こんなことがありました!

出来事

図書館の見学学習(2年生)

先週,2年生が校外学習で市の図書館に行ってきました。



係の方のお話を真剣なまなざしで聞いています。



「質問のある人」
「はーい。」とこんなにたくさんの子が質問をしました。
事前の学習が行き届いていた証拠ですね。
手の挙げ方もかっこいいです。



絵本の部屋だそうです。おもしろそうな本がたくさんありました。



こちらも魅力たっぷりの紙芝居です。
図書館のよさを,ぜひお家の人にも広めてくださいね。

祝!アクセス数が40000超

アクセス数がついに40000の大台に乗りました。



本当にたくさんの方に見に来ていただいていることを実感するとともに,
改めて感謝を申し上げたいと思います。
これからも,応援をよろしくお願いいたします。

“なわとび”開始!

 今まで朝のマラソンに取り組んできましたが、その時間を利用して本日より「なわとび」が始まりました。体育主任の先生から、「なわとびを通して体力の向上を図ること」「めあてを持って取り組むこと」等の話がありました。3学期は長なわとびや記録会も行う予定です。寒さに負けないでしっかり体を鍛えましょう。
 
 

理科研究物巡回展!

 本日より12月2日(水)まで、慶徳小学校で耶麻地区理科研究物巡回展が開かれています。耶麻地区内の児童が、夏休み等(中には1月から始めた研究もあります)を利用して観察したり実験したりしてまとめたものの中で、入賞した作品を集めた物です。早速3年生は理科の時間を利用して興味深く眺めたり友だちと話し合ったりしていました。来年の自由研究に活かせるようにしてください。保護者の皆様、職員室前の廊下に並べてありますので、時間がありましたらぜひご覧ください。
 
 

「はがきの書き方」教室(6年生)

 6年生が「はがきの書き方」教室を実施しました。5名の講師の方がおいでになり、まず慶徳郵便局長さんから年賀はがきやその書き方について説明がありました。
 
 その後、あらかじめ決めていた年賀はがきを出したい人の住所や氏名、文面を各自が工夫しながら思いを込めて記入しました。来年の元日にそれぞれの年賀ハガキを受け取った人の笑顔が思い浮かぶようでした。   
  
            


 

スパーマーケットの見学(3年生)

 3年生がスーパーマーケットの見学に行きました。店内の説明や案内は店長さんでした。何と5年生の和田君のお父さんでした。初めに自動でラップをしたり値段を貼ったりする機械を見せてもらいました。
 
 

 次は惣菜や肉、寿司などのコーナーを案内されながら説明を受けました。どれもおいしそうなものばかりでした。
 

 「レジはどんな仕組みになっているのかな?」店長さんの話に真剣に耳を傾けています。
 

 いよいよ楽しみにしていた買い物の時間です。300円以内でお家の人に頼まれた物や生活に役立つ物を買いました。
 
 最後に店長さんにいろいろな質問をしました。スーパーマーケットのくふうやひみつがたくさん分かりました。オレンジジュースのお土産も頂きました。和田さんお世話になりました。ありがとうございました。
 

大根の試食会!

  農業科で大量に収穫した大根を茹でて全校生で試食しました。収穫祭の時と同じように縦割り班になり、5・6年生が中心になって班のメンバーに配っていました。みんなで食べる大根の味は格別でした。
 
 

喜多方一中学区小中交流授業参観

喜多方市立第一中学校区小中連携授業参観が,
慶徳小学校を会場に行われました。
喜多方一中,喜多方二小,豊川小の先生方をお迎えして,
5校時目の算数の授業を見ていただきました。





(写真は4・5・6年生のものですが)
全ての学級で,
「自力解決→ホワイトボードでの説明→練習問題」
の流れに沿った学習を展開することができました。
これまでの学習を生かすことができたと思います。
参観された先生方からも,おほめの言葉をたくさんいただきました。
これからも良質の教育を提供していきます。

おめでとう

 11月22日(日)喜多方商工会議所で,喜多方ロータリークラブ主催平成27年度「21世紀に生きる君たちへ」(司馬遼太郎著)感想文コンクールの表彰式が行われ,優秀賞の5年の石田さんと佐野さん,優良賞の6年田場川さんが表彰されました。おめでとう!

奉仕作業 おつかれさまでした!

 今年度第4回のPTA奉仕作業を行いました。作業内容は給食室南側窓や樹木の雪囲い、側溝の落ち葉さらいやサッカーゴールの移動等です。給食室南側の雪囲いは、豪雪から窓や建物を守るために、板をはめ込んでいきます。重量感のある板なので主に男性の方にお願いしました。 

  
 校庭の樹木の雪囲いやサッカーゴールの移動です。冬に向けて万全の対策です。
 
 
 側溝の落ち葉や泥さらいです。一輪車で何台も運びました。
 
 朝早くからの作業でしたが、たくさんの保護者の方のご協力で効率的に作業を進めることができました。保護者の皆様、ありがとうございました。


 

収穫感謝祭!

 全校生による収穫感謝祭を行いました。農業科支援員や民生児童委員などの方々を招待して、縦割り班(10班編成)で、5、6年生が農業科で収穫したお米を使ってごま塩だけのおにぎりをつくりました。6年生がリーダーシップを発揮して、自分が食べられる分だけのおにぎりです。
 

 もう一品は1~4年生が畑で栽培したジャガイモやさつまいも、白菜を入れたみそ汁です。味付けは5・6年生が担当しました。おいしくできたかな?
 

 早めにできあがった班から食べ始めました。自分たちが育てたお米や野菜を使ったおにぎりやみそ汁の味は格別だと思います。自然の恵に感謝する貴重な体験(行事)でした。
 

 農業科支援員の猪俣頼子さんから全校生にお菓子とヤクルトの差し入れがありました。ありがとうございました。
 

 

保健委員会の発表

 保健委員会による「からだのものさし」の発表がありました。「親指と中指でつくった丸は、その人の手首の太さとだいたい同じになる」「手首からひじまでの長さは、その人の足の大きさとだいたい同じになる」等、からだの様々な部分の大きさを分かりやすく図や動作で説明していました。発表を聞いていた子どもたちも実際に試してみながら、その大きさを実感していました。保健委員会のみなさん、ありがとうございました。
  
 

収穫祭に向けての下準備

明日の収穫祭に向けて5・6年生が準備をがんばってくれました。



お客さんの分も含め,1班あたり10合のお米をとぎ,
水の量を正確に量っています。



次は,味噌汁の具ジャガイモとサツマイモの皮むきです。
手さばきがいいですね。さすが6年生です。



6年生が全校生のためにがんばる姿。すばらしいです。

白菜の収穫

収穫祭を明日に控え,なおかつ,天候にも恵まれたので,
5・6年生のお手伝いで,白菜の収穫をしました。



校長先生が切り取った白菜を運ぶために並んでいます。



収穫した白菜を運ぶ子どもたち。まだまだあるよ。



こんなにたくさん取れました。
1つ1つの白菜の大きさにも取れた数にもびっくりです。
農業支援員の皆様のおかげで,大豊作でした。
ありがとうございました。
明日の収穫感謝際でもお世話になります。

おめでとう

 11月17日(火),税に関する絵はがきコンクールの表彰式が行われ,6年生の田場川さんが最高賞の会津喜多方法人会会長賞を受賞しました。



「税金は社会に役立つ 幸せな毎日」というキャッチコピーと一緒に笑顔の女の子とを描いたものです。とても素晴らしいできばえです。
 受賞おめでとう!

調理実習(6年生家庭科)

6年生が家庭科で調理実習を行いました。
「ご飯と味噌汁を含めた一食分の食事」を作るのがねらいです。



どの班も上手に作業を分担して,協力して作業しているのが分かります。
さすがですね。



この班では,味噌汁の味付けに入った模様です。

それでは,各班で作った料理をご覧ください。




職員室でもお裾分けをいただきました。
とてもおいしかったです。「ごちそうさまでした。」

鼓笛の練習スタート

まずは6年生のお手本です。



今度は自分が担当するかもしれない,そんなまなざしで5年生が見ています。




6年生から直々に指揮棒の扱い方,校歌の大太鼓とシンバルのリズムを習っていました。
新しい鼓笛隊に向けての練習がんばってください。

6年生と1年生の共同作業(花壇の世話)

まずは,6年生が花壇を耕しました。



続いて1年生がパンジーの苗を植えます。
その前に・・・
6年生が説明し,お手本を見せています。



6年生の手元をしっかり見つめる1年生。
ほほえましいですね。



今度は1年生の番です。
6年生に見つめられながら作業に取り組みました。



後片付けまでしっかりやりました。
6年生も,1年生のそばで最後までお世話をしてくれました。
1年生も6年生もそれぞれに,自分たちの役割を果たしています。
さすが慶徳小学校の子どもたちです。

作文発表(市社会福祉大会)!

  第11回喜多方市社会福祉大会があり、「小学生の部」を代表して5年生の加藤陽凪さんが「ディサービスセンターを見学して」というテーマで作文を発表しました。総合の授業で「福祉」について学習したことを生かして、「慶徳ディサービスセンター」を見学し、福祉について自分なりに感じたことや考えたことをまとめたものです。『福祉とは「今日は幸せだった」と思って眠りにつけることのできる世の中を作っていくこと』という言葉に陽凪さんの思いが込められています。たくさんの人がいる中で堂々とした態度で発表できました。