出来事
中学校に向けて!
第一中学校の平井先生から6年生がペンンマンシップの授業を受けました。中学生になると英語科の授業があるので、アルファベットの書き方などを教えていただきました。大切なことは①力を入れないこと ②マル、とんがりに気をつけること ③左から右へ書くこと ④声を出して書くこと等の指導がありました。6年生の皆さん、時間を見つけて練習してみてください。
特別非常勤講師(内島先生)による陸上運動の授業
6校時目に,特別非常勤講師の内島先生から陸上運動の指導をいただきました。
運動を始める前の姿勢が非常に大切であるのとのことでした。
そのためのよい姿勢作りの場面です。
次に歩き方。かかとから地面につくことが大切とのことです。
続いては両脚ジャンプ!つま先を下げないこと,膝を曲げないことがポイントだそうです。
内島先生の姿を後ろから見ると・・・
まるで空中に浮いているかのようです。
最後はもも上げ運動でした。
腕ふり,姿勢,目線,つま先を下げないことがポイントでした。
明日も引き続きお世話になります。
運動を始める前の姿勢が非常に大切であるのとのことでした。
そのためのよい姿勢作りの場面です。
次に歩き方。かかとから地面につくことが大切とのことです。
続いては両脚ジャンプ!つま先を下げないこと,膝を曲げないことがポイントだそうです。
内島先生の姿を後ろから見ると・・・
まるで空中に浮いているかのようです。
最後はもも上げ運動でした。
腕ふり,姿勢,目線,つま先を下げないことがポイントでした。
明日も引き続きお世話になります。
新鼓笛隊の全体練習
昼休みに新鼓笛隊の全体練習を行いました。
担当の先生のお話を真剣に聞いています。
1年生も新しいフラッグのパートをがんばっています。
鼓笛移杖式は,3月4日(金)6年生を送る会の中で
行われます。最後の追い込みの練習をがんばります。
担当の先生のお話を真剣に聞いています。
1年生も新しいフラッグのパートをがんばっています。
鼓笛移杖式は,3月4日(金)6年生を送る会の中で
行われます。最後の追い込みの練習をがんばります。
3年校外学習!
3年生が喜多方市郷土民俗館の見学に行きました。初めに教育委員会文化課の蓮沼さんから郷土民俗館のことや展示品等について説明がありました。
その後、たくさんの展示品を見学し、名前や使い方を調べたり、聞いたり、実際に触れたりしました。アイロンや井戸、ポンプ、農作業の道具等を興味深く観察しながら昔の道具のよさを感じ取ることができました。蓮沼さん、ありがとうございました。
その後、たくさんの展示品を見学し、名前や使い方を調べたり、聞いたり、実際に触れたりしました。アイロンや井戸、ポンプ、農作業の道具等を興味深く観察しながら昔の道具のよさを感じ取ることができました。蓮沼さん、ありがとうございました。
新聞取材!
毎週土曜日に福島民友新聞に掲載される「We Love スクール」の取材があり、6年生が対応しました。地域の文化遺産である新宮熊野神社長床や伝統行事であるお田植え祭り、慶徳小学校の様々な行事等について話しました。2月20日(土)の新聞に掲載予定ですので、ぜひご覧ください。
早乙女踊りの発表~蔵のまち喜多方冬まつりにて~
昨日,第16回蔵のまち喜多方冬まつり,
郷土芸能フェスティバル喜多方の四季祭が喜多方プラザで行われ,
5・6年生が早乙女踊りを発表しました。
これは,練習室での最後の練習の様子です。
続いてこちらはリハーサルの様子です。
踊りが終わると・・・
舞台前方へ出てきて,来場者への紹介(顔見せ)をします。
そして,司会者から何人かの子がインタビューを受けるところも
練習しました。リハーサルでマイクを向けられたのは・・・・
この子どもたちでした。
リハーサルの後は・・・・・
みんなで楽しく昼ご飯。そして衣装を着替えます。
もちろん本番も素晴らしいできばえでした。
お休みの日でしたが,1日お疲れ様でした。
郷土芸能フェスティバル喜多方の四季祭が喜多方プラザで行われ,
5・6年生が早乙女踊りを発表しました。
これは,練習室での最後の練習の様子です。
続いてこちらはリハーサルの様子です。
踊りが終わると・・・
舞台前方へ出てきて,来場者への紹介(顔見せ)をします。
そして,司会者から何人かの子がインタビューを受けるところも
練習しました。リハーサルでマイクを向けられたのは・・・・
この子どもたちでした。
リハーサルの後は・・・・・
みんなで楽しく昼ご飯。そして衣装を着替えます。
もちろん本番も素晴らしいできばえでした。
お休みの日でしたが,1日お疲れ様でした。
校長先生との会食を楽しむ6年生
卒業前の思い出作りで,6年生が校長先生と一緒に給食を食べています。
これは,先週の金曜日の様子です。
お客様用のソファーが快適そうです。
どんなお話をしながら食べているのでしょうね。
これは,先週の金曜日の様子です。
お客様用のソファーが快適そうです。
どんなお話をしながら食べているのでしょうね。
喜多方の四季祭へ参加!
5・6年生が2月14日(日)に喜多方プラザで開催される「第16回蔵のまち喜多方冬まつり郷土芸能フェスティバル喜多方の四季祭」に参加します。その最後の練習が12日(金)に行われました。早乙女踊り保存会の方々が多数おいでになって、熱心に子ども達の指導をしていただきました。14日(日)には素晴らしい発表ができると思いますので、どうぞ喜多方プラザへ足を運んで子ども達を応援してください。(発表予定時間 13:55~14:10)
最後の授業参観!
6年生の授業参観がありました。卒業生11名が6年間の学校や家庭での思い出、感謝の気持ちを作文にしてお父さんやお母さんへ発表しました。一人一人の思いが素直に表現されていて、心に残る授業になりました。卒業に向けて思い出がまた一つ増えました。
幼小交流!
5年生が慶徳幼稚園児とそり遊びによる交流活動を行いました。あいにくの悪天候でしたが、やさしく園児達の世話をしながら、寒さに負けずに元気一杯楽しく活動することができました。5年生のみなさん、ありがとうございました。
よい歯の週間!
2月8日(月)から17日(水)までよい歯の週間を実施します。今日は1年生の歯みがき指導や歯ブラシ点検がありました。初めに歯垢の染め出しを行い、みがき残しを手鏡でチェックした後、養護教諭による歯ブラシ点検や歯みがき指導、そして各自歯みがきを行いました。歯みがきで口の中をきれいにすることは、インフルエンザの予防にもつながるそうです。歯は一生使う大事なものです。今日身に付けたことを家庭でも実践してください。
ついに50000アクセス達成
まずはこちらをご覧ください。
今朝早くにHPを見てみると,アクセス数がなんと50001(おしい)でした。
前回40000を越えた時の記事が12月6日でしたので,わずか2ヶ月でアクセス数が
10000あったことになります。
今年度もあと2ヶ月あまりとなりましたが,どうぞよろしくお願いいたします。
今朝早くにHPを見てみると,アクセス数がなんと50001(おしい)でした。
前回40000を越えた時の記事が12月6日でしたので,わずか2ヶ月でアクセス数が
10000あったことになります。
今年度もあと2ヶ月あまりとなりましたが,どうぞよろしくお願いいたします。
きなこあめ作り!
4年生が総合の時間に「きなこあめ作り」に挑戦しました。初めにきなこ作りをしました。大豆をフライパンでこげないように炒ってから、フードプロセッサーやすり鉢でこまかくし、ふるいにかけました。
その後、水と砂糖で加熱したなべに、できあがったきなこを入れてかきまぜました。最後にサランラップの上に棒状になるようにしました。十分に(?)固まりませんでしたが、自分たちがつくった「きなこあめ」をおいしそうに食べていました。
その後、水と砂糖で加熱したなべに、できあがったきなこを入れてかきまぜました。最後にサランラップの上に棒状になるようにしました。十分に(?)固まりませんでしたが、自分たちがつくった「きなこあめ」をおいしそうに食べていました。
情報モラル!
学校の近所に住んでいる和田さんを講師にお願いして、5・6年の子ども達に「情報モラル教育」を実施しました。初めにスマホを使って、子ども達が興味を持っている「ドローン」を飛行させました。3名の子どもたちが操縦を経験しました。
「スマホと良い友達になるには?」という視点でお話がありました。まとめとして「自分でスイッチを切る、人に無理強いしない」「いじめ、悪いことは悪い、ならぬことはならぬ」「自分の個人情報を大事にする」「自分の身は自分で守る」という言葉で締めくくっていました。
「スマホと良い友達になるには?」という視点でお話がありました。まとめとして「自分でスイッチを切る、人に無理強いしない」「いじめ、悪いことは悪い、ならぬことはならぬ」「自分の個人情報を大事にする」「自分の身は自分で守る」という言葉で締めくくっていました。
豆まき集会!
全校生で豆まき集会を行いました。代表児童が「追い出したい鬼」を発表したり、年男・年女にあたる5年生が「節分」の由来や意味を説明したりした後、いよいよ豆まきです。5年生の「福は内」「鬼は外」のかけ声で豆がまかれ、学年ごとに元気いっぱいに拾っていました。慶徳小学校の全ての鬼を追い出すことができました。
スキー教室(1~3年)!
下学年のスキー教室を三ノ倉スキー場で行いました。今年は雪が少なかったので、校庭での練習もあまりできませんでした。意欲満々の子ども達は、インストラクターの方や保護者の方の指導や協力で一日けがや事故もなく楽しく滑り、技術を高めることができました。一生懸命に練習したので、昼食のカレーライスもおいしそうに食べていました。ご指導、ご協力いただきました保護者、インストラクターの皆様、ありがとうございました。
学校だより「大銀杏」第11号(2月号)
学校便り「大銀杏」第11号(2月号)を校長あいさつ・学校だより等に掲載しましたのでご覧ください。
洗濯板を使って…!
3年生が社会科の授業で洗濯板を使った洗濯に挑戦しました。ハンカチや靴下など自分が持ってきた物のよごれを落とすことができるように一生懸命でした。「せっけんがなくても汚れは落ちるだ」という声が聞かれ、洗濯板にあるみぞは汚れを落とすための工夫であることを感じ取っていました。
スキー授業!
5・6年生が三ノ倉スキー場で体育の時間を利用してスキー授業を行いました。雪が少なくて校庭のスキーも出来なかったので、今年初めてスキーをした子どもも半数くらいいました。初めにけがをしないように十分に準備運動をしました。
その後スキーをはいて、出発です。4班に分かれて、先生方の指導を受けながら楽しい時間を過ごすことができました。2月5日〈金)アルツスキー場で行うスキー教室の前哨戦になりました。
その後スキーをはいて、出発です。4班に分かれて、先生方の指導を受けながら楽しい時間を過ごすことができました。2月5日〈金)アルツスキー場で行うスキー教室の前哨戦になりました。
晴天のもとで
今日は,冬の会津には珍しい,まぶしいぐらいに太陽が輝く,青空の見えるで天気でした。
3校時,築山では3年生がスキーの学習をしています。また,鉄棒のところでは,1年生が雪だるまを作っています。
こういう姿を見ると雪国で育つ子どもたちのよさが強く感じられます。
3校時,築山では3年生がスキーの学習をしています。また,鉄棒のところでは,1年生が雪だるまを作っています。
こういう姿を見ると雪国で育つ子どもたちのよさが強く感じられます。