2025/04/26
新着情報
2025/04/25
こんな事がありました!
学校保健委員会
2014年7月14日 14時30分学校保健委員会を開催しました。
学校眼科医の伊藤先生、歯科医の佐藤先生、学校薬剤師の星先生、PTA会長さん、PTA総務・厚生委員長さんの出席をいただいて、11日に学校保健委員会を開催しました。養護教諭(保健主事)より、生徒の現状について説明があり、先生方や保護者の代表の皆さんからご意見やご指導をいただきました。会議がとても充実して、予定所時間をオーバーしての会議となりました。この会議での内容を子どもたちの健康管理や疾病の予防に役立てていきたいと思います。
台風の対応ありがとうございました。
2014年7月11日 08時50分台風の対応ありがとうございました。
今朝は、保護者の皆さんには、台風8号の対応で大変お世話になりました。おかげさまで、子どもたちも元気に登校して、学校も通常どおり授業を行っています。また、給食の中止によりお弁当づくりでもお手数をおかけしました。これからも、いろいろな面でお世話になりますが、よろしくお願いいたします。
台風8号の通過にともなう対応について
2014年7月10日 17時00分台風8号の通過にともなう対応について
台風8号が日本列島を通過しています。これにともない、明日(11日)の学校給食が中止となりました。お弁当づくりなど、お手数をおかけしますが、よろしくお願いします。なお、台風による影響が強い場合は、明日午前6時~6時30分の間に各ご家庭に部活動の連絡網をとおして、臨時休校のお知らせをします。この時間帯に連絡がない場合は、通常どおり学校への登校となります。いろいろとご心配やご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いいたします。生徒へは、本日全校集会をとおして連絡しました。
県中学校陸上競技大会(2日目)
2014年7月10日 10時45分県中学校陸上競技大会(2日目)
県陸上大会2日目は、雨と雷により2時間競技が中断するという悪コンディションの中の大会となりましたが、本校から共通男子110mハードルに出場した齋藤くんは、自己ベストタイムを出して3位に入賞し、東北大会出場を決めました。
県中学校陸上競技大会
2014年7月9日 08時05分
県中体連陸上競技大会
いわき市で始まった、県中学校陸上競技大会1日目。本校からは、共通男子200m、共通男子走高跳、共通男子4×100mリレーに出場しました。それぞれ、決勝までは進めませんでしたが、これまでの練習の成果を十分発揮してくれました。特に、リレーでは、これまでのタイムを縮めて、自己ベストタイムでした。2日目は、共通男子110mハードルがあり、その活躍に期待しています。
インターネット・リテラシー授業(2年生)
2014年7月7日 17時35分 インターネット・リテラシー授業(2年生)
今日は、2年生を対象に、県教育センターの北見先生に「携帯やパソコンは安全か?インターネットのセキュリティーについて学ぶ」の授業を行っていただきました。実際に生徒が、コンピュータウイルスのリスクについて、疑似体験を通して学ぶ授業でした。生徒は、実際に体験してみて、コンピュータウイルスの怖さが理解できたようです。今後もこうした授業を通して、正しい利用のしかたについて学習を深めていきたいと思います。
授業参観・コンサート・保護者会
2014年7月4日 17時30分授業参観・コンサート・保護者会
今日は、1学期末の授業参観、保護者会がありました。たくさんの保護者の皆さんにおいでいただきありがとうございました。また、PTA教養委員会主催の「VOXRAY」コンサートも行われ、生徒も大いに盛り上がりました。男性4人のアカペラグループによるコンサートは、とてもすてきでした。ハーモニーもすばらしく、生徒も手拍子をおくったり、立ち上がって一緒に歌うなど、ボーカルグループと会場が一体となったステージとなりました。これまでコンサートの準備をしていただいた、教養委員会の皆さんに感謝申し上げます。ありがとうございました。
カラーテスター歯磨きチェック
2014年7月3日 14時30分
カラーテスター歯磨きチェック
今日のお昼休み時間に、養護教諭と保健委員会の生徒が中心となって歯磨きチェックを行いました。学校歯科医師さんからいただいたカラーテスターを使って、歯の磨き残しがないかどうかを調べました。最初のチェックでは、テスターで歯が真っ赤になってしまい、磨き残しがたくさんあったようです。もう一度鏡を使いながら隅々までしっかりと磨いていました。2度目のチェックでは、赤いところも少なくなり、きれいに磨けたようです。これからも自分の健康を守るための学習を進めていきたいと思います。
インターネット・リテラシーの授業を行いました。
2014年7月2日 16時30分インターネット・リテラシーの授業を行いました。
今日は、本校から県教育センターで長期研修をしている北見先生にインターネットを利用する際に気をつけるべきことについて、お話とあわせて、ワークショップを通して自分のこれからの生活に生かすための授業を1年生を対象に行いました。1時間目は、「インターネット利用のリスクについて」2時間目は、「インターネット初心者の小学生にアドバイスしよう」です。生徒もお話を聞きながら、正しい利用のしかたや実際に自分が他の人に説明できるように相談し合っていました。これからも、正しい利用のしかたについて学習を深めていきます。
社会を明るくする運動
2014年7月1日 09時15分『社会を明るくする運動』
体力テストを行いました。
2014年6月30日 09時45分
体力テストを行いました。
27日(金)に体力テストを行いました。全校生で準備運動を行った後、クラスごとに各種目に分かれて実施しました。自分の体力がどれくらいなのか、みんな真剣に取り組んでいました。
花いっぱい運動
2014年6月26日 09時05分
『花いっぱい運動』
生徒会のボランティア活動として、「花いっぱい運動」を行いました。学校周りの花壇やプランターに花の苗を植栽しました。土をおこし、肥料を入れて花の苗を植えました。学校の周りもたくさんの花に囲まれきれいになりました。これからもこうしたボランティア活動を増やしていきたいと思います。
学力向上トライアスロン表彰式
2014年6月25日 10時00分
学力向上トライアスロン表彰式
第1回学力向上トライアスロンで、3教科満点をとった生徒(鉄人賞)の表彰式を行いました。学年ごとに行いましたが、全学年で70名を超える生徒となりました。校長先生から各学年の代表に賞状と鉄人鉛筆が贈られました。あと2回行われるトライアスロンでも満点をとって、スパー鉄人をめざしてほしいと思います。今回とれなかった生徒も次回はとれるようにがんばってください。
期末テストが始まりました。
2014年6月23日 14時00分
期末テストが始まりました!!
今日と明日の二日間、1学期末テストが行われています。1学期に学習した内容が問題として出されています。生徒も計画を立てて、この二日間に向けてがんばってきました。テストに集中して、問題ひとつひとつにチャレンジしてほしいと思います。がんばれ二中生!!
なお、水曜日から熱中症対策として水筒持参ができます。学校の水道水だけでは不十分な人は、お茶やスポーツドリンクなどを入れて持ってきてください。
第1回親子奉仕作業
2014年6月23日 09時35分学校のまわりがすっかりきれいになりました。
昨日の第1回親子奉仕作業には、小雨の中にもかかわらず、たくさんの保護者、生徒の皆さんが参加していただき本当にありがとうございました。地区ごとに分担して作業をお願いしましたが、校庭、花壇、学校の周辺など、きれいに除草され、見違えるようになりました。これで、子どもたちも整った環境の中で、学校生活を送ることができます。7月4日(金)には、授業参観、保護者会がありますので、多くの保護者の皆さんのご出席をお願いします。
市議会文教厚生常任委員会訪問
2014年6月20日 14時30分 市議会文教厚生常任委員会訪問がありました。
市議会の文教厚生常任委員会の皆さんがおいでになりました。まず、校長先生より学校経営の概要についての説明があり、委員の皆さんからのご質問をお受けしました。4校時目は、授業参観で全クラスの授業のようすを見ていただきました。給食も1年生と一緒に食べていただきました。今日のメニューは、麦ご飯、豚汁、いわしの梅じょうゆ煮、びわゼリーでした。お忙しい中、今日は本当にありがとうございました。
いよいよ期末テストが始まります。
2014年6月19日 12時50分いよいよ期末テストが始まります。
来週月曜日(23日)から期末テストが始まります。子どもたちも勉強に力が入ってきました。放課後始まった「寺子屋」にも参加者が増え、自主学習に取り組んでいます。分からないところは支援員の先生に質問しながら1つでも問題を多く解こうとがんばるようすが見られます。また、3階の学習スペースでも3年生が友だち同士でテストに向けた勉強に取り組んでいます。今週の土日も有効に使って、しっかりと学習に取り組んでほしいと思います。がんばれ二中生!!
教育実習生研究授業(第3回)
2014年6月13日 18時15分教育実習生研究授業(第3回)
今日で教育実習最終日となった、国語科担当金子先生が研究授業を行いました。今日の単元は、『わかりやすく説明しよう』です。1年2組での授業では、ワークシートを使って、みんなの前で発表(説明)するものです。発表が終わると、友だちのスピーチを聞いての評価を書き込んでいました。発表(説明)する生徒も、それを聞く生徒もみんな真剣でした。今日で4週間の教育実習も終了です。本当にお疲れさまでした。来週からはまた、大学で教員をめざしてがんばってください。
全校道徳「命の大切さを学ぶ授業」
2014年6月13日 17時10分全校道徳『命の大切さを学ぶ授業』
今日の午後、全校道徳で「命の大切さを学ぶ授業」を行いました。福島県警察本部とふくしま被害者支援センターの主催によるもので、講師として現在東京在住の岡﨑照子さんをお招きしました。岡﨑さんは、平成17年8月に、当時若松市内の中学3年生であった娘さん(愛さん)を交通事故で亡くされました。子どもを突然事故で失った悲しみは語り尽くせないと思います。でも、岡﨑さんは、娘さんの死を無駄にしないでほしい、愛されて生まれてきた命を大切にしてほしいという思いから、講演をつづけておられます。お話を聞いて涙する生徒もいました。この機会をとおして、子どもたちには、かけがえのない自分の命を大切にして、また、家族への感謝や結びつきを大切にしてほしいと思います。生徒は愛さんが小学生の時に書いた絵本なども見せていただきました。講演の後、子どもたちへの心理的な不安が増すことのないように、専門スタッフによるリラクセーションも行われました。
全会津中体連 卓球女子団体優勝!!
2014年6月12日 10時30分全会津中体連総合大会 卓球女子団体優勝!!
昨日、全会津中体連総合大会が開催され、本校の女子卓球部が団体戦で優勝しました。また、個人戦でも原田さんが女子シングルスで優勝しました。そのほか、女子ソフトボール、女子ソフトテニスが3位、個人の部では、新体操で田中くん、夏井さんがそれぞれ個人総合を果たしました。参加した各部とも入賞こそのがしましたが、いたるところで、活躍のようすが見られ、好プレーが続出していました。これまで、各部活動をリードしてくれた3年生に感謝します。そして、県大会に出場する部活動は、さらに上位大会をめざしてがんばってほしいと思います。