新着情報

RSS2.0

こんな事がありました!

スクールカウンセラーの神田先生です。

2014年9月9日 14時20分

スクールカウンセラーの神田先生を紹介します!!

 昨年の8月から、本校においでいただいているカウンセラーの神田先生をあらためて紹介します。神田先生は、毎週月曜日を中心に月3回程度相談に来ていただいています。1階相談室で生徒がいつ来室しても相談できるようにしてます。休み時間などは、改まった相談だけでなく、気軽に来室して先生と笑談している姿をよく見かけます。保護者の方も相談に来ていただいて構いませんので、お気軽においでください。相談の内容は秘密厳守です。相談に関する問い合わせ(時間の予約等)は、教頭先生までお願いします。

  相談室は、とてもお話ししやすい雰囲気になっています。

資源回収ありがとうございました。

2014年9月8日 14時20分

資源回収ありがとうございました。

 昨日は、早朝より資源回収にご協力をいただき、本当にありがとうございました。これまで、準備をしていただいた地区委員の皆さま、保護者の皆さま、地域の皆さまに感謝申し上げます。朝方雨が降って、天候がちょっと心配されましたが、回収が始まる頃には天気もよくなり、無事終了することができました。子どもたちも各地区で、積極的に協力してくれました。回収の量については、集計に時間がかかりますので、まだ分かりませんが、空き瓶については、昨年度より多かったようです。また、6月から回収をお願いしたアルミ缶も昨日、業者さんにもっていきましたが、110kgあったということです。アルミ缶は、年間を通じて回収しますので、よろしくお願いいたします。これからも、明るく元気で地域に愛される喜多方二中をめざしていきますので、ご協力をお願いいたします。

資源回収お世話になります。

2014年9月5日 14時20分

資源回収お世話になります!!


 7日(日)は、今年度の資源回収日です。地区により開始時刻は違いますが、ほぼ7時から8時の間です。天気は晴れのようなので、心配なさそうです。生徒には、各地区の回収に積極的に参加するように指導してあります。お手数をおかけしますがよろしくお願いします。なお、本日予定していた、全校生での地域ボランティアは雨のために延期となりました。日程は、今のところ未定です。

全会津中体連駅伝競走大会

2014年9月4日 17時00分

みんな力走しました!!全会津駅伝大会

 久しぶりに夏の日差しがもどってきた今日、あいづ総合運動公園内特設駅伝コースで、全会津中体連駅伝競走大会が行われました。夏休み前から、そして、夏休み中も早朝から今日の大会のために練習を積んできたメンバーが本番に望みました。女子・男子ともこれまでの練習の成果を十分発揮してくれたと思います。順位こそ入賞ではありませんでしたが、本当に力走でした。これまでの子どもたちのがんばりに感謝です。そして、生徒を指導してくれた先生方にも感謝です。ありがとうございました。保護者の皆さん、応援ありがとうございました。

修学旅行まであと2週間となりました。

2014年9月3日 17時30分

修学旅行まであと2週間となりました。

 3年生の最大行事でもある修学旅行まであと2週間となりました。今日の放課後は、最終打合せに向けて、実行委員のメンバーが旅行のしおりの丁合作業を行っていました。横浜・東京方面への修学旅行は、9月17日(水)~19日(金)の2泊3日で実施されます。東京では、大使館や企業・大学などを班別に訪問する予定です。

耶麻地区英語弁論大会

2014年9月2日 18時20分

 

耶麻地区英語弁論大会がありました。

 今日、喜多方プラザで耶麻地区の英語弁論大会が行われました。本校からは、暗唱の部に鈴木くんと三原さん、創作の部に村岡さんと佐藤さん、そして、1年生の部に澤田くん、田中さん、後藤さんの3名がそれぞれ出場しました。夏休み中も、英語科の先生やALTのキラ先生に指導を受けて練習に励んできました。三原さんが銅賞に入賞しました。本当すばらしい発表ありがとうございました。

夏休み中の活動のようすです。№4

2014年9月1日 09時45分

夏休み中の活動のようすです。№4


 夏休み中の子どもたちの活動のようすをお知らせしてきましたが、今日が最後です。全国大会に出場した卓球部と新体操、そして、駅伝部です。卓球部の原田さんは、1年生ながら全国大会に個人戦で出場しました。京都府の代表に惜しくも敗れましたが、1年生としては、堂々の戦いでした。また、新体操の夏井さんは、出場47人中、25位とすばらしい結果でした。東北から出場した5名の中では最高得点でした。駅伝部のメンバーは、休み中毎朝8時から走り込みを行ってきました。本当に暑さとの戦いでした。試走も本日が最後となり、4日にあいづ総合運動公園行われる全会津中体連駅伝競走大会に出場しましす。力走を期待したいと思います。がんばれ二中生!!

アメシロ消毒をしました。

2014年8月29日 13時10分

アメシロ消毒をしました。

 あれほど暑かった日がうそのように、毎日涼しい日が続いていますが、今年の夏は、本当に暑い日が続きました。学校では、新学期を迎えて、校地内のアメシロ消毒をしていただきました。樹木によっては、アメシロで葉っぱが食べられてしまい茶色くなっているところもありましたが、消毒ですっかりアメシロも駆除されたようです。

夏休み中の活動のようすです。№3

2014年8月28日 12時00分

夏休み中の活動のようすです。№3

 今日は、1年生行事を紹介します。今年の1年生は、8月23日(土)に会津本郷の窯元から5つの窯元に来ていただき、学級ごとに焼き物作りに挑戦しました。クラスごとに分かれて、土の練り方や成形について説明を聞いたあと、いよいよ作品づくりです。お父さんやお母さん、そして、弟や妹も一緒に行いました。それぞれに、力作揃いのようで、10月末にできあがる作品が楽しみです。最後にお弁当と一緒にかき氷も食べて楽しい学年行事になりました。

夏休み中の活動のようすです。№2

2014年8月27日 13時30分

夏休み中の活動のようすです。№2


 今日は、合唱部を紹介します。合唱部は、特設部ですが、休み中も毎朝8時過ぎから練習に励んでいました。3年生を中心に、1・2年生は、自分の部活動の前に課題曲・自由曲に取り組んでいました。課題曲は、EXILEのATSUSHI作詞・作曲の「桜の季節」です。自由曲は、ハンガリー民謡の「MIKOHAZI NAGYHARANG Ⅱ,Ⅲ」です。矢部先生の指導を受けながら一生懸命に練習に励んだ結果、みごと耶麻地区では「優秀賞」をいただき、今日、二本松市市民会館で行われた「福島県下小中学校音楽祭」に出場してきました。すばらしい歌声でした。なお、この模様は、9月13日(土)正午からNHK Eテレで放送されますので、ぜひご覧ください。

夏休み中の活動のようすです。№1

2014年8月26日 15時15分

夏休み中の活動のようすです。№1


 昨日から2学期がスタートしましたが、今週は、子どもたちの学校生活のようすとともに、夏休み中の活動についてもお知らせします。今日は、ブラスバンド部です。ブラスバンド部は、7月の会津地区予選を勝ち抜いて、8月9日にいわき市のアリオスで行われた県大会に出場しました。また、20日には、東京都で金賞を受賞した佼成学園吹奏楽部とのジョイントコンサートを行いました。100人を超える地域の皆さんにおいでいただき、すばらしい演奏を行うことができました。

いよいよ2学期のスタートです。

2014年8月25日 13時20分

いよいよ2学期のスタートです。!!

 今日から第2学期が始まりました。楽しみしていた夏休みも終わってしまいました。あっという間の休みでしたね。今日は、久しぶりに全校生が顔を合わせ、元気な生徒の声が校舎に響いています。
 始業式では、校長先生から、感謝の気持ちをもって毎日の生活に臨んでほしい。そして、2学期は、夏休みや1学期の反省をもとに、「何をどうがんばるのか」決意を新たにしてほしいとのお話がありました。また、各学年代表(1年:田中さん、2年:渡部さん、3年:真壁さん)から2学期の抱負が述べられました。式のあと、27日に県大会 に出場する合唱部から課題曲と自由曲の披露がありました。
 なお、2学期から齋藤文菜先生の後任として齋藤麻華(あすか)先生が着任されました。よろしくお願いいたします。

体育館ワックスがけ

2014年7月25日 16時00分

ワックスがけで体育館がきれいになりました!!


 今日の午後、部活動が終わった後に、バドミントン部とバレーボール部の生徒が中心となって、体育館のワックスがけをしてくれました。まず、水拭きできれいに汚れを落とした後、モップで丁寧にワックスを塗ってくれました。体育館の床もピカピカになり、見違えるようです。体育の授業や部活動だけでなく、社会体育で体育館を使用している皆さんにとっても、うれしいことだと思います。ありがとうございました。

県中体連総合大会結果です。

2014年7月24日 16時20分

 

県中体連総合大会大活躍!!

 今日まで行われていた県中体連総合大会では、本校から出場した生徒が大活躍をしてくれました。卓球女子団体では、見事準優勝し、東北大会出場を決めました。また、新体操女子では、夏井さんが総合優勝、男子では、田中くんが準優勝しました。本当にすばらしい結果でした。東北大会でもすばらしい活躍を期待したいと思います。
 なお、卓球個人戦に出場した、原田さん、高橋さんも個人の部で東北大会出場となりました。
    ※ 大会会場では、写真撮影等の規制があり、生徒の試合のようすをお知らせできませんでした。

県中体連総合大会が始まりました。

2014年7月22日 08時45分

県中体連総合大会が始まりました。

 今日から3日間の日程で、県中体連総合大会が始まりました。本校からは、女子ソフトテニス、女子卓球、新体操男女個人がそれぞれ出場します。お時間のある方は、ぜひ、応援をお願いします。がんばれ二中!!
◇ 女子ソフトテニス あいづ総合運動公園テニスコート
◇ 女子卓球(団体・個人) 二本松市城山体育館
◇ 男子新体操個人 郡山市総合体育館
◇ 女子新体操個人 郡山市西部体育館

第1学期無事終了しました。

2014年7月18日 16時45分

第1学期無事終了しました。

 4月7日に始まった第1学期も、本日をもって無事終了することができました。保護者に皆さんには、1学期間ご支援・ご協力をいただきまして本当にありがとうございました。明日から夏休みが始まりますが、子どもたちが、事故なく有意義な休みを過ごしてくれることを願っています。休み中も、学校での出来事や子どもたちの活動のようすをお知らせしますので、二中ホームページをご覧ください。

数学科校内授業研究会

2014年7月17日 19時00分

数学の校内授業研究会を行いました。

 1年5組で、数学の校内授業研究会を行いました。課題は、「文字を使って表そう」です。マッチ棒を並べて正方形をX個作ります。このとき、Aさんは、マッチ棒の本数は、4X本だと考えました。この答えが正しいかどうか理由もつけて答えなさい。という問題です。子どもたちは、班ごとに、考えをまとめて発表していました。話し合いをとおして、表現力が高まったか。自分の考えを図などを使ってわかりやすく説明できたか。などについて職員で研修しました。

教室をきれいに、ワックスがけ!!

2014年7月17日 10時30分

教室をきれいに、ワックスがけ!!
 
 第1学期も残すところあと1日となりましたが、昨日、教室のワックスがけを行いました。今週は、月曜日から清掃の時間に教室の水拭きを行ってワックスがけの準備を進めてきました。汚れがとれた教室をボランティア委員会の生徒が中心となって、ワックスがけを行いました。1学期お世話になった教室の床もピカピカになり、気持ちよく2学期を迎えることができそうです。

第1回学校評議員会

2014年7月16日 09時00分

第1回学校評議員会を開催しました。
 
 昨夜、松山地区主任児童委員の岩田さん、元PTA会長の原さん、前PTA会長の猪瀬さん、そして、現PTA会長の坂内さんの4名の学校評議員の方々にご出席をいただいて、第1回学校評議委員会を開催しました。学校より、学校の現状についてご説明申し上げ、委員の皆さんからご質問やご意見などをいただきました。委員の皆さんからいただいた貴重なご意見やご助言を、2学期以降の学校経営に生かしていきたいと思います。

フェルト生地で絵本を作っています。

2014年7月15日 12時20分

フェルト生地で絵本を作っています。

 3年生が、家庭科の時間にフェルト生地で幼児向けの絵本づくりをしています。それぞれに考えながら、趣向をこらして絵本づくりに挑戦しています。動物や洋服、キャラクターなど様々です。完成が楽しみですね。