こんなことがありました!

2017年11月の記事一覧

学校給食生産者の会の皆様と感謝の給食会

学校給食生産者の会の9名のみなさまをご招待し、感謝の給食会を開きました。
はじめに、長嶺栄養教諭から学校給食生産者の会のみなさまに、学校給食のねらいとのかかわりから、提供いただいた食材の活用についてお話をしました。
その後、3年生と5年生の教室で楽しく会食しました。子ども達は、質問に答えていただいたり、野菜作りの苦労話を聞いたりしながら、生産者への感謝の気持ちや郷土愛を高めていました。
  
  
  
 
メインメニューは、韓国料理のビビンバでした。

農業科支援員さんへの感謝の会~5年生~

農業科で米づくりをした5年生が、ご指導いただいた農業支援員さんへをお迎えして、感謝の会を開きました。

育てたコシヒカリで作ったおにぎりを食べながら談笑したり、支援員さんへの感謝状をお渡ししたりして、感謝の気持ちを伝えました。

支援員さんからは、米の伝来や品種などについてのお話をいただきました。

 
  

1,2年生の生活科

29日(木)には、1,2年生が合同で生活科の学習をしました。2年生が準備した手作りの遊びに1年生が招待され、仲良く遊ぶことができました。2年生は、みんな親切に1年生に遊び方を教えてあげることができ、とてもよい学習ができました。
  
  

「目標」を持つということ!!

今日の全校朝の会では、表彰と5年生の発表がありました。
表彰では、各種コンクールで入賞した子ども達とマラソン記録会で校内新記録を出した3人の子ども達に賞状が伝達されました。
新記録を出した子どもは、目標を持ち、それを達成したことで、「努力」と「挑戦する」大切さを学んでいました。
目標を持つことも大切なのですが、それを達成するところに学びや成長が生まれることを実感していました。

  

5年生は、マーチングのように動きを付けて、かっこいい演奏をしました。

「できそうだ・できた。」をねらった実技指導~体育アドバイザー~

器械運動の領域を主に、体育アドバイザーの矢沢良伸先生に、運動の系統性や技のコツを大切にした指導をいただき、子ども達は、運動の楽しさや美しさ、おもしろさを学びました。そして、「できるようになりたい。」という意欲と、「やればできる」という自信を高めました。
  
 
  

6年生調理実習

6年生が調理実習を行いました。1日分の朝食の献立を考えて調理をしました。長嶺先生よりご指導を受け、みんなで手際よく調理しました。担任の湯田先生も調理しました。できあがったお料理はみんなで残さず、おいしくいただきました。
 
 

花丸 「あ・は・も」の「はっぴょう」力~優秀賞受賞福祉作文~

第13回喜多方市社会福祉大会にて、6年生の目黒楓香さんが、優秀賞を受賞した福祉作文を発表しました。
参加者のおばあさん達からは、「あらぁ!」「そぅ~!」「りっぱだわあ!」など、感心し感嘆する声が聞こえてきました。
作文の内容からは、感じる心、考える力の高さが見て取れます。発表する姿からは、伝える力の高さがうかがえました。(本文はこちらから→募金活動を通して.pdf
キラリ塩小デーででも感じたことですが、子ども達の「はっぴょう」力が高まっていることにうれしく思いました。
 

給食・食事 寒い日の給食メニュー

今朝は、マイナス3℃まで気温が下がり、今年一番の冷え込みとなりました。
そんな寒い朝でも、子ども達は、朝のマラソンに取り組んでいました。また、欠席も少なく、元気いっぱい学校生活を過ごしています。
心身共に健康で、元気に生活できるのは、体がポカポカと温まる栄養満点の給食のお陰です。寒い日も、あったかくておいしい給食で乗り越えています。
 
麻婆豆腐 みかん クイズ食育資料11月21日.pdf  塩野菜ラーメン H29ひじき食育資料11月23日.pdf

11.14 全校朝の会

14日(火)の全校朝の会では、「私のおすすめの本メッセージコンテスト」「納税標語」などの賞状が伝達されました。その後、安全担当の先生から「緊急地震速報による安全な避難の手順」についてお話がありました。
  


 

PTA奉仕作業

12日(日)PTA奉仕作業を行いました。雪囲い、窓ふき、廊下磨き、トイレ掃除など各学年で分担して行いました。親子で一緒に作業する方もおられ、とてもきれいになりました。