こんなことがありました!

2021年7月の記事一覧

絵画教室2日目!

 絵画教室2日目が行われました。

 本日も昨日に引き続き4名のイーゼル会の方々を講師に招いて、夏休みの課題から自分が選んだ作品作りに取り組みました。2日間で作品を完成できた児童もいました。どんな作品ができたか楽しみです。

 イーゼル会の皆様、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

素敵な歌声が

 7月29日(木) 校舎1階から素敵な歌声が聞こえてきます。合唱部の練習です。感染予防のためにマスクをつけたり外したりの練習ですが、校舎内に美しいハーモニーを響かせてくれています。

絵画教室が行われています

 7月29日(木) 会議室では絵画教室が行われています。コミュニティスクールのサポート部会にあたるイーゼル会の方々を講師に招いて、夏休みの課題から自分が選んだ作品作りに取り組んでいます。どんな作品ができるか楽しみです。

水泳部も頑張っています!

 7月29日(木) プールでは水泳部が、市民水泳大会に向けて練習に励んでいました。6年生は、校庭での陸上練習の後なので、プールに入ると「気持ちいい!」と、思わず声を漏らしていました。

台風8号接近! 明日の部活動・学習会は中止

 7月27日(火) 先ほど、喜多方市教育委員会より台風8号が接近していることから、7月28日(水)に予定している部活動等を中止するように連絡が入りました。本校でも、予定していた運動部・音楽部・学習会を中止にします。

 また、大型の台風が接近していることから、不要不急の外出はせずに、家で過ごすように、ご家庭でもお話しください。河川等には、くれぐれも近づかないようにご指導ください。 

小学校教育研究会夏の研修会 

 7月26日(月) 小学校教育研究会夏の研修会が行われ、今日も先生方は研修に一日でした。第一小学校では、生活・総合部会と体育部会が行われました。先生方は1学期中の実践を持ち寄って話し合ったり、実技研修に取り組んだりしました。

夏休み初日 先生達は会議です。

 7月21日(水) 夏休み初日ですが、先生達は会議室に集まって、10月に予定されている公開研究会に向けての会議を行いました。授業の改善点や指導案の書き方など、いろいろなことについて話しあいを行いました。

服務倫理委員会

 7月20日(火) 子ども達が帰った後、先生方は喜多方警察署員を講師にお呼びして服務倫理委員会を行いました。内容は交通事故防止についてです。警察署の方の話によると、今年度は昨年度と比較して交通事故が、7月時点で150件も増えているそうです。夏休みに入り、これから観光客が増えることも予想されます。交通事故にはくれぐれも気をつけたいものです。

第一学期終業式

 7月20日(火) 第一学期の終業式が行われました。1学期は72日間でしたが大きな事故もなく、また、新型コロナウイルスに感染する子どももなく終えることができました。式の中では、2.4.6年生の代表児童が「1学期の反省と2学期のめあてに」について発表しました。発表する内容・態度ともに素晴らしいものでした。また、聞いている児童の態度もの素晴らしかったです。明日から、35日間の夏休みに入ります。元気に過ごしいほしいです。

 また、今学期で退職される大竹先生の離任式も行われました。「元気にあいさつできる、一生懸命頑張る第一小学校の子ども達が大好きです。」とあいさつがありました。大竹先生ありがとうございました。

 

小学校最後のプール 着衣泳

 7月20日(火) 6年生が水泳の学習のまとめとして「着衣泳」に取り組んでいました。今年度のプールは1学期で終了となるため6年生にとっては、小学校のプールを使って最後の水泳学習となりました。ペットボトルを使って浮く方法や、服に空気を貯めて浮く方法などを学習していました。

あいさつ運動 少年センター

 7月20日(火) 朝のあいさつ運動に少年センターの方々が来てくださいました。今日は、朝から太陽の日差しが強く汗ばむ感じでしたが、子ども達一人一人に「おはようございます。」と声をかけてくださいました。子ども達も、元気な声で「おはようございます。」のあいさつを返すことができていました。

市民水泳大会に向けて猛練習!

 7月19日(月)しんがたころなうい 放課後、水泳部の子ども達が市民水泳大会に向けての練習に取り組んでいました。新型コロナウイルスの影響で、参加している子どもの数は少ないのですが、一人一人は真剣に練習に取り組み、当日、実力が発揮できるように準備しています。頑張ってほしいですね。

おもちゃたいかいへようこそ 1.2年交流

 7月19日(月) 1.2年生が交流授業として「おもちゃたいかいへようこそ!」を行っていました。2年生が生活科で考え作ったおもちゃを使って、1年生を招待して遊ばせてあげる学習です。2年生にとっては、ゲームの方法やおもちゃの使い方をわかりやすく伝える学習であり、1年生にとっては、教えてもらった時、遊ばせてもらった時に、お礼の仕方はどうすればいいのか体験する重要な学習でするでも、みんな楽しさ一杯でした。

SHIKIMI美術館

 3年生の習字の作品です。前回の「二」から立て描くが加わって「日」を書きました。力強い作品が多く見られました。

2年生 記録に挑戦

 7月15日(木) 2年生が水泳の学習で記録に挑戦しました。15メートルビート板・15メートル自由形。そして、25メートル自由形にチャレンジして見事に泳ぎ切る子どももいました。素晴らしい頑張りでした。

朝顔のグリーンカーテンに向けて

 毎年、夏場に本校の校舎を飾ってくれる朝顔のグリーンカーテンの準備をしました。2階のベランダからひもを吊し一階の花壇で成長してきた朝顔へとつなぎました。これから、どんどん成長し夏休み中には校舎をきれいに飾ってくれることでしょう。

教育委員会表敬訪問

 7月14日(水) 県学校歯科保健優良校の最優秀賞受賞報告のために、校長、養護教諭、保健委員会児童3名で喜多方市教育委員会教育長様を表敬訪問しました。教育長様からは「第一小学校の素晴らしい伝統なので、これからもずっと受け継いでいけるようにがんはって活動してください。」と励ましの言葉をいただきました。また、表敬訪問をした3名の子ども達は、6年間むし歯が1本もない子ども達でした。素晴らしいですね。

水泳記録会 5.6年生

 7月14日(水) 5.6年生の水泳記録会を行いました。1.2校時目に行った6年生では、さすが最高学年という泳ぎが見られました。また、25メートルについては全員がエントリーして、ほぼ全員が泳ぎ切ることができていました。3.4時間目に行った5年生では、エントリーでは距離に挑戦の子ども達の中が多くの子ども達が25メートルや50メートルを初めて完泳する姿が多く見られました。とても、素晴らしい水泳記録会でした。

今日の給食

 7月13日(火) 今日の給食は「冷やし中華・牛乳・ポテトのチーズ焼き・すいか」です。気温も上がってきて冷やし中華やスイカにピッタリの状況になりました。子ども達も、おいしそうに食べています。

水泳記録会 4年生

 7月13日(火) 4年生の水泳記録会が行われました。4年生は全て25メートル種目でのチャレンジです。1種目目の25メートル自由形は多くの子ども達が泳ぎ切ることができました。ここまでの練習の成果が十分感じられる記録会でした。

学校歯科保健優良校表彰式

 7月12日(月) 令和3年度学校歯科保健優良校表彰式が本校で行われました。前にもお知らせしたとおり本校は、2年連続になる「最優秀賞」を受賞しました。表彰式には、県教育委員会健康教育課長様、福島民報社事務局長様・県学校歯科医師会副会長様のご臨席のもと進められました。そして、保健委員会の大竹陽日さんが代表で受賞者あいさつを行いました。とても立派な態度でした。

読み聞かせ 1年生

 7月12日(月)、民生委員の方々による読み聞かせの比でした。今回は1年生が読み聞かせをしていただきました。どのクラスも読み聞かせが始まると、体を乗り出して聞き入る様子が見られました。2学期も民生委員の方々による読み聞かせが予定されています。

水泳学習 6年生

 7月9日(金) 5校時目に6年生が水泳の学習に取り組んでいました。来週に控えた水泳記録会に向けて泳ぎ込みの練習でした。自分の出場する種目の泳ぎを休むことなく練習していきます。さすが6年生と感じさせるたくましさがありました。

町探検 3年生

 7月9日(金) 3年生が社会科の学習で町探検に出かけました。雨が心配されましたが、何とか天候も持ってくれました。学校近辺の商店街を見ながらラーメン店にお邪魔してインタビューをしました。この後、授業で調べたことをまとめていきます。

授業研究 1年3組

 7月9日(金) 2校時目に1年2組で国語科の授業研究を行いました。「おむすびころりん」のお話で、どうしておじいさんの気持ちはかわったのかを読み取る学習です。授業では、子ども達はおじいさんになりきって音読したり、気持ちの変化が分かるところを探したりしていました。入学から3ヶ月あまりで大きく成長していることがうかがえる授業でした。

熊出没による登校時の引率について 

 7月8日(木)熊出没による登校時引率のお願い 

本日の午後、松山小学校校庭に熊が出没したと連絡が入りました。

子ども達の安全確保のため、本校より北側から登校するお子様については、明日の朝、登校に付き添っていた本だきたいと思います。尚、自家用車で送られる場合は、本校の周りの道路がスクールゾーンになっているため。7:00~8:00の間、車両の進入ができませんので手前でお子様を下ろしてください。ご負担をおかけしますが、子ども達の安全を守るためですのでご理解くださいますようお願いします。

 

サンマルちゃん献立

 7月8日(木) 今日の給食はサンマルちゃん献立です。「コッペパン・牛乳・ももジャム・すごいスープ・カボチャのグラタン・最強サラダ」でした。30回噛んで食べることが大切だと言われています。子ども達は、かみ応えのある献立をしっかりと噛んで食べてました。

算数科の授業研究 5年1組

 7月8日(木) 2校時目に算数科の授業研究を5年1組で行いました。「合同な三角形の描き方」について学習です。どこの長さや角度が分かれば合同な形を描くことができるのか考えました。「3つのことが分かれば描けそうだ。」ということが出てきました。子ども達の発見する力は素晴らしいです。

水泳学習 

 7月8日(木) 4校時目にCSの原さんを講師に招いて4年生が水泳学習に取り組みました。けのびで正しい姿勢を取ることや、息継ぎの仕方などいろいろ学んでいました。「さっきより息継ぎが楽になったよ。」「25m泳げたよ。」などと喜びの声も聞くことができました。

算数科授業研究 2年2組

 7月7日(水) 3校時目に算数科の授業研究を2年2組で行いました。「1L3dL+1Lはいくつ」という問題です。単位の同じもの同士で足すことが求められる学習。子ども達は、図や式、言葉を使ってよく説明していました。

七夕献立

 7月7日(水) 今日は七夕です。あいにくの雲で星は見えそうにありませんが、学校では給食に七夕献立が出されました。手巻き寿司や七夕ゼリーなど子ども達の好きなものばかりです。とてもおいしそうに食べていました。

PTA学年行事 1年生

 7月3日(土)に、1学年の学年行事が行われました。校舎内を使っての探検活動です。途中、担任の先生からの課題が出されたり、クイズがあったりと楽しい活動になったようです。

算数科の授業研究を行いました。

 7月6日(火) 2校時目に6年1組で算数科の授業研究を行いました。授業の内容は「比」を使って求める学習です。「全体を1と考えて、8つに分けたんだから・・・」と、いろいろ悩みながらやっと答えにたどり着きました。でも、分かった時の子ども達の顔は、輝いていました。

消費者教育講座

 7月6日(火) 福島県金融広報委員会の方々を講師に招き、5.6年生が消費者教育講座を受けました。買い物の仕方や預金の仕組みなどについてゲームをとおして学びました。

陸上部がんばりました 全国小学生陸上競技交流大会県予選会

 7月4日(日) 信夫が丘陸上競技場において全国小学生陸上競技交流大会県予選会が行われました。本校からは5名の6年生が参加しました。あいにくの雨模様の中でしたが、子ども達は全力を出して競技に臨んでいました。惜しくも入賞には届きませんでしたが、第一小学校の子ども達らしい素晴らしい態度でした。

研究授業 なかよし学級

 7月5日(月) なかよし5組の授業研究を行いました。道徳科の授業「まどガラスと魚」という題材でした。でみんな、一生懸命意見を出していました。放課後は、指導助言者の林先生を交えながら事後研究会を行いました。

あいさつ運動 

 7月5日(月) PTA補導部の方々によるあいさつ運動が行われました。あいにくの雨模様でしたが、多くの部員の方が参加くださり、子ども達に「おはようごさいます」の声かけをしてくださいました。子ども達も、元気にあいさつを返すことができていました。

授業参観 PART2

 7月2日(金) 授業参観後半が4校時目に行われました。4校時目にも多くの保護者の方々が足を運んでくださいました。特に、6年生は「薬物乱用防止教室」を行ったのですが、保護者の参加が多く見られました。まだ、薬物等に関心のない時期にしっかりと薬物の怖さを教え、興味本位で手を出さないようにすることは、とても大切です。

授業参観 PART1

 7月2日(金) 今年度2回目の授業参観です。今回は、2校時と4校時目に分けての実施です。そして、2校時目の授業参観では、たくさんの保護とゃの方々が足を運んでくださいました。特に、体育館で実施した1年生の「はみがき教室」には、ほとんどの保護者が参加してくださいました。子ども達は、お父さん・お母さんと一緒で、とても嬉しそうでした。

水泳指導 

 7月1日(木) 4校時目にCS委員の原様による4年生の水泳指導かありました。水の中で浮いて進みやすい姿勢の取り方とけのびの仕方について教えていただきました。実技を見せてくださると子ども達は「お~~~!」驚きの声。やはり本物を見ることはとても大切ですね。今後も、7月中に何度お世話になる予定です。

学校運営協議会を開きました

 6月30日 本年度1回目の学校運営協議会を開催しました。今年度の学校運営方針やコミュニティースクールの取り組みなどについて熟議を行いました。1年間いろいろとお世話になりますがよろしくお願いします。