こんなことがありました!

2021年9月の記事一覧

しきみ祭 1年生の練習

 9月29日(水) 体育館を覗くと1年生が「しきみ祭」の練習をしていました。本番を4日後に控え、仕上げに入っています。1年生は手話を披露するらしく、動きを確認していました。

くじ引き 大抽選会

 9月28日(火) 集会活動の時間、各学年では、しきみ祭の保護者席の抽選会をしていました。まず、予備抽選をしてくじを引く順番を決め後、本抽選。「やった!」「残念!」いろいろな声が聞こえます。どの子も保護者の方に、よい席で見てほしいのです。日曜日をお楽しみに!

不思議な木 知ってましたか?

 第一小学校の校庭には、不思議な木があります。根の部分が一つなのに3種類の違った木が生えているのです。一本はクヌギ、2本目はヒバ、3本目はマメガキ、なんとも不思議です。

あいさつ運動 少年センター

 9月28日(火) 昨日のPTA役員の方々のあいさつ運動に続き、今日は、少年センター補導員の方々によるあいさつ運動がありました。子ども達は、毎日のあいさつ運動に応えるかのように、しっかりとしたあいさつをしていました。

理想の学校?

 9月27日(月) 6年生の教室を覗くと図工科の学習をしていました。テーマは「理想の学校」・・・こんな学校があったらいいなと思う学校を、パソコンで下書きし、箱や折り紙を使って作っていきます。「野球場の学校」や「地下室のある学校」「大木がそのまま学校」など面白い学校がたくさんありました。

あいさつ運動

 9月27日(月) PTA役員の方々によるあいさつ運動の日でした。秋晴れの下、清々しい朝、気持ちのよいあいさつの声がたくさん聞かれました。とても、嬉しく感じました。

就学時健康診断

 9月24日(金)に、来年度4月に入学してくる予定となるお子様達の就学時健康診断を行いました。とても、静かに話を聞くことができる子ども達で、検査等のスムーズに進みました。また、同じ時間に子育て講座も行いました。学校医の鳴瀬先生と栄養教諭の細野先生にご講話いただきました。来年の4月に元気に入学してくることを楽しみにしています。

しきみ祭に向けて

 9月22日(水) 校舎内では、再来週に迫ったしきみ祭に向けての練習が盛んに行われています。3年生では、今年度、初めて画集しているリコーダーの発表練習が行われていました。子ども達は、保護者の皆様の前で発表することをとても楽しみにしています。ぜひ、足を運んでください。

色を混ぜると

 9月22日(水) 1年生の教室を覗くと、生活科の学習で色水を作って、混ぜ合わせるとどんな色になるかを調べていました。「青」と「赤」で「・・・緑!」驚きと発見の声がたくさん聞かれました。

芸術鑑賞教室 

 9月22日(水) 芸術鑑賞教室を行いました。影絵劇で「ゲゲゲの鬼太郎」のお話でした。子ども達が知っているキャラクターがたくさん出てきたので、とても楽しそうに見入っていました。

稲刈り日より

 9月21日(火) 5年生が農業科の学習で稲刈りを行いまた。農業科支援員の小林さんの説明を聞いた後、一株一株丁寧に刈り取っていきました。はじめは、ぎこちない手の動きでしたが、徐々に慣れていき最後のころには、とても上手に刈り取ることができていまた。

書写の授業 6年

 9月21日(火) 6年生の教室を覗くと書写の授業をしていました。「街角」という字で、「街」は3つの組み合わせが課題となる文字です。大きさはもちろんのこと、一辺の一辺の角度や位置など、気をつけなくてはいけないところが数多くあります。6年生は集中して丁寧に書いていました。

雲一つない晴天

 9月21日(火) シルバーウィークが終わり子ども達は、元気に登校してきました。また、その子ども達を迎えるかのように、雲一つないよい天気です。秋の交通安全運動期間に入りました。事故に遭わないように過ごしましょう。

ミシンの学習に救世主 PART2

 9月17日(金) 先週に続いて、5.6校時目に6年生の家庭科学習でミシンがありました。そして、コミュニティスクールの支援員の方が今週も駆けつけてくださいました。おかげで、6年生は、手提げ袋を完成することができました。とても助かりました。まさに、救世主でした。

栄養士実習

 今週は、会津短大の学生が、栄養士実習として給食センターに来ていました。そして、給食の様子を参観しながら今日給食に出された梨の調理工程について子ども達に説明しました。子ども達はね興味津々で聞いていました。

今日の給食

 9月17日(金) 今日の給食は「ごはん・牛乳・あじフライ・ピーナツ味噌和え・のりの味噌汁・市川の梨」です。のりの味噌汁は風味よく、とても海を感じることのできる味でした。また、市川の梨は、とても甘く歯ごたえもよい美味しい梨でした。

全会津音楽祭第2部 合奏

 9月16日(木) 全会津音楽祭第2部合奏コンクールが、喜多方プラザで行われました。本校からも25名の合奏部の子ども達が参加しました。朝早く登校し、リハーサルを行って出発していきました。また、楽器の運搬等で多くの保護者の皆様がご協力くださいました。ありがとうございました。

江戸幕府 6年社会科

 9月15日(水) 6年生の教室を覗くと、社会科の「江戸幕府」について学習していました。「江戸幕府は、どうして260年も続いたのかな?」という先生の問いかけに、「刃向かうものがいなかった。」とか「敵がいなくなった」などいろいろな意見が出てきました。この後、江戸幕府の政治について学んでいくようになります。

秋の交通安全運動呼びかけ

 9月15日(水) 喜多方警察署から秋の交通安全運動に向けて呼びかけの依頼があり、6年生が代表して録音に臨みました。長い文章でしたが、さすが、6年生上手に録音することができました。

合奏部壮行会

 9月14日(火) 学年集会の時間に「合奏部壮行会」を行いました。新型コロナウイルスの影響により、昨年度からコンクールに参加することができなかった合奏部が、明後日の「全会津音楽祭」に参加するので、4~6年生で聴きました。夏休みの暑い中も練習してきた思いの伝わる演奏でした。明後日は、力を十分発揮して演奏してほしいです。

 

月は、動くの?

 9月14日(火) 4年生の教室を覗くと理科で「月の動きと形」について学習していました。先生の「月は動くの?」に対して「動きます。3年委の時に太陽の動きを学習したでしょ。その時に、時間ごとに場所が変わることを調べたから。月も動くと思います。」と答えます。きちんと3年生で学習したことを振り返って発言できること素晴らしいなと感じました。

二桁の数字 1年生

 9月14日(火) 1年生の教室を覗くと「二桁の数字の計算」について学習していました。「12っていう数字は、10がいくつと1がいくつ?」教師の問いに対して「10が1つと1が2つ」と答える声が・・・・しかし、すかさず「それじゃ3になっちゃうよ!」子ども達は、頭の中でいろいろ考えていきます。お金に置き換えることで、やっと納得!でした。

 

さあ!冒険しよう

 「さあ!ぼうけんしよう」といっても、本当に冒険に出かけようと言っているわけではありません。本の中でのお話です。今、図書室前の、本の紹介コーナーでは「さあ!ぼうけんしよう」と題して、ぼうけんをテーマにした本を紹介しています。ぜひ、読んでほしいです。

読み手も本気!聞き手も本気!

 9月13日(月) 1年生の教室を覗くと朗読発表会をしていました。読み手の子ども達は、大きな声ではっきりと、気持ちが伝わるように読んでいます。聞き手の子ども達は、姿勢よく一生懸命聞いています。とてもよい雰囲気でした。

 

ミシンの学習に救世主

 9月10日(金) 家庭科室を覗くとミシンを使った学習に取り組んでいました。でも、いつもとちょっと違います。先生がたくさんいます。実は、コミュニティスクールのボランティアの方々が手伝いに来てくださったのです。子ども達は、困ると「ここはどうすればいいですか。」「ここを教えてください。」とお願いしていました。担任の先生もね大助かりです。

3年生図工科

 3年生は、今、図工科の学習で「ペタペタひらくと」という学習に取り組んでいます。段ボール箱をステージ等に見立てて、いろいろ想像しながら作り上げていく学習です。とても、楽しそうな作品がたくさん完成しそうです。

国語科の研究授業 6年

 9月9日(木) 6年生の教室では、国語科の研究授業が行われていました。「二人の主張を読んで、どちらの考えに同調するか」といった学習です。自分の考えの一をタブレットを使って示し考えを述べていきます。また、友達の考えを聞くうちに自分考えが変わってきたら変更していきます。子ども達は、しっかりと友達の考えを聞きながら考えることができました。

体組成の学習 5年生

 9月9日(木) 5年生の教室を覗くと、会津短大の渡邉先生を招いて、先日行った身体測定した各自の体組成についての学習をしていました。子ども達の、健康を意識した生活習慣作りにとって、とても有効な学習です。これから、自分の健康について意識した生活を心がけてほしいです。

自分の命は自分で守る 避難訓練

 9月8日(水) 3校時目に地震を想定した避難訓練を実施しました。休み時間に事前通告なしでの避難訓練でしたが、子ども達は、慌てることなく素早く避難することができました。また、1年生は、机の下に身を隠して落下物から身を守る行動もできていました。

会津自然の家からお手紙が

 9月8日(水) 会津自然の家の所長さんからお手紙が届きました。昨日も紹介した4年生の清掃への取り組みについてのお褒めの言葉が書かれていました。普段から清掃活動にきちんととの組んでいる成果ですね。

友好都市の市川市から梨の提供がありました

 9月7日(火) 今日の給食では、友好都市である千葉県市川市から提供された梨が出ました。市川市は梨が特産物で、毎年、喜多方市の給食に提供してくださっています。今日は、喜多方市役所の方が、梨を食べている様子の取材にいらっしゃいました。子ども達は、みずみずしい梨をとてもおいしそうに食べていました。

嬉しい電話が・・・

 9月7日(火) 今日、嬉しい電話が入りました。会津自然の家の所長さんからです。先週金曜日に4年生が森林環境学習に行ったとき、午後に取り組んだ「森の生き物たち(クラフトづくり)」が終わろうとしたとき、子ども達が進んで清掃に取り組む姿に感動したとの連絡です。先生からの指示を受けるわけでもなく、自然に清掃活動に取り組む姿がとても素晴らしいとお褒めの言葉が届きました。とても感動しまた。

 

あいさつ運動 2日目

 9月7日(火) 民生委員の方々によるあいさつ運動2日目です。昨日とは打って変わってとてもよい天気でした。天気のせいか心なしか子ども達のあいさつも、元気がよかったように感じました。

走り高跳び

 9月6日(月) 体育館を覗くと、3年生が走り高跳びの学習をしていました。なかなか踏切足が合うわなかったり、高久飛べなかったりしていましたが学習が進んでいくうち少しずつ飛べるようになっていました。今は、ゴム跳びなどの遊びをしないので、上手に跳べる子が少ないように感じます。もっと、外遊びが必要ですね。

あいさつ運動 

 9月6日(月) 今日は、民生員の方々によるあいさつ運動が行われました。あいにくの雨の中でしたが多くの委員の方が駆けつけ参加してくださいました。今日から、今週1週間。あいさつ運動をしてくださいます。子ども達も、元気にあいさつしていました。

森林環境学習・遠足

 9月3日(金) 雨が心配されましたが、子ども達の願い届き、よい手利きになりました。今日は、4年生が会津自然の家に森林環境学習に、2年生が遠足に出かけました。子ども達は、みんな笑顔でした。きっと、楽しい思い出を作ってくることと思います。

新しい清掃場所で

 9月2日(木今)今月から清掃場所が変わりました。慣れない場所での清掃ですが班長さんを中心に、一生懸命無言清掃に取り組んでいます。さすが第一小学校の子ども達

運動身体づくりプログラム

 9月2日(木) 1年生が体育の授業を行っていました。そして、授業はじめにいつも取り組む運動身体づくりプログラムに取り組んでいました。1学期は上手にできなかった動きもスムーズにできるようになっていました。

グリーンカーテンが見頃です

 9月2日(木) 毎年、夏場に校舎を覆ってくれる朝顔が今年も大きく育ち、見頃を迎えました。今年は、成長が遅れいて心配したのですが、見事に校舎を覆っています。ぜひ、ご覧ください。

今日の給食

 9月1日(水) 今日の給食は「ごはん・牛乳・厚焼き卵・揚げ豆腐と豚肉の炒め煮・わかめスープ」でした。給食では、和食が多く出されます。和食は、野菜を多く食べることができバランスが良いこととが知られています。子ども達も、もりもり食べています。

タブレットを使って

 9月1日(水) 5年生の教室を覗くとタブレットを使って学習を進めていました。今、学校ではリモート学習に対応できるように学習の中でタブレットを活用した授業を意図的に取り入れています。早く、操作ができるようになるといいですね。