こんなことがありました!こんな予定です!

2017年1月の記事一覧

気持ちのいい汗でした

 1月28日(土)、除雪ボランティアに参加してきました。7班に分かれて一人暮らしの高齢者のお宅を訪問しました。民生委員の方や社会福祉協議会の方に手順を教えていただいて作業に取りかかり、およそ2時間の作業でしたが生徒達は黙々と取り組み、きれいに除雪できました。疲れた身体に「ありがとう」のことばが心地よかったです。中学生のパワーを改めて感じましたという感想もいただきました。
 作業を終えてセンターに戻ると、炊き出し訓練を兼ねて作っていただいた温かい豚汁とアルファ米の五目ご飯が待っていました。大変おいしく、お代わり5杯という強者もいました。
 大変貴重な機会を作っていただいた社会福祉協議会の方に感謝します。また、積極的に応募して一生懸命作業した生徒を誇りに思います。

来週の予定

 明日は、延期になっていた除雪ボランティアが行われます。
 来週は2月に入ります。3年生は県立高校の選抜に挑みます。
 来週はまたメディアセレクト週間です。一新されたカードと共に家族そろってチャレンジしていただければと思います。

 28日(土) ○ 数学検定
        ○ 除雪ボランティア
 30日(月) ○ メディアセレクト週間(~2月3日)
        ○ 発育測定(30日、31日、1日、3日)
        ○ PTA広報委員会
 31日(火) ○ PTA本部役員・地区委員合同会議
  1日(水) ○ 学校安全の日
        ○ 3年実力テスト
  2日(木) ○ 県立高校Ⅰ期選抜
        ○ 2年体力測定
  3日(金) ○ 県立高校Ⅰ期選抜
        ○ 生徒会総会議案書審議
  4日(土) ○ 国体記念耶麻中学生バレーボール大会
        ○ 全会津インドア選抜ソフトテニス大会 

委員会活動の反省

 2月9日(木)に予定している生徒総会に向けて準備が進んでいます。23日(月)部活動反省に続き、今日は委員会活動の反省を行いました。来週金曜日の議案書審議を経て総会に臨みます。

あれから6年

 東日本大震災から6年を迎える3月11日(土)、福島市の「コラッセふくしま」で行われる東日本大震災追悼復興記念式、キャンドルナイトのチラシが届きましたので、本日生徒を通じて配付しました。
 なお、会津若松の県立博物館でも開催されるとのことです。
【周知用】3.11.チラシ.pdf

東北スキー大会速報(2)

 今日はスラロームが行われました。昨日GSLに引き続き出場した本校の福地芽生さんは、2本目で順位を上げて25位でした。よく頑張ったと思います。
 東北各地の強豪と競い合った貴重な経験を次に生かしてほしいと思います。

東北スキー大会速報

 第53回東北中学校スキー大会猪苗代町で開催されています。ジャイアントスラロームに出場した本校の福地さんは31位と健闘の滑りを見せました。
 明日はスラロームが行われます。

合格祈願

 喜多方駅長の菅野三男さんがすてきなプレゼントを届けてくれました。
 受験に向かって頑張っている域内の中学三年生を励まそうと、JR東日本会津地区の社員がアイデアを出して作った絵馬です。五角形の絵馬は「合格」を願った形です。ひもは一枚一枚社員がつけたそうです。
 代表で受け取った学年委員長は「ありがとうございました。頑張ります。」と嬉しそうに感謝の言葉を述べました。

来週の予定

 3学期がスタートして1週間、体調を崩す生徒も少なく比較的元気に過ごしています。インフルエンザにり患した生徒もいませんが、予防のため手洗いうがいを励行させてほしいと思います。
 現在、大雪注意報が発令されています。月曜日までは十分な注意が必要です。登下校の安全確保をお願いします。
 15日(日)は初市が行われます。生憎の天気となりそうですが、地域の行事に元気な中学生の姿がたくさん見られることを期待しています。

 15日(日) ○初市
        ○○県ジュニアバスケ選手権会津地区予選(女子)
 16日(月) ○発育測定1の1男子、1の2男子前半
 17日(火) ○発育測定1の2男子後半、1の3男子
 18日(水) ○スクールカウンセラー来校日
         ○発育測定1の1女子、1の2女子前半
        ○委員会活動の日
        ○部活動なし
 19日(木) ○生徒会中央委員会
 20日(金) ○発育測定1の2女子後半、1の3女子
        ○第3回英語検定、放課後 ※1年生全員及び2・3年希望者
        ○短縮時程 
 21日(土) ○県ジュニアバスケ選手権会津地区予選~22日

今日も頑張りました

 救命救急法講習会の第2日は昨日受講しなかった2年生が対象でした。講習が進むにつれて緊張感が和らいだようで、友達と声を掛け合いながら協力して実習を行っていました。