ようこそ! 上三宮小学校のホームページへ!!

          

  令和7年度【小規模特認校4年目】のスタートです。

 

 
喜多方市立上三宮小学校 教育目標       
    「よく考え、やさしく、たくましい児童の育成」
 
 【目指す児童像】
    〇 よく考え進んで表現する子(知)
    〇 やさしく思いやりのある子(徳)
    〇 心身ともにたくましい子 (体)
 
  令和7年度スローガン「チャレンジ! 笑顔いっぱいの上三宮」
 
 小規模特認校に関するお問い合わせも、随時受け付けております。
 見学、相談等をご希望の方は、上三宮小学校までご連絡ください。
  ⇒ 電 話 0241-22-0904
    メール kamisanmiya-e@fcs.ed.jp
     ※メールの場合は「小規模特認校について」の件名で空メールをお送りください。
      なおその際、@fcs.ed.jp のドメインが受信できるよう設定をお願いします。
 
  
      飯豊の山のウスユキ草       
          押切川のノバラ       
          みどりの大地ひろい空
 
     上三宮小学校の教育活動の様子を紹介していきます。
 

新着情報

RSS2.0

こんなことがありました!

委員会活動開始

2025年4月14日 19時37分

第1回目の委員会活動がありました。今日は、各委員会の組織編制と活動計画を立てました。今年度は、放送・運動委員会、健康委員会、図書委員会の3つの委員会で活動します。明日からは、さっそく新しい委員会の活動開始です。自分たちの学校がよりよくなるように、しっかり活動していきましょう!

IMG_0121

IMG_0120

IMG_0123

清掃班顔合わせ

2025年4月14日 14時01分

今日の清掃の時間は、清掃班の顔合わせ会を行いました。班のメンバーや班長を確認した後、健康委員会と保健の先生から、清掃の仕方や注意点などの確認を行いました。一斉清掃は明日から始まります。少ないメンバーでの清掃になりますが、自分たちの使う学校を自分たちの手できれいにしていきましょう。

IMG_0117

IMG_0118

IMG_0119

めあて発表

2025年4月14日 13時18分

給食の時間に、各学年の代表児童が1学期のめあてを発表しています。今日は、1,2年生の代表の発表でした。自分のがんばりたいことや、学習や生活のめあてなどを発表しました。1年生の2人も、とても明るく大きな声で発表することができました。

IMG_0113

IMG_6159

IMG_6160

IMG_6161

IMG_6162

授業参観、学級懇談会、PTA総会、お世話になりました。

2025年4月12日 14時01分

11日(金)の授業参観にはたくさんの保護者・ご家族の皆様にご来校いただきました。新しい担任の先生と共に、生き生きと学ぶ姿をご覧いただけたことと思います。

授業参観後には、学級懇談会、PTA総会、専門部会にもたくさんの保護者の皆様に参加いただき、ありがとうございました。皆様の慎重審議のおかげをもちまして、令和7年のPTA活動も順調なスタートを切ることができました。1年間お世話になります。

IMG_0083

IMG_0091

IMG_0080

IMG_0088

全校朝会

2025年4月12日 13時57分

11日(金)に、今年度初めての全校朝会を行いました。校長先生からは、1週間の学校生活の振り返りとともに、緑化功労者表彰についてのお知らせを行いました。校長先生のお話の後は、全校生で校歌を歌いました。体育館中に、大きな歌声を響かせることができました。

IMG_7618

IMG_0955

朝の見守り隊、あいさつ運動

2025年4月11日 10時20分

春の交通安全運動週間に合わせて、今週は毎日、見守り隊や交通安全協会の方々に朝の街頭指導に立っていただいています。また、本日11日(金)はあいさつ運動として、児童玄関前に地区の民生委員の皆様に立っていただき登校を見守っていただきました。子ども達も大きく明るい声であいさつをすることができました。

いつも子ども達の安全をたくさんの目で見守っていただき、ありがとうございます。

IMG_0937

IMG_0940

IMG_0947

IMG_0945

緑化功労者表彰の受賞が決定しました

2025年4月11日 10時16分

昨日、林野庁からプレスリリースがあり、本校が令和7年緑化推進運動功労者内閣総理大臣表彰に受賞者に決定したことが発表されました。
これもひとえに上三宮小学校の卒業生の皆様、保護者の皆様、地域の皆様の長年の取り組みの成果であり、上三宮地区全体としての受賞だと思っております。日頃からのご支援・ご協力に感謝申し上げます。
https://www.rinya.maff.go.jp/j/press/sanson_ryokka/250410_2.html

IMG_5147

IMG_5835

IMG_5155

外国語学習

2025年4月10日 15時52分

今日から、今年度の外国語の学習が始まりました。今日は、外国語担当の先生とALTの2人による指導でした。3年生にとっては初めての外国語の学習でしたが、楽しく学習できたようです。担当の先生方、1年間お世話になります。

IMG_0066

IMG_0078

IMG_0034

IMG_0931

係、当番を決めよう!

2025年4月10日 09時10分

1年生と3・4年生の授業では、学級活動に時間に係や当番などを決めていました。自分たちの学級がより過ごしやすく、学習しやすくするために、どんな係や当番があるといいか話し合っていました。さて、どんな係や当番が決まるのでしょうか?

IMG_0042

IMG_0048

朝の活動

2025年4月10日 08時30分

今日から朝のマラソンが始まりました。マラソンができることを楽しみにしていた児童も多く、みんな一生懸命に走っていました。マラソン後のダッシュも全力で走る姿がありました。

児童数の減少で今年度から環境委員会がなくなってしまったので、朝の水やりは月ごとに当番の学年を決めて行います。今月は、5、6年生が水やり当番です。

IMG_0916

IMG_0919

リサイズ (2)

リサイズ (1)

IMG_0922