出来事
セピロマ展に行ってきました。
先週木曜日に5・6年生がセピロマ展に行ってきました。
3年目の今年は、ロダンの作品が展示されています。
(1年目はセザンヌ。去年はピカソ。来年はマティス。
ということで、4人順番に並べてセピロマ展というわけです)
奇しくもこの日は、ロダンの誕生日。
説明する側も聞く方も熱が入ります。
さらに、数日前には、ロダンの代表的な作品の1つが
大和川酒造さんのところから発見され、それも展示されていたとのことでした。
(ご覧になりたい方は喜多方市美術館へどうぞ。11月23日(月)までだそうです。)
喜多方には、世界的に有名な彫刻家とのつながりがあったんですね。
驚きのセピロマ展でした。
3年目の今年は、ロダンの作品が展示されています。
(1年目はセザンヌ。去年はピカソ。来年はマティス。
ということで、4人順番に並べてセピロマ展というわけです)
奇しくもこの日は、ロダンの誕生日。
説明する側も聞く方も熱が入ります。
さらに、数日前には、ロダンの代表的な作品の1つが
大和川酒造さんのところから発見され、それも展示されていたとのことでした。
(ご覧になりたい方は喜多方市美術館へどうぞ。11月23日(月)までだそうです。)
喜多方には、世界的に有名な彫刻家とのつながりがあったんですね。
驚きのセピロマ展でした。
よい歯の週間!
歯や口腔の健康に関する関心を高め、正しい歯みがき方の仕方を実践できるように、本日より26日(木)まで「よい歯の週間」を実施します。初日の今日は1年生のはみがき指導と全校生の歯科検診です。
朝の時間を利用して、1年生は保健の先生から歯のみがき方を教えてもらいました。
次に各自が歯みがきに挑戦です。手鏡を見ながら真剣に取り組んでいますが、歯はきれいになりましたか?お家でも実践できるといいですね。
3校時は、校医の志田先生にお願いして、歯科検診を行いました。後日、学校から治療勧告書が配布されますので、むし歯のある人は早めに治療してください。
朝の時間を利用して、1年生は保健の先生から歯のみがき方を教えてもらいました。
次に各自が歯みがきに挑戦です。手鏡を見ながら真剣に取り組んでいますが、歯はきれいになりましたか?お家でも実践できるといいですね。
3校時は、校医の志田先生にお願いして、歯科検診を行いました。後日、学校から治療勧告書が配布されますので、むし歯のある人は早めに治療してください。
授業研究会(5年)
5年生が算数科の授業研究会を行いました。今日の学習は「2つの田(A,B)でとれる米のとれ具合を単位量あたりの大きさで比べる」ことです。
自力解決の時間です。よく分からないところを先生に質問しながら、ノートにまとめていきます。
次にホワイトボードにまとめ、ペアによる説明です。友だちに分かりやすく自分の考えを説明することができましたか?
ホワイトボードにまとめたことをみんなの前で発表しています。たくさんの先生方や友だちに
見られていても、緊張しないで説明することができました。
今日の学習で分かったことをまとめた後、教科書の練習問題に取り組みました。全員の子どもたちが学習に集中して真剣に取り組んでいました。
自力解決の時間です。よく分からないところを先生に質問しながら、ノートにまとめていきます。
次にホワイトボードにまとめ、ペアによる説明です。友だちに分かりやすく自分の考えを説明することができましたか?
ホワイトボードにまとめたことをみんなの前で発表しています。たくさんの先生方や友だちに
見られていても、緊張しないで説明することができました。
今日の学習で分かったことをまとめた後、教科書の練習問題に取り組みました。全員の子どもたちが学習に集中して真剣に取り組んでいました。
味覚の秋(サツマイモ)
1・2年生がサツマイモの調理を行いました。
1・2年生混合で班編成しました。
1年生は2年生のお手本を見て学んでいます。
協力してできたサツマイモの味に大満足。
おいしい笑顔の子どもたちです。
職員室でもおすそ分けをいただきましたが,
とてもおいしいサツマイモでした。
1・2年生のみなさん,ごちそうさまでした。
1・2年生混合で班編成しました。
1年生は2年生のお手本を見て学んでいます。
協力してできたサツマイモの味に大満足。
おいしい笑顔の子どもたちです。
職員室でもおすそ分けをいただきましたが,
とてもおいしいサツマイモでした。
1・2年生のみなさん,ごちそうさまでした。
幼稚園児との交流(6年生)!
6年生が慶徳幼稚園児との交流を行いました。始めに6年生が紙芝居の読み聞かせをすると園児は真剣に聞き入っていました。
次は、なわとびです。お兄さんやお姉さんと一緒に跳んだり、教えてもらったりしながら
上手に跳んでいました。
最後に、「ハンカチ落とし」や「だるまさんがころんだ」のゲームをしました。さすが6年生!自分の弟や妹のようにやさしく世話をしている姿が印象的でした。あっという間の45分間でした。
次は、なわとびです。お兄さんやお姉さんと一緒に跳んだり、教えてもらったりしながら
上手に跳んでいました。
最後に、「ハンカチ落とし」や「だるまさんがころんだ」のゲームをしました。さすが6年生!自分の弟や妹のようにやさしく世話をしている姿が印象的でした。あっという間の45分間でした。
秋の深まり
日に日に寒さが厳しくなり,秋もだいぶ深まってきました。
これは,校庭(プール横)のイチョウの木です。
今が一番の見ごろです。
来校の際にはぜひ,ご覧ください。
さて,次の写真もイチョウですが,ここはどこでしょう?
イチョウの葉がすっかり落ちて,黄色のじゅうたんのようです。
季節の移り変わりが肌で感じられ,視覚的にも楽しめる。
これは,日本のよさですね。
正解は,校舎北側でした。
これは,校庭(プール横)のイチョウの木です。
今が一番の見ごろです。
来校の際にはぜひ,ご覧ください。
さて,次の写真もイチョウですが,ここはどこでしょう?
イチョウの葉がすっかり落ちて,黄色のじゅうたんのようです。
季節の移り変わりが肌で感じられ,視覚的にも楽しめる。
これは,日本のよさですね。
正解は,校舎北側でした。
5年生の校外学習(社会・自動車を作る工業)
なんと5年生は2日続けての校外学習です。
今日は「本田金属技術株式会社」で,
自動車のエンジンを部品から作っている会社(工場)です。
まずは,会社についての説明をお聞きしました。
主な原料のアルミニウムを扱うには,豊富な電力が必要なのだそうです。
阿賀川の水力発電所からの電気を利用しやすいということと
喜多方にはアルミニウムを作っている工場があったことから,
ここに会社が作られたという経緯があるそうです。
主力製品の1つで,たくさんの他の会社から注文が来るそうです。
外国の会社にも売っているとのことでした。
最後にみんなで記念撮影。
日本を支える工業技術の一端を拝見することができました。
このような素晴らしい工場(会社)が喜多方にあるなんて,
感動です。世界に誇る日本の技術をこれからも守り続けて
ほしいと思います。
『私たちも後に続きます。』(子どもたちの心の声)
今日は「本田金属技術株式会社」で,
自動車のエンジンを部品から作っている会社(工場)です。
まずは,会社についての説明をお聞きしました。
主な原料のアルミニウムを扱うには,豊富な電力が必要なのだそうです。
阿賀川の水力発電所からの電気を利用しやすいということと
喜多方にはアルミニウムを作っている工場があったことから,
ここに会社が作られたという経緯があるそうです。
主力製品の1つで,たくさんの他の会社から注文が来るそうです。
外国の会社にも売っているとのことでした。
最後にみんなで記念撮影。
日本を支える工業技術の一端を拝見することができました。
このような素晴らしい工場(会社)が喜多方にあるなんて,
感動です。世界に誇る日本の技術をこれからも守り続けて
ほしいと思います。
『私たちも後に続きます。』(子どもたちの心の声)
魅力発掘ビデオ撮影
6年生による「福島魅力発掘プロジェクト」の発表の本番で
使用するビデオ撮影を6年教室で行いました。
撮影前の音響・映像チェックをしています。
「はい。後ろの列は手を挙げて!」
いろいろな機材が持ち込まれて,6年教室が
さながら小さなスタジオのようでした。
本番は12月25日(金)郡山市民文化センターで
行われます。詳細は追ってご連絡いたします。
6年生の皆さん,慶徳小学校の代表として
がんばってくださいね。
使用するビデオ撮影を6年教室で行いました。
撮影前の音響・映像チェックをしています。
「はい。後ろの列は手を挙げて!」
いろいろな機材が持ち込まれて,6年教室が
さながら小さなスタジオのようでした。
本番は12月25日(金)郡山市民文化センターで
行われます。詳細は追ってご連絡いたします。
6年生の皆さん,慶徳小学校の代表として
がんばってくださいね。
5年生の校外学習(理科・流れる水の働き)
5年生が理科の校外学習で上流・中流の川の様子を見学してきました。
始めに大峠トンネル手前の栂峯(つがみね)渓谷で上流の様子を見学しました。
大きな石,流れの速さが迫力満点でした。
次は,中流ということで巻橋へ行きました。
小高い展望台(公園)からは,右カーブの流れと左カーブの流れが
同時に見られる絶好のポイントでした。
熱心に記録を取っています。
実際の川を見学することで,さらに理解を深めることができました。
始めに大峠トンネル手前の栂峯(つがみね)渓谷で上流の様子を見学しました。
大きな石,流れの速さが迫力満点でした。
次は,中流ということで巻橋へ行きました。
小高い展望台(公園)からは,右カーブの流れと左カーブの流れが
同時に見られる絶好のポイントでした。
熱心に記録を取っています。
実際の川を見学することで,さらに理解を深めることができました。
33333@いいことありそうなカウンタ数
1学期にカウンタ数が「22222」となったことがあり,
記事にさせていただきましたが,この度,11月3日を
もちまして「33333」を数えるに至りました。
これも多くの皆様のご支援のおかげです。
この場をお借りして御礼申し上げます。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
記事にさせていただきましたが,この度,11月3日を
もちまして「33333」を数えるに至りました。
これも多くの皆様のご支援のおかげです。
この場をお借りして御礼申し上げます。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
昔語り!
物語の世界に興味を持たせ、読書活動により一層親しむことができるように講師の山内さんにお願いして1・2年生向けの「昔語り」を行いました。瓜生岩子刀自については少し難しい内容もありましたが、会津の民話である「足長・手長」や十二支に関する語りに聞き入っていました。本校では今月「ブックウォーク」です。自分で目標冊数を決めて進んで読書に取り組んでください。山内さん、ありがとうございました。
午後の部(親子の集い)
今年の親子の集いは,「親子でダンス」でした。
始めに,ダンスチーム「RDS」の皆さんの演技を見せていただきました。
キレのある息の合った動きに会場が釘付けでした。
次はみんなでダンスの体験です。
やっぱり見るだけじゃなくてやってみるのが楽しいですよね。
みんなで楽しく汗をかきました。
そして,最後に・・・
お待ちかねのバザーです。ダンスに匹敵するほどの熱気にあふれています。
PTA文化部の皆様,保護者の皆様,とても楽しい一日でした。
どうもありがとうございました。
学習発表会(後半)
後半のトップは1年生。国語科「サラダでげんき」の音読劇でした。
かわいい動物たちのアイディアによって,大きなサラダがどんどんできて
いきました。
おまわりさんや郵便屋さん,すずめ,象,熊,猫,犬,ありなど
いろいろな登場人物が出てくる楽しい劇でした。
次の3年生は,農業科の発表でした。
育ててきたカボチャとジャガイモについて,苗の成長の様子やお世話のこと
収穫のことなどを発表しました。
ここでサプライズが・・・・。
なんと,育てたカボチャが参観者に届けられました。
私もおいしくいただきました。
学習発表会の最後を飾ったのは6年生でした。
「魅力発見プロジェクト」で6年生が作成した旅行プラン
「喜多方の自然満喫とっておきのリラックスツアー」を
劇で紹介しました。
その後は,歌とリコーダーの発表でした。11人のリコーダーの音色が
会場を魅了しました。
これで午前の部が終了です。(午後に続く)
かわいい動物たちのアイディアによって,大きなサラダがどんどんできて
いきました。
おまわりさんや郵便屋さん,すずめ,象,熊,猫,犬,ありなど
いろいろな登場人物が出てくる楽しい劇でした。
次の3年生は,農業科の発表でした。
育ててきたカボチャとジャガイモについて,苗の成長の様子やお世話のこと
収穫のことなどを発表しました。
ここでサプライズが・・・・。
なんと,育てたカボチャが参観者に届けられました。
私もおいしくいただきました。
学習発表会の最後を飾ったのは6年生でした。
「魅力発見プロジェクト」で6年生が作成した旅行プラン
「喜多方の自然満喫とっておきのリラックスツアー」を
劇で紹介しました。
その後は,歌とリコーダーの発表でした。11人のリコーダーの音色が
会場を魅了しました。
これで午前の部が終了です。(午後に続く)
学習発表会(前半)
先週土曜日に学習発表会が行われました。
トップバッターは2年生でした。
これは,「あったらいいなこんなもの」の中の「しゅうちゅうはちまき」を
説明しているところです。しめるといつでも集中できる。ねるときも集中して
眠れるそうです。
音楽の発表もありました。全員で息の合った演奏を発表しました。
4年生は国語科「ごんぎつね」の音読劇でした。
虫の音やお経の声,鉄砲の音など効果音をタイミングよく取り入れ,
あみ(はりきり網)や位牌などの小道具も用いながら,
物語の雰囲気を上手に演出していました。
前半の最後は5年生。劇「挑戦」の発表でした。
これは,小さな努力が大きなものになるというところを
説明しているところです。
みんなでがんばっていこう。そんな思いの伝わってくるフィナーレでした。
後半もどうぞお楽しみに。
トップバッターは2年生でした。
これは,「あったらいいなこんなもの」の中の「しゅうちゅうはちまき」を
説明しているところです。しめるといつでも集中できる。ねるときも集中して
眠れるそうです。
音楽の発表もありました。全員で息の合った演奏を発表しました。
4年生は国語科「ごんぎつね」の音読劇でした。
虫の音やお経の声,鉄砲の音など効果音をタイミングよく取り入れ,
あみ(はりきり網)や位牌などの小道具も用いながら,
物語の雰囲気を上手に演出していました。
前半の最後は5年生。劇「挑戦」の発表でした。
これは,小さな努力が大きなものになるというところを
説明しているところです。
みんなでがんばっていこう。そんな思いの伝わってくるフィナーレでした。
後半もどうぞお楽しみに。
学校だより「大銀杏」第8号
学校だより「大銀杏」第8号(11月号)を「校長あいさつ・学校だより」にアップしましたのでのご覧ください。
親子の集い・バザーに向けて
明日の学習発表会の午後は,毎年恒例の
「親子の集い」「バザー」です。
文化部の役員の方が集まって,準備作業を行いました。
値札も付け終わり,どんな商品が並んでいるのか,ワクワクです。
親子ダンスの段取りの確認をしています。
明日を楽しみしています。どうぞよろしくお願いします。
子どもたちの発表にもどうぞご期待ください。
「親子の集い」「バザー」です。
文化部の役員の方が集まって,準備作業を行いました。
値札も付け終わり,どんな商品が並んでいるのか,ワクワクです。
親子ダンスの段取りの確認をしています。
明日を楽しみしています。どうぞよろしくお願いします。
子どもたちの発表にもどうぞご期待ください。
朝の会での表彰
今朝の朝の会では,賞状伝達がこんなにたくさんありました。
①理科作品展
②読書感想文コンクール
③作文コンクール
④慶徳町町民運動会長床マラソン
⑤喜多方市健康保健ポスターコンクール
⑥漢字計算大会合格者
受賞者のみなさん,おめでとうございました。
①理科作品展
②読書感想文コンクール
③作文コンクール
④慶徳町町民運動会長床マラソン
⑤喜多方市健康保健ポスターコンクール
⑥漢字計算大会合格者
受賞者のみなさん,おめでとうございました。
きたかた豊かな森林(もり)づくり
10月28日(水),喜多方市山都町の山都森林スポーツ公園で開催された「平成27年度きたかた豊かな森林(もり)づくり」に,慶徳小学校緑の少年団団長の5年の五十嵐君と副団長の4年の佐藤さんが参加しました。
この大会では,平成30年に福島県で開催される全国植樹祭で移植される「クヌギ」と「トチ」の播種,昨年度種をまき成長した苗木の移植が行われました。
播種は五十嵐君が担当し,移植は五十嵐君と佐藤さんで一緒に行いました。
喜多方市がみどり豊かな都市となるようにこれからも二人を中心に緑の少年団活動をがんばってくれると思います。
この大会では,平成30年に福島県で開催される全国植樹祭で移植される「クヌギ」と「トチ」の播種,昨年度種をまき成長した苗木の移植が行われました。
播種は五十嵐君が担当し,移植は五十嵐君と佐藤さんで一緒に行いました。
喜多方市がみどり豊かな都市となるようにこれからも二人を中心に緑の少年団活動をがんばってくれると思います。
朝のボランティア活動!
5・6年生が曜日を決めて校門付近の落ち葉はきに取り組んでいます。今日は6年生が当番の日です。ほうきで掃いて集めるとあっという間に、一輪車いっぱいになりました。学校のために進んできれいにしようとがんばっている姿、とてもたのもしく感じました。ありがとうございます。
校内授業研究会(1年「ひきざん」)
1年生で校内授業研究会を行いました。
たくさんの先生方に囲まれて,子どもたちもはりきっていました。
まずはブロックを使って答えを求めます。
答えが分かったところで,丸を書いたりさくらんぼ計算をしたりして
計算の仕方を確かめました。
自分がやった方法の下に自分のネームを貼りました。
おとなり同士で,計算の仕方を説明しています。上手に言えているかな?
最後に今日の学習を生かして練習問題を解きました。「上手く説明できたよ。」
1年生が机の上に,ホワイトボード・ノート・ブロック・筆記用具を上手に載せて
学習を進めていました。これまでの積み重ねが生かされた授業でした。
1年生の皆さん,とってもすてきでしたよ。
たくさんの先生方に囲まれて,子どもたちもはりきっていました。
まずはブロックを使って答えを求めます。
答えが分かったところで,丸を書いたりさくらんぼ計算をしたりして
計算の仕方を確かめました。
自分がやった方法の下に自分のネームを貼りました。
おとなり同士で,計算の仕方を説明しています。上手に言えているかな?
最後に今日の学習を生かして練習問題を解きました。「上手く説明できたよ。」
1年生が机の上に,ホワイトボード・ノート・ブロック・筆記用具を上手に載せて
学習を進めていました。これまでの積み重ねが生かされた授業でした。
1年生の皆さん,とってもすてきでしたよ。