こんなことがありました!

2017年10月の記事一覧

花丸 塩川小学校と先生も表彰されました。

全校朝の会では、子ども達の活躍を表彰しています。
今日は、第9回非核平和のまち作文・習字コンクールで「最優秀賞」を受けた、2年生 山口 詩乃さん に表彰状が伝達されました。
また、第56回福島県交通安全県民大会では、塩川小学校に「福島民報社特別表彰」が送られ、安全教育担当の小林先生に表彰状が伝達されました。
さらに、長嶺栄養教諭には、多年にわたる学校給食への貢献度を高く評価され、福島県学校給食研究会・福島県学校給食会より「学校給食功労者」表彰を受けました。
  
 
下段右の写真は、司書教諭が、自分が小さい頃読んだ本を事例にして、読書月間について説明しているところです。

明日は、雨や増水に注意して登校しましょう。

塩川小学校保護者 様
 台風22号に関する特別な対応はありません。
 明日の登校は、雨や増水に注意して登校させてください。
 状況の変化によっては、保護者による安全確保をお願いします。
 不明な点は、担任までお知らせください。
※ 現在台風は、四国地方の南沖を北東に向けて進んでいます。明日の登校時には、青森県の東の海上に進む見込みです。登校時の雨風の大きな影響はないようですが、今後の状況に注意して見てまいります。状況によっては、時間を遅らせて登校するなどの対応を考えます。よろしくお願いします。

花丸 11月4日(土)は、キラリ塩小デーです。

11月4日(土)は、キラリ塩小デーです。
各学年からの発表の他、合唱部の発表があります。少年の主張や陸上部の活躍の様子は、掲示資料を通して行います。
各学年とも、趣向を凝らした発表を行いますので、どうぞたくさんのご来校をお願いします。
 

小学校教師は、たいへんな仕事だなと思いました。

今月2日から、本校卒業生が、教育実習に来ています。
3年1組教室で、学年主任の大塚先生の指導をいただきながら教師になる勉強を進めてきました。今週は、道徳と2つの算数の授業研究を行いました。
実習は、今日で終わりますが、実際に子どもと活動し、授業の難しさも味わいながら、教師という仕事のたいへんさと魅力を学んでいました。
我々も、実習生から多くのことを学ぶことができました。
  
3年1組道徳 実習生の授業.pdf
  
3年1組算数 実習生の授業.pdf

グループ ペロリンチャレンジ週間スタートしています。

23日から、好き嫌いなく完食しようを目的とした「ペロリンチャレンジ週間」が始まりました。
今日は、「郷土の料理を食べよう」~神奈川県の海軍カレー~がテーマの給食でした。子ども達は、海軍カレーの意味を聞きながら、おいしく完食していました。
ペロリンに大きく貢献しているのが、給食委員会の働きです。給食委員は、献立の栄養をわかるように表示したり、残菜の量を調べたりしています。
お昼休み時間の仕事であるのに、とても立派な仕事ぶりに感心させられます。
 
みそラーメン、さつまいも蒸しパン、りっちゃんサラダ(左) 海軍カレーとやーこんサラダ(右)
  
給食委員会は、残菜の量を調べたり、献立の栄養についてわかりやすく表示したりしています。

自己ベストで取り組んだマラソン記録会

やや肌寒い日となりましたが、子ども達は自己ベストをめざし、熱気あふれる記録会となりました。
たくさんの友達、保護者のみなさまの応援をいただき、たくさんの子ども達が目標を達成することができました。また、交通整理等で子ども達の安全を確保いただいた喜多方警察署・塩川駐在所、交通安全協会塩川支部、交通教育専門員、交通指導員、PTA教養厚生委員会の皆々様のご協力に感謝申し上げます。
まだ記録はまとまっておりませんので、速報として写真のみ掲載します。
【開会式】
 
【1,2年生】

  
  
【3,4年生】

  
  
【5,6年生】

  
  
  
【閉会式】

  

晴れ 明日、25日は、マラソン記録会です。

明日は、校内マラソン記録会です。
低学年は、1.3㎞を、中学年1.5㎞、高学年2.7㎞を走ります。9時30分からの開会式後に河川敷公園を発着場所として、9時50分から、1年生→6年生と順次スタートします。
子ども達は、朝のマラソンなどで練習を積んできました。「あはも」の目標を持って自己ベストで取り組んでほしいと思います。
たくさんの応援をお願いします。

  
  

台風の影響なく、元気に登校しました。

今日は、台風一過のよい天気になりました。
子ども達は、台風の影響もなく元気に登校しました。登校後は、避難させたアサガオの鉢を元に戻したりしました。
寒くなって、手袋をして登校する子も増えてきました。手をポケットに入れて歩くと危険ですので、手袋を着用させるようお願いします。
  
  

23日、月曜日は臨時休業とします。

大型で強い台風21号が発達しながら北上し、福島県は23日(月)の昼頃にピークを迎え、風雨が強まるようです。

 つきましては、23日、月曜日を臨時休業とします(市立の小中学校は、全て休業となります)。
各ご家庭においても、子どもの安全確保とともに、風雨による被害のないようこ配慮ください。

台風21号による臨時休業について.pdf

花丸 「いそげ!いそげ!」~本の貸出日~

「いそげ!いそげ!」
今日は、本の貸出日でした。子ども達は、読みたい本を借りようと、「いそげ!いそげ!」と、きそって図書室に向かいます。図書室は、本を借りに来た子ども達で大混雑です。
本好きな子どもが、どんどん増えています。
  
本好きな子どもが増えている要因には、読み聞かせがあります。今日も「ひびきの会」の皆さんが、3年生と4年生に読み聞かせをしてくださいました。
  
今日のメニュー
 

5年生稲刈り

18日(水)、荒天のため延期になっていた稲刈りがようやくできました。農業支援員の方々のご指導をいただきながら、稲刈りの作業を行いました。刈り取り、脱穀した稲は、籾すり、精米して、来月に「感謝の会」を行う予定です。
  
  
  

塩川陸上スポーツ少年団の活動

塩川町には、子ども達が運動や文化等に取組む活動組織があります。
今日は、塩川陸上スポーツ少年団が、マラソン大会に参加しました。日頃の練習の成果を発揮し、一所懸命にゴールをめざす姿が素晴らしかったです。
喜多方子ども駅伝は、29日(日)に延期されましたが、ここでも自己ベストを目指してたくさんの子ども達が参加する予定だそうです。
  
  
 【お詫び】6年男子のRくんが入賞しています。撮影が間に合わず写真を載せられませんでした。

教師が育つ、子どもが育つ ~塩川小公開授業研究会~

本日、第3回目となる塩川小公開授業研究会が開催されました。
会津域内の学校からたくさんの先生方に参加いただき、忌憚のないご意見をいただきました。また、新潟大付属小教頭の平山先生からも、示唆に富むご指導をいただきました。
授業を公開することは、たいへんな労力が必要です。しかし、本校の先生方は、「やってよかった。」と達成感を味わい、価値ある研修の場としていました。
この研究会を通して高めた指導力や子ども愛を、308名の子ども達に還元し、「自分を誇れる塩川小児童。地域に誇れる塩川小学校」を具現してまいります。
  
  
  
  
  
【参観された先生方の感想】
〇友達への説明の仕方も、自分の考えを一方通行で話すのではなく、わかった?」と確かめながら話す姿、うなずきながら「なるほど。わかる。」と反応しながら聞く姿がすばらしかった。子どもみんなが、「よりよく学ぼう」という想いを持っているからこそ、学級全体が学びに向かう雰囲気になっているのだなと感じた。
1年生なのに、子どもが、先生や友達の話をよく聞き、自分の考えを話そうとする学習規律が身に付いていると感じられる授業だった。対話的な学びを追求していくことで、深い学びにつながっていく基盤づくりになるという大切さを学んだ。
〇4年生も、自分の考えを、ペアで根拠をはっきりさせながら話すことができていた。先生のコーディネートもたいへんよく、百の位の数の取り扱い方、四捨五入の意味理解を十分深めることができていた。
〇5年生では、個々の学習、グループ学習がしっかりできていた。「わからない。」と言える学級の雰囲気がとてもよく、認め合いができていてすばらしい。難しい問題にあれだけ取組み、図や式が出ていて、学力の高さを感じた。連携のよくとれたTTだった。
〇特別支援学級の子ども達の対話を大切にした素晴らしい授業だった。子ども達が「算数が楽しい。」という気持ちが感じられる授業だった。一人一人の性格や実態をよく理解し、いろいろな場面で生かし活躍させることが大切だと感じた。
〇どの授業も、視点をきちんと授業の中に位置づけて授業実践されていた。活用力を育てるために、対話的な学びと振り返りに重点を置いて研究を進めていることは、たいへん参考になった。特に、振り返りの時間の確保を心がけ、「まとめ」「適用問題」「ペア学習」「振り返り・感想発表」などをしっかり行い。子どもの充実感や満足感なども育てていた。
〇身に付けたい力を明確にして共通実践され、その成果が子どもの姿となって表われており、すばらしい研究公開でした。塩川小の研究は、レベルが高いなと感心しました。

まんじゅう こわい ~読み聞かせ~

学校司書の矢部さんが、各学級をまわって読み聞かせをしています。
今日は、5年生の学級で「まんじゅうこわい」の読み聞かせをしました。
塩川小では、確実に「本好き」な子どもが増えています。その理由の一つが、学校司書による読み聞かせです。
  

魚の放流

5年生や児童会運営委員が中心となり、塩川小ビオトープと呼ばれていた場所を、名前にふさわしいものにしました。
本日は、5年生が、水をはった池に魚を放流しました。一新した池に泳ぐ魚を見て、子ども達は大歓声をあげていました。
 

 

今日は、優奈さんの“サンマルちゃん献立”でした。

今週は、よく噛むことを意識する「カミング30塩川よい歯の週間」です。
今日のサンマルちゃん献立は、6年生の優奈さんが考えました。
今日は、いつもよりよく噛み、口全体の味蕾で味わいましょう。
※詳しくは、毎日発行の塩川食育通信から → H29目の愛護サンマル10月10日.pdf

虫歯ゼロをめざしましょう。

教育環境の向上~地域のご協力~

本日は、喜多方市青少年育成市民会議塩川地区会議のみなさまが、あいさつ運動をしてくださいました。
名前を付けてあいさつする様子や礼儀正しくお辞儀をする姿、全員しっかりあいさつを返す姿に感心されていました。
また、地区の方から「スズムシ」や「化石」をいただいたりしました。
さらには、子ども達が水もなく雑草だらけの池を再生してくれました。
地域のみなさまのご協力ご支援に感謝いたします。
学校便りからもご覧ください。学校だより№23.pdf
  
  

弾道ミサイル発射時の対応マニュアルについて

弾道ミサイル発射時の対応マニュアルについて、一部改訂し、子どもの安全確保を充実させました。
なお、塩川地区には防災無線等がありませんので、登下校中においては、子どもは、緊急情報を知ることができません。保護者・地区のみなさまには、お願いしてありますように、登下校中の子どもへの危険のお知らせと保護をよろしくお願いします。保護された場合は、そのことについて学校(27-2049)に連絡をお願いします。弾道ミサイル発射時の対応マニュアル.pdf

12日(木)は、塩川小授業公開研究会です。

本校は、子ども達の活用力(思考力・判断力・表現力)を育み高めるため、「対話的な学び」を工夫した授業づくりを研究しています。
昨日は、3年1組で授業研究を行い、その充実ぶりを感じました。一番に、子ども達の表情が物語っています。
来週12日には、その研究の一端を公開し、ご意見をいただいてさらなる充実に生かしていきたいと考えています。
どうぞたくさんの参観とご意見をお願いします。
H29 公開研究案内.pdf