出来事
今月の図書コーナー No.375
今月の図書コーナーは、1つめは、6年生が紹介してくれた「戦争と平和」に関する図書です。それぞれの本に手作りの帯をつけて展示しました。2つめは、司書の小澤先生が紹介してくれた今年の干支にちなんで「ねずみ」に関する本です。どれも、楽しそうな本ばかりです。ぜひ、子ども達には手に取って読んでほしいです。
新年を迎えて子ども達は No.374
1月8日(水) 教室を覗いてみると子ども達は、それぞれに冬休みのことを話したり、久しぶりに会った友達とふざけあったりしていました。そして、授業では、3学期の目標を立てたり、冬休みの課題についての確認テストに取り組んだりしていました。どの子どもも新しい年を迎えて、やる気に溢れているように感じます。子ども達の成長を期待します。
第3学期始業式 今年のテーマは「夢」 No.373
1月8日(水) 第3学期の始業式を行いました。始業式の中で「大きな夢を持つこと」にいて話しました。今年は東京オリンピックが開催される年。オリンピックに参加する選手の多くは小学生時代から「オリンピック選手になる」という夢を持ってがんばっています。子ども達にとって、しっかりとした「夢(目標)」を持つことはとても切なことです。「夢(目標)」を超えて飛躍することは滅多になく、「夢(目標)」を持つことでいろいろなことを成し遂げることができると思います。子ども達が「大きな夢」を持ってくれることを期待しています。
学校だより32号 アップしました。 No.372
今日の給食 No.371
12月23日(月) 今学期最後の給食は「チキンカレー・牛乳・海藻サラダ・花ミカン」でした。チキンカレーは辛みも丁度良くおいしかったです。また、この時期、果物といえば「みかん」今日の花ミカンも甘くておいしかったです。
第2学期終業式 No.370
12月23日(月) 第2学期の終業式を行いました。式の中では各学年代表児童による「2学期を振り返ってと3学期に頑張ること」の発表がありました。「サクランボ計算をがんばりました。」「九九の8の段と9の段が難しかったけど合格できて嬉しかった。」「算数の面積の問題がたくさん解けるようになって嬉しかった。」「チャレンジ創造コンテスト全国大会で高郷のことをPRできてよかった。」といった発表がありました。また、3学期には「スキーをがんばりたい。」とか「この調子で学習をがんばりたい。」といった抱負も聞くことができました。
明日からの冬休み、楽しく充実したものにしてほしいです。
今日の給食 No.369
12月20日(金) 今日の給食は、「バンズパン・牛乳・ボイルキャベツ・コロッケ・肉団子スープ・手作りムース」でした。バンズパンはボイルキャベツとコロッケを自分で挟んで食べるセルフサンドです。手作りムースは、舌触りがとてもなめらかでおいしかったです。
学校だより31号 アップしました。 No.368
冬至カボチャ No.367
12月19日(木) 今日の給食は冬至&喜多方大すきの日献立です。メニューは「ご飯・牛乳・鮭の一味焼き・冬至カボチャ・野菜たっぷり汁」でした。実際の冬至は22日ですが、一足早い「冬至カボチャ」甘さも丁度良く、カボチャと小豆のバランスも絶妙でした。これで、この冬も元気に過ごせそうです。
本当に12月????? No.366
12月19日(木) 2時間目の休み時間になると子ども達が校庭に走って出てきました。元気に校庭でサッカーやアスレチックで遊ぶ姿が見られます。「本当に12月なの?????」と思ってしまいます。昨年度は、既に校庭に雪が何度か積もってしまい遊ぶことはできませんでした。でも、今年は校庭に水たまりもなく子ども達が思いっきり遊ぶことができています。ちょっと嬉しくなりますね。
理科の自由研究物展示 No.365
12月18日 今日から、本校のランチルームで耶麻地区の小学生理科自由研究優秀作品の展示をしています。各学年で賞に選ばれた作品ばかりの展示です。展示期間は明日の夕方まで短い期間ですが都合のつく方は、ぜひご覧ください。
年賀はがきを頂きました No.364
12月18日(水) 高郷郵便局と高郷町の方々より子ども達に「年賀はがき」を頂きました。昨年も頂きましたが、今年度も児童1人に2枚ずつの年賀はがきを用意して頂きました。子ども達にとって、年賀状を書くことは学習の一つであり、日本の良い風習を学ぶ機会でもあります。大切に使って楽しい年賀状が出せるようにしていきます。
今日の給食 No.363
12月18日(水) 今日の給食は「豚キムチメン・牛乳・ブロッコリーサラダ・まっくろくろすけ」でした。「まっくろくろすけ」とは何だろうと思っていたら、黒ごまの団子でした。甘くてもっりして、とてもおいしかったです。
お誕生日お祝い献立&クリスマス献立 No.362
12月17日(火) 今日の給食はお誕生日お祝い献立&クリスマス献立でした。メニューは「わかめご飯・牛乳・クリスピーチキン・コーンポタージュ・イタリアンサラダ・セレクトケーキ」でした。サクサクのクリスピーチキンは香ばしくておいしかったです。また、セレクトケーキはチョコと苺の2種類からのセレクトでした。子ども達の顔から思わず笑顔がこぼれる給食メニューでした。
読み聞かせ No.361
12月17日(火) 今日は読み聞かせの日です。2.4.5年生が本を読み聞かせていただきました。2年生は「つりばしわたれ」を、⒋年生は「きつね物語」を、5年生は「どんなにきもがすぎかあててごらん」を読んでいただきました。子ども達は、真剣に聞いて感想もしっかりと話すことができました。
授業参観 No.360
12月16日(月) 第2学期末の授業参観を行いました。今回の多くの保護者の方が学校に足を運んでくださいました。各クラスでは、子ども達が、お父さん・お母さんの前で生き生きと学習していました。また、授業参観終了後は、全体懇談会・学年懇談会が開かれ、二学期の学習の様子や冬休みの過ごし方について話し合いが行われました。
今日の給食 No.359
12月16日(月) 今日の給食は「ごはん・牛乳・おでん・まめみそ・ごまあえ」でした。おでんは具材の種類も多く冬の定番メニューです。また、味噌豆は、会津地方ならではのメニューで子ども達も大すきです。そして、ごま和えは、食感がシャキシャキしていてとてもおいしかったです。
1年生の授業研究 No.358
12月13日(金) 4校時目に1年生の算数科の授業研究を行いました。学習単元は「かたちあそび」です。自分たちが空き箱を使ってつくった「お城」や「ピタゴラスイッチ」の箱の積み重ね方を振り返りながら、どんな箱を使ったのか箱の形の特徴から仲間分けをする授業です。子ども達は「この形が似ているから仲間だよ。」とか「長さが違うんじゃない?」と話し合いながら仲間分けをしていきます。そして、長さを正しく測るために「ひもで測ればいいんだよ。」と既習事項を思い出します。そして、みごと課題を解決しました。楽しい授業でした。
学校だより30号アップしました No.357
学校だより30号アップしました。
学年発表1年 No.356
12月13日(金) 全校朝会は1年生の学年発表でした。1年生は国語で学習した詩を暗記して大きな声で発表しました。また、自分で考えた詩も発表してくれました。その後、音楽の授業で学習した鍵盤ハーモニカの演奏もありました。とてもかわいらしい発表でした。
高郷美術館 No.355
今回の高郷美術館は、1年生・2年生の作品です。1年生は絵画の作品「のってみたいな いきたいな」です。2年生はものがたりの絵の作品で「かさこじぞう」です。どちらも色使いがとてもきれいで、素敵な作品です。
租税教室 No.354
12月12日(木) 6年生が租税教室を行いました。高郷支所の住民課の方を講師にお迎えし、税の仕組みや税の大切さについて学習しました。税金がないと「消防」「警察」「ゴミ処理」「道路管理」「公共施設の管理」などいろいろなことが有料化されたり不都合なことがおきたりすることを知り「納税の大切さ」を感じていました。また、最後には「一億円(模造品)」のお札の束を持って、その重さを実感していました。
消防署見学 3年 No.353
12月11日(水) 3年生が消防署見学に行ってきました。消防署の仕事についてや消防内のいろいろな施設にいて教えていただきました。また、救急車の内部を見せてくださったり、消防車の仕組みについて説明をしてくださいました。最後は、消防服を着る体験もさせていただき大満足の体験活動でした。
生産者招待給食 No.352
12月11日(水) 給食にいつも野菜を提供してくれる生産者の方を招待しての「生産者招待給食」を行いました。今日のメニューは「味噌バターコーンラーメン・牛乳・まめっこサラダ・手釣りいも餅」でした。子ども達は生産者の方と楽しく会話しながら給食を食べていました。また、「地産地消」のよさについて栄養士の山口先生からご指導頂きました。
読み聞かせ 2年生 No.351
12月11日(水) 朝の時間に2年生が司書の小澤先生に読み聞かせをして頂きました。読み聞かせをして頂いた場所は、「ひめさゆり学級」です。いつもは2年生のクラスで行う読み聞かせですが、ひめさゆり学級に移動して2年生14名で聞きました。いつもより少し狭い場所で身体を寄せ合って、時々、こそこそっとお話ししながら楽しそうに聞いていました。
味噌造り5年 No.350
12月10日(火) 5.6校時目に5年生が「味噌造り」にチャレンジしました。例年収穫感謝祭の鍋に使うために1kgの味噌を造っていましたが、今年は⒋kgにチャレンジです。できた味噌をおでん味噌のようにした後、パッケージして高郷町の人に販売する計画です。50個程度作れる予定のです。来年の11月頃完成しますを楽しみにしていてください。
今日の給食 No.349
12月10日(火) 今日の給食は「サンマルちゃん献立」です。メニューは「ごはん・牛乳・豚汁・いかのかりんとあげ・こぶ漬けサラダ」でした。豚汁は具だくさんでとてもおいしかったです。また、いかのかりんとあげは、タレが甘塩っぱくて食欲を誘う味付けでした。
しめ縄づくりに挑戦 No.348
12月10日(火) 6年生が「しめ縄づくり」に挑戦しました。毎年、吹荻福寿会の皆様が講師になって教えてくださいます。普段使う縄とは違って、「左回し」によっていくしめ縄づくり、子ども達は、とても興味深げに見ていました。そして、実際に作ってみるとなかなか思うようにならず悪戦苦闘です。しかし、講師の方々に教えていただきながら最後には立派にしめ縄が完成しました。
3年生豆腐作りに挑戦 NO.347
3年生の児童が高郷町にある豆腐屋おはらの店主小原直樹さんを講師にお招きし、手作り豆腐作りに挑戦しました。子どもたちは小原さんの指示で手際よく豆腐作りに取り組むことができました。小原さんは、全国豆腐品評会東北大会で銀賞に輝き全国大会でも県内で唯一入選を果たした豆腐作りのプロとして名を馳せています。豆腐作りの細かい作業をより丁寧に行うなどして質の高い豆腐づくりに心がけ、会津産の豆腐のおいしさを全国に広めています。
小原さんの豆腐は、そのままたべても美味しくて、まろやかな大豆の甘みと香りが口の中に広がり、これまでに食べたことのない豆腐でした。子どもたちからは、「プリンのように甘くて美味しかった」「四角い豆腐じゃなくて今日作ったざるに入った豆腐はすごかった」「豆腐づくりは、ちょっとむずかしかったけど自分たちで作った豆腐はとっても美味しかった」などの感想が聞かれました。
理科自由研究発表会 No.346
12月8日(日) コミュタン福島において福島県理科自由研究発表会が開かれました。本校からは⒋年生の大竹さんと5年生の佐藤さんが参加しました。このコンクールに参加できるのは各地区大会において該当学年の中で最も優秀な作品に選ばれることが条件です。そして、発表はとても大きなホールで2人とも緊張していましたが、堂々と発表することができました。また、他の発表者の内容にとても関心を持ったようです。
新鼓笛隊顔合わせ No.345
12月6日(金) 昼休みに新鼓笛隊の顔合わせを行いました。6年生から引き継ぐもののがたくさんある中、まずは、この鼓笛がはじめです。新しく担当する楽器が発表され、子ども達の顔は、とても生き生きとしていました。新しい鼓笛隊の仕上がりが楽しみです。
学校だより29号アップしました No.344
学力テスト2日目 No.343
12月6日(金) 学力テスト2日目です。今日は「算数科」のテストに取り組みました。⒋月から学習してきたことがとの程度身についているか知る大切なテストです。子ども達は、集中してテストに取り組んでいました。
カブ・クワ君がお引っ越し No.342
昇降口で子ども達を出迎えていた「カブ・クワ君」ですが、さすがの寒さにラーニングスペースに引っ越しをしました。8月に産卵してからずいぶん大きくなってカブトムシは来年の夏に、クワガタムシは再来年の夏に成虫になる予定でです。それまで、大切に育てていきます。
今月の図書コーナー No.341
今月の図書コーナーのテーマは「クリスマス」です。司書の小澤先生が展示してくれました。高郷小学校では、今月から「家読」に取り組むことにしました。週末に家で読書をして、読んだ本について感想を書いたり、家の人からコメントをもらったりすることになります。「本好きな子どもは、学力も伸びる」といわれています。是非とも、家庭での読書活動にご協力ください。
学力テスト頑張りました No.340
12月5日(木) 2校時目に「国語の学力テスト」を行いました。1年生にとっては初めての学力テストで緊張気味に受けていました。また、「聞くテスト」もあり、子ども達は、聞き逃さないように真剣に聞き入っていました。そして、少しでも良い点が取れるようにと、何度も見直す姿も見られました。結果は2月に届く予定です。
今日の給食 No.339
12月4日(水) 今日の給食は、「中華あんかけ麺・牛乳・ごまドレサラダ・手作り照り焼きまん」でした。中華あんかけ麺は、とろみの加減も丁度良く、スープが麺に良く絡んでおいしかったです。また、手作り照り焼きまんは、餡の味付けが絶妙で生地もモチモチしていておいしかったです。
薬物乱用防止教室 No.338
12月4日(水) 5.6年生が喜多方ライオンズクラブ樣による「薬物乱用防止教室」の授業を受けました。薬物使用に対する誘い方や、薬物によるいろいろな害、そしてどうやって断ればいいのかなど、具体的にご指導頂きました。子ども達にとっては、遠いところの話しのように感じているようですが、福島県内でも売買されているものであり、決して遠い話しではなく、しっかりとした知識と意思を小さい時から持つことが大切だと思います。
昔語り No.337
12月3日(火) 朝の時間に「昔語り」を聞かせいただきました。下学年は田代さんに「三枚のおふだ」という話しを、上学年は、「姥皮」という話しでした。どちらの話しも、とてもおもしろく、そして、為になる話しです。ぜひ、お子さんに聞いてみてください。
理科自由研究発表会の事前練習 No.336
12月2日(月) 来週の日曜日にコミュタン福島で行われる「理科自由研究発表会」に本校から2名の児童が参加します。当日の発表の前に。全校生の前で発表練習を行いました。今回は6年生の佐藤君の研究で「おいしいキュウリの見分け方」についてでした。キュウリの大きさや・収穫してからの期間・保存の方法などについて説明してくれました。
輝いた高郷っ子 No.335
12月2日(月) 朝の会で賞状を伝達しました。12月に入り体育館は寒いのでランチルームでの朝の会です。今回は、税に関する習字と音楽創作コンクール・21世紀に生きる君たちへコンクールで入賞した子ども達に賞状を渡しました。またまた輝いた高郷の子ども達でした。
全国少年少女チャレンジ創造コンテスト No.334
11月30日(土) 東京工業大学を会場に「第10回全国少年少女チャレンジ創造コンテスト」が全国から60チームが集結して開催されました。本校児童は福島県代表として参加しました。車体検査を受けて開会式終了後直ぐに競技開始でした。多くのチームが完走できなかったり、接続失敗している中、本校児童のチームは無事ゴールすることができました。残念ながら決勝に残ることはできませんでしたが、初出場としてはよく検討しました。今までご協力いただいた方々ありがとうございました。
地区児童会 No.333
11月29日(金) 3校時目に「地区児童会」を行いました。2学期の登下校の仕方や地区での過ごし方について反省を行った後、冬期間登下校する時の注意を確認しました。また、冬休み中の地区での行事を確認しましたが、いろいろとお楽しみがあるようで、ニコニコしながら話し合っていました。
学校だより28号アップしました No.332
全国少年少女チャレンジ創造コンテスト事前練習 No.331
11月28日(木) 今週末、全国少年少女チャレンジ創造コンテストに参加する6年生が、昼休みに下級生の前で事前練習を行いました。6月から製作を開始して、途中何度も改良を図り、やっと時間内にゴールできるようになりました。また、プレゼンについても発表内容をみんなで考え、高郷町のことをPRできるように作りました。⒋年生からは、応援のエールも頂きました。明日の大会では全力で頑張ってきたいと思います。
市立図書館見学 No.330
11月28日(木) 2年生が市立図書館見学に行ってきました。高郷小学校から市立図書館までは約20㎞ほどあり、なかなか行くことができない場所です。子ども達は、たくさんの本が並べられている本棚を見てとても驚いていました。また、閉館の時間でも本を返せるポストがあることや図書館を使うルールを勉強しました。そして、帰りには本を借りてくることができました。
蕎麦打ち体験 No.329
11月27日(木) 5.6校時目に⒋年生が蕎麦打ち体験を行いました。講師は、農業科支援員をしてくださっている武藤さんです。高郷町で取れたそば粉100%での挑戦です。そば粉にお湯を入れてこねるところから始まって、のし棒を使って伸ばす作業、そして切る作業、茹で上げる作業まで全てを体験しました。最後の試食では、子ども達は口々に「おいしい!」の連発でした。
信頼関係作りゲーム No.328
11月27日(水) 4.5年生が「信頼関係作りゲーム」を体験しました。会津自然の家職員の方を講師に招いての実践です。ゲームの約束は2つ「一緒にゲームする人を責めない」「できるまで頑張る」ゲームが進んでいくうちに友達のよさや友達と協力することの大切さを学んでいました。
JA高郷支所見学 2年生 No.327
11月27日(水) 2年生が「JA高郷支所」を見学に行きました。今年収穫したお米や蕎麦の実を保存している倉庫を中心に施設内を案内していただきました。子ども達は、高郷で収穫されたお米や蕎麦の実の多さにビックリしていました。
3年生学級活動授業 No.326
11月27日(水) 3校時目に3年生の学級活動の授業研究を行いました。話し合った内容は「学級をよりよくしよう」です。授業を受ける時のルールで守れないことを出し合って、どうすれば守れるかについて話し合いました。「お互いに注意し合う」とか「始まる前に学習用具を準備する」など、建設的な意見をどんどん出し合って話し合いすることができました。成長を感じる授業でした。
〒969-4301
福島県喜多方市高郷町上郷
字堀田戊287番地
TEL 0241-44-2127
FAX 0241-44-2133