2020年7月の記事一覧
国語辞典を使って(281)
7月13日(月)
4年生が、国語の時間に、国語辞典を使って言葉の意味を調べていました。
教科書の教材文に出てくる言葉で、その意味がわからないものを調べていました。
語彙を増やしたり読解力を高めたりするにも、大切な学習です。
地区子ども会を実施(280)
7月13日(月)
夏休みを前に、地区子ども会を実施し、1学期の集団登校や地区での生活についての反省、
夏休み中の行事予定などについて話し合いました。
大すき!喜多方の日こんだて(279)
7月13日(月)
今日の給食は、「大すき!喜多方の日こんだて」でした。
喜多方産の食材をたくさん使った献立です。
カミカミ豚肉丼、ツナとわかめの和え物、カボチャのみそ汁、ミニトマト、牛乳
カミカミ豚肉丼の切り干し大根、ツナとわかめの和え物のきゅうりときゃべつ
カボチャのみそ汁のカボチャと玉ネギ、ミニトマトが喜多方産です。
豚肉は会津産です。
1年生の子どもたちも、おいしそうに食べていました。
全校朝の会を行いました(278)
7月13日(月)
今回の全校朝の会では、「喜多方市小学生水道利用ポスターコンクール」の
入賞者への賞状伝達と校長先生のお話、「今月の歌」を行いました。
〈「喜多方市小学生水道利用ポスターコンクール」の賞状伝達〉
〈校長先生のお話〉 〈「今月の歌」 校歌を全校生で歌いました〉
「今月の歌」は、これまで全校生が集まって歌うことができませんでしたが、それが
できるようになったので、6年生の伴奏に合わせて、全校生で校歌を歌いました。
今週の主な予定(277)
7月12日(日)
13日(月) 全校朝の会 地区子ども会
14日(火) ソバ種まき(3年)
15日(水) スマホ・ケータイ安全教室(3~6年)
16日(木) 認知症キッズサポーター養成講座(5年)
クラブ活動(4~6年)
17日(金) 委員会活動日(3~6年)
18日(土) 土曜授業 3校時 11時15分集団下校
※ 集団下校の日に、お迎えにいらっしゃるときは、
登校の際に、その旨をお子さんにお伝えください。
安全に集団下校ができるよう、車の移動については、
引き続くご協力をお願いします。
農業科の活動と結びつけて(276)
7月11日(土)
〈3年 総合的な学習の時間「ふるさとの食べ物を調べよう」〉
自分たちの身のまわりで作られている作物などについて調べたことを、壁新聞の形式に
まとめていました。
グループで協力して作っていました。
大きくなるわたし(275)
7月11日(土)
〈4年 保健「大きくなるわたし」〉
担任と養護の先生で、ティームティーチング(T.T)の授業を行いました。
1年生の時からこれまで、どれくらい身長が伸びているかをそれぞれ確認し、
自分たちの体の成長を実感することができました。
ようやくできました(274)
7月11日(土)
これまで、新型コロナウイルス感染症対策のため、家庭科の調理実習なでができない
状況でした。しかし、6月下旬にそれらの活動が再開可能となったのを受けて、本校で
も実施することとしました。
食器や調理器具を事前に消毒し、実習前には手洗いと手指の消毒を行うなど、対策を
した上で6年生が実施しました。
野菜のいろどり炒めとスクランブルエッグを作りました。
みんなで協力し、計画どおりに実習をすることができました。
大きくなりました(273)
7月11日(土)
2年生が、朝、畑の手入れに行きました。
育てている野菜も大きくなっていました。
トウモロコシは、自分たちの背を超えるほど伸びました。
大きく育ったキュウリは、その都度収穫しています。
草取りもしっかり行っていました。
土曜日もがんばっています(272)
7月11日(土)
土曜授業も今日と来週だけとなりました。
子どもたちは、いつもと同じように登校しがんばって学習や様々な活動を
していました。
6年生は、朝のボランティア活動もがんばっていました。
英語の学習~その2~(271)
7月10日(金)
〈2年 外国語活動「『かず』であそぼう」〉
1から20までの数の言い方を知り、ゲームなどの数の言い方に親む活動をして
いました。
〈6年 外国語科「Let's go to Italy.」〉
世界の有名な場所や建物、食べ物などを英語で説明し、そこから、その国はどこか
を当てるクイズを行っていました。
学校だより第13号を発行しました(270)
7月10日(金)
学校だより第13号を発行しました。
七夕集会やにんじんの種まきの記事とSNS・ネット利用の調査結果が載っています。
どうぞお読みください。
学校通信第13号.pdf ←ここをクリックしてください。
英語の学習~その1~(269)
7月10日(金)
〈5年 外国語科「When is your birthday?」〉
世界の各月の行事や祝日にはどのようなものがあるか知る活動をしていました。
また、「ケーキ」のようなカタカナで表記される言葉も、日本語と英語では違いが
あることを知り、英語での発音の練習をしていました。
〈4年 外国語活動「Do you have a pen?」〉
文房具の英語での言い方を知り、英語での発音に慣れるために、カルタのような
ゲームをしていました。
〈3年 外国語活動「アルファベットとなかよし」〉
アルファベットの発音に慣れ、友達の名前の頭文字のアルファベットを尋ねてい
ました。
調べ学習~5年国語~(268)
7月10日(金)
〈5年 国語「みんなが過ごしやすい町へ」〉
まちの中にある、バリヤフリーの施設や設備などを、インターネットを使って調べて
いました。
アサガオの花で色水(267)
7月9日(木)
〈1年 生活「きれいにさいてね」〉
1年生は、一人一鉢でアサガオを育てています。
みんなの鉢には、大きなアサガオの花が咲き始めました。今日はしぼんだ花を集めて
色水を作りました。
ゴムの力で~3年理科~(266)
7月9日(木)
〈3年 理科「ゴムのはたらき」〉
ゴムの力で進む車を使って、ゴムの伸びによって車の進む距離や動きがどうなるかを
調べていました。
タブレットPCを使って~5年図工~(265)
7月9日(木)
〈5年 図画工作「形が動く 絵が動く」〉
絵に描いた物は身の回りにあるものの写真を撮って、タブレットPCを使って、
アニメーションのように動く映像作品を作っていました。
簡単な比にするには~6年算数~(264)
7月9日(木)
〈6年 算数「等しい比の性質」〉
49:63の比を小さな数で表す方法を考え、「比を簡単にする」ことの意味について
学習していました。
「サンマルちゃん献立」です(263)
7月8日(水)
今日の給食は、月に1度の「サンマルちゃん献立」でした。
「サンマルちゃん献立」とは、噛みごたえのある献立のことです。
今回は、「豆みそ、かみごたえのあるサラダ、いか入り肉じゃが」
そこに、ご飯と牛乳がついていました。
むずかしい勉強もがんばってます(262)
7月8日(水)
〈1年 算数「のこりはいくつ ちがいはいくつ」〉
1から10までの数を使って、答えが同じになるひき算を見つける学習をしていま
した。答えが3になるひき算は7つもあり、子どもたちは、全部見つけられてうれ
しそうでした。
〈2年 算数「水のかさをはかってあらわそう」〉
水のかさの単位である「デシリットル(dL)」について学習していました。
ここで学習する水のかさの単位は、上の学年の学習につながる大切なものです。
難しいけれど、しっかり身につくようにしていきたいと思います。
鼓笛の練習も少しずつ(261)
7月7日(火)
新型コロナウイルス感染症対策のため、今年度は運動会を行わないことに
しました。また、町民運動会や市の交通安全鼓笛パレードも中止となったこ
とから、鼓笛の演奏を披露する場がなくなってしまいました。
しかし、ぜひ一度、2学期には披露する場を設けたいと思っていますので、
それに向けた練習も少しずつ行っています。
今日は、6年生が練習をしていました。
七夕飾り(260)
7月7日(火)
今日は七夕です。
〈1年生〉
〈2年生〉
〈3年生〉
〈4年生〉
〈5年生〉
〈6年生〉
夏におすすめの本(259)
7月7日(火)
図書館司書の先生が、夏におすすめの本のコーナーを作ってくださいました。
夏や夏休みをテーマにした読み物やデザートの作り方が載っているの本などを
紹介していただいています。
しっかり書いています(258)
7月7日(火)
〈1年 書写「すきなもの、なあに」〉
マス目の用紙を使って、句読点の書く位置や濁音、半濁音の「゛」「゜」の位置を
確かめながら丁寧にひらがなを書く練習をしていました。
しっかりとした文字が書けるようになりました。
読み聞かせを行いました(257)
7月7日(火)
学校司書の先生による読み聞かせを行いました。
今回は、6年生に「マララとイクバル」という本を読んでいただきました。
実際の出来事を書いた本なので、子どもたちも真剣に聞いていました。
参加証の授与を行いました(256)
7月6日(月)
本校は、昨年度、パラリンピック教育プログラム「I'mPOSSIBKLE」に参加
しました。このたびそれを認める参加証がとといたので、朝の七夕集会の前に
6年生の代表の子に授与しました。
いろいろな考え方で~6年算数~(255)
7月6日(月)
〈6年 算数「比と比の値」〉
ハンバーグソースを作るときのウスターソースとケチャップの量をいろいろな方法で
求め、その割合をどうなるかを調べていました。
七夕献立です(254)
7月6日(月)
今日の給食は、「七夕献立」でした。
ゆかりご飯、そうめん汁、手巻きのり、手巻きの具(きゅうり、たまご焼き
ハム、ツナマヨコーン)、七夕ゼリー
そうめん汁に、星形のお麩が入っていたり、デザートとしてゼリーがついたり
と、行事にふさわしいメニューでした。
七夕集会を行いました(253)
7月6日(月)
朝の児童集会で、「七夕集会」を行いました。
児童会の集会委員会で計画をし、実施しました。
集会委員会の子たちが「七夕の話」を発表し、その後、各学年の代表の子たちが
願い事を発表しました。
最後に、「たなばたさま」をみんなで歌いました。
〈集会委員会による「七夕の話」〉
〈願い事の発表〉
今週の主な行事予定(252)
7月5日(日)
今週の主な行事予定です。
6日(月) 児童集会(七夕集会)
8日(水) 短縮時程 集金日 13時50分下校
11日(土) 土曜授業 11時15分下校
※ 短縮時程並びに土曜授業の日は、地区ごとの集団下校となります。
子どもたちは、地区ごとに昇降口前に出てきます。
迎えのあるお子さんについては、車の移動などを考慮し、安全上、最後に校舎を
出ることになります。
ご理解とご協力をお願いします。
学校だより第12号を発行しました(251)
7月4日(土)
学校だより第12号を発行しました。
「あとしまつ」についての話や体育専門アドバイザーの先生による水泳指導の記事や
SNS・ネット利用の調査結果が載っています。
どうぞお読みください。
学校通信第12号.pdf ←ここをクリックしてください。
立ち上がれ!ねん土~4年図画工作~(250)
7月4日(土)
〈4年 図画工作「立ち上がれ!ねん土」〉
粘土を、丸めたり、伸ばしたり、板状にしたりして、それを立ち上げた作品を作って
いました。
お茶を入れて味わいました~5年家庭~(249)
7月4日(土)
〈5年 家庭「自分にできそうな家庭の仕事を見つけよう」〉
家庭科室にある調理器具などを調べ、器具の安全な使い方や家庭科室の正しい使い方
を学んでいました。
その後、自分にできそうな家庭の仕事として、お茶の入れ方の実習をしました。
七夕飾り(248)
7月4日(土)
来週の七夕の日を前に、本校では月曜日(6日)に七夕集会を行います。
各学年で七夕飾りを作りましたが、玄関には職員が作った七夕飾りを飾りました。
英語の学習~その2~(247)
7月3日(金)
〈2年 「これは、何色?」〉
英語での色の言い方を覚え、裏返しにしてあるカードの色は何色か予想をして答える
などの活動をしていました。
英語の学習~その1~(246)
7月3日(金)
金曜日は、ALTの先生の来校日です。今日も、ALTの先生と外国語(英語)の
学習をしました。
〈5年 「When is your birthday?」〉
ペアになり、お互いに誕生日を尋ねたり答えたりし、バースデーカードを作りました。
〈4年 「What time is it?」〉
世界の国や地位によって時刻が異なることを知り、ALTの先生が尋ねる時刻や国など
に答えていました。
〈3年 「何がすき?」〉
日本の文化などで何が好きかを尋ねたり答えたりする言い方を知り、お互いに尋ねたり
答えたりする活動などをしていました。
クラブ活動~その2~(245)
7月2日(木)
〈家庭クラブ〉
色糸を使って、ミサンガを作っていました。
〈囲碁・将棋クラブ〉
地域のボランティア講師の方の指導をいただきながら、囲碁や将棋を行っていま
した。
〈茶道クラブ〉
お茶の作法の基本を確認し、一人一人お茶を点てていました。
クラブ活動~その1~(244)
7月2日(木)
〈運動クラブ〉
プールで水球とバスケットボールを合わせたようなゲームをしていました。
〈科学・工作クラブ〉
昆虫のペーパークラフトを作っていました。
〈パソコンクラブ〉
お絵かきソフトを使って、カード作りなどをしていました。
あったらいいな こんなもの~2年国語~(243)
7月2日(木)
〈2年 国語「あったらいいな こんなもの」〉
2年生は国語の時間に、「あるというな」と思う道具とその効果を考え、絵と短い
言葉で表すという学習をしています。
今日は、考えた道具の絵を描いていました。
新聞が完成間近~4年国語~(242)
7月2日(木)
〈4年 国語「新聞を作ろう」〉
調べたことなどを壁新聞にまとめました。
完成した班、もう少しで完成する班がありました。
これからそれぞれの班の新聞を読み合い、感想を伝え合うなどの活動をする
予定です。
にんじんの種まきをしました(241)
7月2日(木)
朝の活動時間に、3年生以上の子どもたちが、にんじんの種まきをしました。
いつものように農業科支援員の皆さんに指導をしていただきながら行いました。
農業科支援員の方々には、いつも早くから来ていただき準備をしていただいてい
ます。本当にありがたいことです。
種まきの後には、畑の草取りをしました。伸びていた草を取り、きれいになりま
した。
ボランティア活動をがんばっています(240)
7月2日(木)
6年生は朝に、ボランティア活動として、校庭の草取りなどを行ってきました。
7月に入り、昇降口や玄関の掃除を行うことにしました。
どのような活動をするかを考えながらボランティア活動に取り組んでいる6年生は、
本校の子どもたちのリーダーにふさわしいと感じています。
提案を文章に~6年国語~(239)
7月1日(水)
〈6年 国語「私たちにできること」〉
6年生は国語の時間に、テーマに応じて調べたことをもとに、自分たちができる
ことを提案する文章を書く学習をしました。
みんなに読んでもらえるように、模造紙に書きました。
子どもたちは休み時間などに、友達の書いた作品を読んでいました。
分度器を正しく使って~4年算数~(238)
7月1日(水)
〈4年 算数「角の大きさの表し方を調べよう」〉
角の大きさを求める学習のまとめとして、分度器を使って角の大きさを測ったり、
計算で角の大きさを求めたりする学習をしていました。
分度器を正しく使えるようになりました。
ひき算の勉強~1年算数~(237)
7月1日(水)
今日から7月です。朝のうちは小雨模様でしたが、子どもたちは学習にがんばって
取り組んでいました。
〈1年 算数「のこりはいくつ ちがいはいくつ」〉
数のちがいは、ひき算で求められるということを学習していました。
算数ブロックなどを使って、答えを求めていました。
〒966-0004
福島県喜多方市
岩月町喜多方字林崎
591番地1
TEL 0241-22-0645
FAX 0241-23-1683