こんなことがありました!こんな予定です!

2016年1月の記事一覧

全国学校給食週間~浜通りの食文化~(*^▽^*)

 1月24日から30日は、戦後の食糧不足を乗り越え学校給食が再開されたことを記念する、全国学校給食週間です。そこで今週の給食は「いただきます!福島」と題し、県内各地の特産物や郷土料理を取り入れた給食を実施していきます。1日目の今日は『浜通りの食文化』でした。

 かじきカツは、いわき海星高校の生徒が実習船「福島丸」で漁獲してきたかじきを使ったカツです。近年、かじきはいわきの新名物として注目されています。

 八杯汁は、お祝い事や葬式のときに食べられる料理です。八杯おかわりしてもいいことから、この名前がついたそうです。

 浜の香りを感じながら、よ~く味わって食べてくれました!

  

【全国学校給食週間~浜通りの食文化~】

麦ごはん,かじきカツ,磯和え,八杯汁,牛乳

来週の予定

 今日は、英語検定を実施しました。1年生は全員が対象でした。終了後は「簡単だった」との感想も聞かれたようですが、結果を楽しみに待ちたいと思います。これを機会にどんどん上級にチャレンジする生徒が増えてほしいと願っています。

 来週は1月最後の週です。体調を整え寒さを乗り切ってほしいと思います。今週も昼休みを利用して身体測定があります。明日、明後日は県ジュニアバスケットボール選手権大会会津地区予選が行われます。ガンバレバスケ部。

 25日(月) 職員会議のため部活動がありません。ステップアップ教室を実施します。
 26日(火) 生徒会委員会活動、部活動の反省を行います。
         PTA役員選考委員会が18:30に行われます。ステップアップ教室があります。
 27日(水) スクールカウンセラー来校日です。ステップアップ教室があります。
 28日(木) 3年生期末考査(第一日)です。 給食はあります。
         PTA役員会、広報委員会が行われます。
 29日(金) 3年生期末テスト(第二日)です。給食があります。

ステップアップ

 昨日から来週の水曜日まで毎放課後ステップアップ教室を実施しています。佐藤富子先生の優しい眼差しに見守られて多くの生徒が勉強しています。「家ではなかなか集中できなくて。」「宿題をやっていきます。」と理由は様々ですが、和気あいあいと勉強しています。中には短パン姿の強者も・・・。
 明日は、英語検定です。今回は1年生全員が受験します。喜多方市教委による学力向上プロジェクト事業の一環として行われ、1年生の受験者にはその費用が補助されます。上級にチャレンジする生徒もいます。しっかり準備して力を出し切って欲しいと思います。

身体測定

 毎日20人くらいですが、昼休みを利用して身長と体重を測定しています。中学生は心身共に大きく成長する時期です。自分の身体の状態を理解し、より健康な生活を送ろうとする意識を高めることがねらいです。
 インフルエンザは12月に1名、3学期初めに2名の生徒が罹患しましたが、現在の罹患者はいません。免疫力を高めることが最大の予防です。そのために規則正しい生活とバランスのよい食事に心がけて欲しいと思います。

食育の日・大好き!喜多方献立(*^▽^*)

 毎月19日は食育の日です。喜多方市では19日前後の給食で、郷土料理や地場産物を取り入れた“大好き!喜多方献立”を実施しています。
 1月20日は二十日正月です。19日にはずした団子さしの団子を入れた、団子汁を食べます。団子は、二十日正月の風にあてるものではないとされ、この日までにすべて取りはずします。団子さしに使ったみず木は、小さく切って水難除けとして屋根に上げます。
また、この木でごはんを炊いて食べると、風邪予防になると言われています。

 今日は白玉だんごのだんご汁でした。のどに詰まらせないように、よ~くかんで食べてくれました!

 

【食育の日・大好き喜多方献立】

ごはん,ほっけのから揚げ,切り昆布炒め,だんご汁,牛乳

【本日の地場産物】
切り昆布炒め・・・にんじん
だんご汁・・・里芋,ごぼう,大根

日本味めぐり献立~青森県~(*^▽^*)

 毎月、全国各地の郷土料理や特産物を取り入れた献立を実施している、日本味めぐり献立。今月は青森県でした。

 青森県八戸市周辺の県南部地方では昔、米よりもそばや小麦がたくさん出来ていたため、そば粉や小麦粉を使った料理がたくさんあります。せんべい汁に使われる南部せんべいもその一つです。独特のもちもちとした食感が味わえるせんべい汁。スープまでよ~く味わって食べてくれました!


 

【日本味めぐり献立~青森県~】

ひじきごはん,いかの照り焼き,おかか和え,せんべい汁,牛乳

塩川初市

 今日塩川の初市が開かれています。
 13:30からは開運舟引き祭りが行われたくさんの人出で賑わいました。 江戸時代に舟運で活躍した舟(復元)を東西で引き合います。東が勝てば商売繁盛、西が勝てば五穀豊穣とされます。子どもの部では東、大人の部では西がそれぞれ勝ち最高の結果となりました。

速く、強く、絶え間なく

 昨日と今日の2日間に分けて2年生が普通救命救急法講習に臨みました。喜多方消防署の方から映像を交えてていねいにわかりやすく教えていただきました。会場は寒かったですが、生徒は集中して取り組んでいました。上手な子が多かった、みんな真剣だったという感想を署員の方からいただきました。
 塩中生は地域に貢献できる中学生をめざしています。いざというときに慌てずに行動するためにこの経験がとても役に立つと思います。

初市献立(*^▽^*)

 明日1月15日は塩川初市です。
 安土桃山時代、若松領主の蒲生氏郷公の指導により、城下町で月6回、地域ごとに市が開かれていました。
江戸時代になると城下町に次々と常設店舗が建てられ、市はだんだん廃れていき、現在ではそれぞれの地域で“初市”だけが残っています。初市の日には、赤飯やこづゆ、鯉や鮫の旨煮、数の子などのごちそうが食べられます。

 今日の給食には赤飯とこづゆを取り入れました。こづゆは、たっぷりの干し貝柱をつかって贅沢なだしを取りました。よ~く味わって食べてくれました!

 

   

【初市献立】

赤飯,さけのみそマヨ焼き,おひたし,こづゆ,豆乳デザート,牛乳

【レシピ紹介】