救命救急講座 投稿日時 : 2017/12/20 三中-投稿管理者 12/18~12/20喜多方消防署員の方を講師に招き,2年生が救命救急を体験しました。①まず倒れている人の容態を確認します。 「大丈夫ですか?」 心配そうに見つめていますが, これから君たちが救命のチームになるのです。 ☆複数で対応すること。 「あなたは119番へ通報してください」 「あなたはAEDを持ってきてください」②呼吸がないと判断したら,胸骨圧迫を行います。 ☆胸の真ん中 ☆強く,速く,絶え間なく ☆30回 蘇生を信じて・・・ ひたすら③胸骨圧迫終了後,人工呼吸を2回※③と④を繰り返します。※つかれるので,できれば複数の人数で。⑤その間にAED到着 ※AEDを使って効果がある場合は機械が判断します。⑥AEDを取り出します(AED;電気ショック完了)⑦その後,再び胸骨圧迫を行います救急車が来るまで,胸骨圧迫と人工呼吸は続けます実際のそのような場面に遭遇したら,今日体験したことをぜひ生かしてほしいです。まさに「救命」ですね。君たちはもう大人です。人を助ける立場にあることを自覚しましょう。三中のAEDは事務室前の廊下に常置してあります。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}