松山小学校の教育目標
<教育目標>
け 健康で明るい子ども
や やる気十分な子ども
き きまりを守る子ども
新着情報
こんなことがありました!
4・5年生が大活躍~教室移動~
2025年3月28日 10時15分離任式が終わり、気持ちを切り替えて4・5年生が教室移動のお手伝いをしました。新学年のために机やいすの数を合わせたり、授業で使う物品を運んだりしました。掃除をして、きれいになりました。さすが、伝統を引き継いだ4・5年生です。4月からは、高学年として、学校を引っ張っていってほしいです。
令和6年度離任式
2025年3月28日 09時41分令和6年度の離任式を行いました。転退職される6名の先生方に、感謝の気持ちを込めて、お別れをすることができました。5年生の代表児童からお別れの言葉があり、各学年の代表児童から花束の贈呈がありました。先生方は、子どもたちが歌う校歌を聞きながら、目に涙を浮かべていました。思い出に残る離任式になりました。
卒業生の晴れ姿~令和6年度卒業式~
2025年3月21日 15時19分3月21日、令和6年度卒業証書授与式を行いました。卒業生・在校生ともに、これまでの練習の成果を十分に発揮して、心に残る卒業式となりました。卒業生の皆さん、ご卒業おめでとうございました。
優秀賞、農業科賞、おめでとう!!~令和6年度喜多方市農業作文コンクール~
2025年3月21日 08時38分令和6年度喜多方市農業作文コンクールにおいて、今年の農業科で「体験して感じたこと」や「農業科支援員さんへの感謝の気持ち」を綴った作文が高く評価され、5年生と3年生が優秀賞、農業科賞を受賞しました。おめでとうございました!
感謝の集い(6年生)
2025年3月14日 06時55分6年生の皆さんが、卒業にあたり先生方への感謝の気持ちをこめ、感謝の集いを開いてくれました。6年生は、先生方に楽しんでもらおうと、今まで準備をしてきました。○✕クイズ、伝言ゲーム、だるまさんが転んだ、歌やダンスの発表など、一緒に楽しく過ごしました。最後に手紙のプレゼントをもらいました。6年生の感謝の気持ちが伝わった会になりました。6年生ありがとう!
]
伝統を引き継いで~朝のボランティア活動(5年生)~
2025年3月13日 09時13分これまで6年生が行ってきた朝のボランティア活動を、今週から5年生が始めてくれました。おかげでみんなが朝から気持ちよく過ごせます。松山小の伝統がこれでまた一つ引き継がれました。6年生、5年生のみなさん、ありがとう!
本年度最後の授業参観(1~5年生)
2025年3月10日 14時15分1年から5年までの学年において、本年度最後の授業参観を実施しました。それぞれの教室で、子供たちは1年間の成長を見てもらおうとみんな一生懸命に勉強に取り組んでいました。保護者の皆様、ご来校いただきましてありがとうございました。
伝統を引き継ぎました!
2025年3月7日 14時29分3・4校時目に、6年生を送る会、鼓笛移杖式を行いました。6年生を送る会では、5年生が中心になり、計画・準備をしてきました。6年生を楽しませようとクイズやゲーム、色紙のプレゼントをしました。6年生への感謝の気持ちが伝わりました。
鼓笛移杖式では、旧鼓笛隊の演奏が終わり、6年生から5年生に楽器を渡し、しっかりと伝統を引き継ぐことができました。
教室がピカピカになりました!
2025年3月7日 14時12分5校時目に美化活動をしました。いつもは、手が届かないこまかい場所も、隅々まで丁寧に掃除しました。教室の床は、水拭きをして、ワックスがけをしました。1年間お世話になった教室に感謝を込めてきれいにすることができました。
校長先生と思い出を語ろう!⑥
2025年3月7日 12時30分今日で、6年生との会食は最後になりました。思い出を話しながら、楽しく給食を食べました。松山小学校の給食も、今年度最後となりました。