学校の様子

2024年6月の記事一覧

給食・食事 まごころ野菜の生産者のみなさまを、給食にご招待しました

本校の給食には、地域の生産者の方々から毎朝届けられる「まごころ野菜」が使われています。

今日は、その生産者の方々を学校に招き、お話を聞いたり感謝の思いを伝えたりするための会食を行いました。

生産者の会の会長様から、代表でごあいさつをいただきました。

生産者の方々の、野菜づくりにかける思いや願いを直接聞くことで、いっそう給食が身近に感じられました。

本日のメニューにも、まごころ野菜がふんだんに使われています。

<メニュー> ごはん、あじの甘酢あん、塩昆布和え、にら玉汁、河内晩柑、牛乳

<本日のまごころ野菜> キャベツ、きゅうり、さやえんどう、たまねぎ

給食・食事 熱塩加納町が誇る本日のまごころ給食

本日の給食を紹介します。

<メニュー> 麦ごはん、豚のしょうが焼き、アスパラ入りサラダ、とろりかに玉スープ、牛乳

<本日のまごころ野菜> キャベツ、たまねぎ

脳は、寝ている間もエネルギーを使っています。もし朝食を食べずに活動するとエネルギー不足になってしまい、集中力も続きません。

給食・食事 熱塩加納町が誇る本日のまごころ給食

本日の給食を紹介します。

<メニュー> ごはん、豚の柳川煮、ひじきサラダ、春雨スープ、河内晩柑、牛乳

<本日のまごころ野菜> キャベツ

朝ごはんを食べると次の3つのスイッチが入ります。①体温を上げるスイッチ②脳を動かすスイッチ③おなかを動かすスイッチ です。 

給食・食事 熱塩加納町が誇る本日のまごころ給食

本日の給食を紹介します。

<メニュー> ごはん、めひかりのカリカリフライ、ツナサラダ、にらのみそ汁、牛乳

<本日のまごころ野菜> きゅうり、キャベツ、にら

今年度1回目の「朝食について見直そう週間」がはじまります。「朝食」は一日の始まりの大切な食事です。毎日必ず食べる習慣をつけましょう。

昼 学校田の除草作業を行いました(6月14日)

本校の学校田では、5月23日に田植えを行いました。

(その時の様子)

https://kitakata.fcs.ed.jp/blogs/blog_entries/view/1657/48317d9a9e60d09dafcb1016dd296c0c?frame_id=221

 

稲は順調に育っていますが、有機無農薬栽培のため雑草も同様に育ってしまいます。

そのため、1学期中に2回の除草作業を行うよう計画し、1回目を6月14日(金)に行いました。

除草にあたり、薬品は用いずに昔ながらの道具で作業をしました。

本校では「ころばし」と呼んでいる道具です。

他の地域では「ころがし」「田転がし」「田車」などと呼ばれているようです。農林水産技術会議事務局筑波産学連携支援センターのウェブサイトでは「水田除草機」と総称されています。大正時代から昭和20年頃まで使用されていたとのことでした。

https://agriknowledge.affrc.go.jp/RN/4020000842

今回の作業は3,2年生が担当しました。昨年度も行っていることもあり、慣れた手つきで「ころばし」を操作して、効率的に除草をしていました。

この日は午後に気温が高くなりましたが、熱中症に十分に気を付けながら作業を行いました。

機械や農薬が発達する以前の、人々の苦労に思いをはせながらの作業となりました。