ようこそ! 熱塩小学校のホームページへ!!
今年度も、子どもたちの活動の様子をたくさん紹介していきます。
どうぞ、ご覧ください。
(お子様が特定されるような写真につきましては、本人・保護者の方の承諾を得て掲載しています)
新着情報
こんなことがありました!
命を守る学習
2016年4月12日 11時45分 新学期が始まって、第1回目の交通安全教室を実施しました。熱塩加納駐在さんや交通安全協会熱塩加納支部の方にご指導をいただきました。1・2年生は、学校前の横断歩道を渡る練習を、3~6年生は校庭での模擬道路で安全な自転車の乗り方を学習しました。自分の命を守る大切な学習として「安全確認」を確実に行うことを学習しました。ご家庭でも声をかけてください。
本日は、自転車の準備のご協力ありがとうございました。
伝統を引き継ぐ~鼓笛隊
2016年3月9日 15時38分 昨日の授業参観で鼓笛引継ぎ式を行いました。6年生から在校生に熱塩小の鼓笛隊の伝統を引き継ぎました。6年生からの激励の言葉を聞いて、新鼓笛隊による見事な演奏を披露することができました。ご多用の中、保護者の皆様にお出でいただき、ありがとうございました。
農業学習まとめ発表会
2016年3月2日 08時23分 昨日3月1日、6年生は農業支援員さんを招待し、今年の農業学習で取り組んできたことを発表しました。小学校の農業学習の集大成として真剣に発表するとともに、お世話になった支援員さんに感謝の気持ちを込め、すばらしい発表ができました。
とうふ作りに挑戦!
2016年2月25日 13時13分 23日(水)3・4年生が、農業科で収穫した大豆を使って、とうふ作りに挑戦しました。みんなで作り方も調べ、協力して取り組みました。本当においしいとうふができあがり、みんなでおいしくいただきました。
記録に挑戦!なわとび集会
2016年2月15日 09時04分 先週の金曜日、全校生でなわとび集会を実施しました。どの学年も練習の成果を発揮して、持久跳びや長縄跳びに挑戦しました。また、6年生は全校生の前でいろいろな難しい技を披露しました。学年の団結力も一層高まり、子どもたちも充実感と達成感でいっぱいになりました。
4月が楽しみです!
2016年2月8日 11時04分
本日2校時目に5名の園児を迎えて「新入学児童1日体験入学」を行いました。1年生が笑顔で迎え、国語の発表をしたり、鼓笛のポンポンを披露したりしました。また、お兄さん、お姉さんぶりを発揮してはりきって校舎内も案内しました。4月の入学式がとても楽しみです。
学校司書の先生来校
2016年2月3日 09時21分 先週の火曜日から週1回学校司書の先生がお出でくださっています。本の紹介や本の整理をしてくださいます。読み聞かせもしてくださいます。図書の先生がいらっしゃるということは、とてもうれしいことです。図書室利用の楽しみが増えました。
元気いっぱい豆まき
2016年2月3日 08時32分 昨日、児童集会で一足早く全校生で豆まきを行いました。年男・年女である5年生から節分についての話を聞き、その後5年生が「追い出したい鬼」を発表しました。そして、5年生が「鬼は外、福は内!」と元気いっぱい豆まきを行いました。自分の中の弱い部分(鬼)を追い出して、これからも強い意志をもってみんな元気いっぱい過ごしてほしいです。
先月29日(金)はたくさんの保護者の方にご協力いただき、楽しく「スキー教室」を行いました。ご協力ありがとうございました。
テーブルマナー給食
2016年1月19日 08時22分 昨日、栄養士の中川先生にお出でいただき、6年生が「テーブルマナー給食」を行いました。洋食テーブルマナーの基本を知り、正しい食事マナーを身に付けるために貴重な時間となりました。中川先生から教えていただいたことを生かして楽しく食事をしました。
伝統のだんごさし
2016年1月14日 11時44分 今日の2・3校時に1年生が「だんごさし」を行いました。地区の野辺善市さんに由来を聞き、野辺さんや民生児童委員の棚木ミツイさんにお手伝いいただきながら、団子粉を丸めてつくりました。完成しただんごは、野辺さんが持ってきてくださったミズキの木にヒョウタンや俵の飾りと一緒にくくりつけ、みんなの健康や作物の豊作を祈りました。