令和7年度テーマ
新着情報
関柴小News
門松を飾りました
2014年12月19日 14時02分関柴公民館の父来倶楽部の皆様から、昨年に引き続きお手製の門松を寄贈していただきました。
中央玄関に飾ると、一気に初春を迎える雰囲気になりました。
近年は、子どもたちもなかなか機会がない門松です。本当にありがとうございました。
漢字クイズ12月の月間賞
2014年12月19日 13時58分漢字おもしろクイズの12月の月間賞を表彰しました。
11月は13名でしたが、今回は16名とまた増えました。初めて賞をもらう児童もいて、本当にうれしそうでした。
来年もたくさんチャレンジしてほしいです。
学校だよりアップしました
2014年12月19日 10時18分2学期最終号の学校だより「ぐんぐん ぐんぐん」を掲載しました。ご覧ください。
№14(12.19).pdf
今年最後の外国語活動
2014年12月17日 17時05分
今年最後の外国語活動は、ALTの先生からアメリカとクリスマスについてのプレゼンテーションを見聞きしました。その後、クリスマスツリーのカード作りを行いました。アメリカやアメリカのクリスマスについて漠然とは知っていた子ども達ですが、改めて映像とともに話を聞いたことで知り、日本との違いを感じていました。ツリーのカード作りでは、それぞれがイメージしているクリスマスツリーをきれいに描きました。近づくクリスマスの日が待ち遠しくなった関柴小の子ども達でした。
管楽器メンテナンス講習会
2014年12月15日 12時46分来年度の鼓笛の分担が決まり、管楽器担当の4・5年生の子どもたちが、楽器の手入れについての講習を受けました。先輩たちが使っていた楽器を引き継ぎ、大切に使ってほしいと思います。
篆刻体験
2014年12月15日 12時10分6年生が卒業制作として篆刻に取り組みました。髙橋政巳先生と小原先生に教えていただきながら、自分の名前の一文字などの印を彫りました。
みんな真剣に楽しみながら取り組んだので、なかなか味わいのある仕上がりになりました。世界に一つだけのものですから、様々な場面で大切に使ってほしいと思います。
おへそのひみつ
2014年12月9日 14時23分2年生が、学級活動の時間に「おへそのひみつ」の学習をしました。
養護教諭と担任の二人でのT・T授業でした。
赤ちゃんがへその緒で母体とつながり育ったことやその名残がおへそであることを学びました。小さいなりに、母親の偉大さや生命誕生のすばらしさを感じ取ったようです。
漢字の話(5・6年生)
2014年12月9日 14時14分先日の3・4年生に引き続いて、5・6年生も、髙橋政巳先生から漢字の話を聞きました。
学級の代表の友だちの名前について、その由来や名前に込められた願いについて学びました。どの子どもも熱心に聞き入り、ノートにしっかりまとめていました。
6年生は、来週、篆刻に挑戦する予定です。
幼稚園のお遊戯会へ
2014年12月5日 17時35分1年生が関柴幼稚園のお遊戯会に招待されました。
幼稚園児の合奏やオペレッタ、踊りの一生懸命な姿に驚いていました。
1年生も学習発表会での劇「くじらぐも」を披露し、大きな拍手をもらいました。
「漢字おもしろクイズ」月間賞
2014年12月4日 13時38分「漢字おもしろクイズ」の11月の月間賞の表彰をしました。
今までで一番多くの子どもたち(13名)が表彰されました。
12月も楽しみです。