学校日記

2017年6月の記事一覧

4年生 森林環境学習 雄国沼散策

 30日(金)4年生が森林環境学習で雄国沼散策を行いました。毎年お願いしている、山口 恒憲さんの案内で、楽しく充実した活動となりました。
 活動中は心配された雨もやみ、全ての活動を計画どおり実施できました。神様が熊倉小学校の4年生に見方をしてくれたようです!!

  萩平駐車場から、シャトルバスに乗って出発~ 
  他のお客さんもたくさん乗りました。
   
    
    
    
  
 はっぱのお面は作った人に似ています! 本当に不思議です。
  300歳のブナの木 そばに寄って手をかざすと冷たく感じました!!
 今日湿原で見つけた植物は、レンゲツツジ・ワタスゲ・ヒオウギアヤメ・ニッコウキスゲ・リュウキンカ・コバイケイソウ・ヤマホタルブクロ・・・・・
 見つけたもの、タヌキの足跡・シロホタルガの幼虫・コイ・イボガエルのオタマジャクシ・・・・・・ 
 聞こえた音、カッコウの鳴き声・ハルエゾゼミの鳴き声・とんびの鳴き声・・・

 今日の行程  金沢峠から入って雄子沢に降りる
 
 ☆ 今後は調べたこと、見学したことをパソコンを活用してパワーポイントにまとめます。それを、11/11(土)の熊っ子祭りで4年生が発表します。どうぞお楽しみになさってください。

各学年の学年行事は?

  各学年のPTA学年行事が全部終了しました。
 それぞれの学年とも,学年委員さんを中心に楽しい行事を計画し、親睦を深めました。ご苦労様でした。

 【1年生】   北会津町 川島果樹園でサクランボ狩り     6/25(日)
   おいしそうなサクランボですね!!
  

 【2年生】会津本郷 流紋焼き体験     6/11(日)
   上手にできましたか?
      
 【3年生】熊倉小学校体育館で親子スポーツ体験        6/10(土)
    
            
  【4年生】会津藩校日新館にて半成人式   6/25(日)
              
             
 【5年生】喜多方スターボウルでボーリング大会      6/18(日) 
    
    
   【6年生】柳津虚空蔵尊にて十三参り・あわまんじゅう,ピザ作り
    
   
     
    

歯の健康教室〈3・4・6年生〉

  6/23〈金〉に、歯科衛生士の村岡ケイ子先生をお招きして、3・4・6年生の歯の健康教室を行いました。今回は,噛むことを中心とした内容で進めていきました。
 2校時目  3年生
 噛むことの大切さをちょっと実験を入れながら学習しました。
 いつものように歯の染め出しをして、汚れているところを確認しきれいにブラッシングしていきます。きれいになった歯で、黒いクッキー〈オレオ〉を一枚ずつ食べました。おいしいお菓子で、あっという間に食べてしまいました。でも、その後で口の中を見てみると・・・・・
   
  大変!!口の中は、クッキーが黒くこびりついていました。これを取り除く食品がスルメです。スルメのような固いものを何度も噛むことによって唾液が出て口の中を綺麗に掃除できます。みんなの口の中のスルメが無くなる頃には、黒い汚れはきれいになくなっていました。
 スルメ以外でも、固くて食物繊維がたっぷりの野菜やリンゴ等も効果があります。食べ物を選ぶということは虫歯の予防にもつながります。

 3校時目  4年生
 バランスの良い食事と間食の取り方を学習しました。
 歯の役目は、食べ物をかみ砕くだけではなく、
 ① 言葉をはっきりと話す。
 ② ぎゅっと噛むことにより力を発揮する。
 ③ 顔の形を整える。
 歯が無くなってしまったら大変!日頃から赤・黄・緑のバランスのとれた食品を良く噛むことが大切です。
   
  ジュースはちょっと気をつけなければならないものです!
 なぜなら、液体のために一瞬で口の中に広がり歯の間に甘い砂糖が侵入します。夏休みはジュースをだらだらと飲まないようにしましょう。

  4校時目  6年生
 磨き残しをなくそう!という学習でした。思春期に入った6年生は、口の中に変化が現れ、ホルモン分泌の変化で歯肉炎にかかりやすくなってしまいます。磨き残しがあると、歯垢がたまり歯周病にもなってしまいます。
 『食べたら磨く』ことを忘れずに、糸ようじやポイント用歯ブラシ等をうまく使った完璧な歯磨きをして、いつまでも健康な歯を維持していってほしいと思います。
 
   
 村岡ケイ子先生。ご指導ありがとうございました。
  

学校の畑を見に行きましょう

 毎朝、児童達は当番を決めて学校の畑に水やりに行っています。畑は、学校の花壇のように水道がないのでホースで水まきはできません。じょうろに水を入れて、何回も学校と畑を往復します。
 でも、そんな児童の頑張りで,畑の作物は元気に生長していました。
 これからもっと暑くなり、雨が降らなかったら大変ですが、みんなで協力して頑張りましょう。
 作物は、みんなが毎朝来てくれるのを楽しみに待っていますよ。
               これは、何の芽でしょう?
    
   畑の作物は順調に育っています。いろいろな種類の野菜がありました。
 そして、どの学年にも植えてあったのは・・・・スイカでした!!おいしいスイカができるといいですね。
 
 学校のサクランボの木です。サクランボは全てなくなってしまいました。上の方は,全部鳥たちが食べました。みごとです。おいしかった~と、きっと満足したでしょう!!
   
 今度は、柿の木に小さな実を見つけました!!去年は大きな見知らず柿がたくさんとれました。今年はどうでしょう?
    
     
    

 
                                                       
  
 
 

教室訪問(5年生)

  1校時に5年生の教室を訪問しました。算数の授業でした。合同な図形の単元の第1時間目。合同の意味について勉強していました。
            
  形も大きさも同じ図形を探します。何を使ったら良いかな?分度器や定規やコンパスという意見が出ました。
 どこを見れば同じ図形と言えるかな?
    
   いろいろな方法を考えました。
    
  形や大きさが同じ図形は、裏返してみてもぴったり重なることに気づきました。
 自分の言葉で、まとめをノートに書けるようになってきています。
 合同な図形はこれからもっと続きます。対応するという言葉を覚えたり、図形を書いたりと、ますます楽しくなるでしょう。
  
    さて、5年生の教室の中はどうなっているのかな?
 いました メダカ!理科で学習するのですね。
 メダカの雄と雌の見分け方はもう大丈夫?図でかけるかな? 
 メダカの赤ちゃんもいました。ちっちゃくてかわいいですね~。
          
 お習字は、七夕展の作品ですね。教頭先生に教えていただいています。みんな上手ですね。のびのびと書けました。
    

   図工の作品は,『消してかく』???画面をコンテで黒く塗りつぶし消しゴムで消して色を薄くしたり、消してできる形を見つけたり、コンテを使ってつけ足したりと,自分の思い描いたイメージになるように描いていきました。ふわっとしたとってもステキな絵です。
      

 1学期のめあてや,水泳学習のめあても掲示されています。
        
   学級の係!
  係の仕事たくさんありますね。責任を持って取り組まなくちゃね。
 
 そして、5年生の教室には,社会科や算数など、今まで学習した資料がたくさん掲示されています。教室に貼ってあると振り返ることができますね。
           
   5年生の皆さん。おじゃましました。高学年の仲間入りをして、学習も難しくなってきましたね。五ノ井先生に、何でも聞いて教えてもらいましょう。
 みんなで協力して児童会の仕事、学級の仕事、下級生のお世話をがんばってください。
 
 
   
 

3階を歩いてみると

 3階を歩いています。5年生の教室の前です。
 5年生は,今理科の授業中です。廊下の掲示物の様子を紹介します。5年生は新しく家庭科が入ったので、家庭科コーナーがありました。
     
             
  授業中頑張っている様子が,写真に納められていました。みんなは、家庭科は好きかな?
 
 ☆ ありました!!5年生のなかたくタイム。 かわいい!動物園でしょうか?
    
        
 みんなの良いところを探しているね!! 大事なことです。これからもお友達の良いところや、頑張っているところを見つけてください。

 6年生の教室前です。
 6年生も理科室で理科の授業中です。廊下の掲示物を見てみましょう!
 
 6年生のなかたくタイムは、星のようです。たくさんの星が並んでいますよ。
     
                

 お習字の作品です。七夕展の作品です。教頭先生に教えていただいています。漢字の部分どうしの位置や大きさの関係を意識して書きました。字形が整っていますね。
    
  社会科の歴史新聞です。歴史が大好きという児童が多くいます。自分でまとめることっておもしろいし記憶に残るね。
    それぞれ工夫してありました。
 
 農業科・緑の少年団コーナーです!昨年の資料が掲示されていました。みんなは、昨年度の様子を参考にしながら、今年度頑張っていますね。
     
           
           
 3階の廊下にも、いろいろな作品がたくさんありました。
 5年生や6年生の教室の中にも、たくさん作品がありましたが、それは、来週教室訪問の時にご紹介します。

  どうぞ、学校においでいただき、児童達の作品等をご覧になってください。
 
  

小鳥との戦い

 熊倉小学校には,サクランボの木があります。
 児童達が、「せんせ~い。木の上に鳥がたくさんいます!!」と見つけました。見ると,何と!!熊倉小学校のサクランボを勝手に食べています。
 用務員さんが、下の方になっていたサクランボを全部とってきてくださいました。
 上の方のサクランボは・・・スッカラカン。みんな小鳥が食べてしまいました。
 まだとるのには、はやいかなぁ・・・と思っていたら・・・
 あわててネットをかけて守った分だけゲットです。  あーあ 残念!
    

児童集会(保健委員会の発表)

 8:15より児童集会がありました。今日は保健委員会の発表です。
 「8020運動」をいう言葉をご存じですか?80歳になった時に自分の歯を20本残そうという運動のことです。
 良い歯を持ち続けることと、良くかんで食べることとは,とても深いつながりがあるのだそうです。さあ、保健委員はどんな発表をしてくれるのでしょう?
   
   弥生時代の倭の国の王女 卑弥呼は1回の食事にかける時間は、約1時間。固い食材がたくさんあって4000回もかんでいたそうです。
 江戸時代の将軍 徳川家康は、1回の食事に約1500回かんでいたそうです。かむ回数が減っていますね。
  
 さてここで保健委員会からクイズが出されました。
 私たちは食事(ハンバーグ定食)を食べるときに何回かんでいると思いますか?
     ① 1000回   ② 800回  ③  600回
   

 
答えは③の600回です。大昔の食事から比べるとずいぶん少なくなってしまいましたね。
 良くかんで食べると体にとても良いことが8つあります。
            
   ひ  肥満防止 
 み  味覚の発達
 こ  言葉の発音がしっかりする  (口の周りの筋肉が発達する)
 の  脳が発達する   (脳へ行く血流が増える)
 は  歯の病気の予防  (唾液が出て歯の病気を防ぐ)
 が  ガンの予防  (唾液の中にガンを防ぐ成分があるため)
 いー 胃腸の働きが良くなる
 ぜ  全力投球できる  (歯をくいしばることができ、全力で取り組める)
      
 これから気をつけてよく噛んで、健康な生活を送りたいという長嶺先生のお話がありました。。
 
 みなさんも『卑弥呼の 歯が いーぜ!』を覚えて,今日から良くかんで健康な生活を送りましょう。

プール授業1番乗りは~

 19日にプール開きをして、児童達は,プールの学習を楽しみにしています。
 さあ、今年のプール学習、一番のりは何年生でしょう?
 20日の5校時目!!3年生と5年生が待望の初泳ぎ!
 午前中に何度も先生に確認をしに、職員室に来ていましたね。「先生!今日プール入れますか?」と。
 プールの中は,大丈夫だけどあがると寒い!!元気だったみんなが,プールサイドに立ったときは「さむい さむい さむい・・・・。」
 はやく,暑くなって思いっきりプール学習ができるようになるといいですね。
    
   
 

みんな 何してるの?

 正面玄関前と昇降口外に1年生と3年生がいます。
 『1年生~ 何をしてるの~?』

 1年生は、生活科でアサガオの観察をしていました。
 アリが足からはいあがってきて、たーいへん!くすぐったいね!
 一生懸命葉の様子をスケッチしていました。植木鉢にたくさんあるので、次の時間には元気な芽を残して小さいのを抜いてしまうのだそうです。
          
             
    
  みんなよーく見てかけたねぇ~。
 
 『3年生~ 何してるの~』
 3年生は教頭先生と理科の学習でした。ホウセンカの観察です。みんなが育てているホウセンカの苗の体のつくりはどうなっているのだろう?
 1本だけ抜いてみて、植物の体のつくりを調べていました。
 
 まぁ ホウセンカ、大きくなってきたね。
   
            
    
  3年生は、根っこがすごーいと根の部分をよく見てスケッチをしていました。細かい毛のような根っこなんだね。茎と根の一部分はピンク色だね。葉っぱは緑色なのにね。全部ピンクだったらかわいいのになぁ~
 
 1年生も3年生も一生懸命観察していました。アサガオとホウセンカ、大事に育ててね。

朝顔が咲きました

 緑のカーテンの朝顔が咲きました。三階までのネット登り競争は、第1位は朝顔!!ダントツです。
 2位と3位は,今のところ、キュウリとゴーヤ同点です!! 
   
    
  校長室の朝顔もぐーんと伸びました!クルクルクル!これ以上伸びてしまったらどうしよう?
 天井まで行ったら、また下に戻ってくるかな?
 校長室の万両の木に花が咲きました。かわいい花です。これがみんな赤い実になるのでしょうね。楽しみです。
   

プール開きを行いました

  8:15からの全校集会で、プール開きを行いました。体育主任の先生から、水泳は自分の身を守る大切なスポーツですが、間違った行動などで事故にもつながることがあるというお話しがありました。今年の水泳シーズンを無事故で過ごそうとみんなで約束をしました。 
 各学年の代表が、今年の水泳学習に対する豊富やめあてを発表し、どの児童も、昨年よりも泳ぐ距離を長くする・タイムを縮める等、しっかりと発表できて意欲が感じられました。今年の水泳記録会が、楽しみです。
     
            

    
   
  今日は,まだ水温が低く,実際にはプールに入れませんでしたが、これから、気温が上がってくれば水泳学習を行います。水着・ゴーグル・ビーチサンダル等の準備をお願いします。

森林環境学習事前指導(4年生)

 2校時目に、4年生が6/30(金)に行う森林環境学習(雄国沼散策)の事前指導を,講師の山口 恒憲さんをお招きして実施しました。
 熊倉小学校は、毎年4年生が森林環境学習として、学校評議員でもある山口 恒憲さんと一緒に雄国沼散策を行っています。今年もニッコウキスゲが一斉にきれいに咲く、今の時期に計画しました。
 山口さんから,湿原とは何か?どのようにしてできたものなのか・・・?どのぐらいの厚さの土地なのか?等、わかりやすく説明をしていただきました。
 自然環境を守るとはどういう事なのか・・・の説明中に、木道の話が出ました。
 さて、木道は何のためにあるのでしょう?
 これは,人が通るための道ではなく,花を守るための道なのだそうです。
 以前木道は、幅が狭く、人が落ちて花を踏んでしまったりしたそうです。そのため1億円をかけて、844メートルの木道に作り替えたそうです。今度は幅も十分あり木道から落ちる人もなくなり、花を守ることができるようになりました。
           
    
             
  しっかり学習して、30日に備えましょう。
 

発表集会(4年生の発表)

 8:15から発表集会がありました。今回は4年生の発表です。
 一人一人たんざくを持っていました。何の発表でしょう・・・・・?
    
  【4年生 この人は誰でしょう?】クイズでした。
 
 ◎ この人は、音読がとても上手です。
   ◎ この人は、本をたくさん読んでいて、特に伝記を読むのが好きです。感動した人は,
      アンネ フランクです。
 ◎ この人は、毎日自主学習を頑張っていて、№1です。
 ◎ この人の将来の夢は、警察官になることです。
 などと、一人について4つのヒントがありました。 これだけで、みんなは答えが分かるのでしょうか?
   
 ほとんど、ぴたりと当てています。すごいなぁ~。
   当てられた人は、補足で自己紹介をしていました。
 
 この人は警察官になって、今よりもっと良い喜多方市にしたいそうです。
   
 最後に、「難しいクイズだったけど,4年生の事がよく分かって良かった。6年生も友達の良いところをもっと見つけていきたいと思う。」等、感想がありました。
     
 渡部 裕子先生から、「友達の良いところや頑張っているところを見つけていた4年生の発表から、幸せをわけてもらえました。」と、お話しがありました。
 また、先生は、友達の良いところを見つけている人や、見つけてもらっている人の笑顔をみることが大好きだそうです。
 悪いところは、すぐに気づきますが,良いところや頑張っているところは,気をつけてよく見ていないと分からず難しいですね。
 4年生のように良いところ・頑張っているところを見つけているクラスは、きっとみんな幸せな学校生活を送っていると思います。
 4年生、良い発表をありがとう。
   
  

いただきました!星1つです!

 3年生が挨拶運動を職員室で行いました。
 日常のあいさつを、【こえの ものさし】にあてはめながら発表しました。
 とても立派。さすが、中学年!!しっかりとした発表でした。
 
 最後に、「校長先生に賞状を渡します。」って・・・。

 いただきました!!星1つ!!あいさつ大賞です。
          
 ありがとうございました。とってもうれしかったです。
 これからも大きな声であいさつをします。そしてみんなを見守ります。

体力・運動能力テストを行いました

 2・3校時目に全校生で体力・運動能力テストを行いました。
 1年生は6年生とペアを組み、2年生は5年生とペアを組んで記録を取りました。
 風もなく、良い天気で練習以上の記録が出たようです。
    
     
    
      
   シャトルランがんばれ~!!

4年生の社会科見学学習(浄水場・日中ダム)

 14日(水)に、4年生が社会科見学学習で、喜多方市浄水場と日中ダムに行ってきました。4年生の社会科は消防署や警察署・浄水場や清掃工場など、実際に見学しながら学習することが多くあります。今回は,「水はどこから?」という単元での見学学習でした。
 〈こんな所を見学してきました〉
 ◎ ダムと浄水場の役割
 ◎ ダムと浄水場の仕事内容
 単元のまとめは、各自、社会科新聞にまとめます。
    
    
    
  
 飲料水にかかわる対策や事業は、地域の人々の健康な生活や、良好な生活環境の維持と向上に、大きく役立っていることが分かったね。
 どんな新聞ができるのか楽しみです。
 

つるが伸び始めました

 5年生が植えた緑のカーテンの、キューリやゴーヤのつるが伸びてきました。くるくると上手に巻き付いています。三階まで到達するのはいつでしょう?
          
 ちなみに、校長室の窓辺に植えてみた、朝顔も少しずつ巻き付き始めました。校長室にも緑のカーテンができるでしょうか?
     

朝の様子

 今日は涼しい朝です。風もなく爽やかです。
  走ってる 走ってる。
    
   先生!!がんばれ~ 
     
  連続逆上がりができる2年生。足かけ前回りが上手な4年生。目が回らないの? 
 
 あっ! 今日もいました!!  かわいいの・・・・・。
  ずーっと動かずに、こうしてぶら下がっていました。
 どの位ぶら下がっていられるのかな・・・?
  今日も一日、元気に頑張りましょう。今日は4年生が社会科見学学習で浄水場と日中ダムに出かけます。

プール清掃

 プール開きに向けて,低・中・高学年に分かれてプール清掃を行いました。1・2年生はプールサイドの除草。中学年はプールサイド(底からみて上半分)の洗浄を、高学年が先にプールサイド下半分、終わってからプール底の洗浄行いました。
 午前中は少し肌寒かったですが,午後からは気温も上がり、みんな元気に取り組みプールがきれいになりました。児童の皆さん・担任の先生方、ご苦労様でした。
 プール開きは6月19日に予定しています。

  【低学年】2校時
    
  なかなか草が抜けません!大変だ~!!雑草って強いんだね。でも、すごいなぁ~!バケツにいっぱいとったね~。
 
 【中学年】5校時

 プールの壁をゴシゴシ、たわしをかけて汚れを流していきます。 
           
     
        
            
 【高学年】6校時
 
 さあ、高学年は仕上げです!よろしくお願いしますね。
    
    
   きれいになりましたね。