こんなことがありました!

2023年12月の記事一覧

がんばった2学期を自信にして・・・

22日(金)第二学期終業式が行われました。初めに、表彰が行われました。今回も3件の表彰がありました。以下に紹介します。

第二学期終業式では、初めに校長先生から、「一人一人が目標に向かって頑張っていたこと」「地域の方にも支えられていたこと」の話がありました。その中で、交通団体合同表彰式の本校見守り隊の表彰に触れ、表彰状を紹介しました。その後、二学期を振り返って、1年芳賀ひなこさん、2年鈴木朝日さん、3年手代木唯来さん、5年沼澤明日香さんの発表がありました。

1年芳賀さんは、「マラソン記録会で苦しくても最後まで頑張ったこと」、2年鈴木さんは、「学力テストに向けて漢字を毎日頑張ったこと」、3年手代木さんは、「農業科支援員の方から教えていただきながら、収穫したり加工したりしたこと」、5年沼澤さんは、「算数の学習で、公式を繰り返し覚えたり、さらに難しい問題にチャレンジしたこと」を発表しました。どの子も「チャレンジしたり、新しく学んだりしたこと」「継続してがんばったこと」の発表をしていました。他の子たちも自分にあてはめながら、共感して聞いていました。

子どもたちの頑張りを支えてくださった保護者の皆様、本当にありがとうございました。よいお年をお迎えください。

<今回の表彰>

①第67回JA共済福島県書道コンクール 

 奨励賞 6年 宇津木 翔 さん

②共同募金感謝状 ボランティア委員会の6年遠藤ひおなさんが代表でもらいました。

③防火ポスター

 特別賞 2年 渡部 和さん  5年 渡部 葵さん

 

 

年末の大掃除、がんばりました

お掃除の時間の様子です。今日は、大掃除・・・一年間お世話になった学校をきれいにして、年末・年始を迎えようとがんばりました。いつもは、手の届かない天井のくもの巣とりや扉のレールの隙間や廊下の汚れ落としなど・・・自分で汚れているところを見つけて、きれいにしていました。いよいよ明日は、第2学期終業式・・・いままでがんばったこと、続けてきたことを振り返りながら、式に臨ませていきたいと思います。

 

出前講座 命を繋いで

今日の3校時目は、5、6年生が性教育の出前講座を受けました。会津医療センターの遠山恵美子先生が講義をしてくださいました。遠山先生は、助産師として、850件も赤ちゃんをとりあげました。中には、お母さんのおなかの中で亡くなってしまった赤ちゃんをとりあげたこともあり、「ここにいる一人一人が大変な思いをして生まれてきた。一人一人が大切な存在。」と話してくださいました。また、相手の体のことを知り、思いやることの大切さ、命を繋ぐことの大切さを教えてくださいました。

子どもたちからは、「お母さんが大切に守ってきて生まれた命だから大切にしたい」「わたしも子どもを生む一人だから自分のことを大切にしたい」「お母さんは大変な思いをして自分を生んだことが分かった。感謝したい。」という感想が出されました。大切な「命」の学習をすることができました。

門松を寄贈してくださいました

中央玄関に門松が飾られました。寄贈してくださったのは父来倶楽部の皆さんです。子どもたちから、「お正月の気分になったね」「大きな門松だね。もうお正月なんだね。」とうれしそうな声が・・・門松のおかげで玄関が華やかになりました。新年が待ち遠しいですね。父来倶楽部の皆さん、ありがとうございました。

全校朝会 表彰、図書委員会の発表を行いました。

今日の全校朝会は、表彰と図書委員会の発表を行いました。先日、校長室で表彰式を行った「明るい社会づくり作文」と「税に関する習字」です。しっかりと返事をして、賞状をもらうことができました。表彰された「税に関する習字」の2人は以下の通りです。

奨励賞 6年 鈴木 瑛人さん  入選 6年 髙橋 怜央さん

その後、図書委員会の活動の発表も行いました。学期の「読書賞」を調べ、発表したり、「秋のみかくスタンプラリー」を行ったり、たくさんの本を読んでもらおうと活動していることが分かりました。「冬もたくさんの本を読んでほしい」と呼びかけていました。

 

4年生算数の学習の様子から・・・

今日は4年生の算数の学習を紹介します。4年生は、面積の学習をしています。今日は、長方形が組み合わさった複合図形の面積の問題です。子どもたちは、「ここに補助線を引いて、二つの長方形にして、面積をたし算すればいいんだ」「補助線の引き方、違うのがあるよ」と次々と考えを出し合います。グループで話し合うと、「3つにするやり方もあるよ」「わたしは大きい長方形を作って、余計な長方形の面積をひいたよ。」と新しい考えも出ました。「わたしもその考えでやってみよう」「〇〇さんの考えが簡単でいいね。」と話していました。グループでの話し合いが一人一人の考えを深めていました。

 

 

「メディアセレクト週間」への取り組みありがとうございました!

「チャレンジ!メディアセレクト週間」への取り組みをありがとうございました。「家族の会話が増えた」「本を読むようになった」「ゲーム以外の楽しみを見つけた」などの感想が寄せられました。今後も継続して取り組むよい機会になればと思います。おうちの方の感想を載せたいと思います。

 

<「メディアセレクト」おうちの方の感想から>

高学年

〇読書や会話など、普段の生活でもたくさんできたらと思います。

〇積極的にお手伝いもしてくれて大変助かりました。

〇ご飯の時は、家族で会話するなど大切に過ごすことができました。

〇生活の方法など自分でコントロールしてほしいと思いました。

〇こちらから頼まなくても自然と手伝いをしてくれて、とても助かりました。

〇もう少し、読書の時間を確保してほしいと思います。

中学年

〇自分から進んで、「お手伝い何かある?」と声をかけてくれました。弟の面倒を見てくれて、とても助かりました。

〇テレビやゲーム以外にも集中できるものを見つけて取り組めるよう声をかけていきたいです。

〇声をかけられてからやめるのではなく、自分で時間を確認して守れるともっとよくなると思います。自分で考えて  行動できるように一緒にがんばろう。

〇チャレンジでは、自分で目標を立てて、一日一日取り組んでいました。読書もしっかり行うことができました。

〇夕食の準備や買い物の荷物持ちなど、たくさん手伝いをしてくれました。

〇ご飯の時はテレビを消して、学校の話をするようになり、学校のことがよく分かりました。

低学年

〇絵本を読んだり、工夫して遊んだり楽しんでできました。

〇テレビの時間も少なくして、弟と遊んでくれるようになりました。8時を過ぎたら、寝る準備もしっかりできました。

〇目に優しい一週間を過ごせました。

〇テレビを見ないで、ピアノの練習をして楽しかったね。ピアノの発表会がんばろうね。

〇お絵かきしたり絵本を読んだりして過ごすようになりました。

〇最初は、テレビを見られないでつらそうでしたが、そのうち自分でできることを見つけて、楽しんで取り組むことができました。

〇お姉ちゃんと声を掛け合いながら、自分で決めためあてをしっかり守っていました。

答えが7になる組み合わせを考えよう 1年算数科

今日は、1年生の授業の様子を紹介します。「ひきざん」の学習です。子供たちは、決まった数を使って組み合わせを考えます。「ひきざん」で考える子、「たしざん」で考える子、様々です。友達と一つ一つ考えた組み合わせを話し合って答え合わせをしたり、考え方を教えたり・・・友達と考え方を話し合い、学びを深めることができました。友達と考え合うことは理解を深めることにつながります。これからも学び合いを多く取り入れていきたいと思います。

 

 

「明るい社会づくり運動」作文 表彰を行いました

今日は、校長室で「明るい社会づくり運動」作文コンクールの表彰が行われました。「明るい社会づくり運動」喜多方地区協議会会長賞を3年中森由奈さんが受賞しました。「明るい社会づくり運動」喜多方地区連絡協議会理事井手様と事務局長小澤様が賞状を持ってきて表彰してくださいました。

作文の題名は、「わたしのかなえたいゆめ」です。由奈さんは、将来薬剤師になって、多くの病気の人を助けたいのだそうです。来校したお二人の方に自分の夢を語っていました。本当におめでとうございました。

自分たちの考えた献立で・・・6年調理実習

今日は、6年生の調理実習の様子を紹介します。11月27日に食育授業を行いましたが、その中で6年生は、1食分の献立を考えました。栄養のバランス、いろどり、必要な量などを考え作った献立を立てました。グループで話し合って、選んだ〇〇さんの献立を使って、今日は調理実習です。「玉ねぎとベーコンの炒め物」「キャベツにのりをあえたサラダ」など野菜たっぷりの「オリジナル料理」です。ご飯とみそ汁も作り、1食分の完成です。子どもたちは、自分が考えたメニューができて、とても満足そうでした。「自分で作ったものはおいしいね」「家族にも作ってあげたいな」と話していました。

みんなで「じゃんけん大会」・・・関柴ふれあい集会

今日の3校時目は、「関柴ふれあい集会」でした。その名も「どきどきハッピー集会」・・・「〇✕クイズ」「だるまさんがころんだ」「じゃんけん大会」を児童会代表委員会が企画、運営しました。「だるまさんがころんだ」では、1・2年生が、とてもかわいらしいポーズ、おもしろいポーズで止まっています。その姿に上級生からも声援が送られていました。「じゃんけん大会」は、全校生で行いました。「じゃんけん大王」に勝った人だけ残ります。一回一回「やったー!!また勝った!!」と歓声が上がります。1位から3位までの人には、メダルのプレゼントもありました。代表委員会の皆さん、楽しい時間をありがとう!!

鼓笛練習 がんばっています!伝統をつなげて

今まで中心となって鼓笛隊を引っ張ってきた6年生ですが、いよいよ、バトン渡しの時期になってきました。昨日から、新鼓笛隊の練習が始まり、6年生が教え、伝える立場になりました。

今日は、6年生が中学校の入学説明会・・・それでも練習はあるので、さぞや困っているだろうと思いましたが、今日は、5年生が4年生に教える姿がありました。さすが、「関柴っ子」です。下の学年へ引き継ぐんだという思いが伝わってきました。これも関柴小のすばらしい伝統です。今までの先輩の思いを引き継いで、すばらしい新鼓笛隊になることと思います。

喜多方市立図書館見学 2年生

今日は、2年生が喜多方市立図書館見学に行きました。たくさんの本があり、子どもたちは、「こんなにたくさんの本があってすごいな」とびっくりしていました。小学生までを対象とした読み聞かせ「おはなしドライブ」も毎週日曜日にやっていて、「今度来てみようかな」と話していました。貸出練習も行い、初めて借りた人もいました。たくさん読みたい本がある中から今一番読みたい本を選んで借りていました。これをきっかけにさらにたくさんの本に親しめるといいですね。