こんなことがありました!

2017年9月の記事一覧

5年生の宿泊学習 ~肩を組んで!~

5年生は、本日から、会津自然の家で宿泊学習を行っています。
自然の家に到着後は、アスレチックや宇宙大作戦で協力や自然のよさを実感していました。
夕食後は、キャンプファイヤーを通して、友達と一緒に過ごす喜びを味わっていました。

 

ひびきの会読み聞かせ~本の貸し出し新記録~

 「図書室が大混雑して、業間休みだけでは貸し出しが完了できませんでした。」(矢部学校司書)
 昨日は、163名が図書室を訪れ、244冊の本を借りていきました。全校生の半数が来室し、意気込んで本を借りていく子ども達の姿に、矢部司書も大満足していました。
 本好きの子どもがどんどん増えている要因の一つに「読み聞かせ」があります。
 本日は、「ひびきの会」のみなさまが、読み聞かせを行ってくださいました。
その様子は下の写真の通りです。読み聞かせのメニューを吟味し、エプロンシアターなどの工夫で、子ども達の興味関心を高めてくださいました。ありがとうございました。

  
  
本日のメニュー

塩川小の強み:「子育ちの文化」

「子育ちの文化」とは、年長者が年少者を教え、年少者は、年長者に学ぶことで、子どもが自ら育っていく文化と捉えています(学校便り№5参照)。

本校では、縦割り班での清掃活動や児童会ふれあい活動の中で、「教え合い・学び合い」の態度・文化を育んでいます。

27日、縦割り班で行った「ふれあい活動」と「芋煮会」では、高学年の温かなお世話が随所に見られ、下学年の子ども達は皆、笑顔で充実した活動を行いました。

塩川小の子ども達がみんな素直で、何事にも一所懸命取り組む態度は、こうした文化があってのものと思います。
【下学年の子に、温かく教える高学年】

  
【みんなで協力して芋煮をつくり、みんなで楽しくおいしい芋煮をいただきました】

  
  

交通事故ゼロで安らぎの町に~鼓笛パレード~

塩川町から交通事故をなくし、明るく安らぎのある町にしましょうと、交通安全鼓笛パレードで呼びかけました。
塩川総合支所長(塩川地区交通対策協議会長)さまや交通安全協会、母の会、交通指導員、喜多方警察署等、関係機関のみなさまと町内をパレードし、正しい交通ルールと正しい交通マナーを身に付けましょうと呼びかけました。
  
  
  

※堂々とした演奏をお聞きください。V_620067.WMA V_620068.WMA V_620069.WMA

10月25日(水)は、マラソン記録会です。

10月25日(水)は、マラソン記録会です。
子ども達は、体力向上のため、毎日、朝のマラソンに取組んでいます。
その成果を発表する機会とすることと、目標を持ってやり遂げる力をさらに高めるため、来月25日にマラソン記録会を行います。
どうぞ、たくさんの声援をお願いします。

感謝します。
マラソンコースに、国道と市道を使わせていただいています。そのコースが雑草で狭くなっていましたが、道路を管理する市と建設事務所のご協力をいただき、写真のように安全なコースになりました。ありがとうございました。
 

               ↓                            ↓
 

陸上大会で学んだこと

喜多方市・西会津町小学校陸上大会で、子ども達はたくさん学び、大切な力を身に付けました。
一つは、目標を達成する喜びと、努力する・やり遂げる力です。子どもたちは、練習してきたことを一所懸命出し切っていました。多くの子が、設定した目標をクリアすることができました。
二つ目は、応援を通して、心を一つに取り組む大切です。子どもたちは、他校の応援も頑張りました。応援を通した交流も有意義でした。応援が自己ベストにつながり、励ましあう喜びを実感できました。
また、保護者の皆さまのテント梁や応援など、たくさんの人に支えられていることにも感謝していました。
 
 
   
  

【入賞者】
 〇男子100m走     第6位 小熊 陸人
 〇男子80mハードル走  第2位 古川 綾人
 〇女子80mハードル走  第3位 長谷川 瑠花
 〇女子800m      第1位 目黒 楓香  第2位 山口 あかり
 〇男子走り高跳び     第7位 鈴木  希
 〇女子走り高跳び     第4位 高橋 優奈
 〇女子走り幅跳び     第6位 高橋 昂央
 〇女子ボール投げ     第4位 山口 穂乃実
 〇男子400mリレー   第5位 塩川小学校(鈴木希、古川綾人、栗村宏平、若菜理人、小熊陸人)
 〇女子400mリレー   第4位 塩川小学校(長谷川瑠花、目黒楓香、山口あかり、高橋昂央、小澤望愛)
 

9月25日(月)は、塩川小交通安全鼓笛パレードです。

9月25日は、塩川小交通安全鼓笛パレードです。
1 目 的
 交通事故防止について、鼓笛パレードを通して交通安全意識を啓発する。
2 日 時
 平成29年9月25日(月) 13:30~14:15
3 パレードのコース
 塩川小発(13:30) ➡ 淀屋さん前 ➡ 山平分店さん前 ➡ 皆川米穀店さん前 ➡ 塩川駅前(13:50頃) ➡ 川番所前 ➡ 中央公園前(14:15)
4 参加児童
 4年生58名、5年生46名 計104名
 
 
 
 沿道でのご声援をよろしくお願いします。
   
 

大好き、喜多方の日~秋彼岸にちなんだ給食献立~


毎月19日の「大好き、喜多方の日」には、喜多方市の地場産物を使った献立や、郷土料理を紹介しています。
今日は、秋彼岸にちなんだ献立で、ニシンの天ぷら、はちはい汁、まんじゅうの天ぷらがでました。1日の中で寒暖差も大きい日が続きますが、もりもり食べて、勉強や運動にどんどんチャレンジしましょう。
塩川食育通信はこちらから → h29 9月19日秋彼岸.pdf

スーパーマーケットの見学

3年生は、社会の見学学習で、塩川の生協を見学に行きました。入り口には「歓迎」の看板が掲げられ、みんな大喜びでした。店長さんの説明をお聞きした後、店内を見学しました。
   
  

お囃子で地域に貢献!

16日、17日は、塩川町の祭礼でした。6年生は、お囃子で地域に貢献し、統文化を継承している姿に、たくさんの拍手をいただきました。
また、地域の行事の仮装コンクールにも参加するなどし、地域理解と愛着を深める姿が見られました。


 

陸上大会壮行会

19日(火)の全校朝の会で、21日(木)に行われる市内小学校陸上大会に向けて選手壮行会をしました。5年生の力強いエールに合わせて全校生で応援しました。6年生も各種目ごとに選手紹介があり、力強い決意が述べられました。
    
  

祖父母の知恵をお借りした祖父母学級

  
  
  
  
 

おじいちゃん、おばあちゃんのお知恵や技をお借りした授業(お手玉や竹馬等)や交流(シルバーメールを読む。手作りジャムの試食等)で、子ども達はたくさんの学びをしました。祖父母の皆さんも、子どもの笑顔や成長に目を細めていらっしゃいました。
全大会では、合唱部の発表と少年の主張の発表を聞いていただきました。

スポ少でも活躍しました

合唱、陸上は朝の会で表彰しましたが、塩川小学校では、学校の教育活動の外でも活躍した人を表彰しています。剣道、サッカーのスポ少で頑張った人に校長室で賞状を伝達しました。様々な分野で「目標」に向かいベストを尽くしてほしいです。
  

子どもの安全確保について

 8月29日(火)の早朝、弾道ミサイル発射に伴い、国のJアラート(全国瞬時警報システム)による緊急情報が発せられました。しかし、登下校中に緊急情報が発せられても、子どもたちは、地域に防災無線がなく、またスマホ等も携帯していないため、有事発生の情報を知ることができません。

 そこで、子どもたちの登下校中に有事が発生した際は、通学路近辺の地域の皆様方には、登下校中の子どもたちに、屋内等に避難するよう声をかけていただくなど安全確保にご協力いただきたいと思います。
 区長会塩川地区会長様のご理解とご協力をいただき、回覧板でもお願いさせていただきます。よろしくお願いします。
 子どもの安全確保のお願いの詳細はこちらから →緊急避難について(地区回覧).pdf

PTA資源回収

9日(土)、PTA資源回収が行われました。
早い地区では、朝6時から古新聞や段ボール等を運び込んでいただきました。9時には終了しましたが、地区のご協力をいただき例年並みの資源を回収することができました。
今年は、プール監視用のパラソルや集団登校場所に設置する時計の購入など、資金は、教育施設の充実に使わせていただいております。

  
  

6年放射線教育

6年生が放射線の学習をしました。講師はe-サイエンスの舟生武史先生です。桐箱を使った実験も体験し、放射線についての知識を広めることができました。

     
  

教育力を持った学級集団づくりの研修

教育センター指導主事を講師に、教育力を持った学級集団づくりの研修を行いました。
QUを生かした学級集団づくりについて、実際に行った学級のQUテスト結果を生かしながら、集団づくりの必要性や理論、手法について研修を深めました。さっそく実践に生かし、子ども達の社会性と学力を高めてまいります。
  
 

『自分て、スゴイのか!」と思った。~人間関係づくりの授業~

  
  
  
5年1組と2組で、教育力を持った学級集団づくりを目的にした授業を実施しました。以下の内容は、子ども達の感想です。
●友達にいいところを見つけてもらって、「自分て、スゴイのか!」と思いました。(自信、自己肯定感の高まり)
●友達がぼくのいいところを見つけてくれてとてもうれしかった。これからも、友達のいいところ、自分のいいところを見つけていきたいです。(友達と係わりたい意欲、自分をもっと高めたい気持ち)
●友達のいいところを一日一日、見つけて生活するようにしたい。自分ももっともっといろいろないいことをしていきたい。(自治的な学級にしていくための態度の形成)
詳しくは学校便りから → 学校だより№20.pdf

花丸 自己ベストが出た5、6年水泳記録会

5日(火)、5、6年水泳記録会が行われ、子ども達は自己ベストを目標に取り組みました。また、みんなで友達を応援したため、自己ベストの記録がたくさん出ました。目標を達成する喜びをたくさん味わった記録会となりました。
  
  
  

自己ベストと応援で、目標達成!~3、4年水泳記録会~

5日(火)、朝の冷え込みで、気温が20℃にとどかない中、3、4年生の水泳記録会が行われました。
子ども達の目標は、「クロールで25mを泳ぎ切る」など、泳ぐ距離を目標にしている子。「クロールで22秒をきる」など、泳ぐ速さを目標にしている子が多くいました。また、「みんなで協力すること」を今日のめあてにしている子どももいました。
子ども達は、「自己ベスト」と「応援」を、目標・めあて達成のコツとして水泳記録会に参加していました。
  
  
   

「私は浮きたいです。」~1.2年水泳記録会~

5日(火)、朝の冷え込みが緩まない中、1.2年生の水泳記録会が行われました。
子ども達のめあての多くは、「顔を水につけられるようになりたい。」「私は浮きたいです。」など、水泳の導入学習にふさわしいものでした。
子ども達は、わっかリレーや石拾いなど、楽しく取り組む中でめあてを達成していました。

  
  
  
  

対話的な学びで活用力を育み高める~授業研究会~

塩川小では、「対話的な学び」を充実させ、子どもの活用力(思考力・判断力・表現力)を育み高める研究を進めています。
今年度4回目となる授業研究会は、「対話」を様々な視点から捉え直して、授業を組み立てました。子ども達は、解決イメージを持ち、解決意欲を高めて、自分や友達、先生や教材との対話を通して、多様な解決活動を展開しました。そして、自分の解決だけでなく、友達の解決の仕方を「お気に入り」として受け止め、学ぶ実感を高めていました。
  
  
 対話的学びの授業づくりについてはこちらから →校長室だより5.pdf

第3回避難訓練

4日(月)第3回の避難訓練を実施しました。今回は地震を想定して「予告無し」で行いました。突然非常警報が鳴り、子どもたちも驚いた様子でしたが、その後落ち着いて放送の指示を聞いて全員安全に避難することができました。全体会では校長先生から「予知能力」のお話がありました。また係の先生から、様々な場面を想定した避難方法についてお話を聞き、予知能力を学習しました。
     
  

自己ベストを達成した全会津リレーカーニバル

陸上部は、3日(日)会津陸上競技場で行われた、全会津リレーカーニバルに参加してきました。
子ども達は、放課後や夏休み中、目標を持って練習に励んできました。多くの子どもが自己ベストの記録を出すなど、練習の成果を発揮していました。
6年男子80mハードルで4位、5年男子400mリレーで7位、5年女子400mリレーで5位となるなど、全会津地区の中でもトップクラスの成績を残しました。
  
  
  

豊かなハーモニーを披露しました。


塩川小合唱部は、2日(土)、喜多方プラザで開催されたTBC・TUFこども音楽コンクールに参加し、豊かなハーモニーを披露しました。
曲は、少年少女のための合唱組曲「虹がなければ」から『ねがい』でした。
4月から、声の出し方、ハーモニーの創り方、曲想の表し方などを、自分たちで考えて創ってきました。目標をひとつにし、心を合わせて取り組む中で、塩川小の重点としている「はっぴょうの力」(思考力・判断力・表現力)と「もくひょうの力」(自己啓発の力)も育みながら、感動的な合唱曲に仕上げてきました。
子ども達は、ご指導いただいた先生方と保護者のみなさまのご支援・ご協力に感謝の気持ちを表していました。

4年生ジャガイモ収穫

1日(金)、4年生がジャガイモの収穫を行いました。雨の多い夏でしたが、順調に成長し今年もたくさん収穫できました。いろいろと畑を管理していただいた農業科指導員の菅谷さんにも感謝申し上げます。後日、菅谷さんをお迎えしてジャガイモのパーティーを計画したいと思います。
  
  

2学期のあいさつ運動

1年生のアサガオが2階のベランダに到達しました。ベランダはヘブンベリーのアサガオでいっぱいです。まだまだ咲くそうです。今朝は、2学期1回目のあいさつ運動です。代表児童、校長先生、湯田先生が校門に立ち、元気なあいさつで登校班を迎えました。2学期も元気なあいさつで頑張ります。