お知らせ

    教育目標     ~地域と連携し地域に貢献する生徒の育成~        

  【目指す生徒像】
「真」学ぶ意義を踏まえた、豊かな知性をもつ生徒

「善」心身ともに健康で、力強い向上心をもつ生徒

「美」自他を大切にできる、思いやりのある生徒 

 一中モットー【いつも心にルールとマナーを! 当たり前のことを当たり前に】       

 

                学校経営の基本方針           
【 学校づくり基本方針】  
Ⅰ生徒第一優先主義  Ⅱ生徒と教師が夢・目標を共有する Ⅲ保護者・地域の期待に応える

        
【目指す教師像】  ~ 信頼される教師 ~  
Ⅰ生徒に夢を語り夢をもたせ、ともに前進・飛躍する教師(夢)

Ⅱ生徒のよさ・可能性を見付け、引き出し鍛える教師(自信)

Ⅲ教師のやる気で、生徒のやる気を高める教師(情熱)     

   
新着情報
喜一中DAYS

出来事

3年 美術作品

 3年生の作品が展示されました。「きらめき ゆらめき(光に気持ちを重ねて描く)」という題材で自分の好きな風景を探し、アクリル絵の具を使って丁寧に仕上げることができました。毎時間、よく見て写真と同じ色になるように何度も塗り直して最後までしっかり取り組むことができました。どの作品も写真のように素晴らしく、他学年も先輩達の作品にびっくりしていました。本当によく頑張りました。

読み聞かせ会

 本日の昼休み、主任児童委員の瓜生さんによる、「絵本の読み聞かせ会」を行いました。限られた時間の中でしたが、生徒たちは心に響く、そして、考えさせられる「絵本の世界」に魅了されていました。

県中体連スキー大会2日目

 本日は、男女のジャイアントスラロームが行われました。本校から出場した3名は、機械トラブルがあったにもかかわらず、集中力を切らさず、一生懸命滑り抜きました。

県中体連スキー大会

 本日より、県中体連スキー大会が始まり、アルペン競技は猪苗代スキー場ミネロコースで行われます。

今日は各コースで練習をし、開始式が行われ、明日からジャイアントスラローム、明後日はスラロームが行われます。

本校からは3名が出場予定です。応援しています!!!

「漢字の感じ アイデア漢字」制作

喜多方市青少年育成第一地区会議では、青少年の健全育成事業の一環として「漢字の感じ アイデア漢字」作品を募集されており、喜多方一中では、冬休みの間にアイディアを考え、授業で応募する半紙と廊下に掲示する紙の両方に「新しい漢字」を書きました。1・2年生は、来週制作しますが3年生はみんなでいろいろ話しながら楽しそうに取り組んでいました。また、1年生の時の絵文字を思い出しながら取り組んでいる人もいました。楽しい「新しい漢字」が次々に仕上がっています。

全学年が仕上がったら廊下の方に掲示したいと思いますので、学校にお寄りの際は、是非ご覧ください。

2学年 3学期始めの学年集会

 本日 2学年では、1校時から5校時に冬休みの課題成果テストがあり、6校時に学年集会が行われました。3年生になる準備、3年の0学期と思って生活をしてほしいと学年主任からの話がありました。テストが終わってからの6校時でしたがしっかり話を聞いていました。

第3学期始業式 新たな目標に向かって! 「5W1H」そして「竹」のように。

 冬休みが終わり、いよいよ3学期が始まりました。会津地域でのインフルエンザ等の感染症の拡大と、今週行われる高校受験を考慮し、リモートでの始業式となりました。校長先生からは、目標の達成のためには「5W1H」の取り組みが必要で、英語の疑問詞「When、Who, Where, What、Why」「How」特に、「Why」の「なぜ」、「How」の「どうやって」を意識することが大切だとのお話がありました。

また、植物の竹が節を作りながら成長することから、高校受験という大きな節目を迎えながら、大きくしなやかに成長してほしいとのメッセージを3年生に送りました。

 各学年の代表が、冬休みの反省と3学期の目標の発表が行いました。

 始業式の後は2学期末に行われたスペリングコンテストと壁新聞コンテストの表彰を行いました。

 保健の先生からは、健やかな3学期を過ごすためには感染症予防のために、手洗い、うがい、マスクの着用、爪、ハンカチ持参の声掛けがありました。目標の実現には心身の健康が大切です。生徒たちには健康に気を付けて3学期を送ってほしいと思います。

第2学期終業式 慣~心を貫く

 12月24日(月)長かった2学期も今日で終わりです。大きな大会や行事も多く、長く充実した2学期でした。

 冬休みは夢や希望の実現に向けて具体的な目標を決め、そのための学習やトレーニング、家庭での手伝いを習慣にしていくことができればと思います。「習慣」という言葉の「慣」には、貫いた考えに沿って気持ちを表すことから、「なれる、ならわし」という意味になったそうです。各学年の代表からは、2学期の反省を踏まえ、「聴く」ことの大切さ、「人の話を素直に聴くこと」、「自分で壁をつくらず、壁 を作ってもそれを超えていく」など、新たな気持ちで3学期を迎えられそうな言葉がきかれました。

 その後、部活動や委員会活動での賞状披露も行われました。

 生徒たちには命と自分自身を大切にする冬休みを送ってほしいと思います。

 

縦割り集会 全校レクリエーションを行いました。

 12月20日(金)の5,6校時に縦割り集会、全校レクリエーションを行いました。2学期の授業が終わり、生徒たちが待ちに待った全校レクリエーションです。生徒会が中心になって考えたゲームを全校生で楽しみました。大いに盛り上がりました。怪我無く、楽しく終えられてよかったです。

 

昼休みのひと時

 毎週木曜日は、主任児童委員の方々が来られて、生徒たちを見守り、支援していただいています。今日は、関柴地区の委員の方々からクリスマスリースの作り方を教えていただきました。生徒たちは、夢中になってリースづくりを楽しんでいました。