活発に話し合いをし、問題を解く2年生、とっても素敵です。
みんなの健康のため・・・
5月10日(月)、休み時間に保健委員の児童が放送をしています。
「音楽を流している間、教室の換気をしてください。」
彼らの素晴らしいのは、放送の後、教室を見回り、窓が開いていない場合、開けるように呼びかけている所です。
また、新型コロナウイルス感染症が会津地方でも大幅に増加していることを受け、養護教諭が全校に注意を呼びかけました。
○ 体調が悪い時は無理をしない。
○ 常にマスクを着用する。
○ 共用の道具等を使用する前後に手洗いをする。
○ 友だちと近づきすぎない。
○ 鼻をかんだ後、せきゃくしゃみをした後などに手洗いをする。
自分や周りの人の命を大切にして、安心して生活していけるように、一人ひとりが気をつけていきましょう。
高さが2倍、3倍になると・・・
5月10日(月)、5年生が算数の学習に取り組んでいました。
直方体の高さが2倍、3倍・・・となっていくとき、体積はどのように変わっていくかを考えていきます。
体積も、2倍、3倍・・・となっていくことに気づきました。
高学年に仲間入りし、ますます意欲的に学習する5年生でした。
月曜日の朝は・・・
熊倉小学校では月曜日の朝に「ぶくぶくタイム」(フッ化物洗口)という時間があります。
今朝(5/10)は、3・4年生の様子をのぞいてみましょう。
フッ化物洗口液(約10mL)を口に含み、音楽に合わせて1分間ぶくぶくうがいをします。
3年生も4年生も、スムーズに実施していました。
* 一定濃度のフッ化ナトリウム溶液(5~10ml)を用いて、1分間ブクブクうがいを行う方法で、永久歯のむし歯予防手段として有効です。(厚生労働省 e-ヘルスネットより引用)
なお、感染症対策として、
① 紙コップにテッシュペーパーを詰めて、洗口液を吐出し、廃棄する。(※静かに吐き出す)
② 洗口後は密にならないよう順序を決め、手洗いをする。
③ 紙コップなど出たごみは素手で触らず、手袋を装着して処理する。
ことを、各クラスで徹底しています。
課題が見えてきました!
5月8日(土)、「学習用タブレット端末等貸与に係る親子説明会」を開催しました。
最初に、市が学習用タブレット端末を導入したねらいや利用のルール・注意点などを説明しました。
次に、起動してサインインし、オンライン授業で使用するソフトの使い方を実際にやってみました。
通信が集中しているためか、うまくいかない端末が続出しました。
今後、教育委員会とも連携し、状況の改善に努めるとともに、授業で活用することで児童のスキルの向上にも取り組んでいきます。
休業日にもかかわらず、多数出席をしていただきました。
どうもありがとうございました。
物が燃えた後は・・・
5月7日(金)、6年生が、理科の学習で実験をしました。
集気びんの中でろうそくが燃えた後、空気はどう変わるか、調べます。
石灰水が白く濁ったので、二酸化炭素が増えたことがわかりました。
しかし、酸素がどうなったかは、この実験だけではわかりません。
そこで、気体検知管を使って、酸素と二酸化炭素の濃度を測定してみました。
その結果、酸素が若干減った反面、二酸化炭素が大幅に増えたことがわかりました。
グループで協力しながら実験に取り組む6年生でした。
始動!
5月7日(金)、熊倉小学校緑の少年団の結団式を行いました。
本校では、毎年5年生が団員となり、年間を通して活動をしています。
式では、緑の少年団育成会長(PTA会長)さんから、16名が団員に任命されました。
続いて、団のアドバイススタッフとして指導してくださる 西村 元校長先生から、緑の少年団活動の大切さについてお聞きしました。
次に、校庭に移動し、熊小のシンボルともなっているバラの苗を植えました。
熊小のバラは、古いものだと50年ほど前に植えられたものもあるそうです。
今日、5年生が植えたものも、しっかり育っていってほしいですね。
ご指導してくださった皆さん、どうもありがとうございました。
今日のメニューを考えたのは・・・②
5月7日(金)、今日の給食は・・・
○ たけのこごはん
○ かみかみあさり入り煮物
○ きびなご米粉フライ
○ ごま和え
○ 牛乳
です。
このうち、「かみかみあさり入り煮物」は、昨年度末に食育の授業で5年生(当時4年生)が考えた「私が考えるサンマルちゃん献立」なのです。(下の写真の4人)
工夫したことは、「みんなの脳を良くするために、脳が良くなる食べ物を工夫して入れたところ」だそうです。
5月は、1年生と3年生がランチルームで給食をいただいています。
〒966-0024
福島県喜多方市熊倉町
熊倉字クネ添1433
TEL 0241-22-1809
FAX 0241-23-1690