ようこそ! 上三宮小学校のホームページへ!!

          

  令和7年度【小規模特認校4年目】のスタートです。

 

 
喜多方市立上三宮小学校 教育目標       
    「よく考え、やさしく、たくましい児童の育成」
 
 【目指す児童像】
    〇 よく考え進んで表現する子(知)
    〇 やさしく思いやりのある子(徳)
    〇 心身ともにたくましい子 (体)
 
  令和7年度スローガン「チャレンジ! 笑顔いっぱいの上三宮」
 
 小規模特認校に関するお問い合わせも、随時受け付けております。
 見学、相談等をご希望の方は、上三宮小学校までご連絡ください。
  ⇒ 電 話 0241-22-0904
    メール kamisanmiya-e@fcs.ed.jp
     ※メールの場合は「小規模特認校について」の件名で空メールをお送りください。
      なおその際、@fcs.ed.jp のドメインが受信できるよう設定をお願いします。
 
  
      飯豊の山のウスユキ草       
          押切川のノバラ       
          みどりの大地ひろい空
 
     上三宮小学校の教育活動の様子を紹介していきます。
 
           4月下校時刻

新着情報

RSS2.0

こんなことがありました!

夏の花を惜しみながら球根植えの準備作業

2015年10月20日 09時20分
今日の出来事


本日、夏物の花壇の整理をしました。夏の間、みんなの目を楽しませてきた日々草やメランポジューム、サルビアですが、来年の春に花を咲かせるチューリップの球根を植えるために惜しみながら花を整理しました。11月上旬にはチューリップの球根をみんなで植え付けたいと思います。

小中連携の授業研を行いました

2015年10月16日 11時41分
今日の出来事


昨日、3年生の算数科の校内授業研究会が行われました。講師の先生に小中連携を図るためにも喜多方二中の数学科教師の佐藤先生に参加していただきました。中学校の数学科の視点からも事後研究会に参加していただき、ご助言を頂きました。有意義な研究協議会となりました。

計量出前教室を行いました

2015年10月14日 15時24分
今日の出来事


本日の5校時目に3年生を対象にした計量出前教室を行いました。福島県計量検定所から3名の講師が来られ、はかることについての授業を1コマ行いました。子どもたちは、重さの感覚が難しく、100グラムの重さをビー玉などを使って紙コップに量り取る作業に挑戦しました。一番近い子どもは、99グラムを量り取ることができました。重さについて考える良い機会となったようです。

鼓笛パレードに参加しました

2015年10月10日 16時16分
今日の出来事

本日、喜多方市交通安全鼓笛パレードが行われ、本校は、スポ少のソフトボール新人戦県大会に参加した10人を除いた1年生から6年生までの全校生が参加しました。本校は小規模校のため、1年生からポンポンをふって参加しましたが、沿道の市民の皆さんからかわいいとかがんばってという応援の声が多数聞かれました。声援ありがとうございました。

人権教室がありました

2015年10月10日 12時06分
今日の出来事


本日、授業参観がありました。その中で若松人権擁護委員会喜多方支部の方が来校され、2~3年生を対象にした人権教室が行われました。いじめの劇があったり、クイズがあったりと子どもたちは、人権について考えるよい機会となったようです。

授業参観がありました

2015年10月10日 11時54分
今日の出来事


本日は、授業参観がありました。午前中の3~4校時には授業の参観となり、午後は、鼓笛パレードの参観ということです。本日、本校のソフトボールスポ少のチームが県新人戦会津地区予選会で優勝し、県大会に参加しているため、児童の数が少ないですが、多くの保護者や弟、妹など多く来校し、にぎやかな授業参観となりました。

実りの秋

2015年10月9日 16時34分
今日の出来事

今日、全校朝の会で各種表彰が行われました。スポーツ関係では県ソフトボールスポ少会津大会新人戦で優勝し、県大会に出場することになったスポ少をはじめ、市発明工夫展で教育長賞、商工会長賞を受賞した子ども、更に、理科作品展や読書感想文コンクールでの特選など全校生51名の小規模校とは思えない活躍に、正に実りの秋という感じで、みんなで喜び合いました。

読み聞かせがありました

2015年10月9日 16時02分
今日の出来事

今日の昼休みに、読み聞かせがありました。今日は、上学年の子どもたちを対象に行われました。親指小僧というお話でした。地域にお住まいの澤さんと大野さんにご協力をしていただき、ボランティアで読み聞かせを行っていただいています。

体育専門アドバイザー来校

2015年10月9日 15時57分


本日、体育専門アドバイザーによる授業支援がありました。体育専門の先生が体育の授業を参観し、指導のしかたについてアドバイスをするというものです。器械運動やハードルなど指導のポイント等について専門的なアドバイスをしていただきました

児童会主催のスポーツ集会を行いました

2015年10月9日 15時49分
今日の出来事

今日の3校時目に児童会主催のスポーツ集会が行われました。本校は小規模校であり、1年生から6年生までの51名が縦割り班で一緒に活動できるスポーツゲームとして、高学年の児童が考えたのがドッジビーというゲームです。低学年の児童がけがをしないで楽しめるようルールも工夫して、みんなで楽しくゲームをしていました。