出来事
愛校活動で草むしりをしました
秋晴れの日差しを受け、また、すがすがしい空気を吸いながら愛校活動として花壇の草むしり作業を行いました。学校の回りの圃場でも稲刈りが盛んに行われるなど、一年の中で一番良い実りの季節を迎えました。
児童集会で発表しました。
今日の朝の時間に児童集会が体育館で行われました。今回は2・3年生の発表でした。2年生は、市の図書館に見学に行ってきたことをまとめて発表しました。3年生は、総合学習で調べた願成寺についての発表でした。みんなの
4年図工の作品です。
今日、4年生の図工の学習がありました。ここにはきっといるよという題材で、どこにどんな住人がかくれていそうか、考えながら作品づくりをしました。この作品は、こびと三兄弟ということで切り株からみんなが遊んでいる校庭を見守っている様子を表したということです。楽しい作品ができあがりましたね。
民生児童委員・評議員訪問
本日、民生児童委員や学校評議員等の皆さんが来校され、授業参観と給食試食会が開催されました。来校された皆さんは、子どもたちの学ぶ姿を参観したり給食の試食をしたりしながら学校の様子を知る良い機会となったようです。
6年生の算数授業研究会が開催されました
本日、6年生の算数科の授業研究会が開催されました。喜多方市教委の小杉先生にも参加していただき、有意義な事後研究会にもなりました。
上三宮町民運動会が開催されました
本日、上三宮町民運動会が開催されました。先週は雨天のため実施されませんでしたが、本日は天候に恵まれ、実施できました。学校からは鼓笛隊が参加し、運動会に花を添えました。上三宮各地区の親睦が図られたようです。会場からは歓声と笑い声が絶えませんでした。
上三宮町青少年育成会議あいさつ運動
本日の朝、上三宮町青少年育成会議の皆さんによるあいさつ運動が実施されました。あいにくの雨でしたが、子どもたちからは元気なあいさつが交わされていました。
第2学期スタート
本日から第2学期がスタートしました。51名全員が元気な顔を見せ、始業式が行われました。第2学期は夏の終わりから冬までの80日間ある一番長い学期となりますが、みんなで力を合わせ、よりよい学校となるよう頑張っていきたいと思います。
夏の花壇
今年は例年より雨が少なく、また、猛暑の日々が続いています。干ばつも心配される状況です。本校の花壇も手作りの灌水システムを備えているとはいえ、水不足の状況が続き、夏の花たちもばて気味ですが、子どもたちが夏休み明けに元気な姿で帰ってくるのを楽しみにがんばっているようです。
1学期修了しました
本日、第1学期の終業式が行われました。全校生51名が第1学期の主な行事等について振り返り、思い出に残ったことや夏休みにがんばりたいことを発表し合いました。事故等がない楽しく、思い出の残る夏休みにしてほしいと思います。