こんなことがありました!

12月8日(火)は、行事・活動ラッシュの一日でした。

 12月8日(火)は、第三小の行事・活動の集中日でした。
 朝の活動の時に行った2年生の発表集会を皮切りに、行事が次々に行われました。2・3校時目には佐藤定男先生の低学年跳び箱指導、平行して2~4校時に行われた3年生のこづゆ作り体験、岩月町の食生活改善委員の方3名に講師としておいでいただきご指導頂きました。3・4校時目には4年生の書き初め指導で佐藤朝子先生においで頂きました。5校時目には6年生の租税教室があり、市税務課の方2名においでいただき、ご指導頂きました。2時間目の休み時間と昼休みには給食委員会による「給食オリエンテーリング」も行われ、まさに行事・行事の一日でした。
 それぞれの活動のくわしい様子については、「活動のようす」のページにアップしましたので、そちらをご覧ください。なお、「給食オリエンテーリング」は、10日(木)にも行われるため、木曜日の活動終了後にアップ予定です。
    
       2年生発表集会               低学年跳び箱指導(2年生と1年生の練習風景)         

    
      3年こづゆ作り           佐藤朝子先生4年生書き初め指導       6年生租税教室