こんなことがありました!

出来事

授業風景(5,2,3年)

7月31日(金) 2校時の授業風景です。5年生は、お楽しみ会を企画し、体育館で行いました。マルコポーロゲームや特技披露など、とても楽しそうに盛り上がっていました。進行も自分たちで全てやっている姿はさすが高学年だと感じました。2年生は、算数の練習問題に取り組んでいました。1学期のまとめということでみんな黙々と取り組んでいました。しーんと静まりかえった教室には、学習意欲旺盛な雰囲気が漂っていました。3年生は道徳の授業でした。「自分がしんぱんだったら?」というお話しで、平等や強い心について学習しました。しっかり自分の考えを書いたり、それを発表したりする姿は大変立派でした。ぜひ、普段の生活の中でも正義感を持って行動してほしいです。

授業風景(6年、4-2、1年)

7月30日(木) 1・2校時の授業風景です。6年生は、校庭で鼓笛の練習を行いました。今日は、行進しながらの練習でした。初めてでしたが、立派に演奏できました。その素晴らしい姿に、2年生も拍手を送ってくれました。4年2組では、お楽しみ会を行いました。班ごとにいろいろな発表をしましたが、どれも工夫されていて楽しかったです。進行なども自分たちで全て行い、今学期の成長の証を見ることができました。1年生は、プールで水遊びをしました。それぞれ水鉄砲代わりになる物(いろんな容器)を用意し、水かけをしました。とても楽しそうでした。いよいよ、1学期も残り1日となりました。明日は、全員そろって終業式ができることを願っています。
※ウサギも元気です!

 

授業風景(4-1、ひまわり、まなびⅡ)

7月29日(水) 5校時の授業風景です。4年1組では、ギコギコクリエーターというメッセージボード作りを行っていました。個性あふれる作品が多く見られました。ひまわり学級では、工作をしていました。1学期、みんながよく頑張ったご褒美として、準備してもらったようです。お互いに協力し合い、黙々と作っていました。まなびⅡ学級では、6年生がワークを進めていました。夏休みの宿題にもなっているので、少しでも終わらせようと、真剣に取り組んでいました。1学期も、残り2日となりました。良い締めくくりをして、気持ちよく夏休みを迎えたいと思います。
※学校畑では、公民館長さんが黙々と除草作業をして下さりました。

大雨による一斉下校

7月28日(火) 本日は雨がたくさん降り、警報も発令されるほどでした。喜多方市では、被害防止対策として、午後の授業をカットし、下校することとなりました。本校では、集団登校班ごとに、一斉下校することにしました。そこで、給食後、下校の準備をした上で、体育館に集合しました。帰宅後の行動について、再度確認をした後、登校班ごとに下校しました。6年生の班長さんを中心によくまとまって下校できました。複数名、教員も同行しましたが、下校状況は大変良かったとのことです。今後も心配な点が多々ありますので、引き続き十分な警戒をお願いします。

社会科見学(3年生)

7月28日(火) 3校時に3年生が社会科見学を行いました。今日は、近所の河京さんにお世話になりました。工場にある機械や麺を作る工程など、様々なことを教えていただきました。従業員さんの説明を、きちんとした姿勢で聞くことができました。また、いろいろな質問にも答えていただき、大変勉強になりました。帰りにはお土産までいただいて、本当にありがとうございました。今日学んだことを、今後の授業でしっかりまとめていきたいと思います。

水泳授業まもなく終了

7月27日(月) 4連休明けとなった今日は、だいぶ眠そうにしている子が多く見られました(笑)。1学期も残すところ、あと1週間となりました。梅雨がなかなかあけず、快晴が待ち遠しい日々が続いていますが、各学年水泳の授業もまとめの時期となってきました。今年度の水泳の授業は、7月いっぱいです。当初は、水泳授業の最後で、記録会を行い、その様子を保護者の方に参観していただく予定でしたが、コロナ禍によりその様子を見ていただくことはできなくなってしまいました。申し訳ございません。しかし、子ども達は、あいにくの天候が続く中も、できる限りプールに入り、頑張って泳いできました。長く泳げるようになった子や速く泳げるようになった子など、たくさんいます。ぜひ、ご家庭で話題にし、称賛していただければと思います。
※プール近くのひまわりも3mぐらいになりました。力強さを感じます。

130周年記念航空写真撮影

7月22日(水) 本校は今年度、創立130周年を迎えます。その記念として、全校生による人文字と集合写真の撮影をしました。まず、人文字は、「130」と「松山小」の文字を校庭に作りました。そして、ドローンを使って撮影しました。ドローンが空高く上がっていくと、大きな歓声が上がりました。次に、全校生の集合写真を撮りました。特に下学年は全員が顔を上げて、制止していることが難しかったようです。最後に、各学年の集合写真を撮りました。人文字と全校生の集合写真は、クリアファイルにして10月下旬に配布します。仕上がりが楽しみですね。
※記念式典については、けやきフェスタの中止に伴い、現在考え中です。

 

課外活動

7月21日(火) 放課後の課外活動の様子です。活動を自粛していましたが、7月上旬から始めました。本校の課外活動は、陸上、自転車、水泳の3つです。4年生以上の希望者で構成しています。コロナの影響で、小学生陸上大会、自転車県大会、市民水泳大会の全てが中止となってしまい、活動自体どうしようか考えていましたが、「大会がなくても子ども達のやる気を大切にしよう。」ということで、活動を始めました。水泳部は、本日活動なしでしたが、自転車部は交通安全協会の方が2名来られ、指導をしていただきました。大会という目標に向かって挑戦することも大切ですが、やろうと決めたことを諦めずにやり通す気持ちも大切です。今回の取組を通して、また一つ成長してほしいです。

清掃の様子

7月20日(月) 今日は清掃の様子を紹介します。7月から、本来の縦割り清掃に戻して取り組んでいます。開始前の整列はとてもまっすぐで、清掃も無言で取り組める児童が多かったです。また、雑巾がけの子は、しっかり膝をついて、後ろ向きにていねいに行っていました。さらに、6年生が下級生にきちんとアドバイスをしながら、一緒に取り組んでおり、大変感心させられました。清掃の終わりには、見廻られた週番の先生から、「無言清掃がきちんとできていて、大変すばらしいです。」とお褒めの言葉をもらいました。清掃が一生懸命取り組めるということは、床だけでなく、心もきれいにできるということです。みんなが気持ちよく生活できるよう、これからも心と校舎を、共にきれいにしていければと思います。

土曜授業最終日

7月18日(土) 1校時に3年生が農業科の学習をしました。栽培しているジャガイモも大分成長しましたが、雑草もかなり伸びていました。まずは、除草作業を行いました。雑草とジャガイモをうまく選別しながら抜くことができました。除草の後は、ジャガイモの様子をスケッチしました。気温もさほど高くなく、ちょうど良かったです。
 6月から始まった土曜授業も今日で最後となります。子ども達に感想を聞くと、多くの子ども達が大変だったと答えていました。計7回の登校でしたが、欠席者もほとんどいなく、無事乗り切れたことをうれしく思います。各家庭のご協力のおかげです。本当にありがとうございました。

第1学期末学級懇談会

7月17日(金) 第1学期末学級懇談会を行いました。本来なら、授業参観もしていただくところですが、コロナ禍により中止とさせていただきました。そんな中、多くの保護者の方に来校していただき、本当にありがとうございます。密を避けるために、懇談会のスタート時間を3段階に分け、ご協力いただきましたが、兄弟の関係で待ち時間が長くなってしまったご家庭もあり、申し訳なく思います。学校としましては、初めて担任と顔を合わせられた保護者の方もおり、胸のつかえが一つ取れた感じです。今日は1学期の活動報告でした。今日話し合ったことを、これからの教育活動に生かしていきたいと思います。

第1回学校評議員会

7月17日(金) 第1回学校評議員会を行いました。今年度の評議員さんは、5人の方にお願いすることになりました。今日は、委嘱状を交付した後、昨年度末に報告できなかった学校経営実践報告と、今年度の学校運営ビジョンの説明をさせていただきました。その後、校舎内の授業参観をしていただき、児童の様子を実際に見学していただきました。昼食後、学校運営に関する質疑応答と、お一人ずつご意見を頂戴しました。多くの話題が出される中、今般のコロナ禍による対応について、今後より一層地域と共に取り組んでいく必要があること、を主として確認しました。ぜひ、地域の力をお借りしながら、いろいろな活動をしていければと思いますので、よろしくお願いいたします。

 

朝の交通指導

7月16日(木) 今日から、交通事故防止運動(~25日)が始まりました。朝の登校様子を見に行くと、交通安全協会松山分会の方々が交通指導をして下さっていました。小雨の降る中、本当にありがたいです。また、学校前の交差点では、毎朝、学校長と地区区長さんが交通指導をしています。多くの方に見守られ、子ども達が安全に登下校できていることを改めて感謝申し上げます。また、「雨の日は、水たまりが大きくなる場所があって、子ども達もそれを避けようと、大きくはみ出ることがあるんです。」と、今日教えていただきました。児童には、きちんと指導したいと思いますが、このように何か危険な面にお気づきの際は、学校まで連絡していただけると幸いです。

外国語授業(6年生)

7月15日(水) 2校時の外国語の授業風景です。6年生が、世界各国の紹介を英語で行っていました。「○○ is a □□ country.」「You can see △△.」「You can eat ☆☆.」「You can buy ~.」といった紹介です。それぞれの国の特徴を調べ、よく発表していました。毎週水曜日は、曲沼先生に英語の授業をお手伝いしていただいています。今日は、ALTのダコタ先生も来られる日だったので、担任の先生も含め、3人で授業を進めました。きっと、子ども達の英語力もどんどん向上していくことでしょう。お二人の先生に来てもらうのも今学期最後となりました。1学期間、本当にお世話になりました。また、2学期もよろしくお願いします。 

 

授業風景(2年生)

7月14日(火) 3校時の2年生の授業風景です。音楽の授業で、「かえるのうた」を合唱していました。梅雨のこの時期には、ぴったりの歌ですね。みんな元気よく歌うことができました。少し前までは、コロナウイルス感染防止対策により、音楽時の合唱が制限されていましたが、今では解除され、思いっきり歌うことができるようになりました。(ただし、マスクは着用しています。)一人で歌うことにも挑戦していました。苦手な子もいますが、こういう機会に少しずつ頑張ることが、とても大切だと思います。また、教室後方に掲示されているプリントには、みんな大きな花丸がはいっていました。

鼓笛練習(6年生)

7月13日(月) 6年生が鼓笛の練習を行いました。自主練習を開始したことは、以前ご紹介させていただきましたが、全体で合わせて練習するのは、最近になってからです。自主練習を始めた頃は、音や動作が周りと合わず、前途多難な様子でした。しかし、それらも見事に解消され、すばらしい演奏に仕上がりました。さすが、6年生です。見ていたこちらも、大変感動しました。「練習はうそをつかない。」という言葉通り、今日のすばらしい演奏は、6年生の努力の成果です。この経験をもとに、日々の努力が積み重ねられる人に成長してくれればと切に願います。

学校の畑

7月13日(月) 今日は、松山小学校の“畑”について、紹介します。本校では、農業科の学習を1~6年生で行っています。畑は2カ所あり、全学年がそれぞれの作物を栽培しています。1年生はさつまいも、2年生はジャガイモととうもろこし、3年生はジャガイモ、4年生はジャガイモ、かぼちゃ、小豆、5年生は青豆と落花生、6年生はジャガイモ、ポップコーン、里芋を育てています。農業科支援員のみなさんのお陰で、作物も順調に育っています。また、休日には、公民館長さんや学校前の佐藤さんが除草してくださり、畑の周りもきれいになっていました。本当にありがたいです。

朝の活動

7月11日(土) 朝の活動の様子です。6年生は、校舎の清掃を自主的に続けています。本当に頼れる6年生です。1年生は、きれいに咲いたアサガオに水をくれていました。みんな笑顔でした。4年生は、育てているキュウリの収穫と草むしりをしていました。大きなキュウリに驚いていました。校庭では、元気に走っている児童がたくさんいました。ウサギ小屋では、えさをくれている係の姿がありました。それぞれの活動を一生懸命やっています。土曜日登校も来週で終わりなので、のこり1週間何とか乗り切れればと思います。

 

授業研究会(4年国語)

7月10日(金) 3校時に校内研究授業を行いました。4年生の国語で、登場人物の気持ちを読み取ることをねらいとした授業でした。今回も家庭学習との連動を意識した授業ということで、家で登場人物の気持ちについて書かれている文を見つけ、どんな気持ちだったかを考えてきました。それをみんなで発表し合い、学級全体でまとめました。グループ活動が主でしたが、どの班も積極的に話し合っていて大変すばらしかったです。また、全体でまとめる際もすばらしい意見が出てきて、おもわず拍手してしまいました。これからも家庭学習を活かした授業について研究を進めていきたいと思います。