ようこそ! 山都中学校のホームページへ!!
今年度も山都中学校のWebサイトをよろしくお願いいたします。
【春:さくら満開の校舎正面玄関】
【秋:前庭には鮮やかに色づく紅葉】
掲載内容
・諸活動や学校行事に取り組む生徒たちの様子
・年間計画や週の予定
・学年通信をはじめ各種たより
・関係機関からのお知らせ 等
山都中 Information
【山都中学校点描】
【喜多方市民憲章】 喜多方市民憲章.pdf
【令和7年度年間行事計画】 最新版(令和7年4月10日更新)
今後も変更になる場合があります。
【令和7年度 山都中学校経営・運営ビジョン】
【山都中学校いじめ防止基本方針】 山都中学校いじめ防止基本方針
新着情報
こんなことがありました!
後期生徒会総会
2014年3月14日 14時58分 2月28日(金)に後期生徒会総会が行われました。これまで生徒会本部役員が中心となり、朝、昼、放課後などを利用して一生懸命に準備を進めてきました。今年の生徒会は「一致団結 心をひとつに、活気ある学校へ」をスローガンに掲げ、主体的で活気のある学校を目指して取り組んでくれました。その成果が生徒会本部、各種委員会、生徒会行事など、様々な場面で見られたと思います。また、この生徒会総会でも数多くの質問があり、自分たちの生活をよりよいものにしていこうとする姿勢が伺われました。本当に素晴らしいことです。3年生のみなさんは、これまでの良さを大切にしつつ、生徒会活動をさらに進化させてくれました。本当にありがとう。1,2年生のみなさんは、先輩方が築いてくれたものをしっかりと受け継ぎ、これからも何事にも積極的に取り組んでください。そして、この山都中学校をもっともっと素晴らしい学校にしていきましょう!
第6回 保育所・小・中学校連携会議
2014年3月6日 10時32分保育所・小・中学校の連携は今年度より開始し、2月13日(木)に6回目の会議を行いました。これまで会議の他、教職員同士で保育参観、小・中学校それぞれの授業参観を行い、山都町の子ども達のよりよい成長のために話合いを持ってまいりました。今回は、各施設の代表と喜多方市教育委員会山都教育課長が集まり、児童生徒や保護者の方のアンケート結果、さらには今年度の反省と今後の取り組みについて話し合いました。大変有意義な話合いとなり、次年度に向けてさらに連携を強化させていきたいと考えています。
春に、図のような「山都町保小中連携推進プラン」を配付しました。それに基づいて各家庭で取り組んでいただいているところだと思いますが、もう一度、中身について熟読していただき、保育所、小・中学校、そして家庭が一体となって子ども達を支援していきたいと思います。どうぞよろしくお願いします。
多数入選!「中学生ハンカチデザイン展」
2014年2月21日 14時42分美術の授業の中で、「やさしい気持ち」をテーマにハンカチのデザインを考え、46名の作品を「中学生ハンカチデザイン展」に出品しました。その中から16名が入賞し、なんと「学校賞」までいただきました。
鈴木日奈子さん(2年)が審査員特別賞を受賞したほか、2年生では田中ひなさん、斎藤はつねさん、関口海里くん、三瓶輝斗くん、折笠綾都さん、正木智也くん、伊藤慧南さん、3年生では五十嵐芽夢さん、大塚滉哉くん、岩橋里奈さん、渡部有理沙さん、佐藤亜美さん、佐藤亜矢さん、高橋萌さん、渡辺亜美さんが入選しました。今年度も運動、芸術・文化など多方面において、素晴らしい賞をたくさんいただいております。
<審査員特別賞を受賞した鈴木日奈子さんの作品>
先生方の研修会
2014年1月23日 11時20分生徒のみなさんに分かりやすい授業はどうあるべきか、先生方の授業をよりよいものにし、みなさんの学力を向上させるためにはどうしたらよいのか、私たち教職員は日々研修を重ねています。お互いに授業を見せ合って協議したり、研修会で学んだことについて情報交換をします。今年度は、さらにパワーアップするために、教科ごとに教育委員会の方や素晴らしい力のある先生方に授業を見ていただき、直接ご指導いただいております。生徒諸君!先生方も頑張っている。一緒に頑張ろう!!
山都中の清掃が変わった
2014年1月14日 11時22分2学期の後半から、「縦割り班での清掃」が始まりました。山都中学校が取り組んでいる「無言清掃」「プラスαの清掃」もしっかりできるようになってきました。清掃に真剣に取り組むことは、清潔で安全な生活を送ることができる、集中力をつけることができる、自分自身を振り返ることができる、思いやりの心を持つことができるなど、素晴らしいことばかりです。良いことは継続して行い、山都中学校の新たな伝統にしてほしいと思います。