学校日記

2020年12月の記事一覧

美術・図工 末は画伯か・・・

12月10日(木)、1年生の教室をのぞいてみると・・・

前回(「2学期、心に残っている楽しかったこと」→12/3の記事参照)の続きですね。

今日は、思い思いに絵の具で色を塗っているんだね。

 

1年生らしく、とってもおおらかな絵に仕上がりそうですね。

本 「鬼」にちなんで・・・

12月10日(木)、学校司書の先生が、5・6年生に読みきかせをしてくださいました。

「鬼」がブームであることや、5年生の国語の教科書「落語」が出てくるということから、「おにのめん」(作/川端誠)という上方落語の絵本です。

 

お春は、荒物(あらもの)問屋に奉公する働き者。
母親に似たお面をながめては、恋しさをまぎらわしています。
ところが、暮れもおしせまったある日、お春がいなくなってしまい、たいへんな騒ぎに・・・

 

こちらのコーナーも、盛り上がってきました。

にっこり とても見やすいです!

喜多方市では来年度からの正式運用に向けて、児童用のタブレット機器等の整備を進めています。

そのうち、教師用タブレット電子黒板機能付きプロジェクターについては、先行的に使用が許可されました。

 

《2学年》算数

 

《4学年》算数

 

《1学年》算数

 

 

画面が鮮明で明るいので、見やすいと児童からも好評です。

 

使い始めたばかりのため操作にまごつくこともありますが、数多く活用しながら慣れていきたいと思います。

王冠 王者の貫禄・・・

12月10日(木)、今朝の体力づくりは「長なわ(大波、小波)3分間対決」です。

前回は、6年生が70回を跳び1位となりましたが、今回はどうでしょう・・・

1年生、2年生、3年生も、気合いが入っています。

 

4年生、5年生、6年生は、縄の動かし方を工夫しているようです。

 

結果は、

1年生:18回

2年生:8回

3年生:39回

4年生:21回

5年生:32回

6年生:166回!

で、6年生の圧勝でした。

 

いかに記録を伸ばすか、対決後にミーティングを重ねていました。

 

 

さて、次回は・・・

虫眼鏡 金属の板は・・・

12月9日(水)、4年生の理科の時間をのぞいてみました。

 

金属板の隅を熱すると、熱はどう伝わるかを調べる実験ですね。

示温(サーモ)インクが、ピンクに変わってきましたよ。

みるみるうちに、全体がピンクになっていきました。

 

今度は、金属板の中心を熱したら、初めは小さかった円がだんだん大きくなるように広がっていく様子が観察できました。

 

の次は、空気や水の場合を調べるそうです。

音楽 伝え、受け継ぐ・・・

来週の鼓笛隊オーディションに向けて、練習が始まりました。

今日(12/9)と明日は、6年生が優しく教えてくれます。

初めての楽器に戸惑いながらも、教えられたことを覚えようとがんばります。

希望するものに合格するよう、ガンバ!

理科・実験 水に解けた物を・・・

12月9日(水)、5年生が理科の学習で実験をしていました。

ろ紙で濾した食塩とミョウバンの水溶液を、

 

氷水で冷やしてみると・・・

ミョウバンが出てきたのに対し、食塩は出てきませんでした。

 

また、ガスこんろで加熱し水を蒸発させてみると、

食塩も、ミョウバンも出てくることがわかりました。

 

 

* 安全のため、後半は保護めがねをかけて実験しました。

?! 下剋上⁉

12月9日(水)、今朝の体力づくりは「短なわ1分間(前まわし1回跳び)勝負」です。

前回は4年生がチャンピオンでしたが、今回はどうでしょう。

結果を発表します!(各学年で一番たくさん跳んだ人の回数)

1年生:155回

2年生:170回

3年生:191回

4年生:183回

5年生:187回

6年生:182回

今回は、3年生がチャンピオン!

1年生も、前回より20回増えましたね。

次回は、どうなるか・・・

車 両輪となって・・・

今日(12/8)から3日間、学級担任と保護者の方による「個別懇談」を実施しています。

 

学校での学習や生活の様子をお話したり、家庭での姿をお聞きしたりすることで、互いの理解をより深めることができます。

 今後も、学校と家庭が車輪の両輪のように、同一歩調で子どもたちのために支援・指導していきましょう。

 

なお、ご不明な点やご心配なことがございましたら、いつでもお気軽に学校までお知らせください。

 

今朝(12/8)は、小雨の中での登校となりました。

音楽 目指せ、オーディション!

12月8日(火)、鼓笛隊の新隊編成に向けて動き出しました。

今日は、来週実施するオーディションの説明会を開きました。

対象は4・5年生で、希望する楽器の課題曲を6年生が教えてくれます。

明日からオーディションの16日まで、昼休みを中心に練習をしていきます。

 

オーディションに合格できるように、練習をがんばってくださいね。

ひらめき どんな形にしようかなぁ・・・

12月8日(火)、4年生の図工の学習をのぞいてみました。

いろいろな材料で、自分が考えた形を作っていきます。

この次の時間は、この上に液体粘土に浸した布で形を作って固めていきます。

 

それにしても、子どもたちの創造力には感心させられます。

王冠 新記録!

12月8日といえば、旧日本軍がハワイの真珠湾にあるアメリカ軍基地を攻撃し、アメリカとの戦争に突入した日です。

*6年生が社会科で、この後学習します。

 

さて、戦争ではありませんが、熊倉小学校では、毎朝熱い戦いが繰り広げられています。

今朝(12/8)は、長なわ3分間対決(大波、小波)です。

はじめのうちは、どのクラスもすぐにひっかかって、回数が伸びませんでした。

でも、みんなで掛け声を出し合ったり、励まし合ったりするうちに回数が増えていくクラスが出てきました。

勝負の後は、反省会。

「この次は、○○に気を付けようよ。」

前向きな声が聞かれます。

 

ちなみに、チャンピオンは6年生(70回)でした。

注意 油断大敵!

コロナ禍では、これまでの学校生活と異なることがいくつもあります。

 

冬季に入りましたが、各教室では少し窓を開け、換気をしながら授業を行っています。

 

また、多くの人が触るところは、スクール・サポート・スタッフや用務員が毎日消毒します。

*教室は、児童が下校した後、原則として学級担任や養護教諭が消毒します。

 

幸い、喜多方市内では10月以降罹患者がいませんが、油断せず「新しい生活様式」を続けていくよう、学校でも指導していきます。

ハート 心を落ち着けて・・・

12月7日(月)、6年生が書写の時間に書き初めの練習をしました。

 

今回の課題は、

元朝の海」です。

 

今日が第1回目なので、文字のバランスを教えてもらい、2文字ずつに分けて練習開始。

 

「元」の字は4画めの おれ と はね が少し難しいようです。

 

「朝」は、少し大きめに書くようにとのアドバイスをもらいました。

 

この後何回か授業で練習した後、冬休みに自宅で清書をし、県書きぞめ展にする計画です。

期待・ワクワク 大人になるというのは・・・

12月7日(月)、今日の4年生の学級活動の時間は、先週の体育(保健)を受けての内容で、担任と養護教諭によるT.T.(チーム・ティーチング)で行いました。

はじめに、自分のこれからの人生プランを考えてみました。

○歳で車の免許を取って、

○歳で□□□の勉強をして、

○歳で△△△の店を開いて・・・

考えていくうちに、ワクワクしてきます。

それぞれの考えを聞き合います。

意外なプランも飛び出します。

そこで、先生から「ところで、『大人』って、いつから?」との問いが。

「20歳から。」

「30歳から。」

それぞれに根拠もあるようです。

「命がつなげられていけるようになった時。」

しっかりと学習が成立したようです。

? 重さは同じかな・・・

12月7日(月)、3年生の理科の学習の様子をのぞいてみました。

プラスチックのスプーンと金属のスプーン、形は似ているけど、重さは同じかな?

「う~ん、あんまり違わないかな・・・」

「プラスチックの方が軽いよ。」

電子てんびんで量ってみると、10倍近くも差があることにびっくり。

 

次は、砂糖と塩の重さ比べです。

「塩の方が重く感じるけど・・・」

「砂糖は、袋が大きいよ。」

いい所に気づきましたね。

同じ体積にして、砂糖と塩の重さを比べてみるよ。

「同じ重さ・大きさのカップに入れて、隙間をなくすために20回トントンするよ。」

「いっぱい入ったら、擦り切って体積を同じにするよ。」

「これは、持っただけでわかるぞ!」

電子てんびんでそれぞれの重さを量ってみよう。

「こんなに違うの!」

同じように見えても、重さは違うことがよくわかったようですね。

王冠 2連覇!

12月7日(月)、時折小雨が降るぐずついた朝を迎えましたが、熊っ子たちは元気に登校してきました。

 

今朝も、短なわで、1分間(前まわし1回跳び)勝負から1日がスタートしました。

ちなみに、各学年の1位の記録は・・・

1年生:135回

2年生:175回

3年生:172回

4年生:210回

5年生:187回

6年生:203回

で、今回も4年生がチャンピオンとなりました。

どの学年も、少しずつ記録が伸びていているようです。

さて、次回は・・・

キラキラ 久しぶりの・・・

今週、来週と、行事や個別懇談等のため清掃があまりできません。

今日(12/4)は、それらの合間の、しばらくぶりの縦割り清掃がありました。

少ない人数なので、一人ひとりが大きな戦力です。

 

1年生から6年生までが、力を合わせてがんばっています。

みんな仲良し、熊っ子です。

? 金属の棒は・・・

前の時間に、マッチの擦り方とアルコールランプの扱い方をマスターした4年生。

今日(12/4)は、いよいよその技能を使っての実験です。

属棒の一端を温めると、どのようにあたたまっていくのか調べます。

予想をして・・・

 

アルコールランプに点火!

すると・・・

棒に塗った「示温インク(サーモ・インク)*」は、炎に近い所から徐々にピンク色に変わっていきます。

* 約40℃以上で、青色からピンク色に変わる試薬です。

 

予想通りの結果となりました。

次回はどうでしょうか・・・

鉛筆 力をふり絞って・・・②

12月4日(金)、市の「総合学力調査」の第2日目、国語を実施しました。

聞くテストもあり、メモをとりながら集中して聞く姿が見られました。

 

今回の調査は、全国的なレベルとの比較をしたり、一人ひとりの昨年度との結果と比較をしたりすることで、学力の現状をより具体的に把握できます。

3学期に採点結果が届いたら、今年度中に補強をし、来年度のスタートがスムーズに切れるようにしていきます。