ようこそ! 山都中学校のホームページへ!!

今年度も山都中学校のWebサイトをよろしくお願いいたします。

 DSC_2944

             【春:さくら満開の校舎正面玄関】

 20231101 校舎写真③

            【秋:前庭には鮮やかに色づく紅葉】

 掲載内容

  ・諸活動や学校行事に取り組む生徒たちの様子

  ・年間計画や週の予定

  ・学年通信をはじめ各種たより 

  ・関係機関からのお知らせ 等

山都中 Information

R7入会式要項.pdf 


  【山都中学校点描】
 
         
 

                              

【喜多方市民憲章】 喜多方市民憲章.pdf

【令和7年度年間行事計画】 最新版(令和7年4月10日更新)

  今後も変更になる場合があります。

 R7年度年間行事一覧.pdf

 【令和7年度 山都中学校経営・運営ビジョン

  令和7年度 学校経営・運営ビジョン.pdf

  【山都中学校いじめ防止基本方針】 山都中学校いじめ防止基本方針

新着情報

RSS2.0

こんなことがありました!

秋の味覚「新そば」を堪能しました

2013年12月2日 11時28分

 本校では、地域の特産物である「そば」の学習を行っています。夏休みに全校生で畑にそばの実をまき、3年生が刈り取り、2年生が脱穀、1年生が粉ひきを行いました。そして11月27日(水)~29日(金)は、そばの学習の総まとめであるそば打ちと会食を行いました。(今年度は舘原活性化センターで行いました。)

そば打ちの講師の先生は、3年生が保護者の田中威さん、2年生が「そば伝承館」の齋藤忠義さん、1年生が茶房「千」の秋庭千可子さんで、大変分かりやすくご指導いただきました。1年生はそば打ちが初めての生徒がほとんどで、先生に細部にわたってご指導いただきました。2,3年生はこれまでの経験を生かし、先生の助言をもとに思い出しながら行いました。班によって多少できばえが違っていましたが、それでもやっぱりそばは打ち立て、ゆでたてが最高!特に自分たちで作ったそばですから、様々な思いもあります。とても美味しく、そして楽しくいただきました。地域の良さを再認識した時間でした。

 

芸術の秋「箏の調べ」~遠藤千晶さんコンサート~

2013年11月2日 11時30分

11月1日(金)、本校において、遠藤千晶さんのコンサートを行いました。遠藤さんは福島市出身で、国内外で活躍する日本屈指の音楽家です。3歳から箏を始め、第8回長谷(ながたに)検校(けんぎょう)記念全国邦楽コンクールにおいて最優秀賞(全部門第1位)および文部科学大臣奨励賞ほか、多数の賞を受賞されています。また、数回にわたるリサイタルをはじめ、東京交響楽団、東京シティ・フィルハーモニック管弦楽団、神奈川フィルハーモニー管弦楽団など多くのオーケストラとも協演しており、CDやDVDも発売中の箏の第一人者です。10月27日に東京でリサイタルを終えたばかりという大変お忙しい中、本校のためにおいでくださいました。

このコンサートは、文化庁の「次代を担う子どもの文化芸術体験事業」を活用して実現できたものです。生徒達だけではなく、保護者の方々にもおいでいただき、すばらしい箏の調べを間近で鑑賞することができました。日本の伝統音楽から近現代の曲まで様々な楽曲を、解説を加えながら演奏してくださいました。また、遠藤さんの貴重な箏を演奏させていただいた生徒もおります。まさに芸術の秋!遠藤さん、素敵な演奏、ありがとうございました。
 


幻の校内駅伝競走大会

2013年11月1日 11時32分

10月30日(水)校内駅伝大会を実施しました。午後から実施予定でしたが、雨が予想されたため午前中に開催しました。今年も交通安全協会、交通安全母の会、喜多方市警察署、そして保護者の方の合計9名の協力を得て、安全に留意しながら行いました。学年・男女混合の10班での競争で、それぞれ班ごとに走る距離を決め、協力しながらたすきをつなぎます。互いに声援を送り合い順調に進んでいました。ところが残すところあと2区となったところで突然の黒雲と雷、さらには雨が降って来たのでやむなく中止しました。今年は「幻の大会」となってしまいましたが、自分の限界に挑戦したことや、お互いに助け合ったこと、さらには協力してくださった保護者・地域の方々への感謝の気持ちは忘れないでください。(昼食時には保護者の五十嵐さんが駆けつけてくださり、全校生に味噌汁をごちそうしてくださいました。体が温まり、ほっとした瞬間でした。本当にありがとうございました。)

地域に感謝を込めて<ボランティア清掃>

2013年10月18日 11時34分

10月17日(木)に地域のボランティア清掃を行いました。私達は日頃、地域の方々に、授業や部活動そして登下校など、様々な場面で支援や応援をいただいています。私達も少しでも地域の役に立つように、そして自分たちの住んでいるこの山都町が一層きれいになるように、一生懸命にゴミ拾いをしました。全校生徒が10班に分かれ、分担して行いました。普段、何気なく歩いている道でも、よく見ると空き缶やたばこの吸い殻など、たくさんのゴミがあります。それらを持ち帰り、分別して処分しました。また、学校の枯れ葉が敷地内外に散乱していましたので、それらも併せて片付けました。生徒のみなさんは、これからも地域への感謝の気持ちを忘れないでください。そして、学生の本分である勉強や運動に全力を尽くして頑張りましょう。

研究授業~2年生書写~

2013年10月16日 11時36分

 10月15日(火)、若松四中の先生が、本校2年生の書写の授業研究を行いました。県内からも 数名の先生方が参観にいらっしゃいましたが、落ち着いた様子で授業を受けていました。